説明

国際特許分類[H04B10/105]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 伝送 (66,782) | 微粒子放射線または電波以外の電磁波,例.光,赤外線,を用いる伝送システム (18,006) | 自由空間,例.大気,を通しての伝送 (1,900) | 特に衛星リンクに適合するもの (947)

国際特許分類[H04B10/105]に分類される特許

31 - 40 / 947


【課題】構造簡単、信号雑音比が高く、安定性がよく、感度がよく、ロジック機能が強い人体赤外線受信処理装置を提供する。
【技術手段】拡大回路、スイッチ信号を出力するためのスイッチ制御回路、及び人体赤外線信号を得るための人体赤外線センサーPIR、そして、光線の輝度信号を得るための感光性チューブPHOT、人体赤外線信号へのA/D変換と量子化デジタルフィルタ処理を行い、光線の輝度信号とスイッチ信号を結合、高低レベル信号をロジック制御で出力するための主制御器IC1、及び高低レベル信号により、動作状態を制御するための外部出力回路を備えてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】観測データの消失を抑え、ひいては伝送速度を向上できる光空間通信装置を得る。
【解決手段】観測衛星10は、観測衛星と地上局間の大気状態を監視する大気状態監視センサ17の気象情報に基づき、遮蔽物Cが無い場合は、観測データを地上局20へ送信し、遮蔽物Cが有る場合は、観測データを静止衛星30へ送信し、観測期間が終了した時点で、遮蔽物Cが無い場合は、静止衛星30に対して一時保存された観測データを戻す旨の通知を送信し、静止衛星30から観測データを受信すると、観測データを地上局20へ送信する。静止衛星30は、観測衛星10からの観測データを通信データ格納部31に一時保存し、観測データを戻す旨の通知を受信すると、一時保存した観測データを観測衛星10へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 一のデバイスで2以上の情報を、光線による通信を介して取得するセンサにおいて、混信が生じて情報伝達できなくなることがある。
【解決手段】 一定の通信間隔で行われる複数の光通信を介して複数の情報を取得するセンシングデバイスであって、第1光通信、及び前記第1光通信の通信間隔よりも長い通信間隔で行われる第2光通信を受信する受信部と、前記受信部で受信した前記第1及び第2光通信をデータに変換するプロセッサと、前記変換されたデータを蓄積するメモリと、を備え、前記第1光通信の一回あたりの通信時間は、第2光通信の一回あたりの通信時間よりも短いことを特徴とするセンシングデバイス。 (もっと読む)


【課題】通信の安定性を確保できる光伝送ロータリージョイントを提供すること。
【解決手段】光伝送ロータリージョイントは、固定部に対して回転自在に保持された回転部を備え、固定部と回転部とのそれぞれに、発光部と受光部と送信用反射面と受信用反射面を備えた光信号送受信部を備えている。対向する光信号送受信部間で光伝送通信を行う際には、対向する光信号送受信部を同位相位置と逆位相位置の二箇所で送信用反射面の角度を変更して光信号の光軸調整が行われる。 (もっと読む)


【課題】可視光通信システムにおいてクロミナンス情報を用いてデータを送受信する装置及び方法を提供する。
【解決手段】クロミナンス情報を用いて通信を行う送信装置、受信装置及び方法において、送信装置は、データからシンボルを得るシンボル変換器と、前記シンボルに基づいてクロミナンス値を生成するシンボル変調器と、輝度値を生成する輝度コントローラと、前記輝度値及び前記クロミナンス値に基づいてRGB値を生成する色空間変換器と、前記RGB値に基づいて光を発する発光部とを備える。受信装置は、光を受信し、前記光のRGB色情報を有する電気信号を生成する可視光受信器と、前記RGB色情報に基づいて輝度値及びクロミナンス値を生成する色空間変換器と、前記クロミナンス値に基づいてシンボルを得るシンボル復調器と、前記シンボルをデータに変換するデータ変換器とを備える。 (もっと読む)


【課題】大容量のデータを高速で伝送することを可能にした新規な照明光通信システムを提供する。
【解決手段】照明光通信システムは、送信すべきデータに応じて変調された変調光を照明用光源としての有機EL光源4より出射する送信装置1と、照明用光源より出射された変調光を受光して電気信号に変換し、当該変換された電気信号から前記データを復調する受信装置2とを有し、照明用光源は、送信すべきデータに応じて変調された変調光を出射する、蛍光を利用した発光材料を用いて形成されている通信用の有機EL素子と、一定の非変調光を出射する、リン光を利用した発光材料を用いて形成されている照明用の有機EL素子とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】光通信を用いた通信装置において、子機が移動した場合にも通信が途切れることがなく、子機の消費電力を低減し、長時間の連続通話を可能とする。
【解決手段】子機20は、親機10に設けられた親機受光部12に対して送信用の光を照射する複数の子機発光部33a,33bと、子機に加えられる加速度を検知する加速度センサ50を備えている。2つの子機発光部は、子機に対する取付方向が異なる。加速度センサ50は、使用者の姿勢に応じて移動する子機20の加速度を検知する。通信方向演算部52は、検知された加速度と親機位置記憶部53に記憶されている親機の位置に基づいて、親機の方向を演算する。制御信号出力部55は、演算された親機の方向に基づいて、2つの子機発光部の切換を行う。 (もっと読む)


【課題】可視光通信システムにおいて、受信器で十分な照度が得られる発光部の発光強度(一般的にはLED駆動電流)が簡易に求められる様にすることで、可視光通信システムの自動診断及び自動調光を行える様なシステムを提供する。
【解決手段】貫通孔を有する反射鏡22を受光部21の上方に配置し、送信器1には該反射鏡22からの反射光101bを受光するモニタ受光器12を配置する。本来の可視光通信は該反射鏡22の貫通孔を通過した可視光101aで行われ、一方該反射鏡22で反射した反射光101bは該モニタ受光器12で受光し、これを復調して得たデータと送信時のデータとを比較することにより、或いは該反射光101bの反射強度を測り予め求めておいた正常な可視光通信を行うのに必要な反射強度と比較することで、該送信器1のLEDの発光強度を決定したり、リアルタイムで修正したりすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で、電子カメラ間でネットワーク接続情報を送受信できない。
【解決手段】第1の電子カメラ2aで画像データと第2の電子カメラ4aが指定されると、内部メモリ31から、第2の電子カメラ4aのネットワーク接続情報が読み出される。第2の電子カメラ4aの電源がオフ状態の場合等では、第1の電子カメラ2aは、無線LAN接続により、インターネット回線網6に接続されたデータ保存サーバ7に対して画像データを送信する。画像データが正常に送信できれば、送信された画像データはデータ保存サーバ7に保存される。 (もっと読む)


【課題】SN比を向上し、タグの面積を大きくすることなく、所望の場所に設定することができ、データサイズが制限されないタグを生成する。
【解決手段】送信機1は、発信部15Aに、所定の情報を含み所定の周波数成分を含む光信号Aを発信させると同時に、発信部15Bに、光信号Aの同期反転信号である光信号Bを発信させる。受信機2では、発信部15A、15Bによって規定されるタグ領域が入射面の法線方向に位置している場合に、光信号Aがフォトダイオード21Aに受光されると同時に光信号Bがフォトダイオード21Bに受光されるように入射部20、フォトダイオード21A、21Bが設置されている。フォトダイオード21A、21Bで光電変換された電気信号がともに所定の周波数成分を含む場合に、これらの電気信号を合成した信号から所定の情報を取得する。 (もっと読む)


31 - 40 / 947