説明

国際特許分類[H04B5/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 伝送 (66,782) | 近接電磁界伝送方式,例.誘導ループ型 (3,482)

国際特許分類[H04B5/00]の下位に属する分類

送受信機を用いるもの (3,325)
呼出装置,例.ページング方式 (1)
マイクロホンを備えた携帯用送信機を用いるもの

国際特許分類[H04B5/00]に分類される特許

91 - 100 / 156


【課題】多数の受信装置を適宜設置せずに広い範囲で通信装置を呼び出すこと。
【解決手段】電力線5からの電波によってRFタグ(通信装置)1(n)を呼び出す通信装置呼出方法であって、電力線通信可能に接続したセンタコンピュータ(送受信呼出装置)3から設定周波数の信号を送信して電力線5に伝送させることによって、RFタグ1(n)が受信可能な設定周波数成分を含む電波として信号を電力線5から発信させる手順と、信号を受信したRFタグ1(n)が、設定周波数成分の電波に自らの識別情報を乗せた応答信号を発信する手順と、センタコンピュータ3が応答信号を受信する手順と、を含むようにした。 (もっと読む)


【課題】検知範囲を600mより拡大することを可能とした侵入検知システムを得、侵入検知範囲を拡大する。
【解決手段】侵入検知装置1およびこの侵入検知装置1に接続され該侵入検知装置からの出力に基づき電波を出力する送信側漏洩伝送路(2−1)とこの送信側漏洩伝送路(2−1)から出力された電波を受信する受信側漏洩伝送路(2−2)とからなる漏洩伝送路対(2−12)を備え、侵入検知装置1が受信側漏洩伝送路(2−1)で受信された電波の変化を検出することにより侵入検知を行う侵入検知システムであって、前記侵入検知装置1に接続され夫々前記電波の出力および受信を行う複数の前記漏洩伝送路対が、互いに離間して敷設されている。 (もっと読む)


【課題】 無線通信の不感地帯を低コストでしかも少ない作業で解消できる無線通信システムを提供する。
【解決手段】 本発明の無線通信システムは、公衆回線と接続された第1の無線基地局と、公衆回線と接続されていない第2の無線基地局と、第1及び第2の無線基地局の少なくとも一方のアンテナとして作用する漏洩伝送路とを有する。第1の無線基地局に係る無線通信エリアと第2の無線基地局に係る無線通信エリアとは重複する部分を持つ。第2の無線基地局の無線通信エリア内に無線通信端末が位置したとき、第1の無線基地局と第2の無線基地局とのリピータ機能による基地局間通信を利用して、無線通信端末は公衆回線と通信する。 (もっと読む)


【課題】漏洩伝送路における移動すべき方向が変化する境界点を算出する方法、及び、この方法により移動すべき方向が表示された漏洩同軸ケーブルを提供する。
【解決手段】結合損失が異なる2以上の漏洩伝送路がグレーディング接続され、当該結合損失が最も大きい漏洩伝送路の端部に無線基地局を接続し、当該結合損失が最も小さい漏洩伝送路の端部に終端器を接続して構成した通信システムにおいて、2以上の漏洩伝送路のうち前段にある第1の漏洩伝送路11における移動すべき方向が変化する境界点の給電側の端部からの距離y0を、第1の漏洩伝送路11の長さをLとし、この第1の漏洩伝送路11の単位長さ当たりの伝送損失をαとし、第1及び第2の漏洩伝送路11,12の結合損失の差をβとしたとき、式 y0 = L−β/(2×α) により算出する。 (もっと読む)


【課題】移動局同士のすれ違いが発生した場合においても、通信の瞬断が発生しない移動体無線通信システムを得ること。
【解決手段】送信信号を生成する基地局1−1,1−2と、移動方向に対して左右両側にアンテナ21−1〜21−m,22−1〜22−mを備え、前記送信信号を受信する移動局8−1と、前記移動体の移動経路の両脇にそれぞれ複数本敷設されかつ前記基地局に接続され、前記送信信号を漏洩電波として送信する漏洩同軸ケーブル2−1〜2−n,3−1〜3−n,4−1〜4−n,5−1〜5−nと、を含み、前記移動局が、前記送信信号として前記漏洩電波を受信する。 (もっと読む)


【課題】複数のリーダ/ライタとの安定な通信が出来できる非接触型ICカード内蔵携帯端末及びその制御方法を提供する。
【解決手段】同調回路のコンデンサの静電容量若しくはコイルのインダクタンスを変化させてアンテナの同調周波数を合わせることにより複数のリーダ/ライタとの通信を行う際に、前記同調周波数の決定を自動的に行うので、複数のリーダ/ライタとの安定な通信が出来できる。 (もっと読む)


【課題】電気的に絶縁した電気回路相互の信号伝送において、通常印加電圧以上の電圧がかかった場合に、デバイスの破壊を防止すること。
【解決手段】信号伝送装置1は、互いに絶縁して隔てられた第一の電極2および第二の電極3のどちらか一方に、互いに絶縁して隔てられた一次側から二次側へ信号が伝送される絶縁信号伝送デバイス4が実装され、絶縁信号伝送デバイス4の一次側が第一の電極2に接続され、絶縁信号伝送デバイス4の二次側が第二の電極3に接続される。そして、第一の電極2と第二の電極3との間の距離L1が、通常印加電圧より高く絶縁信号伝送デバイス4の絶縁耐圧よりも低い電圧で放電を開始する距離L1に設定されることで、絶縁信号伝送デバイス4の破壊を防止する。 (もっと読む)


【課題】漏洩同軸ケーブルからの画像信号の漏洩を抑制して伝送することができる画像伝送装置を提供する。
【解決手段】漏洩同軸ケーブル2の漏洩信号の周波数帯域と比較して漏洩率が低い周波数帯域の伝送周波数に画像信号を変換する周波数変換装置6と、漏洩同軸ケーブル2を介して受信された画像信号を元の周波数に変換する受信側の周波数変換装置9とを備える。 (もっと読む)


【課題】漏洩電磁界形成用の複数個のスロットが同軸ケーブルの外部導体に列状に設けられた漏洩同軸ケーブルにおいて、使用できる周波数帯域を広帯域化せしめる。
【解決手段】
漏洩電磁界形成用の複数個のスロット1が同軸ケーブルの外部導体に列状に設けられた漏洩同軸ケーブルであって、スロット1のピッチ間隔を軸方向に周期的に変化させた。スロット部のピッチ間隔の周期的な変化は、正弦関数、または、2次関数、あるいは、その他の関数に対応して変化させている。 (もっと読む)


【課題】送信時の送信器またはトランシーバの消費電力や周囲に放射される電磁波を低減し、外部環境の変化による受信器の入力インピーダンスまたは検出する成分の変化を補正可能とし、より広い適用範囲で安定な通信を可能とする。
【解決手段】通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを検知する受信用電極と、接触または近接した通信媒体と大地グランド間のインピーダンスの検出を行う検出信号を出力する検出用信号源と、前記検出信号を増幅しフィルタリングを行う増幅・フィルタ手段と、前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスから受信すべき情報を復元し、検出する信号成分の補正を行うインピーダンス検出復調・制御手段と、前記インピーダンス検出復調・制御手段からの入力リアクタンス制御信号により受信器の入力リアクタンスを変化させる可変入力リアクタンス手段と、を備える。 (もっと読む)


91 - 100 / 156