説明

国際特許分類[H04M1/2745]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275) | 加入者を呼び出すための装置 (1,108) | 複数の信号が同時に蓄積され得る装置 (1,016) | 一時に2つ以上の加入者番号を蓄積するための備えをもつもの (929) | 電子メモリ,すなわち,操作するのに,記憶手段と変換器との間で相関的な動きを必要としないメモリ,例.チップ,を用いるもの (589)

国際特許分類[H04M1/2745]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M1/2745]に分類される特許

11 - 20 / 490


【課題】記憶している電話帳の管理を容易にする電話装置及び電話帳情報管理プログラムを提供する。
【解決手段】呼制御部4は、通信命令を受けて発呼を行い、該発呼に対する応答を受け通信を確立し、さらに切断の通知を受けて通信の切断を行う。履歴管理部6は、呼制御部4が発呼した後に通信が確立しない状態で発呼先から切断の通知を受ける未通信切断が発生したか否かを判定し、未通信切断が発生した場合、発呼先の電話番号に対応する未通信切断があった旨を記録する。電話帳管理部3は、未通信切断の回数に基づいて、前記未通信切断に対応する電話番号を電話帳情報から削除する。 (もっと読む)


【課題】車内に運転者所持以外の携帯電話が持ち込まれ、それらの携帯電話と車載機器とがデータ通信可能に接続されている時、車載機器の機能によって電話帳を表示して運転者が発信相手先を選択して発信する際に、搭乗者の携帯電話については無用な電話帳での表示や、発信を行わないようにした「電話帳表示車載機器」とする。
【解決手段】車載機器にブルートゥース等により接続した運転者の携帯電話から外部に電話をかける時、発信相手先名と電話番号を登録してある電話帳を表示し、利用者が相手先名と電話番号を指示して発信を行うことができるようにした車載機器において、発信先名に対応した電話番号を表示する際には、車内に持ち込んで車載機器と接続している携帯電話については表示しないようにする。また利用者が指示した発信相手先名には車内持込携帯電話以外に1つだけ登録されている時には、直ちにその電話に対して発信する。 (もっと読む)


【課題】一般ユーザであっても、画像データの自動配信をキャンセルすることができる画像配信装置を提供する。
【解決手段】画像配信装置2は、複数の通信装置と通信可能に接続し、画像データを含む配信ジョブに埋め込まれた条件判定対象情報が、所定の配信条件を満たしたときに、前記配信ジョブに埋め込まれたユーザ情報を抽出し、そのユーザ情報に対して予め設定された前記通信装置宛の配信先アドレスを用いて、前記配信ジョブを配信する画像配信装置2であって、キャンセル指示の情報とともに入力ユーザ情報が入力される入力部22と、前記入力ユーザ情報と対応するユーザ情報が埋め込まれた前記配信ジョブの配信をキャンセルするキャンセル部216とを備える。 (もっと読む)


【課題】連絡先の情報を表示する際、その連絡先と使用者との関係の深さを容易に認識することができる情報端末装置等を提供する。
【解決手段】複数の連絡先の情報と、連絡先との通信履歴の情報である通信履歴情報と、連絡先との通信頻度の情報である通信頻度情報を記憶する個人データ記憶部19と、個人データ記憶部19に記憶された通信履歴情報及び通信頻度情報に基づいて、連絡先との相関度を算出する相関制御部31と、相関制御部31により算出された相関度順に、連絡先に対応する情報を表示する表示部25と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ファクシミリの誤送信を防ぐ機能を備えたファクシミリ装置を提供すること。
【解決手段】制御部は外部メモリーに記憶された宛先情報を取り込んで、インポートデータ記憶部に記憶させる。画像形成装置の接続種別がPSTN接続の場合、記憶制御部は取り込んだ宛先情報のうちファクシミリ番号に外線アクセスコードが付いていない宛先情報を宛先情報記憶部へ移動して記憶させる。画像形成装置の接続種別がPBX接続の場合、記憶制御部は取り込んだ宛先情報のうちファクシミリ番号に外線アクセスコードが付いている宛先情報を宛先情報記憶部へ移動して記憶させる。この処理を全ての宛先情報に対して行った後、表示制御部はインポートデータ記憶部に残されている宛先情報を正常にインポートできなかった宛先情報として表示部へ表示させる。 (もっと読む)


【課題】一方の認証媒体に対して、当該一方の認証媒体に対応する情報を記憶させることができる携帯端末装置、記憶制御方法及び制御プログラムを提供すること。
【解決手段】携帯電話装置1は、複数の宛先を記憶する記憶部50と、SIMカードに格納されている固有情報を使用して複数の宛先のいずれかに通信を行う通信部30と、通信の宛先を固有情報に対応付け、履歴情報として記憶部50に記憶させる制御部60と、を備える。この制御部60は、履歴情報に基づいて、複数の宛先のうち固有情報に対応付けられた宛先をSIMカードに記憶させる。 (もっと読む)


【課題】通話装置で使用するアドレス帳を選択することが可能な電子機器、通信方法を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、第1の記憶部を有する表示装置と、前記第1の記憶部の容量よりも少ない容量である第2の記憶部を備える通話装置とを有する。表示装置は、操作内容を表示する表示部と、他の装置と通信を行うための第1の通信部とを有し、通話装置は、音声を介して通信を行う通話部と、他の装置と通信を行うための第2の通信部とを有する。第1の通信部は、第1の記憶部に格納されているデータの少なくとも一部を第2の記憶部へ転送する。 (もっと読む)


【課題】電話番号やメールアドレスを変更した場合、変更前の古い電話番号やメールアドレスを用いた過去の通信データ(例えば送受信メール等)は電話帳の登録名を表示可能とする一方、古い電話番号やメールアドレスを用いた電話発信やメール送信等の通信を不可能にする携帯電話機を提供する。
【解決手段】通信相手が電話帳に既登録の古い電話番号またはメールアドレスを新しい電話番号またはメールアドレスに変更した場合、既登録の古い電話番号またはメールアドレスをそのまま残して、新しい電話番号またはメールアドレスを追加登録するとともに、既登録の古い電話番号またはメールアドレスを用いた過去の通信データを画面表示する場合は、既登録の古い電話番号またはメールアドレスに紐付けされた当該通信相手の登録名の画面表示を可能にするものの、既登録の古い電話番号またはメールアドレスを用いた当該通信相手に対する通信を禁止する旨を設定登録する。 (もっと読む)


【課題】 呼び出しに応じなかった相手を、電話番号を変えながら追跡して何度も呼び出すことができ、以て、用件伝達の確実性を向上する。
【解決手段】 電話装置(1)は、少なくとも一つの相手先の電話番号を記憶する第1の記憶手段(20)、前記相手先に関連する一つまたは複数の電話番号を前記相手先に紐付けして記憶する第2の記憶手段(21)、前記第1の記憶手段に記憶されている電話番号を読み出して発呼する第1の発呼手段(18)、前記第1の発呼手段の発呼に相手が未応答であった場合に前記第2の記憶手段を参照して当該未応答の相手先に関連する電話番号が記憶されているか否かを判定する判定手段(18)、前記判定手段の判定結果が肯定の場合に前記未応答の相手先に関連する電話番号を前記第2の記憶手段から読み出して発呼する第2の発呼手段(18)を備える。 (もっと読む)


【課題】発呼の転送処理を容易かつ確実に行うことができる携帯電話機を提供する。
【解決手段】外部の携帯電話機と通話を行なうことが可能な通信部22と、電話帳情報またはリダイヤル情報または着信履歴情報を格納する記憶部21と、操作部24と、文字情報を表示する表示部25と、通信部を介して他の携帯電話機と通話中または通話を保留中である際に、記憶部に格納された電話帳情報またはリダイヤルまたは着信履歴情報の少なくとも一つを表示部に表示して電話番号を検索する制御部23を具備する携帯電話機。 (もっと読む)


11 - 20 / 490