説明

国際特許分類[H04M1/66]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275) | 不当または不正な呼びを防止する手段を備えたもの (1,205)

国際特許分類[H04M1/66]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M1/66]に分類される特許

51 - 60 / 384


【課題】制限解除を適正に行うことができ、第3者による不正な使用を抑制できる電子機器を提供すること。
【解決手段】
携帯電話機は、所定画像を複数の表示形態にて表示する表示部と、操作部と、所定の操作態様を記憶する記憶部と、所定の機能に対する機能制限を行う機能制限部と、検出される前記操作部での操作に基づく操作態様と前記記憶部に記憶されている前記所定の操作態様とを比較し、前記操作態様と前記所定の操作態様とが同一である場合には当該機能制限部での機能制限を解除する機能制限解除部と、を備え、前記機能制限解除部は、前記所定画像が所定の表示形態で表示されている場合に検出される前記操作部での操作に基づく操作態様を、前記所定の操作態様と比較する。 (もっと読む)


【課題】コンベンショナル方式の通信システムにおいて、好適に通信を行う。
【解決手段】PC無線通信装置は、相手先IDが記憶部に記憶される通話情報テーブルに登録済みであるか否かを判別する(ステップS103)。相手先IDが通話情報テーブルに登録済みであれば(ステップS103;Yes)、受信拒否フラグをONにして相手先IDを登録する(ステップS104)。相手先IDが通話情報テーブルに登録済みでなければ(ステップS103;No)、受信拒否フラグをOFFにして相手先IDを登録する(ステップS105)。PC無線通信装置は、受信拒否フラグをOFFの相手先と通話を行う。 (もっと読む)


【課題】大型のタッチパネルを用いたスライド型の携帯電話機において、ユーザがタッチパネルをスライドさせる際に誤入力を防ぐ。
【解決手段】タッチパネルで構成された第1操作部22を備えた第1筐体12が、第2筐体14に対してスライド可能に接続された携帯電話機10であって、第2筐体14に対して第1筐体12がスライドしていない非スライド状態から、スライドしたスライド状態への遷移を検出するスライド状態検出部27と、第1操作部22において操作入力が行われている入力状態を検出する入力状態検出部29と、電話網を介して他の電話機と通信する電話網通信部50と、電話網通信部50が他の電話機からの着呼を受けた際に、スライド状態検出部27が前記非スライド状態から前記スライド状態への遷移を検出した場合、入力状態検出部29が前記入力状態を検出したとき、第1操作部22からの操作入力を無効化する制御部30とを備えている。 (もっと読む)


【課題】使用される状態を判断して提供する機能を切り換えることのできるICカード及び携帯可能電子情報機器を提供する。
【解決手段】複数の通信インターフェースを有するICカード2において、第1の通信インターフェース206を介して入力される情報に対応して、第2の通信インターフェース207を介して入力される情報の処理内容を変更するICカードである。 (もっと読む)


【課題】撮像装置とデータ送受信する際の認証に用いられる自機固有の識別情報を容易に撮像装置に登録することができる電子機器およびこの電子機器と電気通信する撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る電子機器としてのテレビ電話機能付きの携帯電話機10と、本発明に係る撮像装置としての卓上テレビ電話機20は、互いに電気通信可能に接続される。携帯電話機10は、卓上テレビ電話機20と電気通信可能に接続されると、卓上テレビ電話機20に対して少なくとも自機固有の識別情報を送信する識別情報送信部を備える。この携帯電話機10に固有の識別情報は、卓上テレビ電話機20の許可機器データベースに自動的に登録される。許可機器データベースに登録された識別情報は、卓上テレビ電話機20により、卓上テレビ電話機20に電気通信可能に接続される複数の電子機器のそれぞれに対し卓上テレビ電話機20の撮像部26の撮影画像を送信してもよいか否かの認証に利用される。 (もっと読む)


【課題】通信相手との信頼関係を構築しやすくする。
【解決手段】通信システムを構成する各端末210において、記憶部301は、通信可能な他の端末のユーザの画像を記憶する。画像送信部302は、情報の送受を開始しようとする相手側端末にユーザの画像を送信する。画像受信部303は、相手側端末からユーザの画像を受信する。確認部304は、受信された画像を端末210のユーザに提示しユーザの画像であることの確認を促す。確認送信部305は確認結果を送信する。確認受信部306は確認結果を受信する。情報送受部307は、情報の送受を開始しようとする双方の端末において、受信された画像が端末のユーザの画像であることが確認された場合に、情報を送受する。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティを確保しながらも、可能な限り機器認証方式を簡単化することを実現する。
【解決手段】 接続確立をするときに認証することを前提とする無線通信端末が対向機器から接続要求を受けたときには、自機が求める高いセキュリティレベルを満たすことができる認証手続きを対向機器が実行可能であれば自機が求めるセキュリティレベルによる認証を行い、実行不可能であって未認証機器からの接続要求であれば接続を拒否する。 (もっと読む)


【課題】外部信号に従って電子機器を制御する場合の電子機器の制御の確実性を高めること。
【解決手段】制御システム1において、擬似衛星7は、GPS衛星5からのGPS衛星信号の信号規格に準拠した擬似衛星信号に携帯型電話機3を制御するための制御コードの一種である制御IDを含めて発信している。携帯型電話機3は、擬似衛星7から擬似衛星信号を受信すると、当該擬似衛星信号の継続受信時間を計測する。そして、継続受信時間が規定経過時間に達している場合に、当該擬似衛星信号に含まれる制御IDに基づいて自機を制御する。 (もっと読む)


【課題】特定ユーザの無線端末装置の遠隔操作を行う。
【解決手段】サーバ2は、オペレータから遠隔操作を行う無線端末装置1の選択を受け付け、無線端末装置1に起動させたいアプリケーションに関する情報を含む操作要求をサーバ3に送信する。サーバ3は、サーバ2から操作要求を受信すると、操作要求に含まれる情報に基づいて、無線端末装置1の起動すべきアプリケーション情報を含むアプリケーション起動要求を生成する。サーバ3は、生成したアプリケーション起動要求を無線端末装置1に送信する。無線端末装置1は、アプリケーションを記憶している。無線端末装置1は、自分宛に送信されたアプリケーション起動要求を受信すると、アプリケーション起動要求に含まれている起動情報に基づいて実行すべきアプリケーションを起動する。 (もっと読む)


【課題】特定の空間内での意図しない長時間の通話を防止することができる携帯端末の発信制御システム等を提供すること。
【解決手段】管理用サーバは、発信情報内に含まれている個体識別番号を取得した後、個体識別番号が登録されており、かつ、使用有効期限内である場合は携帯端末に対して制限なしの通話を許可し、一方、個体識別番号が存在しない、もしくは使用有効期限を過ぎている場合には、携帯端末に対して所定の時間内での制限付き通話を許可し、制限付きの通話である旨をメッセージ送信してから通話を可能とする。 (もっと読む)


51 - 60 / 384