説明

国際特許分類[H04M1/66]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275) | 不当または不正な呼びを防止する手段を備えたもの (1,205)

国際特許分類[H04M1/66]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M1/66]に分類される特許

61 - 70 / 384


【課題】 母親が一々操作を施さなくても電話装置の授業中における使用制限をかけられるようにする。
【解決手段】 登録されている時間割と現在時刻とから現在時刻が授業時間帯であると判定すると(S01ステップのY)、母親にしか通話またはメールの送受信ができない授業モードになり(S02ステップ)、授業中に通話操作又はメール操作があり(S08ステップのY、S12ステップのY)且つその相手先が母親であれば(S09ステップのY)通信を許可し(S10ステップ)、それ以外の相手先であれば通信を禁止する(S11ステップ)。 (もっと読む)


【課題】端末装置が操作制限状態に設定されていても、外部装置又はそれを制御する制御装置側での操作が正当なユーザによる操作であれば、その操作制限状態を容易に解除できるようにする。
【解決手段】携帯電話機1は、外部装置(テレビ装置7)と接続されている状態において操作制限状態に設定されていれば、外部装置や外部装置を制御する制御装置(テレビ用リモコン9)側での操作に応じた操作信号を、当該操作制限状態を解除するための解除情報に変換すると共に、変換した解除情報と予め記憶されている解除情報との比較結果に応じて操作制限状態を解除する。 (もっと読む)


【課題】1つのワイヤレスキーが複数の認証対象装置との間で同時に無線認証を行おうとすると、ワイヤレスキーから定期的に無線送信する周期を短くする必要がある。また、携帯性の面から電池駆動であることが多いワイヤレスキーは、無線通信の頻度が多いとすぐに電池切れとなり使い勝手が悪い。さらに、ワイヤレスキーを持つ者が複数居る環境では無線通信の頻度が多いために混信により認証を継続することが難しくなる。
【解決手段】認証情報送信要求手段101により認証情報送信要求が発生した場合(S401)、無線送信データ設定手段106は、認証方法情報103と認証キー情報105から認証方法信号を設定し、無線送信手段107から認証方法信号をワイヤレスキー200へ送信する(S402)。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の使用者が記憶部に記憶された通信先とは異なる通信先に対する通信の要求を行ったことを他者が知ることができる携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、通信を行う通信部12と、通信先を記憶可能なアドレス帳25と、アドレス帳25に記憶された通信先とは異なる通信先に対する通信の要求が行われると、アドレス帳25に記憶された所定の通信先に対する通信を通信部12により行う制御部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】遠隔地から携帯端末の機能を制限する所謂遠隔ロック機能を備えた携帯端末において、拾得した第3者による無線通信回線を用いた通信の禁止処理を防止した携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末が現在使用している無線通信回線を用いた通信を禁止する、所謂オフラインモードを備えた携帯端末において、オフラインモード移行時に携帯端末使用者にユーザ認証を課す(ステップ101)。ユーザ認証に成功した場合にのみオフラインモードへの移行を行う(ステップ104)。これにより携帯端末を紛失し、これを拾得した第3者がオフラインモードへ移行することを防止できる。よって、携帯端末は確実に遠隔ロック信号を受信できるために、情報漏洩の防止が図れる。 (もっと読む)


緊急呼の処理
通信システムとともに使用するためのユーザ端末である。ユーザ端末は、 不揮発性メモリと、着脱可能な加入者IDモジュールに保存された加入者IDを認証するため、使用時に、前記加入者IDモジュール及び前記通信システムと通信するように構成された加入者ID認証手段とを有する。使用され認証済みの加入者IDを前記不揮発性メモリに記録する記録手段が設けられる。 さらに、加入者IDモジュールがない場合に非認証緊急呼を開始し、前記使用され認証済みの加入者IDを前記不揮発性メモリから読み出し、読み出した加入者IDを前記開始中に前記通信システムに提供するように構成された緊急呼開始手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】親端末が利用者に、子端末からの信号不受信時第1態様の報知を行い、子端末で所定の動作が行われたとき第2態様の報知を行う携帯通信端末を提供する。
【解決手段】開示される携帯通信端末は、親端末(携帯通信端末100)と子端末(携帯通信端末100a)とが近距離通信部109を介して通信する近距離通信システムにおいて、子端末が親端末からの信号不受信時、その位置情報を取得して情報サーバ200に送信して動作監視モードに移行し、子端末において予め設定された動作が検出されたとき、親端末に報知情報を送信する。親端末は子端末からの信号レベル低下による不受信時、第1態様による報知出力を発生するとともに、利用者の操作に応じて、情報サーバから子端末の位置情報を取得する。その後監視モードに移行した子端末から所定の動作が行われた旨の報知情報を受信したとき、第2態様による報知出力により利用者に報知するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】特定のユーザ以外への情報漏洩を防止する携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末100は、人物の画像を登録画像として記憶する画像記憶部21と、ユーザの認証に用いる認証画像を撮像する撮像部40と、撮像部40により撮像された認証画像と、画像記憶部21に記憶された登録画像と、を比較してそれぞれの一致度を判定し、ユーザの認証を行う認証部11と、認証部11によりユーザを認証できないとき、自機の有する機能のうち少なくとも一つを制限する機能制限部12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】送受信された電子メールのうち、特定の電子メールアドレスと送受信された電子メールを秘匿性高く、かつ通信機器内の処理で管理することができる通信機器を提供する。
【解決手段】電子メールの送受信を行う電子メール送受信手段と、電子メール送受信手段により送受信された電子メールに関する情報を表示する表示手段と、電子メールに関する情報を表示する際、予め設定された電子メールアドレスを送信元または送信先とする電子メールであるか否かを判定する判定手段と、予め設定された電子メールアドレスを送信元または送信先とする電子メールであると判定された場合、ダミーメールを生成する生成手段と、電子メールに関する情報に代えて、本来の情報と異なる情報で構成されたダミーメールに関する情報を表示手段に表示させる表示制御手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、他人による着信応答を制限できる携帯端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機1は、基地局を介して外部端末との通信を行う通信部41と、所定の入力が行われる操作部21と、一又は複数の解除パスワードを記憶する第1記憶部441と、通信部41により受信された基地局を介した外部端末からの着信要求に応じて通信回線が接続された場合に、操作部21からのパスワードの入力を要求するパスワード要求部451と、操作部21により入力された入力パスワードが一又は複数の解除パスワードのうちの所定の解除パスワードに一致するかを判定する第1判定部452と、第1判定部452により、入力パスワードが一又は複数の解除パスワードのうちの所定の解除パスワードに一致すると判定された場合に、通信部41による外部端末との音声通話を許可する通話制御部453と、を備える。 (もっと読む)


61 - 70 / 384