説明

国際特許分類[H04M1/66]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275) | 不当または不正な呼びを防止する手段を備えたもの (1,205)

国際特許分類[H04M1/66]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M1/66]に分類される特許

71 - 80 / 384


【課題】本発明は、他人による着信応答を制限できる携帯端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機1は、基地局を介して外部端末との通信を行う通信部41と、所定の入力が行われる操作部21と、一又は複数の解除パスワードを記憶する第1記憶部441と、通信部41により受信された基地局を介した外部端末からの着信要求に応じて通信回線が接続された場合に、操作部21からのパスワードの入力を要求するパスワード要求部451と、操作部21により入力された入力パスワードが一又は複数の解除パスワードのうちの所定の解除パスワードに一致するかを判定する第1判定部452と、第1判定部452により、入力パスワードが一又は複数の解除パスワードのうちの所定の解除パスワードに一致すると判定された場合に、通信部41による外部端末との音声通話を許可する通話制御部453と、を備える。 (もっと読む)


【課題】金銭授与を伴う電子決済機能のセキュリティ強化、第3者による悪用防止する。
【解決手段】固有の機能を重要度合いに応じて複数分割して実現する機能実現手段10と、通信距離を第1の通信距離と第2の通信距離との少なくとも2段階の通信距離に変更可能な第1の通信手段14と、報知手段13と、前記機能実現手段10と前記第1の通信手段14と前記報知手段13を制御する第1の制御手段12とを具備した機器1と、第2の通信手段20と、前記第2の通信手段20を制御する第2の制御手段21とを具備した携帯認証キー2とから構成され、通信が共に行えない時、前記第1の制御手段12が前記機能実現手段10の機能すべてに制限をかける、または前記報知手段13から報知し、第2の通信距離での通信が行えた時、前記機能実現手段10の機能制限の一部を解除し、第1の通信距離による通信が行えた時、前記機能実現手段10の機能制限をすべて解除する。 (もっと読む)


【課題】ATM1の設置場所における携帯電話抑止装置の故障を速やかに発見しATM管理者に知らせることにより振り込め詐欺等の犯罪の予防効果を高める。
【解決手段】本発明は、利用者の操作により取引を行うATM1の設置場所に設けられた携帯電話抑止装置であって、通常、妨害装置50により妨害電波を発信して携帯電話機の通信を抑止する。監視装置30により、一定の周期で、監視用携帯電話機40に通信の開始を促し、通信が可能であったか否かを検知する。通信が可能であったときは、監視装置30は、前記妨害装置50が故障であると判断して、LEDランプの点灯/点滅、ブザー鳴動、音声案内等によりATM管理者に故障の旨を通知する。 (もっと読む)


ユーザ端末(200)における、通信の発信の許可を制御する方法及び装置。通信の発信をいつ許可又は拒否すべきかを規定する設定入力コマンドに従い、1以上の通信許可ルール(206a)が前記端末中の通信許可コントローラ(206)の中にローカルに作成される。入力ユニット(202)が、その時点の端末ユーザから、通信の発信のための入力要求を受信すると、前記通信許可ルールがチェックされる。前記通信許可ルールに従うと前記要求された通信の発信を許可可能な場合に、通信要求ユニット(210)が、使用される通信サービスネットワークに対して通信要求メッセージを送信する。そうでない場合に、前記その時点の端末ユーザに対して拒否メッセージが提供される。
(もっと読む)


本発明は、第1の認証エンティティ(MOB_OP_SRV)と、NFCアンテナ(MP_A)を備え、かつ第1の認証エンティティ(MOB_OP_SRV)に対して携帯用通信機器(MP)のユーザを認証するための手段(SIM)を含む携帯用通信機器(MP)とを含むシステム(S)に関する。システム(S)は第2の認証エンティティ(3RD_PTY_SRV)と、NFCアンテナ(SC_A)を備える携帯用認証機器(SC)とをさらに含む。携帯用認証機器(SC)は第2の認証エンティティ(3RD_PTY_SRV)に対してユーザを認証するための認証信用証明書(3RD_PTY_K)を記憶する。携帯用通信機器(MP)はNFCアンテナ(MP_A、SC_A)を介して携帯用認証機器(SC)と通信することにより第2の認証エンティティ(3RD_PTY_SRV)に対してユーザを認証するための手段を含む。本発明はまた携帯用通信機器(MP)、および認証エンティティ(3RD_PTY_SRV)に対してユーザを認証するための方法に関する。
(もっと読む)


【課題】安全性を確保した上で遠隔制御を行うことができる携帯端末装置、その制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】携帯端末装置10は、リモートコントロール機能を有する。リモートコントロール機能が、着信又は着呼に応答して、発信元又は発呼元が登録されている発信元又は発呼元と一致するか否かを判定する判定装置40と、判定装置40によって一致が判定されると、発信元又は発呼元から信号入力を受け付ける信号入力受付装置60と、信号入力受付装置60で受け付けられた信号入力によって指定された所定の処理を実行する信号処理部20と、によって実行される。 (もっと読む)


【課題】搭乗する者に応じ、さらにその搭乗する者の着座する位置に応じて車両に装備された制御システムの動作の制御を行うことができる制御装置などを提供する。
【解決手段】車両へ搭乗する搭乗者を特定するための特定情報を、搭乗者が有する所定の端末から読み取る読み取り手段100と、搭乗者が車内の座席に着座した後、搭乗者の車両内における着座位置を特定する特定手段101と、特定情報と着座位置の情報とに基づいて制御システムの動作をどのように制御するべきかを判断させるための所定のアルゴリズムを格納する格納手段115と、読み取られた特定情報、特定された着座位置の情報、及び所定のアルゴリズムに基づいて、車両に装備された制御システムの動作を制御する制御手段116とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯電話を紛失等した場合にその携帯電話を操作不能状態とし、その操作不能状態を安全かつ簡易に解除することができる携帯端末保護システムを提供する。
【解決手段】制御情報送信手段91は、操作不能状態への移行を携帯端末80に指示する制御情報を携帯端末80に対して送信する。操作停止手段82は、携帯端末80の状態を制御する携帯端末制御装置90から制御情報を受信したときに、携帯端末80を操作不能状態とする。操作解除手段83は、携帯端末80に着脱可能であって携帯端末80の操作不能状態を解除するための情報を記憶する記憶装置81を携帯端末80が装着したときに、携帯電話80の操作不能状態を解除する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、検索サーバに対して、入力された文字列に所定の文字列を付加した内容を検索クエリとして検索要求することで、健全なWebページへのアクセスを阻害することなく有害なWebページへのアクセスを回避可能な通信端末を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機1は、検索サーバPと通信可能な無線通信部200と、検索クエリを構成する第1文字列を入力可能な操作部101と、第2文字列を記憶する第2文字列記憶部121と、モードを判定するモード判定部106と、モード判定部106により第1モードに設定されていると判定された場合、操作部101により入力された第1文字列に第2文字列記憶部121に記憶される第2文字列が付加された内容を検索クエリとして、無線通信部200に検索サーバへの検索要求を出力させる検索要求部109と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作性を損なうことなくICリーダからの通信要求が不正であるか否かを判定し、高いセキュリティを確保する携帯通信端末を提供する。
【解決手段】ICリーダからの通信要求を受信すると、通信要求を送信したICリーダを撮像し、予め記憶された通信対象とするICリーダの画像と、撮像した画像とが一致するか否かを判定し、一致すると判定された場合、ICリーダからの通信要求に応答する。 (もっと読む)


71 - 80 / 384