説明

国際特許分類[H04M3/42]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | 自動または半自動交換機 (11,888) | 加入者に対する特殊なサービスを備えた方式 (7,053)

国際特許分類[H04M3/42]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M3/42]に分類される特許

1,101 - 1,110 / 3,656


【課題】ユーザが、所望のIP電話機を意識することなく利用することができるIP電話システムを低コストで提供する。
【解決手段】管理領域Rに配置されたIP電話機2の各々に接続された管理装置1において、第1記憶手段は、情報記憶媒体に記憶された所定の識別情報とIP電話機2の端末識別情報とを対応づけて記憶し、読取手段は、ユーザの入場時に情報記憶媒体から所定の識別情報を読み取り、割当手段は、読み取られた所定の識別情報に対応する端末識別情報を付与されたIP電話機に対して、所定の識別情報に含まれる電話番号を割り当てる。また、IP電話機2において、送信手段は、第2記憶手段により記憶された電話番号に基づいて、SIPサーバに登録要求を送信する。さらに、SIPサーバ3において、登録手段は、登録要求に基づいて、IP電話機2に割り当てられた電話番号と位置情報とを対応づけて記憶する。 (もっと読む)


【課題】プレゼンスサービスの利便性を高めること。
【解決手段】プレゼンティティからプレゼンスサーバ200へのプレゼンス通知に際して、状態だけでなく、ユーザによりなされた操作情報をも含めたメッセージを生成してこれをプレゼンスサーバ200に通知する。プレゼンスサーバ200は拡張情報データベース200に、プレゼンス情報と操作情報とを組み合わせた拡張プレゼンス情報を蓄積する。そしてウォッチャへの情報配信にあたり、ウォッチャの状態に応じた操作情報を拡張情報データベース200から読み出し、プレゼンス情報と併せてウォッチャに通知する。 (もっと読む)


【課題】プレゼンス情報の提供においてプレゼンスクライアントとプレゼンスサーバとの間で送受されるリクエスト信号を偽装した不正リクエスト信号を検出することを課題とする。
【解決手段】プレゼンスクライアントが、任意の文字列で構成されたロケーション情報を周期的に生成し、このロケーション情報をContactヘッダ部に設定したREGISTERリクエスト信号をプレゼンスサーバに周期的に送信し、最後に生成されたロケーション情報をContactヘッダ部に設定したSUBSCRIBEリクエスト信号をプレゼンスサーバに送信し、プレゼンスサーバは、送信されたREGISTERリクエスト信号のContactヘッダ部に設定されているロケーション情報を登録しておき、送信されたSUBSCRIBEリクエスト信号のContactヘッダ部に設定されているロケーション情報と、最後に登録されたロケーション情報とを比較する。 (もっと読む)


【課題】 インターネット電話による通信回線の利用時間特性および伝送品質値をユーザが所望する際に参照可能であり、利用頻度の高い時間帯と伝送品質値に基づいて料金プランを選択させることを目的とする。
【解決手段】
通信端末130aが他の通信端末130bと通信回線を確立した確立時刻、通信継続時間および当該通信継続時間における伝送品質値を含む通信情報を、管理サーバ140が通信端末130ごとに蓄積し統計処理し、統計処理の結果を通信端末130が参照可能に一括して格納することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】発信端末から出力されるコンテンツの情報を発信者が取得できるようにすることを目的とする。
【解決手段】呼出音制御システム1は、着信端末3を呼出中であることを示す音声データを発信端末2に送出する送出部12と、音声データのコンテンツ情報を記憶するコンテンツ情報記憶部18と、着信端末3の呼出しの終了を検知する検知部19と、呼出しの終了が検知された場合に、送出部12により送出された音声データに関するコンテンツ情報やその音声データにアクセスするためのアクセス用情報を読み出して発信端末2に送信する情報送信部20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】コールセンタに呼者が再コールをした場合に、前回のコールに応対したオペレータが該再コールに応対することを可能とすること。
【解決手段】フロント受付部1の受付部121が、呼者から受け付けたコールがオペレータに対する再コールであるかを判断し、ビジー判断部122が、上記コールがオペレータに対する再コールであると判断された場合に、該オペレータが他の呼者からのコールに応対中であるかを判断し、該オペレータが応対中であると判断された場合に、応対可否決定部123が、該オペレータが上記再コールに応対可能であるか否かを決定し、上記オペレータが上記再コールに応対可能であると決定された場合であって、該オペレータが該再コールに応対可能となったときに、回線接続手段が、該再コールの回線を該オペレータに対して接続する。 (もっと読む)


【課題】災害発生時に人手に頼ることなくより的確かつ迅速に適切な通信網を選択して情報配信を行えるようにする。
【解決手段】災害発生時に異なる通信網NW1〜NW6を選択的に使用して複数の受信端末へ防災情報を配信する際に、伝達制御サーバCSVにおいて、上記複数の通信網NW1〜NW6を順次選択して、この選択された通信網及び受信端末が情報伝送を可能な状態にあるか否かを受信端末の各々について判定する。そして、情報伝送が可能と判定された受信端末に対し上記選択された通信網を経由して上記防災情報コンテンツを送信し、一方情報伝送が不可能と判定された受信端末に対しては、優先順位が次の通信網を選択して情報コンテンツを送信する手順を、上記情報伝送が不可能と判定された受信端末が無くなるか又は上記複数の通信網のうち未選択の通信網が無くなるまで繰り返す。 (もっと読む)


【課題】IPネットワーク上の無駄なパケットを低減して、IP電話システム及びIP電話機における消費電力の低減を図る。
【解決手段】IP電話機2において、第1送信手段は、人体が検出された場合にSIPサーバ1に対して登録要求を送信し、第2送信手段は人体が検出されない場合に、SIPサーバに対して非登録要求を送信する。SIPサーバ1において、記憶手段は送信された登録要求と非登録要求とに基づいて、IP電話機の登録/非登録情報と端末情報とを対応づけて記憶し、取得手段は、発呼元端末からIP電話機に対する接続要求を受信した場合に、当該IP電話機の登録/非登録情報を取得する。通知手段は、登録/非登録情報において非登録である場合に、接続不可である旨を発呼元端末に通知し、呼制御手段は、登録/非登録情報において登録である場合に、当該IP電話機に対して呼制御を行う。 (もっと読む)


【課題】システムが輻輳状態であっても、各ユーザに対し発着信に係わるサービスを規制することなく提供し続け、さらに輻輳状態から定常状態への早急な復旧に寄与し得る主装置を提供する。
【解決手段】輻輳状態監視部14により主装置1の輻輳状態を監視し、この輻輳レベルが所定レベル以上つまり輻輳状態にある時に、[回線1]を使用するように登録したグループに属するボタン電話機T1にて[回線1]を使用して発信操作がなされる場合に、呼制御処理部13にてボタン電話機T1にのみLED制御に必要な制御信号を送信するようにし、同じグループに属するボタン電話機T2,T3への制御信号の送信を停止するようにしている。 (もっと読む)


【課題】
従来の携帯電話には動画の編集機能がない。また、携帯電話に搭載できる記録媒体の容量や性能も劣り、編集に関してはメール転送によるパーソナルコンピュータで行なう手段しかなく大変手間が掛かっている。
【解決手段】
動画の編集機能及び動画の蓄積機能をセンタへ持たせることにより大容量の動画コンテンツの編集や閲覧を簡単にできる。また、センタで動画及び閲覧者の管理及び閲覧者制限機能を持たせることにより個人情報の漏洩も防ぐことが可能である。 (もっと読む)


1,101 - 1,110 / 3,656