説明

国際特許分類[H04Q9/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 選択[1,2009.01] (7,489) | 遠隔制御システムまたはテレメータシステムにおいて一つのメインステーションから一つのサブステーションを選択的に呼び出すための配置であって,そのサブステーションは対象となる装置を選択して,その装置に制御信号を印加し,またはその装置から測定値を得るもの (6,177)

国際特許分類[H04Q9/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H04Q9/00]に分類される特許

5,951 - 5,960 / 5,975


[目的] 外線電話器から自宅の電話器に録画時間予約信号を送り、自宅に設置してあるビデオ装置及びテレビ受像機を予約指定時間に作動させる。
[構成] 電話器1が接続される電話回線2に接続され、かつ、電話回線2を利用して外線電話器3から入力される録画時間予約信号(Gコードなど)に応じて作動する予約信号発受信装置4と、予約信号発受信装置4により、録画時間予約信号に対応した識別赤外線6を発受信する赤外線通信装置5と、その識別赤外線6を発受信する赤外線通信装置7と、その赤外線通信装置7からの入力信号によりテレビ受像機10に接続されたビデオ装置9を予約指定時間に作動させる録画予約時間回路8により構成したことを特徴としている。 (もっと読む)


【目的】 基準電流レベルを移動体位置に応じて変化させ、軌道回路の各位置において、軌道回路の異常を確実に検知し得る車上装置を提供する。
【構成】 受信回路21は、受信アンテナ211が軌道回路11に流れる軌道電流Is1を受信し、信号処理回路212が軌道電流Is1に基づく電流検出信号S1 を出力する。基準電流設定部22は、軌道回路11内の移動体位置Px と受信される軌道電流Is1との関係に基づく基準電流デ−タIk を有し、走行距離信号S2 が入力され、走行距離信号S2 から移動体位置Px を割り出し、その移動体位置Px に対応する基準電流を基準電流デ−タIk から読み出し、基準電流信号S3 として出力する。判定部23は、電流検出信号S1 と基準電流信号S3 とを比較し、軌道回路11の状態を判定する。 (もっと読む)


【目的】 トラックボールの回転速度に比例して、照明器具の照射方向を変更することができる遠隔制御照明装置を提供する。
【構成】 操作卓10上で、トラックボール11を回転操作すると、トラックボール11の回転速度に比例したパルス信号が、パルスカウンタ回路14へ出力される。パルスカウンタ回路14は、単位時間当たりの入力されたパルス数をカウントし、そのカウントデータはCPU16によって照明器具の照射方向を変更するための移動速度データに変換される。PWM駆動回路17は、その移動速度データに比例した実効値の駆動電力を、パルス幅変調によって生成し、照明器具13の照射方向を変更するための直流モータに出力して、直流モータの回転速度を制御する。 (もっと読む)



【目的】 リモートコントロールシステムの送受信方式に関し、複数のリモートコントロールシステムが同時に使用可能で、構成が簡単な送受信方式を実現することを目的とする。
【構成】 リモートコントロールシステムの送信データをランダムな間隔で送出するように構成される。 (もっと読む)


【目的】 電力線搬送により収集した情報を遠隔地のどこからでもアクセスできる電力線搬送による情報収集システムを提供する。
【構成】 データ伝送路となる電力線14と、この電力線14に検出側電力線搬送モデム13を介して接続した各情報検出部12と、前記電力線14に収集側電力線搬送モデム15を介して接続され前記各情報検出部12から送信されてくるデータを収集するデータ収集ユニット16とを有する電力線搬送網11が、モデム17を介して公衆通信網31に接続されている。 (もっと読む)


【目的】 トラックの荷台扉の解錠、施錠の手間を省くことができるのみならず、誤って荷台扉が解錠されてしまうといった不都合も確実に防止できるようにする。
【構成】 作業者8が携帯する携帯機9、トラック1に共に搭載される車載機4およびロックユニット3を備え、携帯機9からはトラック1の荷台扉2の解錠信号を所定周期でもって常時送信するようにし、車載機4では、携帯機9からの解錠信号が所定周期で受信された場合には解錠作動信号を、所定周期ごとに受信されない場合には施錠作動信号を出力することで、携帯機9をトラック1に近付けるか、遠ざけるかに応じて、ロックユニット3を施錠動作あるいは解錠動作させるようにした。 (もっと読む)


【構成】 無線で接続された内線通話可能な親子電話などにおける子機1と、子機の出力を復調または音声認識することにより車載設備等を制御し、制御された車載設備等の状態に基づいて子機により送信する制御手段2とを設けたものである。
【効果】 これにより子機は市販の電話器などが利用でき、使い勝手がよく、またこれらの機器は専用の電源をもっており車のバッテリを消耗しない。そして制御結果が親機で報知されるので他人に迷惑を及ぼすことなく操作者が制御結果を確認できる。 (もっと読む)



【目的】親機から簡易にかつ誤動作なく適確に子機の動作を制御可能とする。
【構成】親機システムAは、子機システムBに対してデータやプログラム・コマンドなどの情報を設定するに当たり、リセット信号送信手段A1により第1の所定期間(5秒間)に亙り継続するリセット信号を通信回線Cへと送出するとともに、この後にプログラム・コマンド転送手段A2により、設定すべき情報を通信回線Cへと送出する。また前記子機システムBは、通信回線Cを介して入力されるリセット信号の検出をリセット制御回路7により行い、リセット信号が検出できているときにのみステータスフラグをたてる。リセット信号が検出されたら、リセット回路9が第1の所定期間よりも短い第2の所定期間(3秒間)に亙ってCPU1をリセットする。CPU1はリセットののちにステータスフラグがたっているときにのみ、通信回線Cを介して与えられる情報を取り込み、実行する。 (もっと読む)


5,951 - 5,960 / 5,975