説明

国際特許分類[H04Q9/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 選択[1,2009.01] (7,489) | 遠隔制御システムまたはテレメータシステムにおいて一つのメインステーションから一つのサブステーションを選択的に呼び出すための配置であって,そのサブステーションは対象となる装置を選択して,その装置に制御信号を印加し,またはその装置から測定値を得るもの (6,177)

国際特許分類[H04Q9/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H04Q9/00]に分類される特許

5,911 - 5,920 / 5,975


【課題】一刻を争うような緊急時において、手元にコンピュータ装置が無くても、どこにでもあるような通信装置を利用した簡単な遠隔操作により、携帯型情報端末装置を緊急制御して不正使用や情報の漏洩を確実に防止する。
【解決手段】通信装置31は、端末利用者から緊急処理要請の指示が入力された際に、無線通信およびネットワーク通信網33を通してその利用者対応の携帯型情報端末装置2との間の通信接続を確保し、特定の発信音を緊急処理要請信号として送信する。そして、携帯型情報端末装置2は、無線通信およびネットワーク通信網33を通して通信装置31から送信されて来た信号が自己宛の緊急処理要請信号であれば、この緊急処理要請信号に応答して不正使用や情報の漏洩を防ぐためのセキュリティ処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 配線系統の異なる室内電力線間での通信を可能とし、通信制御状態の監視や操作を容易にする電力線利用通信ネットワークシステム並びにそれに用いる通信制御装置及び端末装置を提供する。
【解決手段】 1乃至複数の系統で配線された室内電力線3に接続される端末装置2と、分電盤近傍で各系統の室内電力線3に接続されると共に外部通信ネットワークに接続された通信制御装置1とを備え、この通信制御装置1により当該電力線利用通信ネットワーク内の通信制御及び外部通信ネットワークとの通信制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、通信機能を備えたデータロガーを提供し、地震に係るリアルタイムな計測データの送信を実現することである。
【解決手段】 データロガー1は、B5サイズ程度の筐体に収納されたポータブル型の記録装置であり、振動値を検出するn個の検出器20と、n本のケーブル40を介して接続されており、検出器20と共に現地に常設され、常時検出器20から送信される振動値に係る電気信号(アナログ信号)を計測データ(デジタル信号)に変換することによって、振動(地震)に係る計測データを通信回線70を介して監視センター60にオンラインで送信する。また、データロガー1は、GPS受信機3等によって受信されたGPS信号に基づいて、データロガー1が設置されている位置情報(緯度および経度)や時刻情報等を送信する。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機を遠隔操作するに際して、発信側における操作性の向上を図り、また、汎用性の向上をも図ることを目的とする。
【解決手段】 携帯電話機1は、携帯電話機13、一般電話機15およびコンピュータ17のうちのいずれかが送信した電子メールを受信すると、受信された電子メールに記述されている内容を識別し、その受信された電子メールに記述されている内容にしたがって、例えば各種の機能を設定・解除したり、メモリダイヤル情報を登録したり或いはメモリダイヤル情報を読出す。発信側では電子メールを記述して送信すれば良いことから、発信側における操作性の向上を図ることができ、また、社会的に電子メールの普及が著しいことを鑑みると、汎用性の向上をも図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 ユニット装置を制御するヘッドユニット装置のメモリ容量を削減でき、適切な操作メニューの表示を可能とするユニット装置制御システムを提供する。
【解決手段】 オプションユニット30,40側から機能仕様データを得て、その機能仕様データに基づきオプションユニット30,40の機能の操作メニューをモニター付ヘッドユニット20のモニター5に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 都市ライフライン(水道,電気,ガス供給)の被災状況等を、都市全般にわたって短時間(数分以内)で把握できるデータベースネットワークシステムを提供する。
【解決手段】 本発明よるデータベースネットワークシステムは、センタ局1、中継データベース局(RDS)31 〜3p1、端末局511〜5p1p2を備えている。端末局グループは、変化する情報を取得してデータとして蓄積し、要求に応じて送信する複数の端末局を含んでいる。複数の中継データベース局(RDS)は、端末局グループ対応に設けられ、各端末から順次受信した情報を特定データとその他のデータとして蓄積し、要求に応じて送信する。センタ局1は、任意の前記中継データベース局(RDS)の特定データとその他のデータの一部を各中継データベース局から順次受信し、複数回の受信で全データと前記特定情報データの複数回受信を行い、必要に応じて蓄積する。 (もっと読む)



【課題】 コントロール端末により、ネットワーク端末の制御を行うネットワーク制御システムにおいて、新しいネットワーク端末が追加された場合にでも、自動的に、コントロール端末により、追加されたネットワーク端末を制御することが可能なネットワーク制御システムを提供する。
【解決手段】 ネットワーク端末において、情報記憶装置により、そのネットワーク端末の提供するサービスの操作情報を記憶しておき、ネットワークによりサービスの操作情報をコントロール端末に送信する。コントロール端末において、このサービスの操作情報を解析することにより、操作者に、追加されたネットワーク端末の操作環境を提供することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 ガスメータや水道メータ等の自動検針や監視を行う無線送受信システムにおいて、PHSを利用して、該システムの設置の普及を図る。
【解決手段】 データ送受信部3と、該データ送受信部3に接続された無線送受信装置5を有する。該無線送受信装置5を、前記データ送受信部3と送受信する制御回路部11と、該制御回路部11と送受信するPHSアダプタ14と、前記制御回路部11とPHSアダプタ14へ電力を供給する電池である電源12と、該電源12からPHSアダプタ14への給電を制御する電源制御回路部13とで構成する。前記制御回路部11から前記電源制御回路部13へ制御信号を送出して前記PHSアダプタ14への給電を制御する。 (もっと読む)


【課題】 インターネット上の電子メールを用いて、遠隔地にある家電製品等の遠隔操作を行うことができる遠隔操作システムを提供する。
【解決手段】 遠隔地にある電気製品等を操作制御するための操作制御情報を、情報伝達手段を介して電気製品等に伝達し、電気製品等を操作制御する遠隔操作システムにおいて、情報伝達手段は、インターネットを介して配信される電子メールである。 (もっと読む)


5,911 - 5,920 / 5,975