説明

国際特許分類[H04R3/04]の内容

国際特許分類[H04R3/04]の下位に属する分類

静電型変換器の (8)
電磁型変換器の
可変抵抗型マイクロホンの

国際特許分類[H04R3/04]に分類される特許

21 - 30 / 659


【課題】出力音の高級感を高めることのできる情報処理装置を提供すること。
【解決手段】本技術に係る情報処理装置は、音波を発生する音源と、前記音源を内蔵する筐体であって、表裏対向する第1の主面と第2の主面を有し、前記第1の主面は、前記第2の主面に沿った一軸方向に連通する溝状の凹部と、前記凹部の領域内であって、当該第1の主面の前記一軸方向における中間からオフセットした位置に設けられ、前記音源の音波を透過するための開口部とを有する筐体とを具備する。 (もっと読む)


【課題】ダイナミックレンジが圧縮されて平滑化されたオーディオ信号の出力音に、メリハリ感と臨場感とを発現させ、音質を向上させること。
【解決手段】ダイナミックレンジ拡張装置は、オーディオ信号の包絡線の検出を行う包絡線検出手段21〜23と、包絡線をデシベル変換するデシベル変換手段24と、デシベル変換された包絡線の変化量を示す変化量信号を生成する微分手段25と、変化量信号の反転を行う反転手段26と、反転された変化量信号をリニアな信号に変換して検出信号を生成するリニア変換手段28と、オーディオ信号に検出信号を乗算した信号をオーディオ信号から減算することにより補完信号を生成する補完信号生成手段と、補完信号をオーディオ信号に加算する加算手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ニューラル・ネットワークは、スピーカ、増幅放送アンテナ又はおそらくマイクロフォンといった音声変換器の線形及び非線形歪みを補償するための、効率的で、頑強で、精密なフィルタリング技術を提供する。
【解決手段】これらの技術は、音声変換器が逆伝達関数を算出するように音声変換器を特徴付ける方法と、再現のためにそれらの逆伝達関数を実施する方法の両方を含む。逆伝達関数は、線形及び非線形ニューラル・ネットワークによって与えられるような時間領域計算を用いて抽出されることが好ましく、これは通常の周波数領域又はモデリングをベースとする手法と比較して、より正確に音声信号及び音声変換器の特性を表わす。好ましい手法は線形及び非線形歪みの両方を補償することであるが、ニューラル・ネットワーク・フィルタリング技術は、独立して適用することができる。 (もっと読む)


【課題】良好に通話をすることができる携帯電子機器、音声出力方法及び音声出力プログラムを提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、通信部33と、音声の入力を受け付けるマイク12と、音声を出力するレシーバ23と、音声の音質補正を行う補正部35とを備え、通信部33を用いて通話が行われている場合に、レシーバ23は、マイク12により入力され補正部35により補正された音声と、通信部33を用いて受信された音声とを出力することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】音声信号に高調波を重畳することによりスピーカの再生可能音域よりも低音域の音声を強調して再生する際に生じる音声信号の歪みを防止し、音質の低下を抑制する。
【解決手段】スピーカで再生するべく入力された音声信号のうち、前記スピーカの再生可能最低周波数よりも低い帯域の成分を通過させる低域通過フィルタと、前記スピーカで再生するべく入力された前記音声信号のうち、前記スピーカの前記再生可能最低周波数よりも高い帯域の成分を通過させ、前記低域通過フィルタと略同一の位相特性を有する高域通過フィルタと、前記低域通過フィルタを通過した音声信号から高調波を生成する高調波生成部と、前記高調波生成部の出力に応じた音声信号を、前記高域通過フィルタの出力に応じた音声信号に加算する加算部と、を備える音声信号処理回路。 (もっと読む)


【課題】スペクトルの谷の分析および合成を従来よりも少ないコンピュータ資源により実現することを可能にする。
【解決手段】処理対象信号のスペクトルの1または複数の谷の各々について、低い周波数に現れているものから順に、当該谷の周辺の周波数において当該スペクトルと類似のスペクトルを形成するパルス列であって、2つのパルスからなるパルス列を算出し、当該パルス列のスペクトルの対数値を処理対象信号のスペクトルの対数値から減算し、その減算結果の真数値を谷を補償済みのスペクトルを表すデータとして出力する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で音声出力部の調整をすることができ、所望の特性を有する音声出力部を備えた音声出力装置を提供する。
【解決手段】制御部101のサンプル音データ信号生成部1012は、複数のサンプル音データ信号を低周波数側から順番に生成する。スピーカ105は、サンプル音データ信号に基づくサンプル音を出力する。スピーカ105から出力したサンプル音を外部マイク20で拾音したときの、外部マイク20の出力信号強度を、信号強度測定部107で測定し、その測定結果をマイク出力強度取得部1013が取得する。イコライザ調整値算出部1014は、マイク出力強度取得部1013が取得したマイク出力強度、サンプル音データ信号が示す信号強度、記憶部108に記憶している基準値それぞれの周波数特性に基づいて、イコライザ調整値を算出し、得られた調整値を用いてイコライザ103を設定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの可聴周波数帯に最適な音響特性で音声を出力する。
【解決手段】制御部(CPU)11は、マイク9から、ユーザの音声を入力されると、入力された音声を分析し、分析結果に基づいて、ユーザの特徴を表わすセグメント(言語、性別、年齢)を識別する。そして、制御部(CPU)11は、ユーザの特徴を表わすセグメントに基づいて、パラメータデータベース41からセグメントに対応する出力音声パラメータを選択し、音声処理部8に設定する。音声処理部8では、出力音声パラメータに従って、スピーカ10から出力する出力音声の音響特性を補正する。 (もっと読む)


【課題】聴視中の聴取者の耳元にマイクを設置しなくても、最適に音を補正すること。
【解決手段】信号補正装置100は、準備段階において、マイク10が集音した音信号と、マイク20が集音した音信号とを基にして、マイク10が集音した音信号とマイク20が集音した音信号との関係を示す補正式を算出する。信号補正装置100は、動作段階において、準備段階で求めておいた補正式を用いて、マイク10から集音した音信号を、マイク20から集音した音信号に変換する。そして、信号補正装置100は、変換した音信号を基にしてフィルタ係数を求める。信号補正装置100は、フィルタ係数を音源から出力される信号に適用することで、スピーカー30から出力される音信号を補正する。 (もっと読む)


【課題】低コストかつ簡単な作業でイヤフォンの特性を補正することのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、情報処理装置は、音声信号を出力するための出力端子、マイクロフォン、測定手段および補正フィルタ設計手段を具備する。測定手段は、出力端子から出力されてマイクロフォンによって収音された測定用の音声信号から出力端子に接続されたイヤフォンの周波数特性を測定する。補正フィルタ設計手段は、測定手段により測定されたイヤフォンの周波数特性と、予め定められた目標周波数特性とに基づき、低音域から高音域に切り替わる周波数帯域であるクロスオーバー帯域よりも高い高音域またはクロスオーバー帯域よりも低い低音域の一方の音域について、イヤフォンから出力される音声の周波数特性を予め定められた目標周波数特性に補正するための補正フィルタを設計する。 (もっと読む)


21 - 30 / 659