説明

国際特許分類[H04R3/04]の内容

国際特許分類[H04R3/04]の下位に属する分類

静電型変換器の (8)
電磁型変換器の
可変抵抗型マイクロホンの

国際特許分類[H04R3/04]に分類される特許

61 - 70 / 659


【課題】低音域の音を発音可能な楽器の演奏による低音を好適に増強して出力できる低音増強処理装置、楽器用スピーカ装置、および音響効果装置を提供すること。
【解決手段】本発明によれば、低音域に属する少なくとも1つの周波数帯域の楽音信号が、圧縮手段と増強手段とを有する低音増強処理手段によって増強される。低音増強処理手段は、所定レベル以上の楽音信号が圧縮手段により圧縮され、後段に位置するパワーアンプへの低音域の入力レベルが大きくなり過ぎない一方で、小さいレベルの楽音信号についても、増強手段による増強がされているので十分な音圧で出力できる。また、低音増強処理手段に入力される楽音信号の入力レベルに基づき、当該低音増強処理手段による入出力レベル比が決定されるように、制御手段による制御が行われるので、入力レベルが大きい場合であっても、出力レベルが入力レベルより小さくなる不都合を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】少ない演算量且つ歪みの少ない処理で、オーディオ信号の低域を強調することが可能なオーディオ信号処理装置を提供する。
【解決手段】オーディオ信号を入力する入力部と、入力されたオーディオ信号の低域成分を取り出すフィルタ部と、取り出された低域成分信号に対して、低域成分信号の振幅包絡線に追随して増幅度を変化させるダイナミックレンジ圧縮部と、入力されたオーディオ信号とダイナミックレンジ圧縮された低域成分信号とを加算合成して出力する合成部とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、発音手段を有する置き台に載置可能な周波数調整手段を有する電子機器であって、周波数調整手段で周波数特性を調整した音声信号を置き台に出力することで、電子機器から発せられる音の音質と置き台から発せられる音の音質との差異を小さくした電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機1は、音声データを第1音声信号に変換するデコーダ825と、第1音声信号に基づいて所定の音を発するスピーカ800A、Bと、第1音声信号の周波数特性を調整して第2音声信号を出力するイコライザ834と、第2音声信号を置き台900側に出力する音声信号出力端子19c、19dとを備える。そして、イコライザ834は、第2音声信号に基づいて置き台側スピーカ910A、Bから発せられる音の音質と第1音声信号に基づいてスピーカ800A、Bから発せられる音の音質とが近似するよう第1音声信号の周波数特性を調整する。 (もっと読む)


【課題】マイクおよびスピーカを含むオーディオデバイスを備えた情報処理装置において、アプリケーションでマイクを使用する場合に、スピーカから出力される音声の特性を自動的に設定することを目的とする。
【解決手段】ネットワークを介して通信可能に構成され、マイクおよびスピーカを含むオーディオデバイスを備えた情報処理装置であって、前記マイクの使用を検出する検出手段と、前記検出手段で前記マイクの使用を検出した場合に、前記スピーカから出力される音声が通話に適した音声となるように、前記スピーカの音声特性を設定する音声特性設定手段と、前記音声特性設定手段で設定された前記スピーカの音声特性に基づいて、前記スピーカに出力する音声を処理する音声処理手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】デジタル化や圧縮化により劣化等したアタック音部分を含む音声信号を元の音声信号に近づける補正をする。
【解決手段】DSP120は、左チャネルの入力データと1サンプル期間前の入力データとの差分値を求める第1の差分値取得回路111〜114と、右チャネルの入力データと1サンプル期間前の入力データとの差分値を求める第2の差分値取得回路121〜124と、第1の差分値の絶対値と第2の差分値の絶対値とを第1の比率で加算して、第1の補正係数を求め、第1の差分値の絶対値と前記第2の差分値の絶対値とを第2の比率で加算して、第2の補正係数を求める補正係数取得回路115〜118、125〜128と、第1の補正係数を左チャネルの音声信号に乗算して補正し、第2の補正係数を右チャネルの音声信号に乗算してアタック音を強調するように補正する補正手段119,129と、を備える。 (もっと読む)


【課題】小音量時に低音増強ができ、音量増加に伴う聴感の悪化を防止することが可能な低音増強装置を提供する。
【解決手段】スピーカから再生される音声の低音成分を増強する低音増強装置100において、入力端子1に入力した入力音声信号から、スピーカの再生周波数帯域以下の周波数成分である基本波帯域成分を抽出する基本波抽出回路4と、スピーカにより再生される音量を検出して、その再生音量の大小に応じた制御信号を生成する音量検出回路11と、制御信号に基づいて基本波帯域成分の高調波成分を発生する高調波発生回路5とを備える。 (もっと読む)


【課題】
設定音量に対応して、中音域の音の聴取性の維持や、音質感の変化を抑制することができる適切なラウドネス補償を自動的に行う。
【解決手段】
操作入力部に設定音量が入力されると、制御部134が、記憶部内のラウドネス制御情報を参照して、低音域補正量及び高音域補正量に対応する係数KL,KHを決定する。引き続き、制御部134が、決定された係数KL,KHに基づいて、中音域補正量に対応する係数KMを決定する。こうして決定された係数KL,KH,KMを、制御部134が、低音域補正フィルタ部212、高音域補正フィルタ部213及び中音域補正フィルタ部214へ送ることにより、低音域補正フィルタ部212、高音域補正フィルタ部213及び中音域補正フィルタ部214のそれぞれによる補正態様が設定される。 (もっと読む)


【課題】オーディオ信号に対して、再生信号の特性と視聴時の周囲の環境音の特性に応じた適切な音質制御処理を施すことを可能とした音質制御装置、音質制御方法及び音質制御用プログラムを提供すること。
【解決手段】実施の形態によれば、音質制御装置は、補正ゲイン算出手段とスコア算出手段と音質制御手段と制御手段とを備える。補正ゲイン算出手段は、入力オーディオ信号の再生音が環境音にマスクされないように周波数帯域毎の補正ゲインを算出する。スコア算出手段は、入力オーディオ信号から音種別毎の確度を示すスコアを算出する。音質制御手段は、外部から供給される音質制御信号に基づいて入力オーディオ信号に音質制御処理を施す。制御手段は、補正ゲインとスコアとに基づいて音質制御信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】音声(オーディオ信号)、映像(ビデオ信号)を含む動画を再生するコンテンツ再生装置において、処理を増やすことなく音声を聴きやすく処理することができるようにすることを目的とする。
【解決手段】映像の解像度、圧縮歪の程度などの情報を解析する映像解析部と、解析された映像の特徴に基づく処理内容で映像を処理する映像処理部をと、解析された映像の特徴に基づく処理内容で、ダイナミックレンジの調整、周波数成分の補完などの音声を処理する音声処理部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】一般的な小型で安価なスピーカを用いながら、実用的な音量でより低い周波数まで再生可能であるとともに、歪も少なく音質が良好な音響システムを、容易に安価に提供する。
【解決手段】振動板を電気−機械変換手段で振動させて空間10に音を発生する音響システムであって、有限面積の振動板を含む振動系の質量と弾性に起因するfo共振を有するとともに振動系を駆動する電気信号の入力レベルに対する振動板変位が非線形であるスピーカユニット7と、前記振動板と空間の間に配された音響抵抗によるfo共振抑制手段と、該fo共振抑制手段により低周波領域での振動板振幅が小さくなったことによる低周波領域の音圧不足を補う電気回路系の周波数対利得調整手段4と、前記電気信号の入力レベルに対する振動板変位の非線形性を線形に近づける方向に働く電気回路系の線形性改善手段5を備える。 (もっと読む)


61 - 70 / 659