説明

国際特許分類[H04S1/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | ステレオ方式 (2,651) | 2チャンネル方式 (594)

国際特許分類[H04S1/00]に分類される特許

111 - 120 / 594


【課題】視聴者に適した、音場環境、音質・音域の音声を出力することができる音声出力装置を提供する。
【解決手段】音声出力装置は、音声を出力する音声出力部と、音声出力部を制御して音場を制御する制御部と、視聴者の視聴位置を検出する検出部と、を備え、前記制御部は、視聴者の視聴位置に応じて、音場を制御する。また、音声出力装置は、音声を出力する音声出力部と、音声出力部を制御して音場を制御する制御部と、視聴者を検出し、前記視聴者の年齢を推定する検出部と、を備え、前記制御部は、推定した前記年齢に応じて、音量または音域を制御する。 (もっと読む)


【課題】ヘッドホンによる空間的広がりを提供する処理装置。
【解決手段】複数のオーディオ入力信号を受け取る入力端子15〜19と、リスナーがリスニング環境でおそらく聞くであろう反響音をシミュレートする遅延反響成分を含み、前記複数の入力信号を受け1組の出力信号を生成する反響装置14と、前記反響装置の出力を受け取る複数入力・2出力フィルターである1組の頭部伝達関数20〜24と、を具備し、ヘッドホンを通した出力47〜48を聞いているリスナーに、対応する複数の方向に前記リスニング環境に空間的広がりを持って置かれた複数のラウドスピーカからでてきている複数のオーディオ入力信号を聞いているかのような感覚を持たせる。 (もっと読む)


【課題】スピーカユニット間の幅を広くして、使用するスピーカユニットの数を少なくしたスピーカアレイ装置を用いても、音質の劣化を抑えつつ、音像の定位感を損なわないようにして、サラウンド感を出すこと。
【解決手段】本発明の実施形態におけるスピーカ装置1は、スピーカアレイ部20と、スピーカアレイ部20を構成するスピーカユニットとは正面方向が異なるスピーカユニット2−L、2−Rをさらに有する。スピーカアレイ部20からは、低周波数帯域のオーディオ信号を示す音を出力して、グレーティングローブの発生を抑える。一方、高周波数帯域のオーディオ信号を示す音については、スピーカアレイ部20ではなく、スピーカユニット2−L、2−Rから出力させる。 (もっと読む)


【課題】他の音に影響を及ぼすことなく、入力された音響信号を異なる音響信号に変換できる音響信号を生成して出力する信号生成装置、及び信号生成装置が出力した音響信号を異なる音響信号に変換する信号処理装置を提供する。
【解決手段】信号生成装置2は、オリジナルの可聴音信号が入力されると、このオリジナルの可聴音信号を変換する変換情報を生成し、この変換情報をオリジナルの可聴音信号に重畳して出力する。この変換情報は非可聴音により生成されるので、信号生成装置2が出力した信号を再生すると、オリジナルの可聴音信号が聞こえる。また、信号処理装置3は、信号生成装置2が出力した信号が入力されると、変換情報に基づいてオリジナルの可聴音信号を異なる可聴音信号に変換して出力する。信号生成装置2が出力した信号を再生すると、オリジナルの可聴音信号とは異なるアレンジされた可聴音信号が聞こえる。 (もっと読む)


【課題】入力オーディオ信号の内容を評価し、適応的な音質補正処理を施すオーディオ信号補正装置を提供する。
【解決手段】入力オーディオ信号をチャネル情報に基づいてモノラル信号またはステレオ信号のいずれか判別し、前記入力オーディオ信号を音声信号または音楽信号のいずれかに判別するための複数の特徴量パラメータを抽出する特徴抽出手段と、前記特徴抽出手段で抽出された前記複数の特徴量パラメータに基づいて、前記入力オーディオ信号が音声信号及び音楽信号のいずれに近いかを示す音声音楽識別スコアを算出する信号種別判定手段と、前記音声音楽識別スコアを用いて前記入力オーディオ信号の音声度合いおよび音楽度合いの出力レベルを算出するレベル算出手段と、前記レベル算出手段で算出された前記出力レベルに基づいて、音質補正処理を前記入力オーディオ信号に施す音質補正手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】マイクで収音した外部音と外部ソース音とを、一体に装着されたスピーカから状況に応じた放音態様で放音できるヘッドフォンを実現する。
【解決手段】ヘッドフォン1は、右用接耳筐体10R、左用接耳筐体10L、本体部20を備える。右用接耳筐体10R、左用接耳筐体10Lは、外部収音用マイク、ヘッドフォン用スピーカ、ノイズキャンセル用マイクが備える。本体部20は、指向性付き収音信号生成部30R,30L、分析部40、放音用信号生成部50、外部ソース音信号生成部60を備える。指向性付き収音信号生成部30R,30Lで生成された個別方位収音信号は、分析部40と放音用信号生成部50に出力される。分析部40は、個別方位収音信号に基づいて状況に応じた放音制御情報を生成する。放音用信号生成部50は、放音制御情報に基づいて、個別方位収音信号と外部ソース音信号とから放音用信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】定位成分を強調したステレオ形式の音響信号を生成する。
【解決手段】和成分生成部52は、ステレオ形式の音響信号SIN_Lと音響信号SIN_Rとの加算で和成分Mを生成する。差成分生成部54は、特定位置の定位成分を抑圧した差成分Sを音響信号SIN_Lと音響信号SIN_Rとの間の減算で生成する。判定部42は、定位成分の有無を判定する。第1生成部62は、定位成分が強調されるように周波数毎の係数値g[k]が設定された処理係数列GAを、和成分Mと差成分Sとの間の減算を含む減算処理で生成する。第2生成部64は、定位成分が存在しない場合の処理係数列GAと比較して各係数値g[k]の分布が平準な処理係数列GBを生成する。信号処理部38は、音響信号SIN_Lおよび音響信号SIN_Rの各々に対し、定位成分が存在すると判定された場合に処理係数列GAを作用させ、定位成分が存在しないと判定された場合に処理係数列GBを作用させる。 (もっと読む)


【課題】マイクで収音した外部音を、一体に装着されたスピーカから状況に応じた放音態様で放音できるヘッドフォンを実現する。
【解決手段】ヘッドフォン1は、右用接耳筐体10R、左用接耳筐体10L、本体部20を備える。右用接耳筐体10R、左用接耳筐体10Lは、外部収音用マイク、ヘッドフォン用スピーカ、ノイズキャンセル用マイクが備える。本体部20は、指向性付き収音信号生成部30R,30L、分析部40、放音用信号生成部50を備える。指向性付き収音信号生成部30R,30Lで生成された個別方位収音信号は、分析部40と放音用信号生成部50に出力される。分析部40は、個別方位収音信号に基づいて状況に応じた放音制御情報を生成する。放音用信号生成部50は、放音制御情報に基づいて、個別方位収音信号から放音用信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】音信号を出力する複数の音信号出力装置の少なくとも一部から受け付けた音信号が重ね合わされた後でも、この音信号の出力元として取り扱われる出力元装置を利用者が認識することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】出力元装置特定情報受付部48が、複数の出力元装置を特定する出力元装置特定情報を受け付ける。音信号受付部46が、少なくとも複数の出力元装置が出力する各音信号を重ね合わせた基準音信号を受け付ける。合成音信号生成部54が、基準音信号に基づいて、周波数分布が互いに異なる複数の音信号を生成する。合成音信号生成部54が、生成された複数の音信号のそれぞれに対応する各音像が、各出力元装置に対応する位置にそれぞれ定位されるように、複数の音信号を変調する。合成音信号出力部56が、変調された複数の音信号を合成し、合成された合成音信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】音声信号擬似定位システムのミキサの処理量を小さくする。
【解決手段】ミキサ300のゲイン復号部8がゲインのみを復号し、擬似定位ゲイン演算部9が復号されたゲイン(復号Mゲイン)を用いて、擬似定位を与えた擬似Mゲイン、擬似Sゲインを生成する。そして、ミキサ300は、生成された擬似Mゲイン及び擬似Sゲインを用いて擬似定位を与える。このように、ミキサは符号全体ではなくゲインのみを復号してその復号されたゲインを用いて擬似定位を与えるため、従来よりもミキサの処理量が小さくなる。 (もっと読む)


111 - 120 / 594