説明

国際特許分類[H04W48/08]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 無線通信ネットワーク (23,238) | アクセス規制;ネットワークの選択;アクセスポイントの選択 (1,278) | アクセス規制またはアクセスのための情報の配信,例.検出のためのデータ配信 (254)

国際特許分類[H04W48/08]の下位に属する分類

国際特許分類[H04W48/08]に分類される特許

21 - 30 / 104


【課題】ある無線端末と他の無線端末に対する動作を区別するCSGセルのような通信制御装置の導入と、CoMPのような協調型通信の導入との相乗効果を得るための通信制御装置、通信制御方法、プログラムおよび通信システムを提供する。
【解決手段】他の通信制御装置との通信であって、特定の無線端末と他の無線端末に対する動作を区別するための端末グループ分けに関する情報の通信を制御する通信制御部、を備える、通信制御装置。 (もっと読む)


【課題】マルチセルWTRU(無線送受信ユニット)(110)内でサービングセルの変更を実施するための方法および機器を開示する。
【解決手段】WTRU(110)はサービングセル情報を受信し、記憶して、アクティブセットに追加されるセルの1次サービングセルおよび2次サービングセルを事前構成する。その事前構成される1次サービングセルおよび2次サービングセルのうちの少なくとも1つを、ハンドオーバ指示を得るためにモニタする。サービングセルの変更は、ハンドオーバ指示の受信時に、事前構成されるサービングセル情報を使用して1次サービングセルおよび2次サービングセルに対して実行される。 (もっと読む)


【課題】進化型UMTS地上無線アクセス(E−UTRA)ネットワークにおける効率的な無線資源管理を提供する。
【解決手段】無線基地局は、セル内の測定資源利用状況とセル内のセションの性能とに基づいて輻輳状態フラグを生成する。フラグは1ビット、あるいは数ビットであり、基地局が輻輳しているか否かを示す。フラグは近隣の無線基地局に送信され、その無線基地局へのハンドオーバを実行するか否かの判断に用いられる。無線基地局や近隣の無線基地局で生成されたフラグはセル内のユーザ機器にも送信される。 (もっと読む)


【課題】シグナリング割り当て方法及びその装置を提供する。
【解決手段】本発明の、同期化された送信に適応される移動通信システムの第1の基地局におけるシグナリング方法は、第1の基地局は無線端末へ送信し、移動通信システムは第1の基地局の周辺の一組の基地局を更に備え、ブロードキャストチャネル上の一組の基地局を記述する信号を少なくとも1つの無線端末へ第1の基地局によって送信するステップを備える。更に、信号の第1のビットは、第1の基地局内のラジオフレーム当たりの同期化されたサブフレームの第1のサブフレーム割り当てパターンが、一組の基地局の全ての基地局のためのラジオフレーム当たりの第2の同期化されたサブフレームのサブフレーム割り当てパターンと等しいか否かを示す。第1の基地局の周辺の一組の基地局は無線端末へ送信を始めるための候補である。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおいてセル・サーチ(cellサーチ)をサポートするための方法を提供する。
【解決手段】複数の同期送信が、不均一な間隔を有するフレームで送られる。情報は、連続する同期信号の間の等しくない距離で伝達される。複数の同期送信が、フレームの異なるサブフレームで送られ、各同期送信は、それぞれのサブフレームにおける複数のシンボル期間のうちの1つで送られる。同期送信は、フレーム境界を伝達するために、不均一に離間したサブフレームで送られてもよい。1つの同期送信は、伝達されている情報、例えば、セルIDsの特定のグループに応じて、複数の可能なシンボル期間のうちの1つで送られてもよい。同期送信の間の距離は、サイクリック・プリフィックス長を伝達するためにも、使用されてもよい。セルIDを搬送するセカンダリ同期送信は、複数の同期送信のうちの1つからの所定のオフセットで送られてもよい。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおけるサービス提供ラジオ・ネットワーク・サブシステム(SRNS)再割当手順を提供する。
【解決手段】SRNS再割当のための方法は、ユーザ機器から受信した測定値に基づいて、再割当要求をソースノードB+からターゲットノードB+へ送信することと、物理チャネル再構成メッセージをソースノードB+からUEへ送信することと、パケット・データ・ユニット(PDU)をソースノードB+からターゲットノードB+へ転送することと、ターゲットノードB+のターゲットセルとのラジオリンク確立と物理層同期化とを実行することとを備える。 (もっと読む)


【課題】エンド・ノードとアクセス・ノードとの間を、別のアクセス・ノードを経由してルーティングする方法および装置を提供する。
【解決手段】隣接しているような遠隔のアクセス・ノードをメッセージ宛先として識別する場合、物理レイヤ識別情報が使用される。従って、宛先アクセス・ノードから受信した1又は複数のダウンリンク信号から、1又は複数の物理レイヤ識別子に基づいた接続識別子が、無線端末に利用可能な場合、この無線端末は、確立されたアップリンク接続を有するアクセス・ノードを経由してメッセージをルーティングするために、宛先ノードに対応する接続識別子を使用することができる。この宛先アクセス・ノードに関連付けられた、ネットワーク・レイヤ・アドレス情報のようなその他のアドレシング情報が無線端末に利用可能ではない場合でさえ、そのような接続識別子情報を使用することができる。 (もっと読む)


【課題】無線端末が圏外になるのを可能な限り防止し、かつ無線端末が通話チャネルを確立するまでの時間が長くなるのを回避することができる無線基地局および無線基地局の通信方法を提供する。
【解決手段】他局モニタ部10は、他の無線基地局の共通制御チャネルが受信可能か否かを確認する。CCH通信制御部11は、他局モニタ部10によって他の無線基地局の共通制御チャネルを受信できたことが確認された場合に、通話チャネルの空き無線リソースがないときには、共通制御チャネルの送信を停止する。 (もっと読む)


【課題】ある無線基地局が通信不可能な状態となった場合に、隣接基地局間で電波の干渉を増大させることなく、通信不可能な状態となった無線基地局がカバーしていた通信エリアが圏外とならないようにすることができる無線通信システムにおける無線基地局および通信方法を提供する。
【解決手段】待ち受けレベル制御部7は、隣接基地局が通信不可能である停止状態の場合に、自局の待ち受けゾーン選択レベルおよび/または待ち受けゾーン保持レベルを減少させる。制御チャネル管理部6は、減少させた待ち受けゾーン選択レベルおよび/または待ち受けゾーン保持レベルを無線端末へ通知する。 (もっと読む)


【課題】特殊な装置を設置することなく、アクセス規制がかかった無線エリアをその無線エリアに入る前に知ることができるようにする。
【解決手段】無線基地局装置は規制管理部と規制通知部を有している。規制管理部は、自装置が形成する無線セルおよび該無線セルの周辺セルにおけるアクセス規制の状況を示す状況情報を保持する。規制通知部は、規制管理部で保持されている状況情報に基づき、アクセス規制が実施されている無線セルである規制セルの周辺セルにおいて、規制セルにアクセス規制がかかっている旨を示す規制情報を移動体端末装置に通知する。 (もっと読む)


21 - 30 / 104