説明

国際特許分類[H05K5/03]の内容

国際特許分類[H05K5/03]に分類される特許

161 - 170 / 618


【課題】携帯電話の携行性を損なわずに携帯電話を安定的に防水することが可能な、新規かつ改良された携帯電話用防水カバーを提供する。
【解決手段】本発明に係る携帯電話用防水カバーは、内部に携帯電話が収容可能に携帯電話の外形と同じ形状の空間が形成され、収容される携帯電話を密着して覆うようにポリウレタン材質からなり、上端面に携帯電話が挿脱可能な収容孔が穿設されるカバー体と、前記カバー体の上端面に繰り返し貼り剥がし可能であり、収容孔を開閉する粘着体と、を備える。 (もっと読む)


【課題】使用者が電子装置の組み合わせを選択し、携帯可能な電子機器を提供する。使用者の電子機器を携帯する際の負担を軽減する。使用者が太陽電池の脱着を選択でき、太陽電池の受光面の向きを選択して接続可能な電子機器を提供する。
【解決手段】具体的には、連結具を介して脱着可能に複数の電子装置を支軸に連結した電子機器を用いればよい。該電子装置の少なくとも一つの電子装置は、対をなす第1の接続端子群を備え、その極性は一回転軸を中心に対称である。加えて、当該電子装置は連結具を介して支軸に脱着可能であるため、一回転軸を中心に反転して、連結具に連結できる。そして、第1の接続端子群と、連結具に備えた第2の接続端子群を介して、複数の電子装置が接続可能な構成とすればよい。 (もっと読む)


【課題】ドアカバーと弾性片を含む電子装置のドアカバー構造を提供する。
【解決手段】ドアカバーは一端にカムを有する回転軸を備え、回転軸の両端はそれぞれ電子装置のケースの一部に穿入する。弾性片はケース内に位置してカムに接触して、ドアカバーに力が加わって回動すると、カムは弾性片の弾力作用によりドアカバーを回動させて自動開閉する。 (もっと読む)


【課題】ドアの開閉状態にかかわらず、外観が悪化することを防止する。
【解決手段】収容孔5を備えた筐体7と、筐体7に設けられ収容孔5の内部に収容された位置である収容位置と収容孔5から突出した位置である突出位置PSaとの間を移動する移動体9と、収容孔5を閉じるためのドア11と、収容孔5を閉じる閉位置と収容孔5を開ける第1の開位置との間でドア11がほぼ平行移動をするように、ドア11を支持するドア支持機構とを有するドア装置3である。 (もっと読む)


【課題】蓋体を閉じ位置で機器本体に軟係止することが可能であって且つ機器本体の薄型化が可能である携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器においては、機器本体と蓋体とにそれぞれ、蓋体が閉じ位置及び係止解除位置並びにこれらの間の位置に設定されているときに互いに対向することとなる対向面が形成され、該対向面の内、一方の対向面には突子41が形成される一方、他方の対向面には、蓋体が閉じ位置から係止解除位置までスライドしたときに突子41が通過することとなる通路50が開設されている。通路50には、蓋体が閉じ位置と係止解除位置との間の中間域を通過する過程で、突子41を挟圧して該突子41に抗力を発生させる挟圧部5が設けられている。そして、突子41と挟圧部5とによって、蓋体をその閉じ位置で機器本体に軟係止する軟係止機構が構成されている。 (もっと読む)


【課題】開閉操作性を向上できるとともに、落下耐久性を向上する。
【解決手段】第2の筐体2を閉位置から開位置へ回動させる際における、ロック部材10の回動方向(矢印Dに示す方向)と第2の筐体2の回動方向(矢印Bに示す方向)とがほぼ同じ方向である。したがって、第2の筐体2が閉状態にあるときにユーザーは手の指(例えば親指)で基部12を矢印Dに示す方向へ押圧し、指を凹部15の内面15aに係合させて、手を矢印Bに示す方向へ変位させることで、ロック部材10のロック解除と第2の筐体2の回動動作とを連続的に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 使い勝手を向上させた蓋の開閉構造を提供する。
【解決手段】 窓10を開閉させる蓋15は、一端側で係合突起16が係合孔12aに係合され、他端側で支承片17が支承孔13aに支承されている。矢印D方向へ蓋15を持ち上げると、係合突起16と係合孔12aとの係合が解除され、蓋15が支承片17を回動中心として開き、支承片17の規制突起と係合孔13aとが係合し、脱落が規制される。次いで、蓋15を矢印E方向へ移動させることにより、支承片17の規制突起と係合孔13aとの係合が強制的に解除され、蓋15を窓10から取り外すことができる。 (もっと読む)


【課題】 小型の筐体の電子機器の盗難防止を図り、かつ、取り付ける電子機器筐体のサイズに応じて別部品を用意せずに済み、取り付け作業が容易な電子機器筐体の取付構造を提供する。
【解決手段】 電子機器筐体の取付構造は、取付部材が、第1の電子機器の筐体の外面を係止する複数の係止片を有する第1ブラケットと、第1ブラケットに連結するカバーブラケットと、第1の電子機器の筐体を第1ブラケットに固定する第1固定ネジと、第2の電子機器の筐体の外面に第1ブラケットを固定する第2固定ネジと、第1ブラケットにカバーブラケットを固定する第3固定ネジと、を少なくとも含み、カバーブラケットが、取り付け時に第1固定ネジのネジ頭に近接して対向してネジ頭を覆う第1保護面部と、取り付け時に第2固定ネジのネジ頭に近接して対向してネジ頭を覆う第2保護面部と、を少なくとも有する。 (もっと読む)


【課題】 電池収納部および電池蓋に特別な構造物を形成することなく、バネがチャージされていない自然状態で電池蓋を電池収納部に取り付ける。
【解決手段】 電池蓋ユニット7が電池収納部11を開放する状態であって、三脚ネジ部材12が空間Sに取り付けられていない状態にて、バネ部材26の他方端26cをチャージしない状態とし、電池蓋ユニット7が電池収納部11を閉鎖する状態であって、三脚ネジ部材12が空間に取り付けられていない状態にて、三脚ネジ部材12を空間Sに取り付ける際の三脚ネジ部材12の軌跡内に、バネ部材26の他方端26cを位置させ、三脚ネジ部材12を空間Sに取り付けることで、三脚ネジ部材12がバネ部材26の他方端26cをチャージする。 (もっと読む)


【課題】
床下に配線スペースのない場合に、介在物を設けずに配線スペースを確保することが可能であり、背面板又は側面板の取り外しや交換による背面板又は側面板の保管が不要な電気機器収納筐体の入出線構造を提供する。
【解決手段】枠体1と、枠体1に取り付けられる扉体と背面板2、及び側面板3とからなる電気機器収納筐体であって、背面板2及び側面板3の下部に設けられる通線開口と、通線開口4を被覆すると共に、反転可能なカバー5を枠体1、又は背面板2、若しくは側面板3に取り付け、通線開口4が必要でない場合にはカバー5によって通線開口4を被覆し、床下に配線スペースがなく、通線開口4が必要な場合にはカバー5を反転させて通線開口4を形成する。 (もっと読む)


161 - 170 / 618