説明

インクジェット記録装置

【課題】 個々の記録ヘッドに適切な自動回復を行うインクジェット記録装置を提供する。
【解決手段】 記録ヘッドに搭載される不揮発性メモリに最終吸引時刻を記憶することにより、個々の記録ヘッドの吸引タイミングを計測して制御し、また、記録ヘッド交換時にカバーオープン時刻を記録ヘッドの不揮発性メモリに記憶し、記録ヘッド装着時にカバーオープン時刻との時間差を記録ヘッド放置時間として、しきい値と比較することを特徴とするインクジェット記録装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はインクジェット記録装置に関し、特にインクジェット記録装置の記録ヘッド交換時の回復方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、インクジェット記録装置は、既知の通り、インクジェット記録ヘッドからインクを吐出することによってシートに文字、画像などを記録する。係る記録ヘッドはインクが乾燥してノズルが詰まっていたり、ノズルの吐出口付近にインクが溜まっていると、正確な液滴の吐出ができず画像不良を生じる。また、ノズルから吐出せずに一定時間経過すると、キャップしていても、次の印刷前にはヘッドの吸引が必要になる。さらに、記録ヘッドの交換時には印刷前に強力な吸引が必要になる。
【0003】
このため、インクジェット記録装置では、適切なインクの吐出を行うために種々の自動回復制御による対策が講じられている。
【0004】
例えば、特許文献1によると、不揮発性メモリに印刷数等の状態変数を記憶し、記録ヘッドの記録状態をチェックするテスト印字の際に、その値と所定値と比較し、その結果をテスト印字するものがある。
【0005】
また、特許文献2によると、物流用インクを充填して出荷する時、着荷時の物流用インクから記録用インクへの置換を確実に行い、回復系内の物流用インクも極力排除することで、初期記録時の画像品位を確保するというものもある。
【特許文献1】特開2004−050428号公報
【特許文献2】特開2002−283590号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、記録ヘッドの交換が可能なインクジェット記録装置では、交換された記録ヘッドがキャップせずに放置されると、短時間でもインクは乾燥し、印刷前には強力な吸引が必要になるが、この時の吸引シーケンスは一律ヘッド交換用の吸引シーケンスが用いられていた。また、複数の記録ヘッドを交換して使用する場合、最終吸引時刻がプリンタのメイン基板に装着されている不揮発性メモリに記憶されるので、それぞれの記録ヘッドに対する適切な回復制御ができなかった。
【0007】
そこで、本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、正確な液滴の吐出ができ、画像不良を生じないように、適切な自動回復を行うインクジェット記録装置を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するための、本発明に係わる構成は、記録ヘッドに搭載される不揮発性メモリに最終吸引時刻を記憶することにより、個々の記録ヘッドの吸引タイミングを計測し、制御するものである。また、記録ヘッド交換時にカバーオープン時刻を記録ヘッドの不揮発性メモリに記憶し、記録ヘッド装着時にカバーオープン時刻との時間差を記録ヘッド放置時間として、しきい値と比較することにより、従来の吸引とは異なる制御を可能にして、個々の記録ヘッドに適切な自動回復を行うプリンタを提供する。
【0009】
すなわち、本発明の技術内容は以下の構成を備えることにより前記課題を解決できた。
【0010】
(1)インクを吐出して記録を行う記録ヘッドの自動回復方法で、記録ヘッドに搭載される不揮発性メモリに吸引時刻を記憶する記憶手段と、現在時刻と前記記憶手段とを比較する比較手段と、前記比較手段により選択される記録ヘッドの回復制御を行う制御手段を備えることを特徴としたインクジェット記録装置。
【0011】
(2)インクを吐出して記録を行う記録ヘッドの自動回復方法で、記録ヘッドに搭載される不揮発性メモリに記録ヘッド交換情報を記憶する第1の記憶手段と、記録ヘッドが装着された時の時刻と前記第1の記憶手段の時間差から求められる記録ヘッド放置時間を記憶する第2の記憶手段と、前記第2の記憶手段を比較する比較手段と、前記比較手段により選択される記録ヘッドの回復制御を行う制御手段を備えることを特徴としたインクジェット記録装置。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、交換された個々の記録ヘッドに適切な自動回復制御を施すことが可能となり、正確な液滴の吐出ができ、画像不良を生じないインクジェット記録装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下本発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。
【実施例】
【0014】
図1に示すように、記録装置にはプログラム可能なマイクロプロセッサなどのCPU1(中央処理ユニット)が内蔵されている。ROM2はフォントデータ、記録装置システムを制御するためのCPU1によって実行されるプログラム命令シーケンス、各種制御テーブルを格納する。RAM23はCPU1がROM2に格納されているプログラムを実行している間に、ブラック記録ヘッド11とカラー記録ヘッド12によるプリント出力のため、RAM23内のプリントバッファに、インタフェイス21を通してホストコンピュータ22から送られてきた各種記録データを格納する。
【0015】
制御ロジックであるところのASIC8は、記録ヘッド11、12内のノズル用の制御信号を出力するために記録ヘッドドライバ10を制御すると共に、インタフェイス21、CPU1、およびRAM23の間のデータ転送も制御し、さらにDCモータドライバ13、パルスモータドライバ16の制御ロジックを備えている。
【0016】
記録装置にはCPUバス7につながっているCPU1、および、記録装置とホストコンピュータ22とを仲介するインタフェイス21が内蔵されている。インタフェイス21は双方向送受信可能な信号経路を備え、ホストコンピュータ22から記録データとコマンドを送受信する。
【0017】
DCモータドライバ13は二つのモータ(ラインフィードモータ14、キャリッジモータ15)の制御を司る。ラインフィードモータ14は搬送ローラ33(図2参照)を駆動して、シートの送りと給排出を制御する。キャリッジモータ15はキャリッジ30(図2参照)を駆動して、記録ヘッド11、12の走査行上の記録位置への移動を制御する。パルスモータドライバ16も二つのモータ(給紙モータ17、回復モータ18)の制御を司る。給紙モータ17はシートの給送におけるピックアップを制御する。回復モータ18は記録ヘッド11、12のクリーニング、ワイプ、キャップなどの回復動作を制御する。
【0018】
記録ヘッドドライバ10によって制御されるブラック記録ヘッド11とカラー記録ヘッド12は、キャリッジで移動させる取り外し可能なユニットであり、これらのヘッドには記録媒体上に記録画像を形成するためのインク吐出ノズル、ならびに取り外し可能な記録ヘッドの存在や特性に関する情報をフィードバックするヘッドダイオード9が含まれる。
【0019】
記録ヘッドドライバ10から送られる電気信号に基づいて、記録ヘッド11、12の電気熱変換素子を駆動し、インクに膜沸騰を生起させるための熱エネルギーを発生させる。記録ヘッド11、12の温度によってインクの吐出量が変化するので、記録装置内の周辺温度を測定するサーミスタ3と記録ヘッド11、12のヘッドダイオード9からの温度出力が監視される。
【0020】
メイン基板に搭載された不揮発性メモリ19は廃インク量19aを格納するためのメイン基板に実装された不揮発性のメモリである。ヘッドに搭載された不揮発性メモリ20はブラックの最終吸引時刻20a、カラーの最終吸引時刻20b、カバーが開けられた時刻を記憶するためのカバーオープン時刻20c、カバーオープンからカバークローズまでの間にヘッドが外されて、装着されたヘッド放置時間20dを格納するための不揮発性のメモリである。
【0021】
記録装置には各種のセンサ6が搭載されている。PEセンサ6a(ペーパエンドセンサ)は通過するシートを検出する。ASFセンサ6b(給送センサ)は給送ユニットのカムの回転位置を検出する。PGセンサ6c(パージセンサ)はヘッドの回復ユニットのカムの位置を検出する。その他にカバースイッチ4cに連動するカバーセンサ、キャリッジの位置情報を読み取るためのエンコーダ6d、LFの位置情報を読み取るためのエンコーダ6eなどのセンサもここに含まれる。
【0022】
パワースイッチ4a、リジュームスイッチ4bなどのユーザ作動用のスイッチ4が装備されている。さらに、ユーザに記録装置の状態を知らせる表示用のLED5も装備されている。プリンタ時刻23aは現在のプリンタの時刻を記憶する。ヘッド交換フラグ23bはヘッドが脱着された時、オンになるフラグである。タイマ24は各モータの制御に係わっている。なお、電源25は記録装置の駆動用電源を供給する。
【0023】
図2はインクジェット記録装置全体を左側から見た斜視図である。
【0024】
30は記録ヘッド(画像記録手段)、31は記録ヘッド30を搭載するためのヘッド搭載手段としてのキャリッジ、33はキャリッジ31を図中矢印A方向に案内する案内部材でありキャリッジ31を保持する保持手段としてのガイド軸である。ガイド軸33の右側は、右側板39に位置決め固定されている。ガイド軸33の左側は、左側板38に位置決め固定されている。34はキャリッジ31を案内する他の案内部材であり保持手段であるガイドレールであり、キャリッジ31の移動を案内する。ガイドレール34の右側は、右側板39に位置決めされている。ガイドレール34の左側は、左側板38に位置決めされている。
【0025】
35はタイミングベルトであり、このタイミングベルト35の一部はキャリッジ31に固定されている。キャリッジモータは、シャーシ32に位置決め固定されている。このキャリッジモータを駆動することにより、記録ヘッド30を搭載したキャリッジ31を図中矢印A方向に走査させることが可能となる。36はキャリッジ31の走査方向における絶対位置を示すスケールで、位置検出手段を構成しているキャリッジエンコーダである。キャリッジエンコーダ36の右側は右側板39に位置決め固定され、キャリッジエンコーダ36の高さ方向の位置は、左側板38により規制されている。
【0026】
40は記録ヘッド30の吐出回復処理を行う回復ユニットであり、記録ヘッド30のヘッド面をクリーニングする不図示のクリーニング手段と、記録ヘッド30の吐出口部に密閉系を形成するための不図示のキャップ手段等を有するものである。回復ユニット40はベースシャーシ37に位置決め固定されている。
【0027】
41は記録媒体としての記録シートを搬送するシート搬送回転部材(搬送手段)としての搬送ローラであり、42は不図示のばねにより記録シートを搬送ローラ41に当接させるピンチローラ、43はピンチローラ42を回転自在に支持するピンチローラホルダである。搬送ローラ41の端部には、搬送ローラ41の回転位置を検出するスケールであるところのラインフィードエンコーダ46が取り付けられ、左側板38に位置決め固定された位置検出部51により搬送ローラ41の回転量の検出を行う。
【0028】
49は記録シートを記録装置外に排出する排紙ローラである。44は複数枚の記録シートを積載し、1枚ごとに分離・給送する自動給送装置である。自動給送装置44から給送された記録シートは、ピンチローラホルダ43と、第1シートガイド部材48とにガイドされ、搬送ローラ41とピンチローラ42とのニップへと搬送される。第1シートガイド部材48も、第2シートガイド部材と同様、ベースシャーシ37の位置決め部に位置決め固定されている。
【0029】
記録ヘッド30に搭載されたブラックインクタンク52、シアンインクタンク53、マゼンタインクタンク54、イエローインクタンク55は、記録ヘッド30に対して着脱可能であり、ホストにより指示されたそれぞれのインクを紙面上に吐出するためのインク貯蔵手段である。
【0030】
図3はインクジェット記録装置の印刷のフローチャートである。
【0031】
ステップS3−1から印刷がスタートする。ステップS3−2でヘッド交換フラグはオンか調べる。オンの時はステップS3−3でヘッド放置時間は5時間より大きいか調べる。大きい時はステップS3−4で吸引Aを実行し、ステップS3−6へ行く。大きくない時はステップS3−5で吸引Aとは異なる制御の吸引Bを行い、ステップS3−6へ遷移し、ヘッド交換フラグをクリアし、ステップS3−9へ行く。
【0032】
ステップS3−2に戻り、ヘッド交換フラグがオンでない時は、ステップS3−7でプリンタ時刻は最終吸引時刻から3日以上経過したか調べる。3日以上経過していない時はステップS3−11へ遷移する。3日以上経過した時はステップS3−8で吸引Aとも吸引Bとも異なる制御の吸引Cを行い、ステップS3−9へ行き、プリンタ時刻を最終吸引時刻としてヘッド不揮発性メモリに格納する。
【0033】
ステップS3−10でヘッド放置時間をクリアし、ステップS3−11で印刷を実行し、ステップS3−12で印刷処理を終了する。
【0034】
図4はインクジェット記録装置のカバーオープンのフローチャートである。
【0035】
ステップS4−1からカバーオープンがスタートする。ステップS4−2でプリンタ時刻をカバーオープン時刻としてヘッド不揮発性メモリに格納する。ステップS4−3でヘッド交換フラグをオフし、ステップS4−4でヘッドを交換ポジションに移動し、ステップS4−5でカバーオープンの処理を終了する。
【0036】
図5はインクジェット記録装置のカバークローズのフローチャートである。
【0037】
ステップS5−1からカバークローズがスタートする。ステップS5−2でヘッドは脱着されたか調べる。ヘッドが脱着されていない時はステップS5−5へ遷移する。ヘッドが脱着された時はステップS5−3でヘッド交換フラグをオンし、ステップS5−4でカバーオープン時刻からプリンタ時刻を引いた差分をヘッド放置時間に積算する。ステップS5−5ではヘッドをホームポジションに移動し、ステップS5−6でカバークローズの処理を終了する。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】インクジェット記録装置の制御ブロック図
【図2】インクジェット記録装置本体を左側から見た斜視図
【図3】インクジェット記録装置の印刷のフローチャート
【図4】インクジェット記録装置のカバーオープンのフローチャート
【図5】インクジェット記録装置のカバークローズのフローチャート
【符号の説明】
【0039】
1 CPU
2 ROM
3 サーミスタ
4 スイッチ
4a PowerSW
4b ResumeSW
4c CoverSW
5 LED
6 センサ
6a PEセンサ
6b ASFセンサ
6c PGセンサ
6d キャリッジエンコーダ
6e ラインフィードエンコーダ
7 CPUバス
8 ASIC
9 ヘッドダイオード
10 記録ヘッドドライバ
11 ブラック記録ヘッド
12 カラー記録ヘッド
13 DCモータドライバ
14 ラインフィードモータ
15 キャリッジモータ
16 パルスモータドライバ
17 給紙モータ
18 回復モータ
19 メイン基板不揮発性メモリ
19a 廃インク量
20 ヘッド不揮発性メモリ
20a ブラック最終吸引時刻
20b カラー最終吸引時刻
20c カバーオープン時刻
20d ヘッド放置時間
21 インタフェイス
22 ホストコンピュータ
23 RAM
23a プリンタ時刻
23b ヘッド交換フラグ
24 タイマ
25 電源
30 記録ヘッド
31 キャリッジ
32 シャーシ
33 ガイド軸
34 ガイドレール
35 タイミングベルト
36 キャリッジエンコーダ(スケール)
37 ベースシャーシ
38 左側板
39 右側板
40 回復ユニット
41 搬送ローラ
42 ピンチローラ
43 ピンチローラホルダ
44 自動給送装置
45 タイミングベルト
46 ラインフィードエンコーダ(スケール)
47 第2シートガイド部材
48 第1シートガイド部材
49 排紙ローラ
50 モータプーリ
51 位置検出部
52 ブラックインクタンク
53 シアンインクタンク
54 マゼンタインクタンク
55 イエローインクタンク
56 インク残量検出センサユニット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
インクを吐出して記録を行う記録ヘッドの自動回復方法で、記録ヘッドに搭載される不揮発性メモリに吸引時刻を記憶する記憶手段と、現在時刻と前記記憶手段とを比較する比較手段と、前記比較手段により選択される記録ヘッドの回復制御を行う制御手段を備えることを特徴としたインクジェット記録装置。
【請求項2】
インクを吐出して記録を行う記録ヘッドの自動回復方法で、記録ヘッドに搭載される不揮発性メモリに記録ヘッド交換情報を記憶する第1の記憶手段と、記録ヘッドが装着された時の時刻と前記第1の記憶手段の時間差から求められる記録ヘッド放置時間を記憶する第2の記憶手段と、前記第2の記憶手段を比較する比較手段と、前記比較手段により選択される記録ヘッドの回復制御を行う制御手段を備えることを特徴としたインクジェット記録装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−69515(P2007−69515A)
【公開日】平成19年3月22日(2007.3.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−260571(P2005−260571)
【出願日】平成17年9月8日(2005.9.8)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】