説明

エリア情報表示方法、駐車場内案内システム、DSRC車載機、車載コンピュータ、駐車場内案内画面表示装置

【課題】駐車場等の所定エリア内に進入した場合でも、そのエリアに関する情報であるエリア情報をユーザ車両に供給してユーザの要請に十分に応え得るナビゲーションを可能とするエリア情報表示方法、駐車場内案内システム、その他これらに付随する装置等を提供する。
【解決手段】ユーザ車両が路側機の無線通信領域内に進入した際にETC車載機と路側機とがDSRC無線通信を行いETC車載機とDSRC路側機との間でASL接続がされ、その接続がなされたことをETC車載機がカーナビゲーションシステムに通知する(S106)。そして、カーナビゲーションシステムと駐車場サーバとの間でIP接続を確立し、カーナビゲーションシステムは駐車場サーバからの駐車場情報を受信して駐車情報画面を表示画面に表示させる(S111)。これにより、駐車場内の詳細な案内をユーザに提供することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エリア情報表示方法、駐車場内案内システム、DSRC車載機、車載コンピュータ、駐車場内案内画面表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、ITS(Intelligent Transport System)への種々の研究開発が盛んに行われている。
ITSの分野における代表的なシステムとして、有料道路(高速道路等)の通行料金を自動的に収受し、有料道路の利用者がほとんどノンストップで料金所を通過することができるETC(Electronic Toll Collection:有料道路自動料金収受システム)が既に実用化されている。このETCは、車両に搭載したETC車載機と料金所の入出庫ゲートに設けられる路側機との間でDSRC無線通信(専用狭域通信:Dedicated Short Range Communication)により料金収受に必要な情報を交換することで成り立つシステムである。そして、このETCを駐車場システムに応用し、入庫ゲートをほとんどノンストップで通過できるように応用した技術も知られている(特許文献1参照)。
【0003】
また一方で、車両の運転席に設けた表示画面に電子的に地図を表示し、その地図上に車両の現在位置及び進行方向等を表示させる、所謂「カーナビゲーションシステム」が広く知られている。カーナビゲーションシステムも、上記したETCと同様ITSの分野において重要な役割を果すシステムである。
【0004】
カーナビゲーションシステムは、制御ユニット、測位のための距離センサ、方位センサ、GPS受信ユニット、表示装置、地図データベースを収録したCD−ROMやDVD−ROM、その再生装置、ドライバーとのコミュニケーションのための入出力装置等を含んで構成される。制御ユニットは、システム全体の制御と位置標定や経路の探索・誘導のための演算を行うメインのCPUと各種メモリで構成される。入出力装置は、システムをドライバーが操作するためのリモコンやタッチスイッチが該当する。
【0005】
こうした構成を有するカーナビゲーションシステムは、自己車両の現在位置を知るロケータの機能や、これをベースにして目的地まで最適経路を探索しドライバーにその道順を教えるナビゲータの機能等を有している。
【0006】
ところで、人工衛星を用いるGPS(Global Positioning System)は、六つの衛生軌道上に各々四個の人工衛星がその軌道データを発信しながら周回している測位システムである。測位はこの内の四つの衛生からの電波を受信して、それらの位置データから緯度・経度と高度を求めるもので、GPS受信ユニットにおいて信号の受信と演算を行う。
【0007】
このGPSによる測位では地球上の絶対位置を知ることができ、世界中のどこででも利用できる点が大きなメリットである。
【特許文献1】特開2002−140740(請求項1、図2)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかし、上記したカーナビゲーションシステムでは、谷間やトンネル、大きなビルの陰等のように、複数の人工衛星からの電波が受信できない場合には測位ができなかった。GPS以外の測位方法、例えば方位センサや走行距離センサからのデータを利用して出発地点から現在地点までの移動軌跡を描くことで現在の位置を求める自律方式や、正確な位置情報を電波で出すビーコンと呼ばれる路上機器を利用した無線方式と組み合わせて測位を行う方法もある。しかし、これらの方法によっても人工衛星からの電波の届かない地下駐車場等では限界があり、十分な案内がなされていなかった。
【0009】
また、カーナビゲーションシステムは一般道路や道路周辺施設の存在情報を記憶してはいるが、駐車場や所定施設等の私的施設内の案内情報等は含まれておらず、駐車場内等の地図や料金等の駐車場(所定エリア)に関する特定の情報を表示することはできない。このため、ユーザは道路以外の駐車場等ではナビゲーション装置を活用することができず、目視や看板の案内に頼らざるを得なかった。つまり、カーナビゲーションシステムやETC車載機を搭載したユーザ車両であって、例えば上記したようにETCを利用した駐車場内にノンストップで入庫したとしても、ユーザは空き車庫を目視により探し回ったりしなければならず、ユーザの立場に立った要請に十分に応え得るシステムの構築がなされているとはいえなかった。
【0010】
そこで、本発明は上記実情に鑑みなされたものであり、その目的は、駐車場等の所定エリア内に進入した場合でも、そのエリアに関する情報であるエリア情報をユーザ車両に供給してユーザの要請に十分に応え得るナビゲーションを可能とするエリア情報表示方法、駐車場内案内システムを提供することにある。また、併せて駐車場内案内システムにおけるDSRC車載機、駐車場内案内システムにおける車載コンピュータ、駐車場内案内システムにおける駐車場内案内画面表示装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記課題を解決するため、請求項1に記載のエリア情報表示方法では、DSRC無線通信が可能なDSRC路側機と、当該路側機と通信可能に接続され、当該DSRC路側機が設置されたエリアに関する情報であるエリア情報を記憶する記憶手段を有するエリアサーバと、ユーザ車両に搭載される前記DSRC路側機とDSRC無線通信が可能なDSRC車載機と、当該DSRC車載機と通信可能に接続され、エリア情報画面を表示する表示手段を有する車載コンピュータとを備え、前記ユーザ車両が前記DSRC路側機のDSRC無線通信領域内に進入した際に前記DSRC車載機と前記DSRC路側機とがDSRC無線通信を行い前記DSRC車載機と前記DSRC路側機との間でASL接続がされ、その接続がなされたことを前記DSRC車載機が前記車載コンピュータに通知する接続通知ステップと、当該接続通知ステップにて通知を受けた前記車載コンピュータが前記エリアサーバに前記エリア情報を要求するエリア情報要求ステップと、当該エリア情報要求ステップ後に、前記エリア情報を前記エリアサーバが前記車載コンピュータに送信するエリア情報送信ステップと、前記車載コンピュータが送信された前記エリア情報に基づいて前記エリア情報画面を前記表示手段に表示するエリア情報表示ステップとを実行することを特徴とする。
【0012】
請求項2に記載のエリア情報表示方法では、請求項1に記載のエリア情報表示方法において、前記エリア情報はエリア内地図データを含むエリア内案内情報であり、前記表示手段にエリア内案内画面が表示されることを特徴とする。
【0013】
請求項3に記載のエリア情報表示方法では、請求項1又は請求項2に記載のエリア情報表示方法において、前記接続通知ステップは、前記DSRC車載機と前記DSRC路側機との間でASL接続がなされてから、所定時間待機後、その接続がなされたことを前記DSRC車載機が前記車載コンピュータに通知することを特徴とする。
【0014】
請求項4に記載のエリア情報表示方法では、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のエリア情報表示方法において、前記DSRC車載機と前記車載コンピュータとはLANにより接続されており、前記接続通知ステップはブロードキャスト送信により実行されることを特徴とする。
【0015】
請求項5に記載のエリア情報表示方法では、請求項4に記載のエリア情報表示方法において、前記エリア情報要求ステップは、予め定められた前記エリアサーバのIPアドレスへIP接続により実行されることを特徴とする。
【0016】
請求項6に記載のエリア情報表示方法では、請求項5に記載のエリア情報表示方法において、前記IPアドレスは、異なるエリアのエリアサーバについても、共通のIPアドレスに設定されており、前記車載コンピュータは当該IPアドレスを所定の記憶手段に予め記憶していることを特徴とする。
【0017】
請求項7に記載のエリア情報表示方法では、請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のエリア情報表示方法において、前記ユーザ車両のDSRC車載機は、ETC車載機であることを特徴とする。
【0018】
請求項8に記載のエリア情報表示方法では、請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のエリア情報表示方法において、前記車載コンピュータは、ユーザ車両の現在位置情報を取得する現在位置取得手段と、前記現在位置情報に基づき前記ユーザ車両の現在位置を地図画像に重ね合わせて表示する表示手段とを有するカーナビゲーションシステムであることを特徴とする。
【0019】
請求項9に記載のエリア情報表示方法では、請求項8に記載のエリア情報表示方法において、前記接続通知ステップにて通知を受けた前記車載コンピュータは、当該車載コンピュータの表示画面を目的のエリアへ前記ユーザ車両をナビゲーションする通常ナビゲーション画面から前記エリアへの入庫案内画面へ切替える入庫時画面表示切替ステップを更に実行することを特徴とする。
【0020】
請求項10に記載のエリア情報表示方法では、請求項8又は請求項9に記載のエリア情報表示方法において、前記車載コンピュータは場内案内の終了が入力される終了指示入力手段を有し、前記表示手段に表示された前記エリア情報画面を前記通常ナビゲーション画面へ切替える終了時画面表示切替ステップを更に実行することを特徴とする。
【0021】
請求項11に記載のエリア情報表示方法では、請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載のエリア情報表示方法において、前記エリア情報は前記エリア内の所定日時毎の空き車庫データを含み、前記エリアサーバが前記記憶手段に記憶された空き車庫データから前記ユーザ車両の入庫日時に対応した空き車庫データを検索する空き車庫データ検索ステップを更に実行し、前記エリア情報表示ステップでは、前記エリア内地図データ及び前記空き車庫データ検索ステップで検索された前記ユーザ車両の入庫時の前記空き車庫データに基づいて前記ユーザ車両が入庫した時点の空き車庫位置を含むエリア情報画面を表示することを特徴とする。
【0022】
請求項12に記載のエリア情報表示方法では、請求項11に記載のエリア情報表示方法において、前記接続通知ステップ前に、前記DSRC路側機からブロードキャスト送信によるアクセスを受けた前記エリアサーバが前記空き車庫データ検索ステップを実行することを特徴とする。
【0023】
請求項13に記載のエリア情報表示方法では、請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載のエリア情報表示方法において、前記エリアサーバの記憶手段は、前記ユーザ車両のDSRC車載機を識別可能な識別符号とユーザの希望する入庫希望日時とを少なくとも含む予約情報とを更に記憶しており、前記エリアサーバは、前記ユーザ車両が前記DSRC路側機が設置された入庫ゲートに近接したときに、前記DSRC路側機が前記DSRC車載機から受信した識別符号と、前記記憶手段に記憶された前記予約情報の識別符号とが一致するか否かを照合し、その照合結果により所定の処理を行う予約情報照合処理ステップを実行することを特徴とする。
【0024】
請求項14に記載のエリア情報表示方法では、請求項13に記載のエリア情報表示方法において、前記接続通知ステップ前に、前記DSRC路側機からブロードキャスト送信によるアクセスを受けた前記エリアサーバが前記予約情報照合処理ステップを実行することを特徴とする。
【0025】
請求項15に記載のエリア情報表示方法では、請求項13又は請求項14に記載のエリア情報表示方法において、前記識別符号はワイヤレスコールナンバーであることを特徴とする。
【0026】
請求項16に記載の駐車場内案内システムでは、DSRC無線通信が可能なDSRC路側機と、当該DSRC路側機と通信可能に接続され、駐車場内地図データを含む駐車場情報を記憶する記憶手段を有する駐車場サーバと、ユーザ車両に搭載されるDSRC車載機と、当該DSRC車載機と通信可能に接続され、前記駐車場情報を表示する表示手段を有する車載コンピュータとを備え、前記DSRC車載機は、前記ユーザ車両が前記DSRC路側機のDSRC無線通信領域内に進入した際に前記DSRC車載機と前記DSRC路側機とがDSRC無線通信を行い、前記DSRC車載機と前記DSRC路側機との間でASL接続がされ、その接続がなされたことを前記DSRC車載機が前記車載コンピュータに通知する接続通知手段を有し、前記車載コンピュータは、前記接続通知手段から通知を受けた後に前記駐車場サーバへ前記駐車場情報を要求する駐車場情報要求手段を有し、前記駐車場サーバは、前記駐車場情報要求手段による駐車場情報要求があった場合に前記車載コンピュータに前記駐車場情報を送信する駐車場情報送信手段を有し、前記車載コンピュータは、前記駐車場情報を受信した後に前記駐車場情報に基づく駐車場内案内画面を表示させる駐車場内案内表示手段を有することを特徴とする。
【0027】
請求項17に記載の駐車場内案内システムでは、請求項16に記載の駐車場内案内システムにおいて、前記ユーザ車両のDSRC車載機は、ETC車載機であることを特徴とする。
【0028】
請求項18に記載の駐車場内案内システムでは、請求項16又は請求項17に記載の駐車場内案内システムにおいて、前記車載コンピュータは、車両の現在位置情報を取得する現在位置取得手段と、前記現在位置情報に基づき前記ユーザ車両の現在位置を地図画像に重ね合わせて表示する表示手段とを有するカーナビゲーションシステムであることを特徴とする。
【0029】
請求項19に記載の駐車場内案内システムにおけるDSRC車載機では、請求項16乃至請求項18のいずれか1項に記載の駐車場内案内システムにおけるDSRC車載機であることを特徴とする。
【0030】
請求項20に記載の駐車場内案内システムにおける車載コンピュータは、請求項16乃至請求項18のいずれか1項に記載の駐車場内案内システムにおける車載コンピュータであることを特徴とする。
【0031】
請求項21に記載の駐車場内案内画面表示装置は、請求項19に記載のDSRC車載機と請求項20に記載の車載コンピュータとを有することを特徴とする。
請求項22に記載の駐車場内案内画面表示装置は、請求項21に記載の駐車場内案内画面表示装置において、前記車載コンピュータが前記DSRC車載機と一体に構成されたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0032】
本発明によれば、駐車場等の所定エリア内に進入した場合でも、そのエリアに関する情報であるエリア情報をユーザ車両に供給してユーザの要請に十分に応え得るナビゲーションが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0033】
(第1実施形態)
以下、本発明のエリア情報表示方法、駐車場内案内システム、駐車場内案内システムにおけるDSRC車載機、駐車場内案内システムにおける車載コンピュータ、駐車場内案内システムにおける駐車場内案内画面表示装置を具体化した第1の実施形態を図1〜図9にしたがって説明する。
【0034】
図1は、本実施形態の駐車場内案内システム1のシステム構成を示す概略図である。図1に示すように、駐車場内案内システム1は、駐車場の入庫ゲート2に設けられDSRC無線通信を行うための路側機3と、駐車場内の所定日時毎の空き車庫データ等を管理する駐車場サーバ4、ユーザ車両5に搭載されるETC車載機6(DSRC車載機)、カーナビゲーションシステム7を含んで構成されている。駐車場サーバ4と路側機3は互いにLANケーブル8によって物理的に接続されている。同様に、ETC車載機6とカーナビゲーションシステム7は互いにLANケーブル9によって物理的に接続されている。
【0035】
また、本実施形態において採用されるDSRC無線通信の標準規格は「狭域通信(DSRC:Dedicated Short Range Communication)システム標準規格ARIB STD−T88」(社団法人 電波産業会)で規定されるものである。この規定は、無線機器製造者、電気通信事業者及び利用者の参加を得て、各種の電波利用システムに関する無線設備の標準的な使用等の基本的な技術条件を策定したものである。この標準規格は、周波数の有効利用及び他の利用者との混信の回避を図る目的から定められる国の技術基準と、合わせて無線設備の適正品質、互換性の確保等、無線機器製造者、電気通信事業者及び利用者の利便を図る目的から策定される民間の任意基準を取りまとめて策定される民間の規格である。
【0036】
本実施形態で採用するARIB STD−T88は、ARIB STD−T75で規定するDSRCシステムの移動局(本実施形態ではETC車載機6)と基地局(本実施形態では路側機3)の間の通信において、DSRCプロトコルの機能を補完し複数アプリケーションの実行を可能とする狭域通信(DSRC)アプリケーションサブレイヤ(DSRC−ASL:DSRC Application Sub−Layer)について規定したものである。
【0037】
標準規格ARIB STD−T75ではOSI参照モデルの3層構造とし、レイヤ1、レイヤ2及びレイヤ7を標準化の対象としている。本実施形態で採用する標準規格ARIB STD−T88では、さらにその上位層に設けるアプリケーションサブレイヤを標準化の対象としている。なお、本実施形態におけるETC車載機6やカーナビゲーションシステム7の通信プロトコルの階層構造については後に図5を参照して詳述することとする。
【0038】
(システム1全体の構成)
本システム1において、駐車場サーバ4はインターネットに接続されている。駐車場サーバ4は、例えばTCP/IPのプロトコルによる通信が可能なサーバを構成するようにサーバOS(Operating System)がインストールされ、周知の3層クライアント/サーバシステムとして構成されている。
【0039】
このように構成された駐車場サーバ4を介して、以下に詳述する駐車場情報(駐車場内地図データ、空き車庫データ)をユーザ車両5に搭載されるカーナビゲーションシステム7との間で入出力できるようになっている。なお、駐車場情報が本発明のエリア情報に相当し、駐車場内地図データがエリア内地図データに相当する。そして、ユーザ車両5が駐車場に入庫するとカーナビゲーションシステム7の画面が切り替わり、場内の詳細な地図及び空き車庫位置を表示するようになっている。なお、本実施形態の駐車場内案内システム1は、その駐車場に予め予約がなされた予約車両のみの入庫を許可し、予約時に確保された車庫の位置を案内する予約制駐車場システムの機能をも備えたシステムである。
【0040】
以下、本システム1についてその部分的な構成から詳しく説明する。
(駐車場サーバ4の構成)
まず、駐車場サーバ4の構成について説明する。図2は、駐車場サーバ4の構成を概念的に示すブロック図である。この駐車場サーバ4は、通信ポート11によりインターネット12に接続され、通信ポート11はI/Oポート13に接続され、I/Oポート13はバス14に接続されている。このバス14を介してCPU15、ROM16、RAM17、記憶手段としてのHDD18(ハードディスクドライブ)が設けられている。
【0041】
大容量記憶部としてのHDD18には、独自に入力される(又はインターネット12を通じて入力される)駐車場内地図データベース19(駐車場情報データベース)、空き車庫データベース21(駐車場情報データベース)、予約情報データベース22等の各データベースが設けられている。
【0042】
予約情報データベース22には、図3に概念的に示すように、予約されたユーザ車両のWCN(ワイヤレスコールナンバー)やユーザのメールアドレス、入庫日、入庫時間等の各種データが記憶されている。WCNはETC車載機の自己IDである。
【0043】
また、図2に示すようにHDD18には、プログラム格納部23が設定されている。そこには前述のサーバOSに加え、DSRC無線通信を介してなされるカーナビゲーションシステム7からのアクセスや路側機3からのアクセスに基づいて入庫時の処理を行うための各種プログラムが格納されている。このプログラムとして、例えば、予約情報照合処理プログラム24、駐車場内案内表示プログラム25等がある。
【0044】
予約情報照合処理プログラム24は、ユーザ車両5の入庫時に、そのユーザ車両5が予約されたユーザのものであるかを照合する処理を実行する。駐車場内案内表示プログラム25は、カーナビゲーションシステム7からのアクセスを受けて駐車場内地図データや空き車庫データ(以下、これらを総称して「駐車場情報」という。)をカーナビゲーションシステム7の表示画面に表示させる処理を実行する。なお、以上のプログラムに係る詳細な処理については後に詳述する。また、駐車場サーバ4のCPU15が本発明の駐車場内案内表示手段に相当し、入庫ゲート2の開閉を制御する制御手段としても機能する。
【0045】
(ETC車載機6のハードウェア構成)
次に、ETC車載機6の構成について説明する。図4は、ETC車載機6とカーナビゲーションシステム7のハードウェア構成を概念的に示すブロック図である。図4の左方に示すように、ETC車載機6は、DSRC無線通信を行うためのDSRC無線通信部31と、ICカードが挿入されるICカードインタフェース部32と、カーナビゲーションシステム7と接続されるナビインタフェース部33と、ROM34とRAM35とを有する記憶部36と、CPU37とを含んで構成されている。そして、これらの各部はバス38により接続されている。ETC車載機6は、ICカードインタフェース部32にIC(Integrated Circuit)カード(いわゆるETCカード)が挿入されると、ICカードに記録されているユーザの個人識別情報を読みとるようになっている。なお、本発明ではETC車載機6の自己IDであるWCNを識別符号としてDSRC無線通信を介してユーザ車両5を認識するため、ICカードが挿入されていない状態でスムーズな入庫ができるものである。
【0046】
(カーナビゲーションシステム7のハードウェア構成)
次に、カーナビゲーションシステム7の構成について説明する。図4の右方に示すように、カーナビゲーションシステム7は、現在位置検出部41(現在位置取得手段)と、操作入力部42と、画像表示部43と、音声出力部44と、CD−ROM等読取部45とを含んで構成されている。さらに、ROM46とRAM47とを有する記憶部48と、ETC車載機6とLANケーブルで接続されるインタフェース部49と、CPU51とを含んで構成されている。そして、これらの各部はバス52により接続されている。なお、本実施形態では、ETC車載機6とカーナビゲーションシステム7はLANケーブル9による接続としている。
【0047】
現在位置検出部41は、距離センサ、方位センサ、GPS受信ユニット等(図示略)を装備しており、これら距離センサ等を利用して算出された現在位置は、ユーザ車両5の現在位置をドライバーに認識させるために、所定の指示ポインタ(図9(a)の画面矢印参照)により、画像表示部43の地図画像に重ね合わせて表示される。
【0048】
操作入力部42は、目的地の検索条件やルート設定、駐車場内案内を終了するための信号送信等に関わる指令入力用の各種キースイッチである。具体的には、確認又は確定入力をするエンターキー、メニュー選択キー、音声案内のボリュームを調整する音量調整キー等である。なお、これらと同様に機能を有するものであれば、タッチパネル等その他の指令入力形態でもよい。
【0049】
画像表示部43は、例えば公知のバックライト付きカラーLCD(液晶表示素子)等の表示装置である。この画像表示部43には、地図画像(一般道路、周辺施設、駐車場内地図)やこれに重ね合わせて表示される現在位置、検索経路、空き車庫位置等が表示される。音声出力部44は、経路案内する際のガイド音声を出力するスピーカ装置である。
【0050】
CD−ROM等読取部45は、地図データベースが予め格納されたCD−ROMやDVD−ROM等の記録媒体から所定データ(所定プログラム、地図データ(一般道路等の地図データ)、経路案内用データ)を取得するための装置である。なお、本発明の要部である駐車場内案内画面における駐車場内地図データは、このCD−ROM等読取部で取得されるのではなく、DSRC無線通信を通じて外部(駐車場サーバ4)からの供給を受け取得される。
【0051】
(ETC車載機6とカーナビゲーションシステム7の通信プロトコル階層の構成)
次に、ETC車載機6とカーナビゲーションシステム7の通信プロトコルの階層構成について説明する。図5は、ETC車載機6とカーナビゲーションシステム7の通信プロトコルの階層構成を示す図である。図5に示すように、ETC車載機6とカーナビゲーションシステム7の通信プロトコル階層では、レイヤ1、レイヤ2及びレイヤ7が標準化されたOSI参照モデルの3層構造に対応するプロトコル(Ethernet(登録商標)、IP、TCP)のさらに上位層にアプリケーション層が設けられている。
【0052】
ETC車載機6のアプリケーション層に位置するELCP(Extended Link Control Protocol:拡張通信制御プロトコル)は、ARIB STD−T88で規定されているASLの中で、DSRCプロトコルスタックとインタフェースを持ち共通的な処理を行うものである。LANCP(LAN Control Protocol:LAN制御プロトコル)は、ARIB STD−T88で規定されているASLの中で、IP系の各種ネットワークプロトコルに対応するためのものである。この他にPPPをサポートするPPPCP(PPP Control Protocol)ならびに非IP系をサポートするLPCP(Local Port Control Protocol:ローカルポート制御プロトコル)がある。ETC車載機6とカーナビゲーションシステム7とをLAN接続以外の例えばシリアルポート等で接続する場合には、LANCPに代わってPPPCPやLPCPを利用することになる。
【0053】
なお、OSI参照モデルの3層構造の最上層(アプリケーション層の1つ下層)に位置する通信プロトコルであるTCPは、UDPとして構成することもできる。コネクション型であるTCPに対してUDPはコネクションレス型であるため、信頼性についてはTCPに比べ多少劣るがデータ送信の速度が早いため、データ通信速度を重視したい場合にはUDPを用いて構成することができる。
【0054】
このように構成されるETC車載機6とカーナビゲーションシステム7では、ユーザ車両5が入庫ゲート2を通過する際、ETC車載機6が路側機3とDSRC無線通信を開始して路側機3との間でASL接続がなされると、その接続通知がETC車載機6からカーナビゲーションシステム7へと送信される。詳しくは後に図6に示すシーケンスチャートを参照して説明するが、ユーザ車両5がDSRC無線通信領域を離脱した場合にも同様にASL接続が切断された切断通知がETC車載機6からカーナビゲーションシステム7へ送信されることになる。
【0055】
(駐車場内案内システム1の処理)
図6は、駐車場内案内システム1の処理の流れの一例を示すシーケンス・チャートである。以下、図6に従って、図7〜図9を参照しつつ、一連の処理の流れについて詳述する。図6に示すように、駐車場の入庫ゲート2に設けられる路側機3は、常に無線通信動作を行っており、入庫するユーザ車両5からのWCN送信信号を受信したか否かをチェックしている(ステップ101:WCN要求。以下、ステップを「S」と略す。)。ユーザ車両5からの信号を受信していなければ、そのまま待機する。駐車場を予約したユーザ車両5が入庫ゲート2に近づき路側機3の通信領域に入ると、路側機3はユーザ車両5のETC車載機6と無線通信を行い、ETC車載機6から送られてくる車両情報としてのWCNを受信する(S102:WCN応答)。
【0056】
そして、駐車場サーバ4は、路側機3からのWCN確認要求を受けて(S103)、予約情報照合処理プログラム24を実行し、受信したWCNが予約されたWCNと一致するか否かを照合する(S104)。路側機からのWCN確認要求ステップ(S103)では、Broadcast送信によりWCNと併せてFID(Fixed Equipment ID)が送信される。FIDは、路側機を識別するためのIDであり、ARIB T−75により規定されている。
【0057】
図7は、この受信したWCNが予約されたWCNと一致するか否かを照合する予約情報照合処理ステップ(S104)の処理を示すフローチャートである。図7に示すように、駐車場サーバ4が予約情報照合処理プログラム24を実行すると、予約情報データベース22を検索して路側機3が受信したWCNと予約情報データベース22内の予約されたWCNとが一致するか、すなわち予約されたWCNであるか否かが判断される(S201)。予約されたWCNであると判断された場合には(S201:YES)、制御手段(CPU15)が入庫ゲート2を開くように制御し、ユーザ車両5の入庫が許可される(S202)。次いで、予約時に確保された空き車庫データを検出し(S203)、予約情報照合処理を終了する。なお、検出された空き車庫データは、その後の駐車場情報送信ステップ(S110)において参照される。一方、予約されたWCNでないと判断された場合には(S201:NO)、入庫が拒否され(S204)、同様に処理が終了される。この場合、制御手段によって入庫ゲート2は開かれない。なお、この際、入庫ゲート2側から所定の音声装置によって「入庫できません。」等の音声アナウンスを流すようにしてもよい。
【0058】
一方、路側機3とETC車載機6との間でDSRC無線通信が行われると、路側機3とETC車載機6との間でASL接続がなされる(S105)。このASL接続がなされると、所定の待機時間t経過後にETC車載機6はその接続がなされたことをBroadcast送信によりカーナビゲーションシステム7に通知する(S106:接続通知ステップ)。通知を受けたカーナビゲーションシステム7は、カーナビゲーションシステム7の表示画面(画像表示部43)を通常ナビゲーション画面から入庫案内画面へ切替える(S107:画面表示切替ステップ)(=入庫時画面表示切替ステップ)。
【0059】
図9(a)〜(c)は、入庫時のカーナビゲーションシステム7の表示画面遷移例を示す図である。図9に示すように、画面表示切替時には、目的地へユーザ車両5をナビゲーションする通常ナビゲーション画面(図9(a))から、例えば「いらっしゃいませ。お待ちしておりました。」等のメッセージを有する入庫案内画面(図9(b))へ画面表示が切替えられる。
【0060】
画面表示が切替えられた後には、ETC車載機6及び路側機3を介して(即ち、DSRC無線通信を介して)カーナビゲーションシステム7と駐車場サーバ4との間でIP接続が確立される(S108)。このとき、駐車場サーバ4には予め所定のIPアドレスが割り振られており、カーナビゲーションシステム7はそのIPアドレスを記憶している。次いで、カーナビゲーションシステム7は所定のアプリケーションを起動し駐車場サーバ4に予約情報を要求する(S109)(=エリア情報要求ステップ)。このとき、予約されたユーザを特定するためにユーザ車両のWCNが送信される。また、ここでいう予約情報とは、駐車場内地図データに加え、予約時に確保された空き車庫データである車庫位置を含むものである。
【0061】
予約情報要求を受けた駐車場サーバ4は、併せて送信されたWCNに対応した予約情報に基づく駐車場情報を送信する(S110:駐車場情報送信ステップ)(=エリア情報送信ステップ)。なお、このときには、予約情報照合処理ステップ(S104)で予約に基づく空き車庫データが既に検出されており、この事前検出結果と駐車場内地図データベースに記憶された場内地図データとが組み合わされた駐車場情報を返すことで処理が行われる。そして、カーナビゲーションシステム7において駐車場内案内が開始され、図9(c)に示すように、駐車場内の地図と併せて空き車庫位置(図9(c)の斜線で示す部分)が表示される(駐車場内案内画面表示ステップ:S111)(=エリア情報表示ステップ)。この表示画面が本発明のエリア情報画面及びエリア内案内画面に相当する。この表示画面により、ユーザは空き車庫の位置を画面内で容易に確認することができる。
【0062】
また、ユーザ車両5が路側機3の無線通信領域から離脱してASL接続が切断されると、接続通知(S106)のときと同様の手順でETC車載機6はカーナビゲーションシステム7にその切断がなされたことをBroadcast送信により通知する(S112:接続通知ステップ)。通知を受けたカーナビゲーションシステム7は、カーナビゲーションシステム7の表示画面(画像表示部43)を駐車場内案内画面(図9(c)参照)から通常ナビゲーション画面(図9(a)参照)へ切替える(S113:終了時画面表示切替ステップ)。
【0063】
図8は、この終了時画面表示切替処理を詳細に示すフローチャートである。図8に示すように、終了時画面表示切替処理では、まず駐車場内案内終了指示が入力されたか否かが判断される(S301)。駐車場内案内終了指示が入力されたと判断された場合には(S301:YES)、駐車場内案内画面を通常ナビゲーション画面に切替えて(S302)、終了時画面表示切替処理を終了する。なお、駐車場内案内終了指示が入力されない場合には(S301:NO)、入力があるまで待機する。駐車場内終了指示は、例えば、ユーザによって「駐車場内案内終了」のタッチパネルが操作されることで行われる。この場合、タッチパネル等の操作入力部が本発明の終了指示入力手段に相当する。
【0064】
以上、詳述した駐車場内案内システム1では、駐車場情報(駐車場内地図データ、空き車庫データ)がカーナビゲーションシステム7の表示画面にてユーザに提供される。駐車場内案内画面では(図9(c)参照)、駐車場内の地図及び空き車庫の位置が表示され、通常のカーナビゲーションシステム7によるナビゲーション機能のみでは対応し切れない駐車場内の情報がユーザに提供される。そして、ユーザはカーナビゲーションシステム7の表示画面を見て空き車庫位置を確認することができ、いちいち空いている車庫を目視により探しながら駐車場内をさまようこともなく、スムーズに空き車庫まで到達できる。
【0065】
通常、大規模駐車場や地下駐車場では、上記したようにGPSの電波が届かずに十分なナビゲーションができなかった。しかし、本実施形態によれば、所定の駐車場に進入した時点で、DSRC無線通信を介して駐車場サーバ4から駐車場情報を受信して、その受信したデータに基づくナビゲーションに切替えるため、駐車場内であっても詳細なナビゲーションが可能となっている。
【0066】
また、DSRC無線通信を行うETC車載機6からブロードキャスト送信により接続通知ステップ(S106)を実行するように構成されており、駐車場サーバ4へアクセスして駐車場情報を受信するその受信のタイミングをカーナビゲーションシステム7が得ることができるようになっている。カーナビゲーションシステム7自体はユーザ車両5が入庫してDSRC無線通信の通信領域に進入したことを検知できないが、この接続通知ステップにより無線領域に進入したことを認識できるようになっている。
【0067】
なお、DSRC無線通信の通信領域は、路側機3から最大30m程度しか確保できず、その通信領域から離脱すると路側機3からデータを受信できなくなる。しかし、本実施形態では、WCN応答後(S102)、接続通知(S106)前に駐車場サーバ4が予約情報照合処理ステップ(S104)を行い、予約されたWCNに基づく空き車庫データが事前に検索されており(図7、S203)、さらにASL接続(S105)から接続通知ステップ(S106)への移行に僅かな待機時間tを有している。このため、その後のカーナビゲーションシステム7からの予約情報要求(S109)に対してタイムラグを発生させることなく駐車場サーバ4が駐車場情報を送信(駐車場情報送信ステップ、S110)できるようになっている。そして、通信領域を離脱した後も、カーナビゲーションシステム7のアプリケーションによって駐車場内案内画面が常に表示画面に表示されて、駐車場内案内ができるようになっている。
【0068】
さらに、駐車場サーバ4には予め所定のIPアドレスが割り振られており、カーナビゲーションシステム7はそのIPアドレスを記憶していることで、その駐車場サーバ4にアクセスできるようになっている。これは、本実施形態では簡単のため駐車場を1つに特定して説明しているが、本システム1の適用対象となる駐車場が複数ある場合にも同様の処理が行われる。この場合、異なる駐車場に対して共通のIPアドレスがそれぞれの駐車場サーバに設定されており、これによれば、ユーザがシステム対象となっている駐車場に入庫した際には、その時入庫した特定駐車場とDSRC無線通信を介して特定駐車場のサーバにアクセスすることができる。
【0069】
また、本実施形態の駐車場内案内システム1は、予約制駐車場システムでもある。本システム1では、ユーザ車両5のETC車載機6を識別可能な識別符号としてのWCNを予約情報として採用し、入庫前に予め駐車場を予約することで、車庫を確保しておくため、駐車場前(入庫ゲート2付近)での長時間空き車庫待ちをする必要もなく、渋滞が解消される。
【0070】
また、予約済みのETC車載機6を搭載しているユーザ車両5に対しては入庫ゲート2でETC車載機6の機能により車両情報(WCN)を取得して照合処理を行うため、入庫に際してチケットを発行する必要がなく、入庫処理が自動的に行われる。よって、ユーザはチケットを受け取る必要がなくなり、入庫ゲート2でいちいち車両を一旦停車させる必要も無くノンストップで駐車場内に入庫可能となっている。
【0071】
さらに、車両情報としてWCNを用いて予約から入庫までの管理を行うため、例えば通常のETC仕様における課金情報を記憶しているICカードをETC車載機6に挿入していない状態で、予約した駐車場に入庫することができる。
【0072】
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)上記実施形態では、カーナビゲーションシステム7の表示画面に駐車場内の地図及び空き車庫の位置が表示され、通常のナビゲーション機能のみでは対応し切れない駐車場内の詳細な情報をユーザに提供することができる。ユーザはカーナビゲーションシステム7の表示画面を見て空き車庫位置を確認して、スムーズに空き車庫まで到達できる。
【0073】
(2)また、従来では大規模駐車場や地下駐車場等、GPSの電波が届かないために十分なナビゲーションができなかった。これに対して、上記実施形態によれば、所定の駐車場に進入した時点で、DSRC無線通信を介して駐車場サーバ4から駐車場情報を受信して、その受信したデータに基づくナビゲーションに切替えるため、たとえ地下駐車場内であっても詳細なナビゲーションが可能である。
【0074】
(3)上記実施形態では、DSRC無線通信を行うETC車載機6からブロードキャスト送信により接続通知ステップを実行する。これにより、直接はDSRC無線通信の通信領域に進入したことを検知できないカーナビゲーションシステム7が、駐車場サーバ4へアクセスして駐車場情報を受信するその受信のタイミングを得ることができる。
【0075】
(4)上記実施形態では、ASL接続(S105)から接続通知ステップ(S106)への移行に僅かな待機時間tを有している。この待機時間tを利用して事前に予約情報照合処理ステップ(S104)が実行されるため、その後のカーナビゲーションシステム7からの予約情報要求(S109)に対してタイムラグを発生させることなく駐車場サーバ4が駐車場内案内を送信する(駐車場情報送信ステップ、S110)ことができる。
【0076】
(5)上記実施形態では、駐車場サーバ4には予め所定のIPアドレスが割り振られており、カーナビゲーションシステム7はそのIPアドレスを記憶していることで、その駐車場サーバ4にアクセスしてIP接続を確立するようになっている。このため、ユーザがシステム対象となっている駐車場に入庫した際には、その時入庫した特定駐車場とDSRC無線通信を介して特定駐車場のサーバにアクセスすることができる。すなわち、共通のIPアドレスが割り振られた複数の異なる駐車場に対しても上記図6を参照して詳述した同様の処理によりシステムを運用することができる。
【0077】
(6)上記実施形態では、ユーザ車両5のETC車載機6を識別可能な識別符号としてのWCNを予約情報として採用し、入庫前に予め駐車場を予約して車庫を確保している。このため、駐車場前(入庫ゲート2付近)での長時間空き車庫待ちをする必要もなく、渋滞が解消される。
【0078】
(7)また、予約済みのETC車載機6を搭載しているユーザ車両5に対しては入庫ゲート2でETC車載機6の機能により車両情報(WCN)を取得して照合処理を行うため、入庫に際してチケットを発行する必要がなく、入庫処理を自動的に行うことができる。よって、ユーザはチケットを受け取る必要がなくなり、入庫ゲート2でいちいち車両を一旦停車させる必要も無くほぼノンストップで駐車場内に入庫できる。
【0079】
(8)さらに、車両情報としてWCNを用いて予約から入庫までの管理を行うため、例えば通常のETC仕様における課金情報を記憶しているICカードをETC車載機6に挿入していない状態で、予約した駐車場に入庫することができる。
【0080】
(第2実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態を図10に基づき説明する。この第2の実施形態は、予約制度のない駐車場内案内システムである。システム全体の構成(図1)、駐車場サーバ4(図2)やETC車載機6及びカーナビゲーションシステム7のハードウェア構成(図4)、通信プロトコルの階層構造(図5)は第1の実施形態と同様であるので、その詳しい説明は省略する。なお、本実施形態では、図2に示す駐車場サーバ4の構成において、予約情報データベース22及び予約情報照合処理プログラム24はないものとして構成される。
【0081】
図10は、第2の実施形態の駐車場内案内システム1の処理の流れの一例を示すシーケンス・チャートである。以下、第1の実施形態との相違部分に着目して、駐車場内案内システムの処理について説明する。
【0082】
駐車場の入庫ゲート2に設けられる路側機3は、第1の実施形態と同様、常に無線通信動作を行っており、入庫するユーザ車両5からのWCN送信信号を受信したか否かをチェックしている(S401:WCN要求)。ユーザ車両5からの信号を受信していなければ、そのまま待機する。駐車場を予約したユーザ車両5が入庫ゲート2に近づき路側機3の通信領域に入ると、路側機3はユーザ車両5のETC車載機6と無線通信を行い、ETC車載機6から送られてくる車両情報としてのWCNを受信する(S402:WCN応答)。
【0083】
そして、駐車場サーバ4は、路側機3からBroadcast送信によるWCN応答通知を受けて(S403)、空き車庫データ検索を実行し、そのユーザ車両5の入庫日時に対応した空き車庫データを検索する(S404)。一方、路側機3とETC車載機6との間でDSRC無線通信が行われると、路側機3とETC車載機6との間でASL接続がなされる(S405)。次いで実行される接続通知(S406)、画面表示切替(S407)、IP接続確立(S408)の各処理は、第1の実施形態の図6(S106、S107、S108)に示す処理と同様であるので詳しい説明は省略する。
【0084】
次に、カーナビゲーションシステム7は所定のアプリケーションを起動し駐車場サーバ4に駐車場情報を要求する(S409)。ここでいう駐車場情報とは、駐車場内地図データに加え、入庫時の空き車庫データを含むものである。
【0085】
駐車場情報要求を受けた駐車場サーバ4は、駐車場情報をカーナビゲーションシステムに送信する(S410:駐車場情報送信ステップ)。なお、このときには、空き車庫データ検索ステップ(S404)で入庫時の空き車庫データが既に検出されており、この事前検出結果と駐車場内地図データベース19に記憶された場内地図データとが組み合わされた駐車場情報を返すことで処理が行われる。そして、その後はカーナビゲーションシステム7おいて駐車場内案内が開始されて、第1の実施形態と同様に図9(c)に示すように、表示画面に駐車場情報に基づく駐車場内案内画面が表示される(S411)。
【0086】
次いで実行される切断通知(S412)、画面表示切替(S413)の各処理は、第1の実施形態の図6(S112、S113)に示す処理と同様であるので詳しい説明は省略する。
【0087】
上記説明した第2に実施形態においては、特に予約のない一般ユーザが駐車場内に入場した場合に、その入庫時点での空き車庫位置を駐車場サーバ4が検索して、カーナビゲーションシステム7の表示画面に表示することによりユーザに提供することができる。上記第1の実施形態と同様に、上記(1)〜(5)に示す効果を奏することができる。
【0088】
なお、上記各実施形態(第1の実施形態、第2の実施形態)は以下のように変更してもよい。
・上記第1の実施形態において、複数の駐車場を管理する予約センターを介して予約する予約システムと併せた構成としてもよい。また、WCNによる予約のみに限定されるものでもない。
【0089】
・上記第1の実施形態において、予約情報照合処理ステップ(S104)は、接続通知ステップ(S106)よりも前に実行されるものとしたが、必ずしもそうでなくてもよい。図6に示す処理のフローチャートは一例であって、例えば予約情報照合処理ステップ(S104)はカーナビゲーションシステムからの予約情報要求ステップ(S109)(=エリア情報要求ステップ)の後に実行してもよく、各ステップの順序は適宜変更することができる。上記第2の実施形態においても同様である。
【0090】
・上記第1及び第2の実施形態では、駐車場内案内表示で駐車場内地図と空き車庫位置が表示されるように構成したが(図9(c)参照)、その他、駐車場料金の案内や、その日の店舗のお得情報等の所定のエリアに関するデータであるエリア情報が表示される構成としてもよい。また、これらの情報は、駐車場内地図や空き車庫位置に代えて表示してもよい。
【0091】
・さらに、駐車場内案内システムとして説明したが、駐車場ではなくある特定のエリア、例えばユーザ車両5を所定の敷地内に乗り入れて敷地内観覧をするようなサファリパーク等のエリアにおけるエリア内案内システムとして実施してもよい。この場合、エリアサーバ(本実施形態では駐車場サーバ4に相当する。)からカーナビゲーションシステム7へ送信されるデータは、エリア内のどこに何があるかを詳細に示す園内地図等であって、カーナビゲーションシステム7の表示画面にこうした地図を表示して園内ナビゲーション装置として活用することができる。
【0092】
・また、所定のエリア内に進入後、そのエリアが屋外であれば、GPSによりユーザ車両5の現在位置情報を追跡して、エリアサーバからのエリア内の詳細情報と併せてより有用なナビゲーションを実施するようにしてもよい。
【0093】
・上記第1及び第2の実施形態における、入庫案内画面(図9(b))を表示する画面表示切替ステップ(図6:S107、図10:S407)は必ずしもなくてもよい。
・上記実施形態では、DSRC車載機としてETC車載機6を例示したが、DSRC無線通信の発展に伴ってETC専用のDSRC車載機に限らず種々のDSRC無線通信が可能な車載機が採用できる。また、車両は、4輪自動車に限らず2輪車を含む各種移動体、船舶を含む。さらに、DSRC車載機は、車両に固定せず可搬式のモバイルタイプ、ウエアラブルタイプとしてもよい。また、カーナビゲーションシステム7とETC車載機6とが一体に構成されていてもよい。
【0094】
・出庫時に、出庫ゲートに設けられた路側機3により上記実施形態と同様の手順により、駐車場サーバ4から、その駐車場を所有する店舗(エリア)の今後の売り出し案内やセール情報等のエリア情報をカーナビゲーションシステム7の表示画面に表示するようにしてもよい。この場合、例えば、図11に示すように構成できる。WCN要求(S501)、WCN応答(S502)、ASL接続(S503)、接続通知(S504)、IP接続(S505)の各処理は、上記実施形態とほぼ同様である。IP接続が確立すると、出庫ゲートの路側機3とETC車載機6とのDSRC無線通信を介して、カーナビゲーションシステム7が駐車場サーバ4に出庫時情報を要求する(S506)。そして、駐車場サーバ4が予め駐車場サーバ4に記憶された出庫時情報をカーナビゲーションシステム7に送信する(S507)。そして、カーナビゲーションシステム7の表示画面において出庫時情報案内が開始されて、表示画面に出庫時情報が表示される(S508)。その後、所定時間経過したら(例えば1分)自動的に表示画面を通常ナビゲーション画面に切替える(S509)。なお、この切替えのタイミングは、上記実施形態の駐車場内案内を終了する際と同じように(図8参照)、出庫時情報案内終了指示が入力されたことを受けて通常ナビゲーション画面に切替えるように構成してもよい。
【0095】
こうした構成によれば、出庫時においてカーナビゲーションシステム7でエリア情報を取得してユーザに提供することができる。ユーザが今後の店舗情報等を見て、もう一度来店しようという動機付けの効果もあり、広告宣伝効果としても有効なシステムとなる。
【0096】
・上記第1の実施形態では、予約情報はETC車載機6のWCN、入庫希望日時とを含むものとしたが(図3参照)、さらに、必要に応じてSSL通信を利用してクレジット番号、ナンバープレート情報、利用者名(個人名)、車両区分等を予約情報として用いてもよい。例えば、クレジット番号や利用者名を採用した場合には、出庫時における課金システムを自動的に実施可能な構成とすることができ、さらにシステム運用者及びユーザの要請に対応した態様にて実施できる。
【0097】
・上記実施形態では、入庫ゲート2をほどんどノンストップで通過できるものとして構成したが、図6、図10に示す各処理ステップの手順や待機時間tの有無によっては、入庫ゲートで一定時間(例えば2〜3秒間)一旦停車させるような構成であっても構わない。
【図面の簡単な説明】
【0098】
【図1】駐車場内案内システム1のシステム構成を示す概略図。
【図2】駐車場サーバ4の構成を概念的に示すブロック図。
【図3】予約情報データベースの一例を概念的に示す図。
【図4】ETC車載機6とカーナビゲーションシステム7のハードウェア構成を概念的に示すブロック図。
【図5】ETC車載機6とカーナビゲーションシステム7の通信プロトコルの階層構成を示す図。
【図6】第1の実施形態における駐車場内案内システム1の処理の流れの一例を示すシーケンス・チャート。
【図7】予約情報照合処理を示すフローチャート。
【図8】終了時画面表示切替処理を詳細に示すフローチャート。
【図9】入庫時のカーナビゲーションシステム7の表示画面遷移例を示す図であって、(a)は通常ナビゲーション画面、(b)は入庫案内画面、(c)は駐車場内案内画面を示す。
【図10】第2の実施形態における駐車場内案内システムの処理の流れの一例を示すシーケンス・チャート
【図11】別な実施形態における、出庫時情報案内処理の流れの一例を示すシーケンス・チャート。
【符号の説明】
【0099】
1…駐車場内案内システム、2…入庫ゲート、3…DSRC路側機、4…駐車場サーバ(エリアサーバ)、5…ユーザ車両、6…ETC車載機(DSRC車載機、駐車場内案内画面表示装置)、7…カーナビゲーションシステム(駐車場内案内画面表示装置)、8,9…LANケーブル、15…CPU(駐車場情報送信手段)、37…CPU(接続通知手段)、41…現在位置検出部(現在位置取得手段)、43…画像表示部(表示手段、表示画面)、51…CPU(駐車場情報要求手段)。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
DSRC無線通信が可能なDSRC路側機と、
当該路側機と通信可能に接続され、当該DSRC路側機が設置されたエリアに関する情報であるエリア情報を記憶する記憶手段を有するエリアサーバと、
ユーザ車両に搭載される前記DSRC路側機とDSRC無線通信が可能なDSRC車載機と、
当該DSRC車載機と通信可能に接続され、エリア情報画面を表示する表示手段を有する車載コンピュータと
を備え、
前記ユーザ車両が前記DSRC路側機のDSRC無線通信領域内に進入した際に前記DSRC車載機と前記DSRC路側機とがDSRC無線通信を行い前記DSRC車載機と前記DSRC路側機との間でASL接続がされ、その接続がなされたことを前記DSRC車載機が前記車載コンピュータに通知する接続通知ステップと、
当該接続通知ステップにて通知を受けた前記車載コンピュータが前記エリアサーバに前記エリア情報を要求するエリア情報要求ステップと、
当該エリア情報要求ステップ後に、前記エリア情報を前記エリアサーバが前記車載コンピュータに送信するエリア情報送信ステップと、
前記車載コンピュータが送信された前記エリア情報に基づいて前記エリア情報画面を前記表示手段に表示するエリア情報表示ステップと
を実行することを特徴とするエリア情報表示方法。
【請求項2】
前記エリア情報はエリア内地図データを含むエリア内案内情報であり、前記表示手段にエリア内案内画面が表示されることを特徴とする請求項1に記載のエリア情報表示方法。
【請求項3】
前記接続通知ステップは、前記DSRC車載機と前記DSRC路側機との間でASL接続がなされてから、所定時間待機後、その接続がなされたことを前記DSRC車載機が前記車載コンピュータに通知することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエリア情報表示方法。
【請求項4】
前記DSRC車載機と前記車載コンピュータとはLANにより接続されており、前記接続通知ステップはブロードキャスト送信により実行されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のエリア情報表示方法。
【請求項5】
前記エリア情報要求ステップは、予め定められた前記エリアサーバのIPアドレスへIP接続により実行されることを特徴とする請求項4に記載のエリア情報表示方法。
【請求項6】
前記IPアドレスは、異なるエリアのエリアサーバについても、共通のIPアドレスに設定されており、前記車載コンピュータは当該IPアドレスを所定の記憶手段に予め記憶していることを特徴とする請求項5に記載のエリア情報表示方法。
【請求項7】
前記ユーザ車両のDSRC車載機は、ETC車載機であることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のエリア情報表示方法。
【請求項8】
前記車載コンピュータは、ユーザ車両の現在位置情報を取得する現在位置取得手段と、前記現在位置情報に基づき前記ユーザ車両の現在位置を地図画像に重ね合わせて表示する表示手段とを有するカーナビゲーションシステムであることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のエリア情報表示方法。
【請求項9】
前記接続通知ステップにて通知を受けた前記車載コンピュータは、当該車載コンピュータの表示画面を目的のエリアへ前記ユーザ車両をナビゲーションする通常ナビゲーション画面から前記エリアへの入庫案内画面へ切替える入庫時画面表示切替ステップを更に実行することを特徴とする請求項8に記載のエリア情報表示方法。
【請求項10】
前記車載コンピュータは場内案内の終了が入力される終了指示入力手段を有し、前記表示手段に表示された前記エリア情報画面を前記通常ナビゲーション画面へ切替える終了時画面表示切替ステップ
を更に実行することを特徴とする請求項8又は請求項9に記載のエリア情報表示方法。
【請求項11】
前記エリア情報は前記エリア内の所定日時毎の空き車庫データを含み、前記エリアサーバが前記記憶手段に記憶された空き車庫データから前記ユーザ車両の入庫日時に対応した空き車庫データを検索する空き車庫データ検索ステップを更に実行し、
前記エリア情報表示ステップでは、前記エリア内地図データ及び前記空き車庫データ検索ステップで検索された前記ユーザ車両の入庫時の前記空き車庫データに基づいて前記ユーザ車両が入庫した時点の空き車庫位置を含むエリア情報画面を表示することを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載のエリア情報表示方法。
【請求項12】
前記接続通知ステップ前に、前記DSRC路側機からブロードキャスト送信によるアクセスを受けた前記エリアサーバが前記空き車庫データ検索ステップを実行することを特徴とする請求項11に記載のエリア情報表示方法。
【請求項13】
前記エリアサーバの記憶手段は、前記ユーザ車両のDSRC車載機を識別可能な識別符号とユーザの希望する入庫希望日時とを少なくとも含む予約情報とを更に記憶しており、
前記エリアサーバは、前記ユーザ車両が前記DSRC路側機が設置された入庫ゲートに近接したときに、前記DSRC路側機が前記DSRC車載機から受信した識別符号と、前記記憶手段に記憶された前記予約情報の識別符号とが一致するか否かを照合し、その照合結果により所定の処理を行う予約情報照合処理ステップ
を実行することを特徴とする請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載のエリア情報表示方法。
【請求項14】
前記接続通知ステップ前に、前記DSRC路側機からブロードキャスト送信によるアクセスを受けた前記エリアサーバが前記予約情報照合処理ステップを実行することを特徴とする請求項13に記載のエリア情報表示方法。
【請求項15】
前記識別符号はワイヤレスコールナンバーであることを特徴とする請求項13又は請求項14に記載のエリア情報表示方法。
【請求項16】
DSRC無線通信が可能なDSRC路側機と、
当該DSRC路側機と通信可能に接続され、駐車場内地図データを含む駐車場情報を記憶する記憶手段を有する駐車場サーバと、
ユーザ車両に搭載されるDSRC車載機と、
当該DSRC車載機と通信可能に接続され、前記駐車場情報を表示する表示手段を有する車載コンピュータと、
を備え、
前記DSRC車載機は、前記ユーザ車両が前記DSRC路側機のDSRC無線通信領域内に進入した際に前記DSRC車載機と前記DSRC路側機とがDSRC無線通信を行い、前記DSRC車載機と前記DSRC路側機との間でASL接続がされ、その接続がなされたことを前記DSRC車載機が前記車載コンピュータに通知する接続通知手段を有し、
前記車載コンピュータは、前記接続通知手段から通知を受けた後に前記駐車場サーバへ前記駐車場情報を要求する駐車場情報要求手段を有し、
前記駐車場サーバは、前記駐車場情報要求手段による駐車場情報要求があった場合に前記車載コンピュータに前記駐車場情報を送信する駐車場情報送信手段を有し、
前記車載コンピュータは、前記駐車場情報を受信した後に前記駐車場情報に基づく駐車場内案内画面を表示させる駐車場内案内表示手段
を有することを特徴とする駐車場内案内システム。
【請求項17】
前記ユーザ車両のDSRC車載機は、ETC車載機であることを特徴とする請求項16に記載の駐車場内案内システム。
【請求項18】
前記車載コンピュータは、車両の現在位置情報を取得する現在位置取得手段と、前記現在位置情報に基づき前記ユーザ車両の現在位置を地図画像に重ね合わせて表示する表示手段とを有するカーナビゲーションシステムであることを特徴とする請求項16又は請求項17に記載の駐車場内案内システム。
【請求項19】
請求項16乃至請求項18のいずれか1項に記載の駐車場内案内システムにおけるDSRC車載機。
【請求項20】
請求項16乃至請求項18のいずれか1項に記載の駐車場内案内システムにおける車載コンピュータ。
【請求項21】
請求項19に記載の駐車場内案内システムにおけるDSRC車載機と請求項20に記載の駐車場内案内システムにおける車載コンピュータとを有することを特徴とする駐車場内案内画面表示装置。
【請求項22】
前記車載コンピュータが前記DSRC車載機と一体に構成されたことを特徴とする請求項21に記載の駐車場内案内画面表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2006−79558(P2006−79558A)
【公開日】平成18年3月23日(2006.3.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−265976(P2004−265976)
【出願日】平成16年9月13日(2004.9.13)
【出願人】(000241485)豊田通商株式会社 (73)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【出願人】(000000295)沖電気工業株式会社 (6,645)
【Fターム(参考)】