説明

エンドセリン作用抑制剤及び美白剤

【課題】エンドセリン作用抑制剤及び美白剤を提供する。
【解決手段】下記一般式(1)で表される化合物又はその塩を有効成分として含有するエンドセリン作用抑制剤および美白剤。


(式中、Rはホルミル基又は炭素数1〜4のアルキル基を表す。Rは水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を表す。)

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エンドセリン作用抑制剤及び美白剤に関する。
【背景技術】
【0002】
エンドセリンは、内皮細胞由来のペプチドホルモンで、受容体を通して種々の細胞や組織に作用する。例えば、血管平滑筋細胞等において細胞内カルシウム濃度上昇を引き起こすことが知られている(非特許文献1)。
近年、エンドセリンが表皮メラノサイト(メラニン細胞)に対し細胞内カルシウム濃度上昇を促し、細胞内のシグナル伝達系を介して細胞増殖を促進するとともに、メラニン合成の律速酵素であるチロシナーゼの活性を増強することが報告されている(非特許文献2参照)。また、エンドセリンは表皮角化細胞(ケラチノサイト)が産生するメラノサイト活性化因子の1つであること(非特許文献3)、紫外線誘導性色素沈着や老人性色素斑形成の重要な要因であることが報告されている(非特許文献4、5)。
このようなエンドセリンの生体作用から、エンドセリンの作用を抑制しうる物質はメラニン生成や色素沈着等の改善や予防に有用であることが十分予想される。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
【非特許文献1】Hirata Y. et al. (1988) Biochem. Biophys. Res. Commun. 154, 868-875
【非特許文献2】Yada et al. (1991) J. Biol. Chem. 266, 18352-18357
【非特許文献3】Imokawa et al. (1992) J. Biol. Chem. 267, 24675-24680
【非特許文献4】Imokawa et al. (1995) J. Invest. Dermatol. 105, 32-37
【非特許文献5】Kadono et al. (2001) J. Invest. Dermatol. 116, 571-577
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、エンドセリンの作用を効果的に抑制するエンドセリン作用抑制剤を提供することを課題とする。また、本発明は、エンドセリンの作用を抑制しメラニン生成を抑制しうる美白剤を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者等は上記課題に鑑み、エンドセリンの作用を抑制する新規物質を探求すべく鋭意検討を行った。その結果、下記一般式(1)で表される化合物が、エンドセリンの作用によって引き起こされるメラノサイト内のカルシウム(イオン)濃度上昇を効果的に抑制することを見出し、該化合物が新規の美白成分として有用であるとの知見を得た。本発明はこれらの知見に基づいて完成するに至ったものである。
【0006】
すなわち、本発明は、下記一般式(1)で表される化合物又はその塩を有効成分として含有するエンドセリン作用抑制剤に関する。
【0007】
【化1】

(式中、Rはホルミル基又は炭素数1〜4のアルキル基を表す。Rは水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を表す。)
【0008】
また、本発明は、前記一般式(1)で表される化合物又はその塩を有効成分として含有する美白剤に関する。
【発明の効果】
【0009】
本発明のエンドセリン作用抑制剤は、優れたエンドセリン作用抑制効果を奏し、エンドセリンによるメラノサイト内のカルシウム濃度上昇を効果的に抑制することができる。また、本発明の美白剤は、メラノサイトに対するエンドセリンの作用を抑制し、メラニン生成を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】実施例1の参考例において、ジャーマンカミツレ抽出物を添加した系での細胞内カルシウム濃度上昇率(相対値%)を示す図である。
【図2】実施例2において、ベオミセス酸を添加し培養した皮膚シートの写真である。
【図3】実施例2において、ベオミセス酸を添加した皮膚シート中のメラニン量(相対値%)を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のエンドセリン作用抑制剤及び美白剤は、下記一般式(1)で表される化合物又はその塩を有効成分として含有する。後述の実施例で実証するように、当該化合物は優れたエンドセリン作用抑制効果及びメラニン産生抑制効果を有する。
【0012】
【化2】

【0013】
一般式(1)中、Rはホルミル基又は炭素数1〜4のアルキル基を表す。Rは水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を表す。炭素数1〜4のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec-ブチル基、t−ブチル基が挙げられる。
としては、ホルミル基又は炭素数1〜2のアルキル基(メチル基、エチル基)が好ましく、ホルミル基又はメチル基がより好ましい。
としては、水素原子又は炭素数1〜2のアルキル基(メチル基、エチル基)が好ましく、水素原子又はメチル基がより好ましい。
本発明のエンドセリン作用抑制剤及び美白剤は、前記一般式(1)で表される化合物の塩を有効成分としてもよい。塩としては特に限定されないが、例えば、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、トリメチルアミン、トリエチルアミン等のアルキルアミン塩及び4級アンモニウム塩、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン等のアルカノールアミン塩、又はリジン、ヒスチジン、アルギニン等のアミノ酸塩などが挙げられ、好ましくは、アルカリ金属塩、アルカノールアミン塩、アミノ酸塩である。(以下、「一般式(1)で表される化合物又はその塩」を纏めて、単に一般式(1)で表される化合物ともいう。)
【0014】
以下に前記一般式(1)で表される化合物の具体例を挙げるが、本発明はこれらにより限定されるものではない。なお、下記の例示化合物においてMeはメチル基を表す。
【0015】
【化3】

【0016】
前記一般式(1)で表される化合物は、化学合成により製造することも、天然物由来の材料から抽出・精製等して得ることもできる。また、市販の試薬としても入手可能である。
【0017】
前記一般式(1)で表される化合物を化学合成する方法としては、例えば、Australian Journal of Chemistry (1975),28(5),1113-1124、薬学雑誌(1936),56,237-258、薬学雑誌(1932),52,991-993等に記載の方法が挙げられる。
市販の試薬等から入手する場合は、例えば、ナミキ商事株式会社などから入手可能である。
【0018】
植物等の天然素材から抽出・単離する方法としては、特に限定されないが、例えば、植物を適当な溶媒を用いて抽出し、得られた植物抽出物からクロマトグラフィー等の手法により前記一般式(1)で表される化合物を単離する方法が挙げられる。植物としては、例えば、セッチャ(雪茶、学名:Thamnolia vermicularis)を用いることができる。抽出溶媒としては、植物成分の抽出に通常用いられるものを使用でき、例えば、水;メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類;エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、ブチレングリコール等の多価アルコール類;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類;テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等の鎖状及び環状エーテル類;ポリエチレングリコール等のポリエーテル類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類;ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル等の炭化水素類;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類;ピリジン類;超臨界二酸化炭素;油脂、ワックス、その他オイル等が挙げられ、これらは単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。また抽出条件も通常の条件を適用でき、一例として、植物を0〜100℃で数分間〜数週間程度浸漬又は加熱還流することが挙げられる。
【0019】
本発明のエンドセリン作用抑制剤又は美白剤においては、有効成分として前記一般式(1)で表される化合物を単独で用いてもよく、また2種以上混合して用いてもよい。
【0020】
後述の実施例で実証しているように、前記一般式(1)で表される化合物は、エンドセリンによるメラノサイトのカルシウム濃度上昇を効果的に抑制することができる。さらに、当該化合物は、メラノサイトに対するエンドセリンの作用を抑制することでメラニン生成を抑制しうるため、美白効果を奏する。なお、本発明において「美白(作用)」とは、メラニン色素の生成を抑え、余分なメラニンのない本来の透明な肌色に戻すこと、または皮膚の黒化若しくはシミ・ソバカス等の色素沈着を防止、抑制することを意味する。
【0021】
本発明において、前記一般式(1)で表される化合物は、そのままエンドセリン作用抑制剤又は美白剤として用いてもよい。また、当該化合物に、例えば酸化チタン、炭酸カルシウム、蒸留水、乳糖、デンプン等の適当な液体または固体の賦形剤または増量剤を加えて用いてもよい。この場合、剤中に含有される前記一般式(1)で表される化合物の量は特に制限されないが、前記一般式(1)で表される化合物が0.00001〜5質量%含まれることが好ましく、0.00001〜3質量%含まれることがより好ましく、0.0001〜3質量%含まれることが特に好ましい。
【0022】
本発明の美白剤には、前記一般式(1)で表される化合物に加え、他の薬効成分を加えてもよい。例えば、その他の美白剤、保湿剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、界面活性剤、増粘剤、色材種等を加えることができる。他の薬効成分とともに組成物として用いる場合、美白剤中に含有される前記一般式(1)で表される化合物の量は特に制限されないが、前記一般式(1)で表される化合物が0.00001〜5質量%含まれることが好ましく、0.0001〜5質量%含まれることがより好ましく、0.0001〜3質量%含まれることが特に好ましい。
【0023】
本発明のエンドセリン作用抑制剤及び美白剤は、皮膚外用剤の形態で使用することができる。「皮膚外用剤」とは、皮膚化粧料、外用医薬品、外用医薬部外品等として皮膚に適用されるものを意味し、その剤型も水溶液系、可溶化系、乳化系、粉末系、ゲル系、軟膏系、クリーム、水−油2層系、水−油−粉末3層系など、幅広い形態をとり得る。例えば、洗顔料、化粧水、乳液、クリーム、ジェル、エッセンス(美容液)、パック、マスク、ファンデーション、軟膏、シート状製品等の形態が挙げられる。
皮膚外用剤の形態で使用する場合には、前記一般式(1)で表される化合物の他、通常の皮膚外用剤に用いられる成分、例えば界面活性剤、油性物質、高分子化合物、防腐剤、前記以外の薬効成分、紛体、紫外線吸収剤、色素、香料、乳化安定剤、pH調整剤等を適宜配合できる。また、前記一般式(1)で表される化合物を含有する皮膚外用剤の使用量は、有効成分の含有量により異なるが、例えばクリーム状、軟膏状の場合、皮膚面1cm当たり0.1〜5μg、液状製剤の場合、同じく0.1〜10μg使用するのが好ましい。
【実施例】
【0024】
以下、本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0025】
製造例
(製造例1)ベオミセス酸
セッチャ(新和物産社製)41.6gに95%エタノール水溶液1Lを加え、30℃で30日間抽出後、ろ過し、ろ紙上のセッチャを95%エタノール水溶液200mLで洗浄し、最初のろ液に加え、セッチャ抽出物1100mL(固形分2.98g)を得た。この抽出物56mL(固形分151.7mg)をHPLCで分画し、ベオミセス酸28.00mg(収率18.5%)を得た。
単離成分の構造解析は、NMRにより行った。単離成分のNMRスペクトルデータが文献で報告されているベオミセス酸(日本食品化学学会誌(日食化誌)Vol.14(2),2007参照)のスペクトルデータとほぼ一致したことから、単離された成分はベオミセス酸であると同定した。NMRによる構造解析の結果を表1に示す。なお、表中のMeはメチル基を表す。
【0026】
【表1】

【0027】
(参考例1)スクァマト酸
製造例1で得られたセッチャ抽出物24mL(固形分65.04mg)をHPLCで分画したところ、スクァマト酸5.6mg(収率8.61%)が得られた。単離成分の構造解析は、NMRにより行った。単離成分のNMRスペクトルデータが文献で報告されているスクァマト酸(Yunnan Zhiwu Yanjiu,24(4),525-530(2002))のスペクトルデータとほぼ一致したことから、単離された成分はスクァマト酸であると同定した。NMRによる構造解析の結果を表2に示す。なお、表中のMeはメチル基を表す。
【0028】
【表2】

【0029】
(製造例2)バルバチン酸
試薬として市販されているバルバチン酸(ナミキ商事株式会社より入手)を、後述の活性評価に使用した。
【0030】
(製造例3)ジフラクタ酸
試薬として市販されているジフラクタ酸(ナミキ商事株式会社より入手)を、後述の活性評価に使用した。
【0031】
(参考例2)ジャーマンカミツレ抽出物
ジャーマンカミツレ(和名:カミツレ、新和物産(株)より入手)の花部40gに、50%エタノール含有水溶液400mLを加え、室温で14日間抽出後、濾過し、ジャーマンカミツレ抽出物(221mL)を得た(蒸発残分2.63%)。
【0032】
実施例1 エンドセリン作用抑制効果の検証
上記で製造した各化合物及び抽出物について、下記の評価系を用いてエンドセリン作用抑制効果を検証した。
(1)評価系
正常ヒト新生児表皮由来メラノサイト(NHEMs;クラボウ社)を、蛍光検出用の96穴プレートに3×10cells/well(200μL/well)で播種し、5%CO下にて37℃で培養した。培地には、PMA(−)の増殖用添加剤(HMGS)を含むMedium 254を用いた。
3日間培養後、培養プレートからデカントで培地を除去し、細胞内Ca2++測定試薬Fluo4−AMを含むアッセイバッファーに置換し、37℃で1時間インキュベートした。次に、FDSS(Functional Drug Screening System)機器において測定開始20秒後に所定濃度の上記化合物を1分間前処理した後、リガンドであるエンドセリン(ET−1、終濃度100nM)を添加し、Fluo4−AMの蛍光をEx.480nm/Em.540nmの測定波長で測定開始から5分後まで経時的に検出した。
コントロールにおけるFluo4−AMの蛍光増加比(Max ratio−Min ratio)を100とした場合の相対値(%)で、各化合物の細胞内カルシウム(カルシウムイオン)濃度上昇率(%)を算出し、エンドセリン作用抑制効果を評価した。なお、コントロールとして、エタノール又は10〜95v/v%の含水エタノール溶液を終濃度0.1〜0.5v/v%で添加したものを用いた。
【0033】
(2)参考例:ジャーマンカミツレ抽出物の評価
ポジティブコントロールとして、上記で調製したジャーマンカミツレ抽出物(蒸発残分2.63%、50%EtOH溶媒)を用いた。ジャーマンカミツレ抽出物はエンドセリンの作用によるメラノサイトのCa濃度上昇を抑制し、メラニン産生を抑制することが知られている。
ジャーマンカミツレ抽出物を、0.5v/v%及び1.0v/v%の終濃度で前処理して上記評価系に供し、エンドセリン刺激によるカルシウム(Ca)濃度上昇率を算出した(N=6)。結果を図1に示す。
図1から明らかなように、ジャーマンカミツレ抽出物を添加した系では、濃度依存的なCa濃度上昇抑制作用が確認された。特に濃度が1v/v%の系では、20%以上もCa濃度上昇が抑制され、優れたエンドセリン抑制作用が確認された。
【0034】
(3)本発明の化合物の評価
上記にて調製した化合物を、表3に示す終濃度で前処理して上記評価系に供し、エンドセリン刺激によるCa濃度上昇率を算出した(N=6)。結果を表3に示す。
【0035】
【表3】

【0036】
表3から明らかなように、ベオミセス酸、バルバチン酸、ジフラクタ酸を添加した系ではいずれも、濃度50μMにおいて、エンドセリン刺激による細胞内Ca濃度上昇が45%以上も抑制されることが確認された。すなわち、前記一般式(1)で表される化合物は、優れたエンドセリン抑制作用を有し、その抑制効果は公知の美白成分であるジャーマンカミツレ抽出物以上のものであることがわかった。
一方、スクァマト酸を添加した系では、濃度50μMにおいては、細胞内Ca濃度上昇は約4%程度抑制されるにとどまった。
【0037】
実施例2 メラニン産生抑制作用の検証
上記で製造したベオミセス酸を用いて、皮膚におけるメラニン産生の抑制作用について検証した。
メラノサイトを含む3次元培養皮膚モデル(MEL300A;クラボウ社)を、メラノサイト活性化因子であるエンドセリン−1(ET-1)とSCF(幹細胞増殖因子)とを終濃度10nMで添加したEPI-100-NMM113培地を用いて、37℃、5%CO条件下にて培養した。培養初日より、ベオミセス酸を終濃度50μMで添加した(N=2)。培地交換は3日に一度行った。14日後に、皮膚モデルをPBSにて洗浄し、写真撮影を行った。結果を図2に示す。その後、アラマーブルー試薬を用いて細胞呼吸活性を測定し、上記終濃度が細胞毒性を示さない濃度であることを確認した(結果は図示せず)。
続いて皮膚モデルカップをPBSで洗浄し、ピンセットで皮膚シートを剥離してチューブに移し、PBSで3回洗浄した。50%エタノールで3回、100%エタノールで2回洗浄した後、室温で一晩放置し、完全に乾燥させた。2M NaOHを200μL加えた後100℃で溶解させ、遠心分離によって得られた上清について405nmの測定波長で吸光度を測定し、メラニン量を算出した。結果を図3に示す。メラニン量は、コントロールのメラニン量を100とした場合の相対値(%)で示した。なお、コントロールとして、エタノール又は10〜95v/v%の含水エタノール溶液を終濃度0.1〜0.5v/v%で添加したものを用いた。
【0038】
図2から明らかなように、ベオミセス酸を添加した系では、コントロールの系に比べて皮膚の色が明るく、メラニン産生による皮膚の黒化が抑えられていた。また、図3に示すように、ベオミセス酸を添加した系では、細胞毒性を示さない添加濃度において、コントロールの系に比べて皮膚組織中のメラニン量が45%以上も低下していた。
上述のように、エンドセリンはメラノサイトに作用してカルシウム濃度を上昇させ、メラニン産生を増加させることが知られており、エンドセリンの当該作用を抑制する物質は美白成分として有用である。本発明の上記実施例でも、メラノサイトに対するエンドセリンの作用を抑制する物質が、メラニン産生を効果的に抑制できることが実際に確認された。したがって、前記一般式(1)で表される化合物が、細胞内カルシウム濃度の上昇を促すエンドセリンの作用を効果的に抑制することで、メラニン産生を抑制でき、美白剤として有用であることがわかった。
【0039】
(処方例)
前記製造例で得られた化合物を有効成分として、下記に示す組成のローション、乳液、美容液及びクリームを常法により各々調製した。
【0040】
1.ローションの調製
(組成) (配合:質量%)
1,3−ブチレングリコール 8.0
グリセリン 5.0
エタノール 3.0
ベオミセス酸 0.0001
カミツレエキス 3.0
キキョウエキス 1.0
チョウジエキス 1.0
キサンタンガム 0.1
ヒアルロン酸 0.1
リン酸二ナトリウム 0.1
リン酸二水素ナトリウム 0.1
アスコルビン酸2−グルコシド 2.0
精製水 残部
香料 適量
防腐剤 適量
【0041】
2.乳液の調製
(組成) (配合:質量%)
バルバチン酸 0.001
カミツレエキス 1.0
キキョウエキス 1.0
アルテアエキス 2.0
スクワラン 3.0
オリブ油 3.0
グリセリン 5.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(エチレンオキサイドの付加モル数:40) 1.0
カルボキシビニルポリマー 0.2
水酸化カリウム 0.1
キサンタンガム 0.2
エデト酸二ナトリウム 0.02
精製水 残部
防腐剤 適量
【0042】
3.美容液の調製
(組成) (配合:質量%)
ジフラクタ酸 0.001
カミツレエキス 1.0
キキョウエキス 1.0
チョウジエキス 1.0
カルボキシビニルポリマー 0.2
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 0.2
水酸化カリウム 0.2
キサンタンガム 0.1
ヒアルロン酸 0.2
クエン酸ナトリウム 0.15
クエン酸 0.03
グリセリン 10.0
1,3−ブチレングリコール 5.0
エデト酸二ナトリム 0.05
精製水 残部
防腐剤 適量
香料 適量
【0043】
4.美容液の調製
(組成) (配合:質量%)
ベオミセス酸 0.001
カミツレエキス 1.0
チョウジエキス 1.0
キキョウエキス 1.0
キサンタンガム 0.2
カルボキシメチルセルロース 0.2
カルボキシビニルポリマー 0.2
水酸化カリウム 0.1
クエン酸 0.03
クエン酸ナトリウム 0.15
グリセリン 5.0
プロピレングリコール 3.0
ポリエチレングリコール(分子量1500) 1.0
モノステアリン酸ポリエチレングリコール 0.5
精製水 残部
防腐剤 適量
【0044】
5.クリームの調製
(組成) (配合:質量%)
ジフラクタ酸 0.001
カミツレエキス 2.0
キキョウエキス 2.0
チョウジエキス 2.0
メチルポリシロキサン 3.0
スクワラン 2.0
ジカプリン酸ネオペンチルグリコール 3.0
ステアリルアルコール 1.5
セタノール 1.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(エチレンオキサイドの付加モル数:60) 0.5
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 0.3
水酸化カリウム 0.15
キサンタンガム 0.1
エデト酸二ナトリウム 0.05
精製水 残部
防腐剤 適量
香料 適量

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記一般式(1)で表される化合物又はその塩を有効成分として含有するエンドセリン作用抑制剤。
【化1】

(式中、Rはホルミル基又は炭素数1〜4のアルキル基を表す。Rは水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を表す。)
【請求項2】
下記一般式(1)で表される化合物又はその塩を有効成分として含有する美白剤。
【化2】

(式中、Rはホルミル基又は炭素数1〜4のアルキル基を表す。Rは水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を表す。)

【図1】
image rotate

【図3】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−126653(P2012−126653A)
【公開日】平成24年7月5日(2012.7.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−277001(P2010−277001)
【出願日】平成22年12月13日(2010.12.13)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】