説明

オキシアルキレン化していない脂肪アルコール、酸化染料、会合性ポリマー、脂肪酸エステル及び/又は金属酸化物を含む、ケラチン繊維の酸化染色組成物

【課題】カチオン性ポリマーを含む安定な酸化染料組成物を提供すること。
【解決手段】本発明は、染色に適する媒体中に組成物が以下を含むことを特徴とする、ケラチン繊維、特にヒトのケラチン繊維、例えば毛髪を酸化染色する組成物に関する:
a) 少なくとも一つの酸化染料、
b) 少なくとも一つの脂肪アルコール、
c) 少なくとも一つの会合性ポリマー、及び
d) 少なくとも一つの脂肪酸エステル及び/又は金属酸化物。
本酸化染料組成物が満足すべきコンシステンシーを有し、かつ脂肪アルコールの含量を高めるか又は架橋ポリアクリル酸型の他の増粘剤を使用することなく長期間にわたって安定な粘度を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、少なくとも一つの酸化染料、少なくとも一つの脂肪アルコール、少なくとも一つの会合性ポリマー及び少なくとも一つの脂肪酸エステル及び/又は少なくとも一つの金属酸化物を含む、ケラチン繊維、特にヒトのケラチン繊維、さらに詳細には毛髪の酸化染色組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
酸化染料前駆体を含む染料組成物でケラチン繊維、特にヒトの毛髪を染色することは公知の方法であり、該酸化染料前駆体は一般に“酸化塩基”として公知であり、特にオルト−又はパラ−フェニレンジアミン、オルト−又はパラ−アミノフェノール及びヘテロ環塩基である。
酸化染料前駆体は、当初は着色していないか又はわずかに着色している化合物であって、毛髪において酸化剤の存在下に着色化合物を形成して染色力を表すものである。これらの着色化合物の形成は、“酸化塩基”自体の酸化的縮合又は“酸化塩基”と着色変性剤又は“カプラー”との酸化的縮合のいずれかによって生じ、着色変性剤又はカプラーは一般に酸化染色で使用する染色組成物中に存在し、かつより詳細にはメタ−フェニレンジアミン、メタ−アミノフェノール及びメタ−ジフェノール、及びある種のヘテロ環化合物によって表される。
一方で“酸化塩基”及び他方で“カプラー”から成る使用する分子が多様であることによって、非常に広範囲な色を得ることができる。
酸化染料を含みかつ使用前に酸化剤と混合する組成物は、通常脂肪アルコール及び場合により石鹸を含む水を主体とするクリームの形態で提供されることが多い。これらのクリームは一般に、媒体のコンシステンシー及び安定性を確実にするために、脂肪アルコールの含量が高い。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら本出願人は、脂肪アルコールの含量が高いと時間の経過により染色組成物の粘度が変化し、このことが酸化剤との混合の容易性の低下及びリンスの除去のような使用特性の劣化となって現れることに気付いた。
【課題を解決するための手段】
【0004】
しかしながら本出願人は、問題に即して行われた実質的な研究の結果、酸化染料、脂肪アルコール、会合性ポリマー及び脂肪酸エステル及び/又は金属酸化物を含む酸化染料組成物が満足すべきコンシステンシーを有し、かつ脂肪アルコールの含量を高めることなく長期間にわたって安定な粘度を有することを見出した。
【発明を実施するための形態】
【0005】
この知見が本発明の基礎である。従って本発明は、染色に適する媒体中に組成物が以下を含むことを特徴とする、ケラチン繊維、特にヒトのケラチン繊維、例えば毛髪を酸化染色する組成物を提供する:
a) 少なくとも一つの酸化染料、
b) 少なくとも一つの脂肪アルコール、
c) 少なくとも一つの会合性ポリマー、及び
d) 少なくとも一つの脂肪酸エステル及び/又は少なくとも一つの金属酸化物。
本発明の他の主題は、即時使用可能なケラチン繊維の染色組成物に関し、該組成物は少なくとも一つの酸化染料、少なくとも一つの脂肪アルコール、少なくとも一つの会合性ポリマー、少なくとも一つの脂肪酸エステル及び/又は少なくとも一つの金属酸化物及び酸化剤を含む。
本発明の目的のために、“即時使用可能な組成物”という表現は、そのままでケラチン繊維に適用することを意図する組成物を意味し;すなわち該組成物を使用前にそのままで保存することができ、又は2又はそれより多い組成物を即座に混合することによって得られたものであってもよい。
【0006】
本発明はさらに、ケラチン繊維、特にヒトのケラチン繊維、例えば毛髪を酸化染色する方法をも指向し、該方法は染色に適する媒体中に少なくとも一つの酸化染料、少なくとも一つの脂肪アルコール、少なくとも一つの会合性ポリマー、及び少なくとも一つの脂肪酸エステル及び/又は金属酸化物を含む組成物(A)を該繊維に適用することから成り、この場合、組成物(A)の使用時に混合されるか又は中間でリンするか又はリンスすることなく組成物(A)の前又は後で順次繊維に適用される少なくとも一つの酸化剤を含む組成物(B)によって、アルカリ性、中性又は酸性pHにおいて色が発色する。
本発明はさらに、ケラチン繊維、特にヒトのケラチン繊維、例えば毛髪を酸化染色するための多区画染色装置又は多区画キットを提供する。本発明に従う装置は、少なくとも一つの酸化染料、少なくとも一つの脂肪アルコール、少なくとも一つの会合性ポリマー、及び少なくとも一つの脂肪酸エステル及び/又は金属酸化物を含む第1の区画、及び酸化剤を含む第2の区画を含むことができる。
本発明の他の特徴、観点、主題及び利点は、以下の説明及び例を読むことによってより明確となろう。
【0007】
脂肪酸エステルを好ましくは、8〜30の炭素原子を含み、任意にヒドロキシル化していてもよい直鎖又は分岐した、飽和又は不飽和のモノ酸又はジ酸と、2〜100の炭素原子及び1〜30のヒドロキシル基を含む飽和又は不飽和の、直鎖の、分岐した又は環状のモノアルコール又はポリオールとの反応から得られたモノエステル、ジエステル及びトリエステルから選択する。
対象となる酸は、例えばステアリン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、オレイン酸及びミリスチン酸である。
対象となるモノアルコール又はポリオールは、例えばエタノール、イソプロパノール、イソオクタノール、ドデカノール、ステアリルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グルコース、メチルグルコース、ソルビトール、ソルビトール無水物及びペンタエリスリトールである。
本発明に従って使用することができるエステルの例として以下を挙げることができる:イソプロピルミリステート、ステアリルステアレート、エチレングリコールモノステアレート又はジステアレート、ポリエチレングリコールモノステアレート又はジステアレート、ソルビタンモノパルミテート、グリセリルイソステアレート、プロピレングリコールジペラルゴネート、2−エチルヘキシルパルミテート、ソルビタントリステアレート、ジ(2−エチルヘキシル)セバセート及びグリセリルトリヒドロキシステアレート。
【0008】
金属酸化物をアルミニウム、亜鉛、マグネシウム及びチタンの酸化物から選択することができる。
金属酸化物を好ましくは、チタンの酸化物及び雲母−チタンハイブリッド化合物から選択する。
本発明に従って使用することができるチタン酸化物は、特に2〜200nm、好ましくは2〜300nm、より好ましくは50nmより小さい粒子径を有する。
チタン酸化物を被覆してもしなくてもよい。
被覆していないチタン酸化物のうち、特に以下の製品を挙げることができる:
− 粉末の形態にあるもの:
バイエル(Bayer)社が提供するバイエルチタン(Bayertitan)及びチタンAのジオキシド(Dioxyde de Titane A);
カードル(Cardre)社が提供する70110 Cardre UF TI02;
− 粒径が15、20又は60nmである10%、20%又は30%水性分散物の形態にあるもの:
キャタリスツ アンド ケミカルズ(Catalysts & Chemicals)社が提供するSunveil 1010、1020、1030、2020、2030、6010、6030;
カラー テクニクス(Color Techniques)社が提供するMicro Titanium Dioxide−USP品質。
被覆したチタン酸化物のうち、特に以下の製品を挙げることができる:
− ポリジメチルシロキサンで被覆したもの(カードル(Cardre)社が提供するCardre Ultrafine Titanium Dioxide AS);
− ポリメチルヒドロシロキサンで被覆したもの(ミヨシ(Myoshi)社がCosmetic White- SA-C47-051-10の名称で市販する未処理のポリメチルヒドロシロキサンで被覆したチタ
ン酸化物);
− ペルフルオロポリメチルイソプロピルエーテルで被覆したもの(カードル(Cardre)社が提供するCardre Mica FHC 70173又はCardre UF TI02 FHC);
− シリカで被覆したもの(キャタリスツ アンド ケミカルズ(Catalysts & Chemicals)社が提供するSpheritan AB);
− ポリエステルで被覆したもの(デソト(Desoto)社が提供するExperimental Desoto Beads);
− キトサンで被覆したもの(ダイニホン カセイ(Dainihon Kasei)社が提供するCT-2 Titanium Dioxide MT-500SA);
− N−ラウロイル−L−リジンで被覆したもの(ダイニホン カセイ(Dainihon Kasei)社が提供するLL-5 Titanium Dioxide A 100、又はLL-3 Titanium Dioxide MT-100SA、又はLL-5 Titanium Dioxide CR-50、又はLL-5 Titanium Dioxide MT-100SA、又はLL-5 Titanium Dioxide MT-500SA)。
脂肪酸エステル及び/又は金属酸化物は、組成物の全質量の好ましくは0.2〜10質量%、より好ましくは0.5〜5質量%の質量比率で存在する。
【0009】
会合性ポリマーは、その分子が、配合媒体中で、相互に又は他の化合物の分子と会合することが可能なポリマーである。
会合性ポリマーの特定の場合は両親媒性ポリマー、すなわちポリマーを水中で溶解性にする一又は複数の親水性部分、及び一又は複数の疎水性領域(少なくとも一つの脂肪鎖を含む)を含むポリマーであり、該疎水性領域によってポリマーは相互に又は他の分子と相互作用し又は集合する。
本発明に従う会合性ポリマーをノニオン性、アニオン性、カチオン性及び両性会合性ポリマーから選択することができる。
本発明に従う会合性ポリマーを少なくとも一つの脂肪鎖を含む会合性ポリマーから選択することができる。脂肪鎖は好ましくは8〜30の炭素原子、より好ましくは10〜30の炭素原子を含む。
少なくとも一つの脂肪鎖を含むアニオン型の会合性ポリマーのうち、以下を挙げることができる:
− (I) 少なくとも一つの親水性単位と少なくとも一つの脂肪鎖アリルエーテル単位を含むもの、より詳細には、その親水性単位がエチレン系の不飽和アニオン性モノマー、さらに詳細にはビニルカルボン酸、最も詳細にはアクリル酸又はメタクリル酸又はこれらの混合物、から成るものであり、これの脂肪鎖アリルエーテル単位は以下の式(I)のモノマーに対応する:
CH2=CR'CH2OBnR (I)
式中、R'はH又はCH3を意味し、Bはエチレンオキシ基を意味し、nは0又は1〜100の範囲の整数を意味し、Rは8〜30の炭素原子、好ましくは10〜24の炭素原子、さらに好ましくは12〜18の炭素原子を含むアルキル、アリールアルキル、アリール、アルキルアリール及びシクロアルキル基から選択する炭化水素を主体とする基を意味する。より好ましい式(I)の単位は式中R'がHを意味し、nが10に等しくかつRがステアリル(C18)基であるものである。
【0010】
この型のアニオン性両親媒性ポリマーは特許EP−0 216 479に記載されており、これに記載された乳化重合法に従って製造される。
これらの脂肪鎖アニオン性会合性ポリマーのうち本発明に従う特に好ましいものは、20質量%〜60質量%のアクリル酸及び/又はメタクリル酸、5質量%〜60質量%の低級アルキル(メタ)アクリレート、2質量%〜50質量%の式(I)の脂肪鎖アリルエーテル、及び0質量%〜1質量%の架橋剤から形成されるポリマーであり、ここで架橋剤は周知の共重合性の不飽和ポリエチレン系モノマー、例えばジアリルフタレート、アリル(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、(ポリ)エチレングリコールジメタクリレート又はメチレンビスアクリルアミドである。
後者のポリマーのうち最も好ましいものは、メタクリル酸、エチルアクリレート及びポリエチレングリコール(10 EO)ステアリルアルコールエーテル(Steareth−10)の架橋ターポリマー、特にアライド コロイズ(Allied Colloids)社によりSalcare SC 80(登録商標)及びSalcare SC 90(登録商標)の名称で市販されているものであり、これらはメタクリル酸、エチルアクリレート及びsteareth−10アリルエーテル(40/50/10)の架橋ターポリマーの30%水性エマルションである。
【0011】
− (II) 不飽和オレフィン系カルボン酸型の少なくとも一つの親水性単位、及び不飽和カルボン酸(C10〜C30)アルキルエステル型の少なくとも一つの疎水性単位を含むもの。
好ましくは、これらのポリマーを、不飽和オレフィン系カルボン酸型の親水性単位が以下の式(II)のモノマーに対応し:



式中、R1はH又はCH3又はC25を意味し、すなわちアクリル酸、メタクリル酸又はエタクリル酸単位を意味し、かつ不飽和カルボン酸(C10〜C30)アルキルエステル型の疎水性単位が以下の式(III)のモノマーに対応するものから選択する:



式中、R2はH又はCH3又はC25(すなわちアクリレート、メタクリレート又はエタクリレート単位)、好ましくはH(アクリレート単位)又はCH3(メタクリレート単位)を意味し、R3はC10〜C30、好ましくはC12〜C22アルキル基を意味する。
本発明に従う不飽和カルボン酸の(C10〜C30)アルキルエステルは、例えば以下を含む:ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、デシルアクリレート、イソデシルアクリレート及びドデシルアクリレート、及び対応するメタクリレート、ラウリルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、デシルメタクリレート、イソデシルメタクリレート及びドデシルメタクリレート。
この型のアニオン性ポリマーは、例えば米国特許3,915,921及び4,509,949に記載されており、これに従って製造される。
【0012】
この型のアニオン性会合性ポリマーのうち特に使用されるのは以下を含むモノマー混合物から製造するポリマーである:
(i) 本質的にアクリル酸、
(ii) 上記の式(III)のエステル、式中R2はH又はCH3を意味し、R3は12〜22の炭素原子を含むアルキル基を意味し、
(iii) 及び架橋剤、架橋剤は周知の共重合性ポリエチレン系不飽和モノマー、例えばジアリルフタレート、アリル(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、(ポリ)エチレングリコールジメタクリレート及びメチレンビスアクリルアミドである。
この型の脂肪鎖アニオン性会合性ポリマーのうち特に使用されるのは、95質量%〜60質量%のアクリル酸(親水性単位)、4質量%〜40質量%のC10〜C30アルキルアクリレート(疎水性単位)及び0質量%〜6質量%の架橋性重合性モノマーから成るもの、又は98質量%〜96質量%のアクリル酸(親水性単位)、1質量%〜4質量%のC10〜C30アルキルアクリレート(疎水性単位)及び0.1質量%〜0.6質量%の上記したような架橋性重合性モノマーから成るものである。
上記のポリマーのうち、本発明に従う最も好ましいものは、Pemulen TR1、Pemulen TR2及びCarbopol 1382、さらに優先的にはPemulen TR1の商品名でグッドリッチ(Goodrich)社により市販されている製品、及びCoatex SXの名称でセピック社(SEPPIC)社により市販されている製品である。
【0013】
− (III) 無水マレイン酸/C30〜C38α−オレフィン/アルキルマレエートターポリマー、例えばニューフェース テクノロジーズ(Newphase Technologies)社によりPerforma V 1608の名称で市販されている製品(無水マレイン酸/C30〜C38α−オレフィン/イソプロピルマレエートコポリマー)。
− (IV) 以下を含むアクリル系ターポリマー:
(a) 約20質量%〜70質量%のα,β−モノエチレン系不飽和を含むカルボン酸、(b) 約20質量%〜80質量%の(a)以外のα,β−モノエチレン系不飽和を含む非−界面活性剤モノマー、
(c) 約0.5質量%〜60質量%のモノエチレン系不飽和を含むモノイソシアナートとモノヒドリック界面活性剤との反応により得られた生成物であるノニオン性モノウレタン、例えば特許出願EP−A−0 173 109、特に例3に記載されたターポリマー、すなわちメタクリル酸/メチルアクリレート/エトキシル化(40 EO)したベヘニルジメチル−メタ−イソプロペニルベンジルイソシアナートターポリマーの25%水性分散物。
− (V) モノマー中にα,β−モノエチレン系不飽和を含むカルボン酸及びα,β−モノエチレン系不飽和を含むカルボン酸とオキシアルキレン化した脂肪アルコールとのエステルを含むコポリマー。
優先的に、これら化合物はさらにモノマーとしてα,β−モノエチレン系不飽和を含むカルボン酸とC1〜C4アルコールとのエステルを含む。
挙げることができるこれらの型の化合物の例はローム アンド ハース(Rohm & Haas)社により市販されているAculyn 22であり、これはメタクリル酸/エチルアクリレート/ステアリルメタクリレートオキシアルキレン化ターポリマーである。
【0014】
本発明に従って使用するノニオン型の脂肪鎖会合性ポリマーを好ましくは以下から選択する:
−(1) 少なくとも一つの脂肪鎖を含む基で変性したセルロース;
挙げることができる例は以下を含む:
− 少なくとも一つの脂肪鎖、例えばアルキル、アリールアルキル又はアルキルアリール基を含む基で変性したヒドロキシエチルセルロース、又はこれらの混合物、ここで、アルキル基は好ましくはC8〜C22であり、例えばアクアロン(Aqualon)社により市販されている製品Natrosol Plus Grade 330 CS(C16アルキル)、又はベロル ノーベル(Berol Nobel)社により市販されている製品Bermocoll EHM 100。
− アルキルフェニルポリアルキレングリコールエーテル基で変性したもの、例えばアメルコール(Amerchol)社により市販されている製品Amercell Polymer HM-1500(ノニルフェニルポリエチレングリコール(15)エーテル)。
【0015】
−(2) 少なくとも一つの脂肪鎖を含む基で変性したヒドロキシプロピルグア、例えばランベルティ(Lamberti)社により市販されている製品Esaflor HM 22(C22アルキル鎖)、及びローン−プーラン(Rone-Poulenc)社により市販されている製品RE210-18(C14アルキル鎖)及びRE205-1(C20アルキル鎖)。
−(3) ビニルピロリドンと脂肪鎖疎水性モノマーのコポリマー;
挙げることができる例は以下を含む:
− I.S.P.社により市販されている製品Antaron V216又はGanex V216(ビニルピロリドン/ヘキサデセンコポリマー)。
− ISP社により市販されている製品Antaron V220又はGanex V220(ビニルピロリドン/エイコセンコポリマー)。
【0016】
−(4) C1〜C6アルキルメタクリレート又はアクリレートと少なくとも一つの脂肪鎖を含む両親媒性モノマーのコポリマー、例えばゴールドシュミット(Goldschmidt)社によりAntil 208の名称で市販されているオキシエチレン化したメチルアクリレート/ステアリルアクリレートコポリマー。
−(5) 親水性メタクリレート又はアクリレートと少なくとも一つの脂肪鎖を含む疎水性モノマーとのコポリマー、例えばポリエチレングリコールメタクリレート/ラウリルメタクリレートコポリマー。
−(6) 鎖中に通常ポリオキシエチレン化した性質の親水性ブロックと脂肪族配列単独及び/又は脂環式及び/又は芳香族配列であることができる疎水性ブロックの両者を含むポリウレタンポリエーテル。
−(7) 少なくとも一つの脂肪鎖を含むアミノプラストエーテル骨格を有するポリマー、例えばスード−ケミ(Sud−Chemie)が市販するPure Thix化合物。
好ましくは、ポリウレタンポリエーテルは、親水性ブロックで分離された8〜30の炭素原子を有する少なくとも二つの炭化水素を主体とする親油性鎖を含み、該炭化水素を主体とする鎖は側鎖又は親水性ブロックの末端における鎖であることができる。特に、一又は複数の側鎖を含むことができる。さらに、ポリマーは、親水性ブロックの一端又は両端において炭化水素を主体とする鎖を含むことができる。
【0017】
ポリウレタンポリエーテルは多ブロック、特にトリブロックの形態にあることができる。疎水性ブロックは鎖の各末端に存在することができ(例えば:親水性中央ブロックを有するトリブロックコポリマー)、又は鎖の末端及び鎖中の両者に分散していることができる(例えば:多ブロックコポリマー)。これらの同じポリマーはさらにグラフトポリマー又は星形ポリマーであることができる。
ノニオン性脂肪鎖ポリウレタンポリエーテルはトリブロックコポリマーであることができり、ここで親水性ブロックは50〜1,000のオキシエチレン基を含むポリオキシエチレン化した鎖である。ノニオン性ポリウレタンポリエーテルは親水性ブロックの間のウレタン結合を含み、この名称はこのことから生じている。
意味を拡大すると、親水性ブロックが他の化学結合を介して親油性ブロックと結合しているものもノニオン性脂肪鎖ポリウレタンポリエーテルに含まれる。
本発明で使用することができるノニオン性脂肪鎖ポリウレタンポリエーテルの例として、以下を挙げることもできる:レオックス(Rheox)社により市販されている尿素官能基を含むRheolate 205(登録商標)、又はRheolate 208、204又は212、及びローム アンド ハース(Rohm & Haas)社のAcrysol RM 184、Aculyn 46及びAculyn 44[Aculyn 46は、150又は180モルのエチレンオキシドを含むポリエチレングリコール、ステアリルアルコール及びメチレンビス(4−シクロヘキシルイソシアナート)(SMDI)の重縮合物を15質量%の濃度でマルトデキストリンのマトリックス(4%)及び水(81%)中に含むものであり;Aculyn 44は、150又は180モルのエチレンオキシドを含むポリエチレングリコール、デシルアルコール及びメチレンビス(4−シクロヘキシルイソシアナート(SMDI)の重縮合物を35質量%の濃度でプロピレングリコール(39%)及び水(26%)の混合物中に含むものである]。
【0018】
アクゾ(Akzo)製のC12-14アルキル鎖を含む製品Elfacos T210、及びC18アルキル鎖を含む製品Elfacos T212も挙げることができる。
ローム アンド ハース(Rohm & Haas)製のC20アルキル鎖及びウレタン結合を含み、水中の固形分含量20%で市販されている製品DW 1206Bも使用することができる。
これらのポリマーの溶液又は分散物、特に水中又は水性アルコール媒体中の溶液又は分散物も使用することができる。挙げることができるこれらのポリマーの例は、レオックス(Rheox)社により市販されているRheolate 255、Rheolate 278及びRheolate 244である。ローム アンド ハース(Rohm & Haas)社が市販する製品DW 1206F及びDW 1206Jも使用することができる。本発明に従って使用することができるポリウレタンポリエーテルは、特にG. Fonnum、J. Bakke及びFk. Hansenによる論文−Colloid Polym. Sci. 271, 380-389 (1993)、に記載されているものである。
【0019】
本発明で使用するカチオン型の脂肪鎖会合性ポリマーを、好ましくは4級化セルロース誘導体、非−環状アミン側鎖基を含むポリアクリレート、カチオン性ポリウレタン、カチオン性ポリビニルラクタム及び以下の構成を有するアクリル系ターポリマーから選択する。
4級化セルロース誘導体は特に、
− 少なくとも一つの脂肪鎖、例えば少なくとも8の炭素原子を含むアルキル、アリールアルキル及びアルキルアリール基を含む基で変性した4級化セルロース、又はこれらの混合物、
− 少なくとも一つの脂肪鎖、例えば少なくとも8の炭素原子を含むアルキル、アリールアルキル又はアルキルアリール基を含む基で変性した4級化ヒドロキシエチルセルロース、又はこれらの混合物、である。
上記の4級化セルロース又はヒドロキシエチルセルロースが有するアルキル基は、好ましくは8〜30の炭素原子を含む。アリール基は好ましくはフェニル、ベンジル、ナフチル又はアントリル基を意味する。
挙げることができるC8〜C30脂肪鎖で4級化したアルキルヒドロキシエチルセルロースの例は以下を含む:C12又はC18アルキル基で変性した4級化ヒドロキシエチルセルロース、例えばアメルコール(Amerchol)社が市販する製品Quatrisoft LM 200、Quatrisoft LM-X 529-18-A、Quatrisoft LM-X 529-18B(C12アルキル)及びQuatrisoft LM-X 529-8(C18アルキル)、及びクロダ(Croda)社が市販する製品Crodacel QM、Crodacel QL(C12アルキル)及びCrodacel QS(C18アルキル)。
【0020】
アミン側鎖基を含み、4級化されているか又はされていないポリアクリレートは、例えばsteareth 20(ポリオキシエチレン化した(20)ステアリルアルコール)型の疎水性基を有する。
挙げることができるアミン側鎖を含むポリアクリレートの例は、ナショナルス ターチ(National Starch)社が市販するポリマー8781−121B又は9492−103を含む。
本発明に従うカチオン性会合性ポリウレタンを特に、水溶性又は水−分散性カチオン性会合性両親媒性ポリウレタンから選択する。
本発明の会合性ポリウレタンに関する“水溶性”又は“水に溶解性”の用語は、これらのポリマーが室温で水に対して少なくとも1質量%の溶解度を有すること、すなわち、この濃度まで肉眼で沈殿が見えず、かつ溶液が全体として透明かつ均一であることを意味する。
“水−分散性”又は“水に分散性”のポリウレタンは、水に懸濁させた場合、コールター型の装置を使用して光散乱によって計測して5nm〜600nm、特に5nm〜500nmの平均粒径を有する小球を自然に形成するポリマーである。
本発明に従うカチオン性両親媒性ポリウレタンの群は、本出願人によるフランス特許出願No.0 009 609に記載されており;以下の一般式(Ia)で表すことができる:
R−X−(P)n−[L−(Y)m]r−L'−(P')p−X'−R' (Ia)
【0021】
式中:
R及びR'は、同一又は異なってもよく、疎水性基又は水素原子を表し;
X及びX'は、同一又は異なってもよく、任意に疎水性基を有してもよいアミン官能基を含む基、又は基L"を表し;
L、L'及びL"は、同一又は異なってもよく、ジイソシアナートから誘導する基を表し;
P及びP'は、同一又は異なってもよく、任意に疎水性基を有してもよいアミン官能基を含む基を表し;
Yは親水性基を表し;
rは1〜100、好ましくは1〜50、特に1〜25の整数であり;
n、m及びpはそれぞれ、相互に独立に、0〜1000の範囲にあり;
分子は少なくとも一つのプロトン化したか又は4級化したアミン官能基及び少なくとも一つの疎水性基を含む。
本発明のポリウレタンの好ましい態様において、疎水性基のみが鎖末端において基R及びR'である。
【0022】
カチオン性両親媒性ポリウレタンの好ましい群は上記の式(Ia)に対応するものであり、式中:
R及びR'は共に独立に疎水性基を表し、
X及びX'はそれぞれ基L"を表し、
n及びpは1〜1000であり、かつ
L、L'、L"、P、P'、Y及びmは上記の意味を有する。
カチオン性両親媒性ポリウレタンの他の好ましい群は上記の式(Ia)に相当するものであり、式中:
R及びR'は共に独立して疎水性基を表し、X及びX'はそれぞれ基L"を表し、n及びpは0、かつL、L'、L"、Y及びmは上記の意味を有する。
n及びpが0であるということは、重縮合に際してポリマー中に取り込まれるアミン官能基を含むモノマーから誘導される単位をこれらのポリマーは含まないことを意味する。これらのポリウレタンのプロトン化したアミン官能基は、鎖末端における過剰のイソシアナート官能基を加水分解し、次いで疎水性基を含むアルキル化剤、すなわちRQ又はR'Q型の化合物(式中R及びR'は先に定義したものであり、Qは離脱基、例えばハライド、スルフェート等を意味する)で形成された第1アミン官能基をアルキル化することによって製造される。
【0023】
カチオン性両親媒性ポリウレタンのさらに他の好ましい群は上記の式(Ia)に対応するものであり、式中:
R及びR'は共に独立して疎水性基を表し、
X及びX'は共に独立して4級アミンを含む基を表し、
n及びpは0であり、かつ
L、L'、Y及びmは上記の意味を有する。
カチオン性会合性ポリウレタンの数平均分子量は好ましくは400〜500,000、特に1,000〜400,000、理想的には1,000〜300,000である。
“疎水性基”という表現は、飽和又は不飽和の、直鎖又は分岐した炭化水素を主体とする鎖を意味し、これは一又は複数のヘテロ原子、例えばP、O、N又はS、又はペルフルオロ若しくはシリコーン鎖を含む基を含むことができる。疎水性基が炭化水素を主体とする基を意味する場合、それは少なくとも10の炭素原子、好ましくは10〜30の炭素原子、特に12〜30の炭素原子、さらに好ましくは18〜30の炭素原子を含む。優先的には、炭化水素を主体とする基をモノ官能性化合物から誘導する。
【0024】
例として、疎水性基を脂肪アルコール、例えばステアリルアルコール、ドデシルアルコール又はデシルアルコールから誘導することができる。それはさらに炭化水素を主体とするポリマー、例えばポリブタジエンを意味することができる。
X及び/又はX'が第3又は4級アミンを含む基を意味する場合、X及び/又はX'は以下の式の一つを表すことができる:





式中:
2は、1〜20の炭素原子を含み、任意に飽和又は不飽和環を含んでもよい直鎖又は分岐したアルキレン基、又はアリーレン基を表し、一又は複数の炭素原子はN、S、O及びPから選択するヘテロ原子で置換されていてもよく;
1及びR3は、同一又は異なってもよく、直鎖又は分岐したC1〜C30アルキル又はアルケニル基又はアリール基を意味し、少なくとも一つの炭素原子はN、S、O及びPから選択するヘテロ原子で置換されていてもよく;
-は生理学的に受容可能な対イオンである。
【0025】
基L、L'及びL"は以下の式の基を表す:



式中:
Zは−O−、−S−又は−NH−を表し;かつ
4は1〜20の炭素原子を含む直鎖又は分岐したアルキレン基を表し、任意に飽和又は不飽和環を含んでもよく、又はアリーレン基を表し、一又は複数の炭素原子はN、S、O及びPから選択するヘテロ原子で置換されていてもよい。
アミン官能基を含む基P及びP'は以下の式の少なくとも一つを表すことができ:





式中:
5及びR7は上記のR2と同じ意味を有し;
6、R8及びR9は上記のR1及びR3と同じ意味を有し;
10は直鎖又は分岐した任意に不飽和であってもよいアルキレン基を表し、N、S、O及びPから選択する一又は複数のヘテロ原子を含むことができ;かつ
-は生理学的に受容可能な対イオンである。
【0026】
Yの意味に関して、“親水性基”という用語は、ポリマー又は非ポリマーの水溶性基を意味する。
例として、それがポリマーでない場合はエチレングリコール、ジエチレングリコール及びプロピレングリコールを挙げることができる。
それが親水性ポリマーである場合、本発明の好ましい態様に従うと、例えば、ポリエーテル、スルホン化したポリエステル、スルホン化したポリアミド又はこれらのポリマーの混合物を挙げることができる。親水性化合物は優先的にはポリエーテル、特にポリ(エチレンオキシド)又はポリ(プロピレンオキシド)である。
本発明に従う式(Ia)のカチオン性会合性ポリウレタンを、ジイソシアナート及び活性水素を含む官能基を有する種々の化合物から製造する。活性水素を含む官能基は、アルコール、第1又は第2アミン又はチオール官能基であることができ、ジイソシアナート官能基と反応後ポリウレタン、ポリ尿素及びポリチオ尿素、をそれぞれ生成する。本発明における“ポリウレタン”という用語はこれらの三つの型のポリマーを含み、すなわちポリウレタン自体、ポリ尿素及びポリチオ尿素を含み、さらにこれらのコポリマーも含む。
【0027】
式(Ia)のポリウレタンの製造に含まれる第1の型の化合物はアミン官能基を含む少なくとも一つの単位を含む化合物である。この化合物は多官能性であることができ、本化合物は優先的には二官能性であり、すなわち、優先的な態様に従うと、本化合物は、例えばヒドロキシル、第1アミン、第2アミン又はチオール官能基によって生じる2つの活性水素原子を含む。多官能性化合物の百分率が低い多官能性化合物と二官能性化合物の混合物も使用することができる。
上記したように、本化合物はアミン官能基を含む単位を一つより多く含むことができる。この場合、これはアミン官能基を含む単位の繰り返しを有するポリマーである。
この型の化合物を以下の式の一つで表すことができる:
HZ−(P)n−ZH
又は
HZ−(P')p−ZH
式中、Z、P、P'、n及びpは上記で定義したものである。
挙げることができるアミン官能基を含む化合物の例は、N−メチルジエタノールアミン、N−t−ブチルジエタノールアミン及びN−スルホエチルジエタノールアミンを含む。
【0028】
式(Ia)のポリウレタンの製造に含まれる第2の化合物は以下の式に対応するジイソシアナートである:
O=C=N−R4−N=C=O
式中、R4は上記で定義したものである。
例として以下を挙げることができる:メチレンジフェニルジイソシアナート、メチレンシクロヘキサンジイソシアナート、イソホロンジイソシアナート、トルエンジイソシアナート、ナフタレンジイソシアナート、ブタンジイソシアナート及びヘキサンジイソシアナート。
式(Ia)のポリウレタンの製造に含まれる第3の化合物は、式(Ia)のポリマーの末端疎水性基を形成することを意図した疎水性化合物である。
該化合物は疎水性基及び活性水素を含む官能基、例えばヒドロキシル、第1又は第2アミン、又はチオール官能基から成る。
例として、本化合物は脂肪アルコール、例えば特にステアリルアルコール、ドデシルアルコール又はデシルアルコールであることができる。本化合物がポリマー鎖を含む場合、それは例えばα−ヒドロキシル化した水素添加したポリブタジエンであることができる。
【0029】
式(Ia)のポリウレタンの疎水性基を、少なくとも一つの第3アミン単位を含む化合物の第3アミンの4級化反応から得ることもできる。従って、疎水性基を4級化剤を介して導入する。この4級化剤はRQ又はR'Q型の化合物であり、式中R及びR'は先に定義したものであり、かつQは離脱基、例えばハライド、スルフェート等である。
カチオン性会合性ポリウレタンはさらに親水性ブロックを含むことができる。このブロックはポリマーの製造に含まれる第4の型の化合物によって提供される。この化合物は多官能性であってもよい。この化合物は好ましくは二官能性である。多官能性化合物の百分率が低い混合物も使用することができる。
活性水素を含む官能基はアルコール、第1又は第2アミン又はチオール官能基である。
この化合物は、活性水素を含むこれらの官能基の一つにより鎖の末端で終止しているポリマーであることができる。
【0030】
例として、それがポリマーでない場合はエチレングリコール、ジエチレングリコール及びプロピレングリコールを挙げることができる。
それが親水性ポリマーである場合、例えば、ポリエーテル、スルホン化したポリエステル及びスルホン化したポリアミド、又はこれらのポリマーの混合物を挙げることができる。親水性化合物は優先的にはポリエーテル、特にポリ(エチレンオキシド)又はポリ(プロピレンオキシド)である。
式(Ia)でYと名付けた親水性基は任意である。特に、4級アミン又はプロトン化した官能基を含む単位はこの型のポリマーが水性溶液中で必要とする溶解性又は水分散性を提供するのに十分である。
親水性基Yの存在は任意ではあるが、これらの基を含むカチオン性会合性ポリウレタンが好ましい。
該カチオン性会合性ポリウレタンは水溶性又は水分散性である。
【0031】
本発明に従うカチオン性ポリ(ビニルラクタム)ポリマーは以下を含む:
−a)ビニルラクタム又はアルキルビニルラクタム型の少なくとも一つのモノマー;
−b)以下の構造(Ib)又は(IIb)の少なくとの一つのモノマー:





式中:
Xは酸素原子又は基NR6を意味し、
1及びR6は、相互に独立に、水素原子又は直鎖若しくは分岐したC1〜C5アルキル基を意味し、
2は直鎖又は分岐したC1〜C4アルキル基を意味し、
3、R4及びR5は、相互に独立に、水素原子、直鎖又は分岐したC1〜C30アルキル基又は式(IIIb)の基を意味し:



Y、Y1及びY2は、相互に独立に、直鎖又は分岐したC2〜C16アルキレン基を意味し、
7は水素原子、直鎖若しくは分岐したC1〜C4アルキル基又は直鎖若しくは分岐したC1〜C4ヒドロキシアルキル基を意味し、
8は水素原子又は直鎖若しくは分岐したC1〜C30アルキル基を意味し、
p、q及びrは、相互に独立に、0又は1の値のいずれかを意味し、
m及びnは、相互に独立に、0〜100の範囲の整数を意味し、
xは1〜100の範囲の整数を意味し、
Zは有機又は無機酸アニオンを意味し、
ただし、以下を条件とする:
− 少なくとも一つの置換基R3、R4、R5又はR8は直鎖又は分岐したC9〜C30アルキル基を意味し、
− m又はnが0でない場合、qは1に等しく、
− m又はnが0に等しい場合、p又はqは0に等しい。
【0032】
本発明に従うカチオン性ポリ(ビニルラクタム)ポリマーは、架橋していてもしていなくてもよく、さらにブロックポリマーであってもよい。
好ましくは、式(Ib)のモノマーの対イオンZ-を、ハライドイオン、ホスフェートイオン、メトスルフェートイオン、トシレートイオンから選択する。
好ましくは、R3、R4及びR5は、相互に独立に、水素原子又は直鎖若しくは分岐したC1〜C30アルキル基を意味する。
より好ましくは、モノマーb)は式(Ib)のモノマーであり、さらに好ましくはこの場合m及びnが0に等しい。
ビニルラクタム又はアルキルビニルラクタムモノマーは、好ましくは構造(IVb)の化合物である:



式中:
sは3〜6の範囲の整数を意味し、
9は水素原子又はC1〜C5アルキル基を意味し、
10は水素原子又はC1〜C5アルキル基を意味し、ただし、少なくとも一つの基R9及びR10は水素原子を意味する。
さらに好ましくは、モノマー(IVb)はビニルピロリドンである。
【0033】
本発明に従うカチオン性ポリ(ビニルラクタム)ポリマーはさらに、一又は複数の追加の、好ましくはカチオン性又はノニオン性モノマーを含むことができる。
本発明に従うさらに好ましい化合物として、少なくとも以下を含む以下のターポリマーを挙げることができる:
a)−式(IVb)の一つのモノマー、
b)−式(Ib)の一つのモノマー、式中、p=1、q=0、R3及びR4は、相互に独立に、水素原子又はC1〜C5のアルキル基を意味し、R5はC9〜C24アルキル基を意味し、及び
c)−式(IIb)の一つのモノマー、式中、R3及びR4は、相互に独立に、水素原子又はC1〜C5アルキル基を意味する。
さらに好ましくは、40質量%〜95質量%のモノマー(a)、0.1質量%〜55質量%のモノマー(c)及び0.25質量%〜50質量%のモノマー(b)を含むターポリマーを使用する。
これらのポリマーは特許出願WO−00/68282に記載されており、この内容は本発明の不可な部分を形成する。
本発明に従って特に使用するカチオン性ポリ(ビニルラクタム)ポリマーは、以下を含む:ビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド/ドデシルジメチルメタクリルアミドプロピルアンモニウムトシレート又はクロリドターポリマー、ビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド/ココイルジメチルメタクリルアミドプロピルアンモニウムトシレート又はクロリドターポリマー及びビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド/ラウリルジメチルメタクリルアミドプロピルアンモニウムトシレート又はクロリドターポリマー。
本発明に従うカチオン性ポリ(ビニルラクタム)ポリマーの質量平均分子量は、好ましくは500〜20,000,000である。これはより好ましくは200,000〜2,000,000、さらに好ましくは400,000〜800,000である。
【0034】
本発明に従うカチオン性両親媒性ポリマーのうち、アクリル系ターポリマーを挙げることができ、これは特許出願EP−1 090 623に記載され、以下から成る:
− 5質量%〜80質量%、好ましくは15質量%〜70質量%、より好ましくは40質量%〜70質量%のC1〜C6アルキルアクリレート及びC1〜C6アルキルメタクリレートから選択するアクリレートモノマー(a);
− 5質量%〜80質量%、好ましくは10質量%〜70質量%、より好ましくは20質量%〜60質量%の以下から選択するモノマー(b):少なくとも一つの窒素又は硫黄原子を含むヘテロ環ビニル化合物、(メタ)アクリルアミド、モノ−又はジ(C1〜C4)アルキルアミノ(C1〜C4)アルキル(メタ)アクリレート及びモノ−又はジ(C1〜C4)アルキルアミノ(C1〜C4)アルキル(メタ)アクリルアミド;
− 0.1質量%〜30質量%、好ましくは0.1質量%〜10質量%の以下から選択するモノマー(c):
(i) モノエチレン系不飽和イソシアナートとC1〜C4アルコキシ末端基を有するノニオン性界面活性剤との反応によって製造したウレタン;
(ii) 1,2−ブチレンオキシドと1,2−エチレンオキシドとのブロックコポリマー;(iii) ノニオン性界面活性剤とα,β−エチレン系不飽和カルボン酸又はその無水物との縮合によって得られた共重合性エチレン系不飽和界面活性剤モノマー;
(iv) 反応生成物、例えばモノエチレン系不飽和モノイソシアナートとアミン官能基を含むノニオン性界面活性剤との尿素から選択する界面活性剤モノマー;
(v) 式CH2=CR1CH2OAmnp2の(メタ)アリルエーテル、式中R1は水素原子又はメチル基を意味し、Aはプロピレンオキシ又はブチレンオキシ基を意味し、Bはエチレンオキシを意味し、nは0に等しいか又は200、好ましくは100に等しいかそれより小さい整数を意味し、m及びpは0又はnより小さい整数を意味し、かつR2は少なくとも8の炭素原子、好ましくはC8〜C30の疎水性基であり、及び
(vi) モノヒドリックノニオン性界面活性剤とモノエチレン系不飽和イソシアナートとの反応によって製造したウレタン型のノニオン性モノマー;
モノマーの質量百分率はターポリマーを構成するモノマーの全質量に基づいている。
【0035】
特に好ましいアクリレートモノマー(a)はC2〜C6アルキルアクリレートを含む。エチルアクリレートが最も好ましい。
挙げることができる好ましいモノマー(b)の例は以下のものである:N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート(DMAEMA)、N,N−ジエチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジエチルアミノエチルメタクリレート、N−t−ブチルアミノエチルアクリレート、N−t−ブチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、N,N−ジエチルアミノプロピルアクリルアミド及びN,N−ジエチルアミノプロピルメタクリルアミド。N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレートが最も好ましい。
好ましいモノマー(c)は以下のものである:ノニオン性界面活性剤とα,β−エチレン系不飽和カルボン酸又はその無水物、好ましくはC3〜C4モノ−又はジカルボン酸又はその無水物、特にアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、最も好ましくはイタコン酸及び無水イタコン酸との縮合によって得られた共重合性エチレン系不飽和界面活性剤モノマー。
【0036】
特に好ましいモノマー(c)は、ノニオン性界面活性剤とイタコン酸との縮合によって得られた共重合性エチレン系不飽和界面活性剤モノマーに対応する。ノニオン性界面活性剤のうち特に挙げることができるのは、2〜100モル、好ましくは5〜50モルのアルキレンオキシドでアルコキシル化したC10〜C30脂肪アルコール、例えばC10〜C30脂肪アルコールのポリエチレングリコールエーテル、特にセチルアルコールのポリエチレングリコールエーテルであり、これはCTFA辞書、第7版、1997年、でCETETHと呼ばれている。
従って、アクリル系ターポリマーを、アクリレート、アミノ(メタ)アクリレート及び20モルのエチレンオキシドでポリオキシエチレン化したC10〜C30アルキルイタコネートから成るアクリル系ターポリマーから選択することができる。
これらのアクリル系ターポリマーを製造するための常法は当業者に公知である。これらの方法は溶液重合法、沈殿重合法及び乳化重合法を含む。本発明に従うターポリマー及びこれらの製造方法は特に特許出願EP−A−0 824 914及びEP−A−0 825 200に記載されている。
【0037】
これらのターポリマーのうち、ナショナル スターチ(National Starch)社が市販するAStructure7 (登録商標)Plusポリマーを使用することが特に好ましく、これはアクリレート、アミノ(メタ)アクリレート及びC10〜C30アルキルイタコネートから成り、20モルのエチレンオキシドでポリオキシエチレン化され、20%の活性物質を含む水性分散物の形態にある。
これらのモノマーに加えて、本ターポリマーは該ターポリマーを架橋することが可能な他のモノマーを含むことができる。これらのモノマーは相対的に低い比率で、ターポリマーを製造するのに使用するモノマーの全質量に対して2質量%まで使用される。これらの架橋モノマーは、複数のビニル置換基を有する芳香族モノマー、複数のビニル置換基を有する脂環式モノマー、フタル酸の二官能性エステル、メタクリル酸の二官能性モノマー、アクリル酸の多官能性エステル、N−メチレンビスアクリルアミド及び複数のビニル置換基、例えばジエン、トリエン及びテトラエンを有する脂肪族モノマーを含む。
架橋モノマーは特に以下のものであることができる:ジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン、1,2,4−トリビニルシクロヘキセン、1,5−ヘキサジエン、1,5,9−デカトリエン、1,9−デカジエン、1,5−ヘプタジエン、ジアリルフタレート、エチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ペンタ−及びテトラアクリレート、トリアリルペンタエリスリトール、オクタアリルスクロース、シクロパラフィン、シクロオレフィン及びN−メチレンビスアクリルアミド。
【0038】
本発明に従う会合性ポリマーをさらに、両性会合性ポリマーから選択することができる。
“両性ポリマー”という用語は一般に、ポリマー鎖中に不規則に分布した単位K及びMを含むポリマーを意味し、ここでKは少なくとも一つの塩基性窒素原子を含むモノマーから誘導した単位を意味し、Mは一又は複数のカルボキシル又はスルホン基を含む酸性モノマーから誘導した単位を意味し、又は、K及びMは双性イオン性カルボキシベタイン又はスルホベタインモノマーから誘導した基を意味することができ;
K及びMは第1、第2、第3又は4級アミン基を含むカチオン性ポリマー鎖を意味することもでき、ここで少なくとも一つのアミン基は炭化水素を主体とする基を介して結合したカルボキシル又はスルホン基を有し、又はK及びMはα,β−ジカルボキシルエチレン単位を含むポリマーの鎖の部分を形成し、この場合カルボキシル基の一つを一又は複数の第1又は第2アミン基を含むポリアミンと反応させてある。
本発明に従って使用される両性ポリマーはさらに8〜30の炭素原子を有する少なくとも一つの脂肪鎖を含み、かつ8〜30の炭素原子を有する少なくとも一つの脂肪鎖を含むポリアスパラギン酸から誘導するポリマー、例えば以下のものから選択することができる:
− 特許出願EP 0 767 191に記載されそれで製造されているもの、この内容は本発明の不可欠の部分を形成する。これらのポリマーは常用の方法で、ポリスクシンイミド(PSI)を脂肪鎖(C8〜C24)アミンと、溶媒媒体中で、塩基性触媒、例えば脂肪族第3アミン、の存在下又は不存在下に反応させ、次いで得られた生成物をハロゲン化した有機酸と反応させることによって両性化することにより製造される。
【0039】
PSIと反応させるC8〜C24脂肪鎖アミンのうち、特に以下を挙げることができる:オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、ドデシルアミン、テトラデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン、オクタデセニルアミン、エイコシルデシルアミン、オクチニルアミン、デセニルアミン、ドデセニルアミン、テトラデセニルアミン、ヘキサデセニルアミン、オクタデセニルアミン及びエイコセニルアミン。
これらのポリマーの例は、PSIをn−ラウリルアミン又はn−ステアリルアミンと、塩基性触媒としてN,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミンの存在下に反応させ、次いで得られた生成物をカリウムモノクロロアセテートと反応させる両性化によって製造される。これらのポリマーは、該特許出願EP−0 767 191の13〜20頁(1〜4行)及び28〜34頁(1〜4行)の例1〜5のさらに詳細な記載によって製造される。
【0040】
− 特許出願EP−0 884 344に記載されそれで製造されているもの、この内容は本発明の不可欠な部分を形成する。この種のポリマーは、気体状アンモニアをC8〜C24アルキル又はアルケニルモノマレートと、溶媒媒体中で、減圧下に120〜140℃の温度で4〜6時間反応させて製造される。
8〜C24アルキル又はアルケニル基を以下の直鎖又は分岐した基から特に選択することができる:デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、オレイル。
これらのポリマーの例は以下を含む:アスパラギン酸単位及びデシルアスパルテート単位を含むポリマー、アスパラギン酸単位とドデシルアスパルテート単位を含むポリマー、アスパラギン酸単位とセチルアスパルテート単位を含むポリマー、アスパラギン酸単位とステアリルアスパルテート単位を含むポリマー、及びアスパラギン酸とn−デシルアスパルタミド単位を含むポリマー、これらは該特許出願の例1〜6に記載されている。
【0041】
− 特許出願EP−0 959 094に記載されそれで製造されているもの、この内容は本発明の不可欠な部分を形成する。この種のポリマーは、溶媒媒体中で、任意にマレイン酸モノエステルとの混合物中で、ポリオキシアルキレン化し、かつ直鎖又は分岐したC8〜C30アルキル又はアルケニル鎖で疎水性に変性したマレイン酸モノアミドと気体状アンモニアを反応させて製造される。
このようにして製造したポリマーの例は、該特許出願の11頁、例2に記載されている。
− 特許出願EP−0 959 090に記載されそれで製造されているもの、この内容は本発明の不可欠な部分を形成する。高分子量のこの種の疎水性に変性したポリマーは、マレイン酸誘導体及び気体状アンモニア及び二官能性又は多官能性アミン又はアルコールから得られる。
アスパラギン酸単位及びセチルアスパルテート単位を含むか又はアスパラギン酸単位及びセチルアスパルテート単位を含むコポリマーの例は、それぞれ該特許出願の例3及び5に記載されている。
− 又は特許出願EP−0 959 091に記載されそれで製造されているもの、この内容は本発明の不可欠な部分を形成する。これらの疎水性に変性したポリマーは、マレイン酸モノエステル又はモノアミドと気体状アンモニアから製造される。
これらのコポリマーの例は該特許の例1、2、3及び5に記載されている。
【0042】
好ましくは、本発明に従って、8〜30の炭素原子を有する少なくとも一つの脂肪鎖を含む両性ポリマーを、少なくとも一つの非−環状カチオン性単位を含むものから選択する。特に好ましいものは、モノマーの総モル数に対して、1モル%〜20モル%、好ましくは1.5モル%〜15モル%、より好ましくは1.5モル%〜6モル%の脂肪鎖を含むモノマーから製造し又はこれを含むものである。
本発明に従う好ましい脂肪鎖両性ポリマーは、以下を含むか又は以下の共重合により製造される:
1) 式(Ia)又は(Ib)の少なくとも一つのモノマー:





式中、R1及びR2は、同一又は異なってもよく、水素原子又はメチル基を表し、R3、R4及びR5は、同一又は異なってもよく、1〜30の炭素原子を含む直鎖又は分岐したアルキル基を表し、
ZはNH基又は酸素原子を表し、
nは2〜5の整数であり、
-は有機又は無機酸から誘導したアニオン、例えばメトスルフェートアニオン又はハライド、例えばクロリド又はブロミドである;
【0043】
2) 少なくとも一つの式(II)のモノマー
6−CH=CR7−COOH (II)
式中、R6及びR7は、同一又は異なってもよく、水素原子又はメチル基を表し;
及び
3) 少なくとも一つの式(III)のモノマー:
6−CH=CR7−COXR8 (III)
式中、R6及びR7は、同一又は異なってもよく、水素原子又はメチル基を表し、Xは酸素又は窒素原子を意味し、かつR8は1〜30の炭素原子を含む直鎖又は分岐したアルキル基を意味し;
式(Ia)、(Ib)又は(III)の少なくとも一つのモノマーは少なくとも一つの脂肪鎖を含む。
【0044】
本発明の式(Ia)及び(Ib)のモノマーを好ましくは以下から成る群から選択する:
−ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、
−ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート、
−ジメチルアミノプロピルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリレート、
−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、 これらのモノマーは任意に4級化されていてもよく、例えばC1〜C4アルキルハライド又はC1〜C4ジアルキルスルフェートで4級化されていてもよい。
特に、式(Ia)のモノマーをアクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド及びメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドから選択する。
本発明の式(II)のモノマーを好ましくは、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸及び2−メチルクロトン酸から成る群から選択する。特に式(II)のモノマーはアクリル酸である。
本発明の式(III)のモノマーを好ましくは、C12〜C22、より好ましくはC16〜C18アルキルアクリレート又はメタクリレートから成る群から選択する。
【0045】
本発明の脂肪鎖両性ポリマーを構成するモノマーは、好ましくは既に中性化及び/又は4級化されている。
カチオン性電荷/アニオン性電荷の数の比率は好ましくは約1である。
本発明に従う脂肪鎖両性ポリマーは好ましくは、1モル%〜10モル%、好ましくは1.5モル%〜6モル%の脂肪鎖を含むモノマー(式(Ia)、(Ib)又は(III)のモノマー)を含む。
本発明に従う脂肪鎖両性ポリマーの質量平均分子量は500〜50,000,000、好ましくは10,000〜5,000,000の範囲にあることができる。
本発明に従う脂肪鎖両性ポリマーはさらに他のモノマー、例えばノニオン性モノマー、特に例えばC1〜C4アルキルアクリレート又はメタクリレートを含むことができる。
本発明に従う脂肪鎖両性ポリマーは、例えば特許出願WO 98/44012に記載されかつそれによって製造される。
本発明に従う脂肪鎖両性ポリマーのうち好ましいものは、アクリル酸/(メタ)アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド/ステアリルメタクリレートターポリマーである。
【0046】
本発明に従う酸化染色組成物において、カチオン性又はノニオン性型の脂肪鎖会合性ポリマーを使用することが好ましく、カチオン性型のポリマーを使用することがより好ましい。さらに好ましくは、会合性ポリマーをカチオン性ポリウレタンから選択する。
一又は複数の会合性ポリマーは組成物中に、組成物の全質量の好ましくは0.05質量%〜10質量%、より好ましくは0.1質量%〜5質量%の量で存在する。
会合性ポリマーに対する脂肪酸エステル及び/又は金属酸化物の質量比率は好ましくは0.1〜10、より好ましくは0.5〜5である。
【0047】
本発明に従う脂肪アルコールはオキシアルキレン化していないか又はグリセロール化していない、直鎖又は分岐した、飽和又は不飽和の、8〜40の炭素原子を含むものであることができる。例として、セチルアルコール、ステアリルアルコール及びオレイルアルコールを挙げることができる。
脂肪アルコールは好ましくはオキシエチレン化又はグリセロール化している。
本発明に従うオキシエチレン化した脂肪アルコールは以下の構造の純粋な脂肪アルコールである:



式中:
Rは、8〜40、好ましくは8〜30の炭素原子を含む飽和又は不飽和の、直鎖又は分岐した基を意味し、
Zは、それぞれ以下の式のオキシエチレン化した(i)及び/又はオキシプロピレン化した(ii)1及び(ii)2基を表し:



mは、エチレンオキシド基(i)及び/又はプロピレンオキシド基(ii)1又は(ii)2の数を表し、1〜250、好ましくは2〜100の範囲である。
【0048】
グリセロール化した脂肪アルコールは、以下の構造の全ての純粋な脂肪アルコールを意味する:



式中、
Rは、8〜40、好ましくは8〜30の炭素原子を含む飽和又は不飽和の、直鎖又は分岐した基を意味し、
Zは以下の式のグリセロール化した基(iii)を表す:



nは、グリセロール基(iii)の数を表し、1〜30、好ましくは1〜10である。
本発明に従う特に好ましいオキシエチレン化した脂肪アルコールは、10〜20の炭素原子を含みかつ2〜40のエチレンオキシド基を含む、飽和又は不飽和の、直鎖又は分岐した脂肪アルコールである。
【0049】
オキシアルキレン化した脂肪アルコール型の化合物として、特に以下の市販品を挙げることができる:
Mergital LM2(コグニス(Cognis))[ラウリルアルコール2 EO];
Ifralan L12(イフラケム(Ifrachem))及びRewopal 12(ゴールドシュミット(Goldschmidt))「ラウリルアルコール 12 EO];
Empilan KA 2.5/90 FL(アルブライト アンド ウィルソン(Albright & Wilson))及びMergital BL309(コグニス(Cognis))[デシルアルコール 3 EO];
Empilan KA 5/90 FL(アルブライト アンド ウィルソン(Albright & Wilson))及びMergital BL589(コグニス(Cognis))[デシルアルコール 5 EO];
Brij 58(ユニケマ(Uniqema))及びSimulsol 58(セピック(Seppic))[セチルアルコール 20 EO];
Emulgin 05(コグニス(Cognis))[オレオセチルアルコール 5 EO];
Mergital OC30(コグニス(Cognis))[オレオセチルアルコール30 EO];
Brij 72(ユニケマ(Uniqema))[ステアリルアルコール 2 EO];
Brij 76(ユニケマ(Uniqema))[ステアリルアルコール 10 EO];
Brij 78P(ユニケマ(Uniqema))[ステアリルアルコール 20 EO];
Brij 700(ユニケマ(Uniqema))[ステアリルアルコール 100 EO];
Emulgin B1(コグニス(Cognis))[セチルステアリルアルコール 12 EO];
Emulgin L(コグニス(Cognis))[セチルアルコール 9 EO 及び2 PO]; Witconol APM(ゴールドシュミット(Goldschmidt))[ミリスチルアルコール 3 PO]。
【0050】
グリセロール化した脂肪アルコール型の化合物として、特に以下を挙げることができる:4モルのグリセロールを含むラウリルアルコール(INPCI名:ポリグリセリル−4ラウリルエーテル)、4モルのグリセロールを含むオレイルアルコール(INPCI名:ポリグリセリル−4オレイルエーテル)、2モルのグリセロールを含むオレイルアルコール(INPCI名:ポリグリセリル−2オレイルエーテル)、2モルのグリセロールを含むセテアリルアルコール、6モルのグリセロールを含むセテアリルアルコール、6モルのグリセロールを含むオレオセチルアルコール、及び6モルのグリセロールを含むオクタデカノール。
脂肪アルコールは複数の脂肪アルコールの混合物として存在することができ、すなわち、市販品では、複数種類の脂肪アルコールが混合物の形態で共に存在することがある。
脂肪アルコールは組成物中に、組成物の全質量の、好ましくは0.05質量%〜30質量%、より好ましくは0.5質量%〜20質量%の質量比で存在する。
【0051】
本発明に従って使用することができる酸化染料を酸化塩基及び/又はカプラーから選択する。
本発明に従う組成物は、好ましくは少なくとも一つの酸化塩基を含む。
本発明に即して使用することができる酸化塩基を、酸化染色で常用するものから選択し、これらのうちで特にオルト−及びパラ−フェニレンジアミン、二重塩基、オルト−及びパラ−アミノフェノール、ヘテロ環塩基、及びさらにこれらの酸との付加塩を挙げることができる。
特に以下を挙げることができる:
−(I) 以下の式(I)のパラ−フェニレンジアミン及びその酸との付加塩:



式中:
1は水素原子、C1〜C4アルキル基、C1〜C4モノヒドロキシアルキル基、C2〜C4ポリヒドロキシアルキル基、(C1〜C4)アルコキシ(C1〜C4)アルキル基又は窒素含有基、フェニル基又は4'−アミノフェニル基で置換されたC1〜C4アルキル基を表し; R2は水素原子、C1〜C4アルキル基、C1〜C4モノヒドロキシアルキル基、C2〜C4ポリヒドロキシアルキル基、(C1〜C4)アルコキシ(C1〜C4)アルキル基又は窒素含有基で置換されたC1〜C4アルキル基を表し;
1及びR2はさらにこれらが有する窒素原子と共に5−又は6−員の窒素含有ヘテロ環を形成し、該環は任意に一又は複数のアルキル、ヒドロキシル又はウレイド基で置換されていてもよく;
3は水素原子、ハロゲン原子、例えば塩素原子、C1〜C4アルキル基、スルホ基、カルボキシル基、C1〜C4モノヒドロキシアルキル基、C1〜C4ヒドロキシアルコキシ基、アセチルアミノ(C1〜C4)アルコキシ基、メシルアミノ(C1〜C4)アルコキシ基又はカルバモイルアミノ(C1〜C4)アルコキシ基を表し、
4は水素原子又はハロゲン原子又はC1〜C4アルキル基を表す。
【0052】
上記の式(I)の窒素含有基のうち、特に以下を挙げることができる:アミノ、モノ(C1〜C4)アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、トリ(C1〜C4)アルキルアミノ、モノヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノ、イミダゾリニウム及びアンモニウム基。
上記の式(I)のパラ−フェニレンジアミンのうち、特に以下を挙げることができる:パラ−フェニレンジアミン、パラ−トルエンジアミン、2−クロロ−パラ−フェニレンジアミン、2,3−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジエチル−パラ−フェニレンジアミン、2,5−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、N,N−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、N,N−ジエチル−パラ−フェニレンジアミン、N,N−ジプロピル−パラ−フェニレンジアミン、4−アミノ−N,N−ジエチル−3−メチルアニリン、N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、4−アミノ−N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)−2−メチルアニリン、4−アミノ−N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)−2−クロロアニリン、2β−ヒドロキシエチル−パラ−フェニレンジアミン、2−フルオロ−パラ−フェニレンジアミン、2−イソプロピル−パラ−フェニレンジアミン、N−(β−ヒドロキシプロピル)−パラ−フェニレンジアミン、2−ヒドロキシメチル−パラ−フェニレンジアミン、N,N−ジメチル−3−メチル−パラ−フェニレンジアミン、N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−パラ−フェニレンジアミン、N−(4'−アミノフェニル)−パラ−フェニレンジアミン、N−フェニル−パラ−フェニレンジアミン、及び2−β−ヒドロキシエチルオキシ−パラ−フェニレンジアミン、2−β−アセチルアミノエチルオキシ−パラ−フェニレンジアミン、N−(β−メトキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、2−メチル−1−N−β−ヒドロキシエチル−パラ−フェニレンジアミン、及びこれらの酸との付加塩。
【0053】
上記の式(I)のパラ−フェニレンジアミンのうち、特に好ましいのは以下のものである:パラ−フェニレンジアミン、パラ−トルエンジアミン、2−イソプロピル−パラ−フェニレンジアミン、2−β−ヒドロキシエチル−パラ−フェニレンジアミン、2−β−ヒドロキシエチルオキシ−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジエチル−パラ−フェニレンジアミン、2,3−ジメチル−パラ−フェニレン−ジアミン、N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン及び2−クロロ−パラ−フェニレンジアミン、及びこれらの酸との付加塩。
【0054】
−(II) 本発明に従うと、二重塩基という用語は、アミノ及び/又はヒドロキシル基を有する少なくとも二つの芳香族核を含む化合物を意味する。
本発明に従う染色組成物において酸化塩基として使用することができる二重塩基のうち、特に以下の式(II)に相当する化合物及びこれらの酸との付加塩を挙げることができる:



式中:
− Z1及びZ2は、同一又は異なってもよく、C1〜C4アルキル基又は結合手Yで置換されていてもよいヒドロキシル基又は−NH2基を表し;
− 結合手Yは1〜14の炭素原子を含む直鎖又は分岐したアルキレン鎖を表し、該鎖は、一又は複数の窒素含有基及び/又は一又は複数のヘテロ原子、例えば酸素、硫黄又は窒素原子によって中断されていてもよく、又はそれらが末端であってもよく、かつ任意に一又は複数のヒドロキシル又はC1〜C6アルコキシ基で置換されていてもよく;
− R5及びR6は水素原子又はハロゲン原子、C1〜C4アルキル基、C1〜C4モノヒドロキシアルキル基、C2〜C4ポリヒドロキシアルキル基、C1〜C4アミノアルキル基又は結合手Yを表し;
− R7、R8、R9、R10、R11及びR12は、同一又は異なってもよく、水素原子、結合手Y又はC1〜C4アルキル基を表し;
式(II)の化合物は分子当たり唯一の結合手Yを含むことが理解される。
【0055】
上記の式(II)の窒素含有基のうち、特にアミノ、モノ(C1〜C4)アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、トリ(C1〜C4)アルキルアミノ、モノヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノ、イミダゾリニウム及びアンモニウム基を挙げることができる。
上記の式(II)の二重塩基のうち、特に以下を挙げることができる:N,N'−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,N'−ビス(4'−アミノフェニル)−1,3−ジアミノプロパノール、N,N'−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,N'−ビス(4'−アミノフェニル)エチレンジアミン、N,N'−ビス(4−アミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,N'−ビス(4−アミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'−ビス(4−メチルアミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'−ビス(エチル)−N,N'−ビス(4'−アミノ−3'−メチルフェニル)エチレンジアミン及び1,8−ビス(2,5−ジアミノフェノキシ)−3,6−ジオキサオクタン、及びこれらの酸との付加塩。
式(II)のこれらの二重塩基のうちで、N,N'−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,N'−ビス(4’−アミノフェニル)−1,3−ジアミノプロパノール及び1,8−ビス(2,5−ジアミノフェノキシ)−3,6−ジオキサオクタン、又はこれらの酸との付加塩が特に挙げあられる。
【0056】
−(III) 以下の式(III)に対応するパラ−アミノフェノール及びこれらの酸との付加塩:



式中:
13は水素原子、ハロゲン原子、例えばフッ素、又はC1〜C4アルキル基、C1〜C4モノヒドロキシアルキル基、(C1〜C4)アルコキシ(C1〜C4)アルキル基、C1〜C4アミノアルキル基又はヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノ(C1〜C4)アルキル基を表し、
14は水素原子、ハロゲン原子、例えばフッ素、又はC1〜C4アルキル基、C1〜C4モノヒドロキシアルキル基、C2〜C4ポリヒドロキシアルキル基、C1〜C4アミノアルキル基、C1〜C4シアノアルキル基又は(C1〜C4)アルコキシ(C1〜C4)アルキル基を表し、
15は水素原子又はC1〜C4アルキル基を表す。
上記の式(III)のパラ−アミノフェノールのうち、特に以下を挙げることができる:パラ−アミノフェノール、4−アミノ−3−メチルフェノール、4−アミノ−3−フルオロフェノール、4−アミノ−3−ヒドロキシメチルフェノール、4−アミノ−2−メチルフェノール、4−アミノ−2−ヒドロキシメチルフェノール、4−アミノ−2−メトキシメチルフェノール、4−アミノ−2−アミノメチルフェノール及び4−アミノ−2−(β−ヒドロキシエチルアミノメチル)フェノール、及びこれらの酸との付加塩。
【0057】
−(IV) 本発明に即して酸化塩基として使用することができるオルト−アミノフェノールを特に以下から選択する:2−アミノフェノール、2−アミノ−1−ヒドロキシ−5−メチルベンゼン、2−アミノ−1−ヒドロキシ−6−メチルベンゼン及び5−アセタミド−2−アミノフェノール、及びこれらの酸との付加塩。
−(V) 本発明に従う染料組成物で酸化塩基として使用することができるヘテロ環塩基のうち、以下を特に挙げることができる:ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体及びピラゾール誘導体、及びこれらの酸との付加塩。
ピリジン誘導体のうち、例えば特許GB 1 026 978及びGB 1 153 196に記載された化合物、例えば以下のものを特に挙げることができる:2,5−ジアミノピリジン、2−(4−メトキシフェニル)アミノ−3−アミノピリジン、2,3−ジアミノ−6−メトキシピリジン、2−(β−メトキシエチル)アミノ−3−アミノ−6−メトキシピリジン及び3,4−ジアミノピリジン、及びこれらの酸との付加塩。
【0058】
ピリミジン誘導体のうち、例えばドイツ特許DE 2 359 399又は日本特許JP 88−169571及びJP 91−10659又は特許出願WO 96/15765に記載された化合物、例えば以下のものを特に挙げることができる:2,4,5,6−テトラアミノピリミジン、4−ヒドロキシ−2,5,6−トリアミノピリミジン、2−ヒドロキシ−4,5,6−トリアミノピリミジン、2,4−ジヒドロキシ−5,6−ジアミノピリミジン及び2,5,6−トリアミノピリミジン、及びピラゾロピリミジン誘導体、例えば特許出願FR−A−2 750 048に挙げられているもの、及びそれらのうち以下を挙げることができる:ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3,7−ジアミン;2,5−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3,7−ジアミン;ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3,5−ジアミン;2,7−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3,5−ジアミン;3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−オール;2−(3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミノ)エタノール;2−(7−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イルアミノ)エタノール;2−[(3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール;2−[(7−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール;5,6−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3,7−ジアミン;2,6−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3,7−ジアミン;2,5,N7,N7−テトラメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3,7−ジアミン及び3−アミノ−5−メチル−7−イミダゾリルプロピルアミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン、及びこれらの付加塩及び互変異性体がある場合にはこれらの互変異性体、及びこれらの酸との付加塩。
【0059】
ピラゾール誘導体のうち、特許DE 3 843 892、DE 4 133 957及び特許出願WO 94/08969、WO 94/08970、FR−A−2 733 749及びDE 195 43 988に記載された化合物、例えば以下のものを挙げることができる:4,5−ジアミノ−1−メチルピラゾール、3,4−ジアミノピラゾール、4,5−ジアミノ−1−(4'−クロロベンジル)ピラゾール、4,5−ジアミノ−1,3−ジメチルピラゾール、4,5−ジアミノ−3−メチル−1−フェニルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−メチル−3−フェニルピラゾール、4−アミノ−1,3−ジメチル−5−ヒドラジノピラゾール、1−ベンジル−4,5−ジアミノ−3−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−3−t−ブチル−1−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−t−ブチル−3−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−(β−ヒドロキシエチル)−3−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−(β−ヒドロキシエチル)ピラゾール、4,5−ジアミノ−1−エチル−3−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−エチル−3−(4'−メトキシフェニル)ピラゾール、4,5−ジアミノ−1−エチル−3−ヒドロキシメチルピラゾール、4,5−ジアミノ−3−ヒドロキシメチル−1−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−3−ヒドロキシメチル−1−イソプロピルピラゾール、4,5−ジアミノ−3−メチル−1−イソプロピルピラゾール、4−アミノ−5−(2'−アミノエチル)アミノ−1,3−ジメチルピラゾール、3,4,5−トリアミノピラゾール、1−メチル−3,4,5−トリアミノピラゾール、3,5−ジアミノ−1−メチル−4−メチルアミノピラゾール及び3,5−ジアミノ−4−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−1−メチルピラゾール、及びこれらの酸との付加塩。
本発明に従うと、酸化塩基は好ましくは本組成物の全質量の約0.0005質量%〜12質量%、より好ましくは該全質量の約0.005質量%〜8質量%存在する。
【0060】
本発明に従う染色方法で使用することができるカプラーは、酸化染色組成物で通常使用されるもの、すなわち以下のものである:メタ−アミノフェノール、メタ−フェニレンジアミン、メタ−ジフェノール、ナフトール及びヘテロ環カプラー、例えばインドール誘導体、インドリン誘導体、セサモール及びその誘導体、ピリジン誘導体、ピラゾロトリアゾール誘導体、ピラゾロン、インダゾール、ベンズイミダゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾキサゾール、1,3−ベンゾジオキソール及びキノリン、及びこれらの酸との付加塩。
これらのカプラーをより詳細には以下から選択する:2,4−ジアミノ−1−(β−ヒドロキシエチルオキシ)ベンゼン、2−メチル−5−アミノフェノール、5−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−メチルフェノール、3−アミノフェノール、1,3−ジヒドロキシベンゼン、1,3−ジヒドロキシ−2−メチルベンゼン、4−クロロ−1,3−ジヒドロキシベンゼン、2−アミノ−4−(β−ヒドロキシエチルアミノ)−1−メトキシベンゼン、1,3−ジアミノベンゼン、1,3−ビス(2,4−ジアミノフェノキシ)プロパン、セサモール、1−アミノ−2−メトキシ−4,5−メチレンジオキシベンゼン、α−ナフトール、6−ヒドロキシインドール、4−ヒドロキシインドール、4−ヒドロキシ−N−メチルインドール、6−ヒドロキシインドリン、2,6−ジヒドロキシ−4メチルピリジン、1H−3−メチルピラゾール−5−オン、1−フェニル−3−メチルピラゾール−5−オン、2−アミノ−3−ヒドロキシピリジン、3,6−ジメチルピラゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール及び2,6−ジメチルピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾール、及びこれらの酸との付加塩。
【0061】
これらが存在する場合、これらのカプラーは組成物の全質量の好ましくは約0.0001質量%〜10質量%、より好ましくは約0.005質量%〜5質量%存在する。
一般に、酸化塩基及びカプラーの酸との付加塩を特に、ヒドロクロリド、ヒドロブロミド、スルフェート、タータレート、ラクテート及びアセテートから選択する。
本発明に従う組成物は上記の酸化染料に加えてさらに、きらめきのある色合いを強化するために直接染料を含むことができる。これらの直接染料を特に中性、カチオン性又はアニオン性ニトロ染料、アゾ染料又はアントラキノン染料から、組成物の全質量の約0.001質量%〜20質量%、好ましくは0.01質量%〜10質量%の質量比で選択することができる。
組成物(A)及び/又は組成物(B)はさらに、本発明の会合性ポリマーと異なる少なくとも一つのカチオン性又は両性実質ポリマーを含むことができる。
【0062】
本発明の目的のために、“カチオン性ポリマー”という用語は、カチオン性基及び/又はカチオン性基にイオン化することが可能な基を含む全てのポリマーを意味する。
本発明に従って使用することができるカチオン性実質ポリマーを、毛髪の化粧特性を改良するものとして既に自体公知のすべてのもの、すなわち特に特許出願EP−A−337 354及びフランス特許FR−2 270 846、2 383 660、2 598 611、2 470 596及び2 519 863に記載されたものから選択することができる。
好ましいカチオン性ポリマーを以下から選択する:第1、第2、第3及び/又は4級アミン基を含む単位であってポリマー主鎖の部分を形成するか又はそれに直接結合する側鎖置換基が有してもよいものを含むもの。
一般に使用されるカチオン性ポリマーは、約500〜5×106、好ましくは約103〜3×106の数平均分子量を有する。
カチオン性ポリマーのうち、特にポリアミン、ポリアミノアミド及びポリ4級アンモニウム型のポリマーを挙げることができる。
【0063】
これらは公知の製品である。これらは特にフランス特許No.2 505 348及び2 542 997に記載されている。これらのポリマーのうち、以下を挙げることができる:
(1)アクリル酸又はメタクリル酸エステル又はアミドから誘導され、かつ以下の式(I)、(II)、(III)又は(IV)の少なくとも一つの単位を含むホモポリマー又はコポリマー:



式中:
3は同一又は異なることができ、水素原子又はCH3基を意味し;
Aは同一又は異なることができ、炭素原子数1〜6の、好ましくは炭素原子数2又は3の直鎖又は分岐したアルキル基又は炭素原子数1〜4のヒドロキシアルキル基を表し;
4、R5及びR6は、同一又は異なることができ、1〜6の炭素原子を含むアルキル基を表し;
1及びR2は、同一又は異なることができ、水素原子又は1〜6の炭素原子を含むアルキル基、好ましくはメチル又はエチルを表し;
Xは無機又は有機酸から誘導したアニオン、例えばメトスルフェートアニオン又はハライド、例えばクロリド又はブロミドを意味する。
群(1)のポリマーはさらに、以下の群から選択することができるコモノマーから誘導する一又は複数の単位を含むことができる:アクリルアミド、メタクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、窒素を低級(C1〜C4)アルキルで置換したアクリルアミド及びメタクリルアミド、アクリル酸又はメタクリル酸又はこれらのエステル、ビニルラクタム、例えばビニルピロリドン又はビニルカプロラクタム、及びビニルエステル。 従って、群(1)のこれらのポリマーのうち、以下を挙げることができる:
【0064】
− ジメチルスルフェート又はジメチルハライドで4級化したジメチルアミノエチルメタクリレートとアクリルアミドとのコポリマー、例えばハーキュリーズ(Hercules)社によりHercoflocの名称で市販されている製品、
− メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド及びアクリルアミドのコポリマー、例えば特許出願EP−A−080976に記載されかつチバ ガイギー(Ciba Geigy)社によりBina Quat P 100の名称で市販されているもの、
− メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムメトスルフェートとアクリルアミドとのコポリマーであって、ハーキュリーズ(Hercules)社によりRetenの名称で市販されているもの、
− 4級化されたか又はされていないビニルピロリドン/ジアルキルアミノアルキルアクリレート又はメタクリレートコポリマー、例えばISP社により“Gafquat”の名称で市販されている製品、例えば“Gafquat 734”又は“Gafquat 755”又は“Copolymer 845、958及び937”と呼ばれる製品。これらのポリマーはフランス特許2 077 143及び2 393 573に詳細に記載されている、
− ジメチルアミノエチルメタクリレート/ビニルカプロラクタム/ビニルピロリドンターポリマー、例えばISP社によりGaffix VC 713の名称で市販されている製品、
− ビニルピロリドン/メタクリルアミドプロピルジメチルアミンコポリマー、特にISP社によりStyleze CC 10の名称で市販されているもの、及び
− 4級化したビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドコポリマー、例えばISP社により“Gafquat HS 100”の名称で市販されている製品。
【0065】
(2)4級アンモニウム基を含むセルロースエーテル誘導体、フランス特許1 492 597に記載され、かつ特にユニオン カーバイド(Union Carbide Corporation)社により“JR”(JR 400、JR 125及びJR 30M)又は“LR”(LR 400又はLR 30M)の名称で市販されているポリマー。これらのポリマーはさらにCTFA辞書でヒドロキシエチルセルロースの4級アンモニウムとしても規定されており、これらはトリメチルアンモニウム基で置換したエポキシド基と反応したものである。
(3)カチオン性セルロース誘導体、例えば4級アンモニウム水溶性モノマーでグラフトしたセルロースコポリマー又はセルロース誘導体、特に米国特許4,131,576に記載されたもの、例えば特にメタクリロイルエチルトリメチルアンモニウム、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム又はジメチルジアリルアンモニウム塩でグラフトした、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル又はヒドロキシプロピルセルロースのようなヒドロキシアルキルセルロース。
この規定に対応する市販製品は、より詳細には、ナショナル スターチ(National Starch)社により“Celquat L 200”及び“Celquat H 100”の名称で市販されている製品である。
(4)より詳細には米国特許3,589,578及び4,031,307に記載されたカチオン性多糖類、例えばカチオン性トリアルキルアンモニウム基を含むグアガム。2,3−エポキシプロピルトリメチルアンモニウム塩(例えばクロリド)で変性したグアガムを例えば使用する。
これらの製品はメイホール(Meyhall)社によりJaguar C13 S、Jaguar C 15、Jaguar C 17又はJaguar C162の商品名で市販されている。
【0066】
(5)ピペラジニル単位と直鎖又は分岐した鎖を含む2価アルキレン又はヒドロキシアルキレンとから成るポリマー、これらの鎖は酸素、硫黄又は窒素原子又は芳香環若しくはヘテロ環で中断されていてもよく、並びにこれらのポリマーの酸化及び/又は4級化製品。これらのポリマーは特にフランス特許2 162 025及び2 280 361に記載されている。
(6)酸化合物とポリアミンとの重縮合により特に製造した水溶性ポリアミノアミド;これらのポリアミノアミドを以下のもので架橋することができ:エピハロヒドリン、ジエポキシド、ジ無水物、不飽和ジ無水物、ビス不飽和誘導体、ビスハロヒドリン、ビスアゼチジニウム、ビスハロアシルジアミン、ビスアルキルハライド又はビスハロヒドリン、ビスアゼチジニウム、ビスハロアシルジアミン、ビスアルキルハライド、エピハロヒドリン、ジエポキシド又はビス不飽和誘導体に対して反応性である2官能性化合物の反応から得られたオリゴマー;架橋剤をポリアミノアミドのアミン基当たり0.025〜0.35モルの範囲の比率で使用し;これらのポリアミノアミドをアルキル化することができ、又はこれらが一又は複数の第3アミン官能基を含む場合は4級化することができる。これらのポリマーは特にフランス特許2 252 840及び2 368 508に記載されている。
【0067】
(7)ポリアルキレンポリアミンとポリカルボン酸との縮合、次いで2官能性剤とのアルキル化によって得られたポリアミノアミド誘導体。例えば以下を挙げることができる:アジピン酸/ジアルキルアミノヒドロキシアルキルジアルキレントリアミンポリマー、ここで、アルキル基は1〜4の炭素原子を含み、好ましくはメチル、エチル又はプロピルを意味する。これらのポリマーは特にフランス特許1 583 363に記載されている。
これらの誘導体のうち、特にアジピン酸/ジメチルアミノヒドロキシプロピル/ジエチレントリアミンポリマーを挙げることができ、これはサンド(Sandoz)社により“Cartaretine F、F4又はF8”の名称で市販されている。
(8)2つの第1アミン基と少なくとも1つの第2アミン基を含むポリアルキレンポリアミンとジグリコール酸及び3〜6の炭素原子を有する飽和脂肪族ジカルボン酸から選択するジカルボン酸との反応によって得られたポリマー。ポリアルキレンポリアミンとジカルボン酸のモル比は0.8:1〜1.4:1であり;この反応から得られたポリアミノアミドをエピクロロヒドリンと、ポリアミノアミドの第2アミン基に対するエピクロロヒドリンのモル比を0.5:1〜1.8:1の比率で反応させる。これらのポリマーは特に米国特許3,227,615及び2,961,347に記載されている。
この型のポリマーは特には、ハーキュリーズ(Hercules Inc.)社により“Hercosett 57”の名称で、又はアジピン酸/エポキシプロピル/ジエチレン−トリアミンのコポリマーの場合はハーキュリーズ(Hercules)社により“PD 170”又は“Delsette 101”の名称で市販されている。
【0068】
(9)アルキルジアリルアミン又はジアルキルジアリルアンモニウムの環状ポリマー、例えば鎖の主要構成体として式(V)又は(VI)に対応する単位を含むホモポリマー又はコポリマー:



式中、k及びtは0又は1に等しく、k+tの合計は1に等しく;R9は水素原子又はメチル基を意味し;R7及びR8は、相互に独立に、1〜6の炭素原子を有するアルキル基、好ましくはアルキル基が1〜5の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基、低級(C1〜C4)アミドアルキル基を意味し、又はR7とR8はこれらが結合する窒素原子と共にヘテロ環基、例えばピペリジル又はモルホリニルを意味することができ;R7及びR8は、相互に独立に、好ましくは1〜4の炭素原子を有するアルキル基を意味し;Y-はアニオン、例えばブロミド、クロリド、アセテート、ボレート、シトレート、タータレート、ビスルフェート、ビスルファイト、スルフェート又はホスフェートである。これらのポリマーは特にフランス特許2 080 759及びその追加特許2 190 406に記載されている。
上記のポリマーのうち、特にカルゴン(Calgon)社により“Merquat 100”の名称で市販されているジメチルジアリルアンモニウムクロリドホモポリマー(及びその質量平均分子量が小さい同族体)及び“Merquat 550”の名称で市販するジアリルジメチルアンモニウムクロリドとアクリルアミドとのコポリマーを挙げることができる。
【0069】
(10)以下の式に相当する繰り返し単位を含む4級ジアンモニウムポリマー:



式(VII)中:
10、R11、R12及びR13は、同一又は異なってもよく、1〜6の炭素原子を含む脂肪族、脂環式又はアリール脂肪族基又は低級ヒドロキシアルキル脂肪族基を表し、又はR10、R11、R12及びR13は、一緒になって又は個別に、これらが結合する窒素原子と共に、窒素原子以外の第2のヘテロ原子を含んでもよいヘテロ環基を形成し、又はR10、R11、R12及びR13はニトリル、エステル、アシル又はアミド基又は−CO−O−R14−D又は−CO−NH−R14−D基で置換した直鎖又は分岐したC1〜C6アルキル基を表し、式中R14はアルキレンであり、Dは4級アンモニウム基である;
1及びB1は2〜6の炭素原子を含むポリメチレン基を表し、これは直鎖又は分岐し、飽和又は不飽和であってもよく、かつ主鎖に結合し又は挿入される一又は複数の芳香環、又は一又は複数の酸素又は硫黄原子又はスルホキシド、スルホン、ジスフィド、アミノ、アルキルアミノ、ヒドロキシル、4級アンモニウム、ウレイド、アミド又はエステル基を含むことができ、かつ
-は無機又は有機酸から誘導するアニオンを意味し;
【0070】
1、R10及びR12は、これらが結合する二つの窒素原子と共に、ピペラジン環を形成することができ;さらにA1が直鎖又は分岐した、飽和又は不飽和のアルキレン又はヒドロキシアルキレン基である場合、B1はさらに基−(CH2)n−CO−D−OC−(CH2)n−を意味することができ、式中、nは1〜100、好ましくは1〜50であり、かつDは以下を意味する:
a)式:−O−Z−O−のグリコール残基、式中Zは直鎖又は分岐した炭化水素を主体とする基又は以下の式の一つに対応する基を意味する:
−(CH2−CH2−O)x−CH2−CH2
−[CH2−CH(CH3)−O]y−CH2−CH(CH3)−
式中、x及びyは1〜4の整数を意味し、規定したかつ特定の重合度を表し、又は平均重合度を表す1〜4のいずれかの数を表す;
b)ビス第2ジアミン残基、例えばピペラジン誘導体;
c)式:−NH−Y−NH−のビス第1ジアミン残基、式中Yは直鎖又は分岐した炭化水素を主体とする基又は2価の基−CH2−CH2−S−S−CH2−CH2−を表し;
d)式:−NH−CO−NH−のウレイレン基。
-は好ましくはアニオン、例えばクロリド又はブロミドである。
これらのポリマーは、一般に1,000〜100,000である数平均分子量を有する。
この型のポリマーは特に以下に記載されている:フランス特許2 320 330、2 270 846、2 316 271、2 336 434及び2 413 907及び米国特許2,273,780、2,375,853、2,388,614、2,454,547、3,206,462、2,261,002、2,271,378、3,874,870、4,001,432、3,929,990、3,966,904、4,005,193、4,025,617、4,025,627、4,025,653、4,026,945及び4,027,020。
【0071】
以下の式(VIII)に対応する繰り返し単位から成るポリマーを特に使用することができる:



式中、R10、R11、R12及びR13は、同一又は異なってもよく、約1〜4の炭素原子を含むアルキル又はヒドロキシアルキル基を意味し、n及びpは約2〜20の範囲の整数であり、かつX-は無機又は有機酸から誘導するアニオンである。
(11)式(IX)の繰り返し単位から成るポリ4級アンモニウムポリマー:



式中、pは約1〜6の範囲の整数を意味し、Dは何も意味しないか又は基−(CH2)r−CO−を表すことができ、式中rは4又は7に等しい数を意味し、X-は無機又は有機酸から誘導するアニオンである。
式(IX)の単位を含むカチオン性ポリマーは、特許出願EP−A−122 324に特に記載されており、かつ米国特許4,157,388、4,390,689、4,702,906及び4,719,282に記載された方法に従って製造することができる。
【0072】
これらのポリマーのうち優先的であるのは、炭素−13NMRで測定して100,000より小さい分子量を有し、式中pが3でありかつ以下の場合である:
a) Dが−(CH2)4−CO−基を表し、Xが塩素原子を意味し、炭素−13NMR(13C NMR)で測定した分子量が約5,600であるもの;この型のポリマーはミラノール(Miranol)社によりMirapol−AD1の名称で市販されている、
b) Dが−(CH2)7−CO−基を表し、Xが塩素原子を意味し、炭素−13NMR(13C NMR)で測定した分子量が約8,100であるもの;この型のポリマーはミラノール(Miranol)社によりMirapol−AZ1の名称で市販されている、
c) Dが何も意味せず、Xが塩素原子を意味し、炭素−13NMR(13C NMR)で測定した分子量が約25,500であるもの;この型のポリマーはミラノール(Miranol)社によりMirapol−A15の名称で市販されている、
d) a)及びc)項に記載したポリマーに対応する単位から形成したブロックコポリマー、ミラノール(Miranol)社によりMirapol−9(13C NMRによる分子量が約7,800)、Mirapol−175(13C NMRによる分子量が約8,000)及びMirapol−95(13C NMRによる分子量が約12,500)の名称で市販されているもの。
pが3であり、Dが何も意味せずかつXが塩素原子を表し、炭素−13NMR(13C NMR)で測定した分子量が約25,500である式(IX)の単位を有するポリマーが、本発明に従ってさらに優先的である。
【0073】
(12)ビニルピロリドン及びビニルイミダゾールの4級ポリマー、例えばBASF社によりLuviquat FC 905、FC 550及びFC 370の名称で市販されている製品。
(13)ポリアミン、例えばヘンケル(Henkel)が市販するPolyquart H、CTFA辞書で“ポリエチレングリコール(15)タロウポリアミン”の名称で参照されているもの。
(14)架橋したメタクリロイルオキシ(C1〜C4)アルキルトリ(C1〜C4)アルキルアンモニウム塩ポリマー、例えばメチルクロリドで4級化したジメチルアミノエチルメタクリレートのホモ重合により、又はアクリルアミドとメチルクロリドで4級化したジメチルアミノエチルメタクリレートとの共重合により得られたポリマーを、ホモ重合又は共重合に引き続くオレフィン系不飽和を含む化合物、特にメチレンビスアクリルアミドで架橋することにより得られたポリマー。より詳細には、架橋したアクリルアミド/メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドコポリマー(質量で20/80)を、鉱油中に該コポリマーを50質量%含む分散物の形態で使用することができる。本分散物は“Salcare(登録商標)SC 92”の名称でアライド コロイズ(Allied Colloids)社により市販されている。さらに、鉱油又は液状エステル中に約50質量%のホモポリマーを含む架橋メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドホモポリマーも使用することができる。これらの分散物は“Salcare(登録商標)SC 95”及び“Salcare(登録商標)SC 96”の名称でアライド コロイズ(Allied Coloids)社により市販されている。
【0074】
本発明に即して使用することができる他のカチオン性ポリマーは、ポリアルキレンイミン、特にポリエチレンイミン、ビニルピリジン又はビニルピリジニウム単位を含むポリマー、ポリアミンとエピクロロヒドリンとの縮合物、4級ポリウレイレン及びキチン誘導体である。
本発明に即して使用することができる全てのカチオン性ポリマーのうち、群(1)、(9)、(10)、(11)、(12)及び(14)のポリマーを使用することが好ましく、以下の式(W)の繰り返し単位を有し:



かつ特にゲル浸透クロマトグラフィーによって測定した分子量が9,500〜9,900であるもの、
及び以下の式(U)の繰り返し単位を有し:



かつ特にゲル浸透クロマトグラフィーによって測定した分子量が約1,200であるものがより好ましい。
本発明に従う組成物における実質カチオン性ポリマーの濃度は、組成物の全質量に対して、0.01質量%〜10質量%、好ましくは0.05質量%〜5質量%より好ましくは0.1質量%〜3質量%の範囲であることができる。
【0075】
両性ポリマー
本発明に従って使用することができる両性実質ポリマーを、ポリマー鎖中に不規則に分布したK及びM単位を含むポリマーから選択することができ、ここでKは少なくとも一つの塩基性窒素原子を含むモノマーから誘導する単位を意味し、かつMは一又は複数のカルボキシル又はスルホン基を含む酸性モノマーから誘導する単位を意味し、又はK及びMは双性イオン性カルボキシベタイン又はスルホベタインモノマーから誘導する基を意味することもでき;
K及びMはさらに、第1、第2、第3又は4級アミン基を含むカチオン性ポリマー鎖を意味することもでき、この場合、少なくとも一つのアミン基は炭化水素を主体とする基を介して結合したカルボキシル基又はスルホン基を有し、又はK及びMはα,β−ジカルボキシルエチレン単位を含むポリマーの鎖の部分を形成し、この場合、カルボキシル基の一つは一又は複数の第1又は第2アミン基を含むポリアミンと反応させてある。
【0076】
上記の定義に対応する両性ポリマーをより詳細には好ましくは以下のポリマーから選択する:
(1)カルボキシル基を有するビニル化合物、たとえばより詳細にはアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、α−クロロアクリル酸から誘導するモノマーと、少なくとも一つの塩基性原子を含む置換ビニル化合物、例えばより詳細にはジアルキルアミノアルキルメタクリレート及びアクリレート、ジアルキルアミノアルキルメタクリルアミド及びアクリルアミドから誘導する塩基性モノマーの共重合から得られるポリマー。これらの化合物は米国特許3,836,537に記載されている。さらに、ヘンケル(Henkel)社によりPolyquart KE 3033の名称で市販されている、ナトリウムアクリレート/アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドコポリマーを挙げることができる。
少なくとも一つの塩基性原子を含む置換ビニル化合物はさらにジアルキルジアリルアンモニウム塩、例えばジメチルジアリルアンモニウムクロリドであることができる。アクリル酸と後者のモノマーとのコポリマーは、カルゴン(Calgon)社によりMerquat 280、Merquat 295及びMerquat Plus 3330の名称で提供されている。
【0077】
(2)以下から誘導する単位を含むポリマー:
a)アルキル基で窒素原子が置換されたアクリルアミド及びメタクリルアミドから選択する少なくとも一つのモノマー、
b)一又は複数の反応性カルボキシル基を含む少なくとも一つの酸性コモノマー、及び c)少なくとも一つの塩基性コモノマー、例えばアクリル酸及びメタクリル酸の第1、第2、第3及び4級アミン置換基を含むエステル及びジメチルアミノエチルメタクリレートをジメチル又はジエチルスルフェートで4級化した生成物。
本発明に従うより好ましいN−置換アクリルアミド又はメタクリルアミドはアルキル基が2〜6の炭素原子を含む群であり、特にN−エチルアクリルアミド、N−t−ブチルアクリルアミド、及び対応するメタクリルアミドである。
酸性コモノマーを特にアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸及びフマル酸並びにマレイン酸又はフマル酸又は無水物の1〜4の炭素原子を有するアルキルモノエステルから選択する。
塩基性コモノマーは好ましくはアミノエチル、ブチルアミノエチル、N,N'−ジメチルアミノエチル及びN−t−ブチルアミノエチルメタクリレートである。
CTFA名(第4版、1991年)がオクチルアクリルアミド/アクリレート/ブチルアミノエチルメタクリレートコポリマーであるコポリマー、例えばナショナル スターチ(National Starch)社によりAmphomer又はLovocryl 47の名称で市販されている製品を特に使用する。
【0078】
(3)以下の一般式のポリアミノアミドから誘導した、部分的又は完全にアルキル化しかつ架橋したポリアミノアミド:



式中、R19は飽和したジカルボン酸、エチレン系二重結合を含むモノ−又はジカルボキシル脂肪族酸、これらの酸の1〜6の炭素原子を有する低級アルカノールとのエステルから誘導された2価の基又はこれらの酸のいずれか一つとビス(第1)又はビス(第2)アミンとの付加により誘導された基を表し、かつZはビス(第1)、モノ−又はビス(第2)ポリアルキレン−ポリアミンの基を表し、好ましくは以下を表す:
a)60〜100mol%の割合の以下の基



式中、x=2かつp=2又は3、又はx=3かつp=2
この基をジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン又はジプロピレントリアミンから誘導する;
【0079】
b)0〜40mol%の割合の上記の基(XI)、式中、x=2かつp=1であり、これをエチレンジアミンから誘導し、又はピペラジンから誘導する基である:



c)0〜20mol%の割合の基−NH−(CH2)6−NH−、これをヘキサメチレンジアミンから誘導し、これらのポリアミノアミンは、エピハロヒドリン、ジエポキシド、ジ無水物及びビス−不飽和誘導体から選択する二官能性架橋剤を添加することによって架橋され、ポリアミノアミドのアミン基当たり架橋剤を0.025〜0.35モル使用し、かつアクリル酸、クロロ酢酸又はアルカンスルトン又はこれらの塩の作用でアルキル化する。
飽和したカルボン酸を好ましくは6〜10の炭素原子を有する酸、例えばアジピン酸、2,2,4−トリメチルアジピン酸及び2,4,4−トリメチルアジピン酸、テレフタル酸及びエチレン系二重結合を含む酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸及びイタコン酸から選択する。
アルキル化で使用するアルカンスルトンは好ましくはプロパンスルトン又はブタンスルトンであり、アルキル化剤の塩は好ましくはナトリウム又はカリウム塩である。
【0080】
(4)以下の式の双性イオン性単位を含むポリマー:



式中、R20は重合可能な不飽和基、例えばアクリレート、メタクリレート、アクリルアミド又はメタクリルアミド基を意味し、y及びzは1〜3の整数を表し、R21及びR22は水素原子、メチル、エチル又はプロピルを表し、R23及びR24は水素原子又はR23及びR24中の炭素原子の合計が10を越えないアルキル基を表す。
これらの単位を含むポリマーはさらに非双性イオン性モノマーから誘導する単位、例えばジメチル又はジエチルアミノエチルアクリレート又はメタクリレート又はアルキルアクリレート又はメタクリレート、アクリルアミド又はメタクリルアミド又はビニルアセテートを含むことができる。
例として、ブチルメタクリレート/ジメチルカルボキシメチルアンモニオエチルメタクリレートのコポリマー、例えばサンド(Sandoz)社によりDiaformer Z301の名称で市販されている製品を挙げることができる。
【0081】
(5)ポリマー鎖中に以下の式(XIII)、(XIV)及び(XV)に対応するモノマー単位を共に含むキトサンから誘導されたポリマー、これらは特にフランス特許2137684又は米国特許3,879,376に記載されている:



単位(XIII)は0〜30%の割合で、単位(XIV)は5〜50%の割合でかつ単位(XV)は30〜90%の割合で存在し、単位(XV)においてR25は以下の式の基を表し:



式中、qは0又は1を意味し;
q=0の場合、R26、R27及びR28は、同一又は異なってもよく、それぞれ水素原子、メチル、ヒドロキシル、アセトキシ又はアミノ残基、一又は複数の窒素原子で任意に中断されていてもよくかつ/又は一又は複数のアミン、ヒドロキシル、カルボキシル、アルキルチオ又はスルホン基で任意に置換されていてもよいモノアルキルアミン残基又はジアルキルアミン残基、アルキル基がアミノ残基を有するアルキルチオ残基を表し、この場合基R26、R27及びR28の少なくとも一つが水素原子であり;
又はq=1の場合、R26、R27及びR28は、それぞれ水素原子を表し、並びにこれらの化合物と酸又は塩基とによって形成された塩。
この型のポリマーはより好ましくは0〜20質量%の単位(XIII)、40質量%〜50質量%の単位(XIV)及び40質量%〜50質量%の単位(XV)を含み、この場合R25は基−CH2−CH2−を意味する。
【0082】
(6)キトサンのN−カルボキシアルキル化から誘導されたポリマー、例えばN−カルボキシメチルキトサン又はN−カルボキシブチルキトサン、ジャン デカー(Jan Dekker)社により“Evalsan”の名称で市販されているもの。
(7)一般式(XVI)に対応するポリマー、例えばフランス特許1 400 366に記載されているもの:



式中、R29は水素原子、CH3O、CH3CH2O又はフェニル基を表し、R30は水素又は低級アルキル基、例えばメチル又はエチルを意味し、R31は水素又は低級アルキル基、例えばメチル又はエチルを意味し、R32は低級アルキル基、例えばメチル又はエチル又は式:−R33−N(R31)2に対応する基を意味し、式中R33は−CH2−CH2−、−CH2−CH2−CH2−又は−CH2−CH(CH3)−基を表し、R31は上記の意味を有し、
並びに6までの炭素原子を含むこれらの基のより高分子量の同族体を表し、
rは分子量が500〜6,000,000、好ましくは1,000〜1,000,000となる数である。
【0083】
(8)以下から選択する−D−X−D−X−型の両性ポリマー:
a)以下の式の少なくとも一つの単位を含む化合物にクロロ酢酸又はクロロ酢酸ナトリウムを作用させて得られたポリマー:
−D−X−D−X−D− (XVII)
式中Dは基



を意味し、
かつ、Xは記号E又はE'を意味し、E又はE'は、同一又は異なってもよく、主鎖中の7までの炭素原子を含む直鎖又は分岐した鎖を有するアルキレン基である2価の基を意味し、該基は未置換であるか又はヒドロキシル基で置換されており、かつ酸素、窒素及び硫黄原子に加えて1〜3の芳香族及び/又はヘテロ環を含むことができ;該酸素、窒素及び硫黄原子はエーテル、チオエーテル、スルホキシド、スルホン、スルホニウム、アルキルアミン又はアルケニルアミン基、ヒドロキシル、ベンジルアミン、アミンオキシド、4級アンモニウム、アミド、イミド、アルコール、エステル及び/又はウレタン基の形態で存在し;
b)以下の式のポリマー:
−D−X−D−X− (XVIII)
式中Dは基



を意味し、
かつ、Xは記号E又はE'を意味し、少なくとも一度はE'を意味し;Eは上記の意味を有し、かつE'は主鎖中の7までの炭素原子を有する直鎖又は分岐した鎖を有するアルキレン基である2価の基であり、該基は未置換であるか又は一又は複数のヒドロキシル基で置換されており、かつ一又は複数の窒素原子を含み、該窒素原子はアルキル鎖で置換されており、該鎖は任意に酸素原子で中断されてもよくかつ必ず一又は複数のカルボキシル官能基又は一又は複数のヒドロキシル官能基を含み、かつクロロ酢酸又はクロロ酢酸ナトリウムとの反応によりベタイン化されている。
【0084】
(9)N,N−ジアルキルアミノアルキルアミン、例えばN,N−ジメチルアミノプロピルアミンとのセミアミド化により、又はN,N−ジアルカノールアミンとのセミエステル化により部分的に変性した(C1〜C5)アルキルビニルエーテル/マレイン酸無水物コポリマー。これらのコポリマーはさらに他のビニルコモノマー、例えばビニルカプロラクタムを含むことができる。
本発明に従う特に好ましい両性ポリマーは群(1)のものである。
本発明に従うと、一又は複数の両性実質ポリマーは、組成物の全質量に対して、0.01質量%〜10質量%、好ましくは0.05質量%〜5質量%、さらに好ましくは0.1質量%〜3質量%存在することができる。
本発明の組成物は好ましくは一又は複数の界面活性剤を含む。
界面活性剤を、単独であると混合物であるとを問わず、アニオン性、両性、ノニオン性、双性イオン性及びカチオン性界面活性剤から選択することができる。
本発明を実施するのに適する界面活性剤は特に以下のものである:
【0085】
(i)アニオン性界面活性剤:
本発明に即して、単独又は混合物として使用することができるアニオン性界面活性剤の例として、特に以下の化合物の塩(特にアルカリ金属塩、特にナトリウム塩、アンモニウム塩、アミン塩、アミノアルコール塩又はマグネシウム塩)を挙げることができるがこれに限定されない:アルキルスルフェート、アルキルエーテルスルフェート、アルキルアミドエーテルスルフェート、アルキルアリールポリエーテルスルフェート、モノグリセリドスルフェート;アルキルスルホネート、アルキルホスフェート、アルキルアミドスルホネート、アルキルアリールスルホネート、α−オレフィンスルホネート、パラフィンスルホネート;(C6〜C24)アルキルスルホスクシネート、(C6〜C24)アルキルエーテルスルホスクシネート、(C6〜C24)アルキルアミドスルホスクシネート;(C6〜C24)アルキルスルホアセテート;(C6〜C24)アシルサルコシネート及び(C6〜C24)アシルグルタメート。さらに以下を使用することができる:(C6〜C24)アルキルポリグリコシドのカルボキシルエステル、例えばアルキルグルコシドシトレート、アルキルポリグリコシドタータレート及びアルキルポリグリコシドスルホスクシネート、アルキルスルホスクシナメート;アシルイセチオナート及びN−アシルタウレート、これらの種々の化合物の全てのアルキル又はアシル基は、好ましくは12〜20の炭素原子を含み、かつアリール基は好ましくはフェニル又はベンジル基を意味する。なお使用することができるアニオン性界面活性剤のうち、さらに以下を挙げることができる:脂肪酸塩、例えばオレイン酸、リシノール酸、パルミチン酸及びステアリン酸塩、ココナッツ油酸又は水素添加したココナッツ油酸の塩;アシル基が8〜20の炭素原子を含むアシルラクチレート。さらに以下を使用することも可能である:アルキルD−ガラクトシドウロン酸及びその塩、ポリオキシアルキレン化した(C6〜C24)アルキルエーテルカルボン酸、ポリオキシアルキレン化した(C6〜C24)アルキルアリールエーテルカルボン酸、ポリオキシアルキレン化した(C6〜C24)アルキルアミドエーテルカルボン酸及びこれらの塩、特に2〜50のアルキレンオキシド基、特にエチレンオキシド基を含むもの、及びこれらの混合物。
【0086】
(ii)ノニオン性界面活性剤:
ノニオン性界面活性剤は、それ自体周知の化合物でもあり(この点に関して、M. R. Porter著、“Handbook of Surfactants”、Blackie & Son(グラスゴー及びロンドン)、1991年発行、116〜178頁を参照)、本発明に即して、それらの性質は臨界的な特徴ではない。従って、これらを特に以下から選択することができ、かつそれに限定されない:例えば8〜18の炭素原子を含む脂肪鎖を有するポリエトキシル化したか又はポリプロポキシル化したアルキルフェノール、α−ジオール又はアルコール、エチレンオキシド又はプロピレンオキシド基の数は特に2〜50の範囲であることができる。エチレンオキシドとプロピレンオキシドのコポリマー、エチレンオキシドとプロピレンオキシドの脂肪アルコールとの縮合物も挙げることができ;好ましくは2〜30モルのエチレンオキシドを有するポリエトキシル化した脂肪アミド、平均で1〜5、特に1.5〜4のグリセロール基を含むポリグリセロール化した脂肪アミド;アルキルポリグリコシド、N−アルキルグルカミン誘導体、アミンオキシド、例えば(C10〜C14)アルキルアミンオキシド又はN−アシルアミノプロピルモルホリンオキシド。アルキルポリグリコシドは、本発明に即して特に適切なノニオン性界面活性剤であることに留意する。
【0087】
(iii)両性又は双性イオン性界面活性剤:
両性又は双性イオン性界面活性剤は、本発明に即してその性質は臨界的な特徴ではなく、該活性剤は特に以下のものであることができ、これに限定されない:脂肪族第2又は第3アミンの誘導体、該誘導体において脂肪族基は8〜18の炭素原子を含む直鎖又は分岐した鎖であり、かつ少なくとも一つの水溶性化アニオン性基(例えばカルボキシレート、スルホネート、スルフェート、ホスフェート又はホスホネート)を含み;(C8〜C20)アルキルベタイン、スルホベタイン、(C8〜C20)アルキルアミド(C1〜C6)アルキルベタイン又は(C8〜C20)アルキルアミド(C1〜C6)アルキルスルホベタインをさらに挙げることができる。
アミン誘導体のうち、Miranolの名称で市販されている製品を挙げることができ、これは米国特許2,528,378及び2,781,354に記載され、CTFA辞書(第3版、1982年)でアンホカルボキシグリシネート及びアンホカルボキシプロピオネートの名称で分類され、それぞれ以下の構造を有する:
2−CONHCH2CH2−N(R3)(R4)(CH2COO-)
式中:R2は、例えば加水分解したココナッツ油中に存在する酸R2−COOHの直鎖又は分岐した(C5〜C20)アルキル基、ヘプチル、ノニル又はウンデシル基を意味し、R3はβ−ヒドロキシエチル基を意味しかつR4はカルボキシメチル基を意味し;
及び
2'−CONHCH2CH2−N(B)(C)
式中:
Bは−CH2CH2OX'を表し、Cは−(CH2)z−Y'を表し、式中z=1又は2であり、
X'は−CH2CH2−COOH基又は水素原子を意味し、
Y'は−COOH又は−CH2−CHOH−SO3H基を意味し、
2'は例えばココナッツ油中又は加水分解したアマニ油中に存在する酸R9−COOHの直鎖又は分岐した、飽和又は不飽和の(C5〜C20)アルキル基、アルキル基、特にC7、C9、C11又はC13アルキル基、C17アルキル基及びそのイソ型又は不飽和C17基を意味する。
これらの化合物はCTFA辞書、第5版、1993年において以下の名称で分類されている:ジナトリウムココアンホジアセテート、ジナトリウムラウロアンホジアセテート、ジナトリウムカプリルアンホジアセテート、ジナトリウムカプリロアンホジアセテート、ジナトリウムココアンホジプロピオネート、ジナトリウムラウロアンホジプロピオネート、ジナトリウムカプリルアンホジプロピオネート、ジナトリウムカプリロアンホジプロピオネート、ラウロアンホジプロピオン酸及びココアンホジプロピオン酸。
例として、ローディア キミ(Rhodia Chimie)社によりMiranol(登録商標)C2M濃縮物の商品名で市販されているココアンホジアセテートを挙げることができる。
【0088】
(iv)カチオン性界面活性剤:
カチオン性界面活性剤のうち、特に以下を挙げることができるがこれに限定されない:任意にポリオキシアルキレン化してもよい第1、第2又は第3脂肪アミン塩;4級アンモニウム塩、例えばテトラアルキルアンモニウム、アルキルアミドアルキルトリアルキルアンモニウム、トリアルキルベンジルアンモニウム、トリアルキルヒドロキシアルキルアンモニウム又はアルキルピリジニウムクロリド又はブロミド;イミダゾリン誘導体;又はカチオン性のアミンオキシド。
本発明に従う組成物に存在する界面活性剤の量は、組成物の全質量の、0.01質量%〜40質量%、好ましくは0.5質量%〜30質量%の範囲であることができる。
【0089】
本発明に従う組成物はさらに非−会合性のレオロジー調節剤、例えば以下を含むことができる:セルロース性増粘剤(ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース等)、グアガム及びその誘導体(ヒドロキシプロピルグア等)、微生物起源のガム(キサンタンガム、スクレログルカンガム等)、及び合成増粘剤、例えばアクリル酸又はアクリルアミドプロパンスルホン酸の架橋ホモポリマー。
これらの追加的な増粘剤は、組成物の全質量に対して、0.01質量%〜10質量%存在することができる。
染色に適する組成物の媒体は好ましくは水から成る水性媒体であり、有利には特に以下を含む化粧品として受容可能な有機溶媒を含むことができる:アルコール、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、ベンジルアルコール及びフェニルエチルアルコール、又はポリオール又はポリオールエーテル、例えばエチレングリコールモノメチル、モノエチル及びモノブチルエーテル、プロピレングリコール又はそのエーテル、例えばプロピレングリコールモノメチルエーテル、ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、及びジエチレングリコールアルキルエーテル、例えばジエチレングリコールモノエチルエーテル又はモノブチルエーテル。
溶媒は、組成物の全質量に対して、約0.5質量%〜20質量%、好ましくは約2質量%〜10質量%の濃度で存在することができる。
【0090】
組成物(A)はさらに、有効量の他の剤、酸化染色のいずれかにおいて以前から知られている剤、例えば種々の通常使用される補助剤、例えば封鎖剤、例えばEDTA及びエチドロン酸、UV−遮蔽剤、ワックス、揮発性又は非揮発性の、環状又は直鎖状又は分岐したシリコーン、これらは任意に有機変性されていてもよい(特にアミン基により)、保存剤、セラミド、シュードセラミド、植物油、鉱油又は合成油、及びビタミン又はプロビタミン、例えばパンテノールを含むことができる。
本組成物はさらに還元剤又は抗酸化剤を含むことができる。これらの剤を特に以下から選択することができる:亜硫酸ナトリウム、チオグリコール酸、チオ乳酸、亜硫酸水素ナトリウム、デヒドロアスコルビン酸、ヒドロキノン、2−メチルヒドロキノン、t−ブチルヒドロキノン及びホモゲンチジン酸、この場合、これらは一般に、組成物の全質量に対して、約0.05質量%〜1.5質量%の範囲の量で存在する。
当然のことながら、当業者は、本発明に従う染色組成物に本来備わっている有利な性質が、追加的な化合物の目的とする添加によって損なわれないか、実質的に損なわれないように、上記の追加的な化合物を選択するであろう。
【0091】
即時使用可能な組成物又は組成物(B)において、酸化剤を好ましくは尿素ペルオキシド、アルカリ金属ブロメート又はフェリシアニド、及び過塩、例えばペルボレート及びペルスルフェートから選択する。過酸化水素の使用が特に好ましい。この酸化剤は、有利には、滴定濃度が特に約1〜40用量、より好ましくは約5〜40用量の範囲である水性過酸化水素溶液から成る。
さらに使用することができる酸化剤は一又は複数の酸化−還元酵素、例えばラッカーゼ、ペルオキシダーゼ及び2個の電子を有するオキシドレダクターゼ(例えばウリカーゼ)であり、適切な場合にはこれらのそれぞれのドナー又はコファクターの存在下で使用することもできる。
【0092】
ケラチン繊維に適用する即時使用可能な組成物[染色組成物(A)及び酸化組成物(B)の混合によって得られる組成物」のpHは一般に4〜11である。この値は好ましくは6〜10であり、ケラチン繊維の染色の先行技術で周知の酸性化剤又は塩基性化剤を使用して所望の値に調整することができる。
塩基性化剤のうち、例えば以下を挙げることができる:水性アンモニア、アルカリ金属カーボネート、アルカノールアミン、例えばモノエタノールアミン、ジエタノールアミン及びトリエタノールアミン、及びこれらの誘導体、オキシエチレン化しかつ/又はオキシプロピレン化したヒドロキシアルキルアミン及びエチレンジアミン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及び以下の式(XIX)の化合物:



式中、Rはヒドロキシル基又はC1〜C4アルキル基で任意に置換されていてもよいプロピレン残基であり;R38、R39、R40及びR41は、同一又は異なってもよく、水素原子、C1〜C4アルキル基又はC1〜C4ヒドロキシアルキル基を表す。
酸性化剤は常用のものであり、例えば無機又は有機酸、例えば塩酸、オルトリン酸、カルボン酸、例えば酒石酸、クエン酸、乳酸又はスルホン酸である。
【0093】
本発明に従う染色方法は好ましくは、上記の組成物(A)及び(B)から使用時にその場で製造した即時使用可能な組成物を濡れたか又は湿ったケラチン繊維に適用すること、好ましくは1〜60分間、より好ましくは10〜45分間の範囲の残置時間の間該組成物を残置して作用させること、繊維をリンスし次いで任意に繊維をシャンプーで洗浄してもよく、次いで再度繊維をリンスし、かつそれを乾燥することから成る。
本方法の変形は、上記の組成物及び酸化剤を含む組成物を、時間の遅延をもって順次、又は同時に、濡れたか又は湿ったケラチン繊維に適用し、任意に中間的なリンスをしてもよく、1〜60分間の範囲の曝露時間の間該組成物を残置して作用させ、次いで繊維をリンスし、任意に繊維をシャンプーで洗浄してもよく、次いで再度繊維をリンスし、かつそれを乾燥することから成る。
以下の例は本発明を説明することを意図するものである。
【0094】
以下の組成物を製造した(量を質量%で表す)

【0095】
本組成物を使用時に、酸化剤として7.5%の過酸化水素を含むエマルションの形態にある酸化組成物と、酸化組成物1.5質量部当たり1質量部の染色組成物の比率で混合する。得られた混合物を90%の白髪を含む天然毛髪の房に適用し、30分間残置して作用させる。リンス後、シャンプーで洗浄し、乾燥し、明るい栗色の一様に赤褐色に染色した毛髪を得る。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
組成物が染色に適する媒体中に以下を含むことを特徴とする、ケラチン繊維、特にヒトのケラチン繊維、例えば毛髪を酸化染色する組成物:
a) 少なくとも一つの酸化染料、
b) 少なくとも一つの脂肪アルコール、
c) 少なくとも一つの会合性ポリマー、及び
d) 少なくとも一つの脂肪酸エステル及び/又は少なくとも一つの金属酸化物。
【請求項2】
脂肪酸エステルを、8〜30の炭素原子を含む直鎖又は分岐した、飽和又は不飽和のモノ酸又はジ酸と、2〜100の炭素原子及び1〜30のヒドロキシル基を含む飽和又は不飽和の、直鎖の、分岐した又は環状のモノアルコール又はポリオールとの反応から得られたモノエステル、ジエステル及びトリエステルから選択することを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
【請求項3】
酸をステアリン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、オレイン酸及びミリスチン酸から選択することを特徴とする、請求項2に記載の組成物。
【請求項4】
モノアルコール又はポリオールを、エタノール、イソプロパノール、イソオクタノール、ドデカノール、ステアリルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グルコース、メチルグルコース、ソルビトール、ソルビトール無水物及びペンタエリスリトールから選択することを特徴とする、請求項2に記載の組成物。
【請求項5】
モノアルコール又はポリオールがオキシアルキレン化していることを特徴とする、請求項2に記載の組成物。
【請求項6】
モノアルコール又はポリオールがオキシエチレン化していることを特徴とする、請求項2に記載の組成物。
【請求項7】
エステルを以下から選択することを特徴とする、請求項1又は2に記載の組成物:イソプロピルミリステート、ステアリルステアレート、エチレングリコールモノステアレート又はジステアレート、ポリエチレングリコールモノステアレート又はジステアレート、ソルビタンモノパルミテート、グリセリルイソステアレート、プロピレングリコールジペラルゴネート、2−エチルヘキシルパルミテート、ソルビタントリステアレート、ジ(2−エチルヘキシル)セバセート及びグリセリルトリヒドロキシステアレート。
【請求項8】
金属酸化物をアルミニウム、亜鉛、マグネシウム及びチタンの酸化物から選択することを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
【請求項9】
金属酸化物をチタン酸化物及び雲母−チタンハイブリッド化合物から選択することを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
【請求項10】
チタン酸化物が被覆されていることを特徴とする、請求項9に記載の組成物。
【請求項11】
チタン酸化物が被覆されていないことを特徴とする、請求項9に記載の組成物。
【請求項12】
脂肪酸エステル及び/又は金属酸化物が、組成物の全質量の0.2質量%〜10質量%、好ましくは0.5質量%〜5質量%の質量比率で存在することを特徴とする、先の請求項1ないし11のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項13】
会合性ポリマーをノニオン性、アニオン性、カチオン性及び両性会合性ポリマーから選択することを特徴とする、先の請求項1ないし12のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項14】
会合性ポリマーが、少なくとも一つの親水性単位と少なくとも一つの脂肪鎖アリルエーテル単位を含む脂肪鎖アニオン性会合性ポリマーであることを特徴とする、請求項13に記載の組成物。
【請求項15】
親水性単位がエチレン系の不飽和アニオン性モノマー、好ましくはビニルカルボン酸であることを特徴とする、請求項14に記載の組成物。
【請求項16】
脂肪鎖アリルエーテル単位が以下の式(I)のモノマーであることを特徴とする、請求項14に記載の組成物:
CH2=CR'CH2OBnR (I)
式中、R'はH又はCH3を意味し、Bはエチレンオキシ基を意味し、nは0又は1〜100の範囲の整数を意味し、Rは8〜30の炭素原子、好ましくは10〜24の炭素原子、さらに好ましくは12〜18の炭素原子を含むアルキル、アリールアルキル、アリール、アルキルアリール及びシクロアルキル基から選択する炭化水素を主体とする基を意味する。
【請求項17】
脂肪鎖アニオン性会合性ポリマーが、不飽和オレフィン系カルボン酸型の少なくとも一つの親水性単位、及び不飽和カルボン酸(C10〜C30)アルキルエステル型の少なくとも一つの疎水性単位を含むことを特徴とする、請求項14に記載の組成物。
【請求項18】
不飽和オレフィン系カルボン酸型の親水性単位が以下の式(II)のモノマーに対応し:


式中、R1はH又はCH3又はC25を意味し、かつ不飽和カルボン酸(C10〜C30)アルキルエステル型の疎水性単位が以下の式(III)のモノマーに対応することを特徴とする、請求項17に記載の組成物:



式中、R2はH又はCH3又はC25を意味し、R3はC10〜C30、好ましくはC12〜C22アルキル基を意味する。
【請求項19】
脂肪鎖会合性ポリマーが無水マレイン酸/C30〜C38α−オレフィン/アルキルマレエートターポリマーであることを特徴とする、請求項14に記載の組成物。
【請求項20】
脂肪鎖会合性ポリマーが以下を含むアクリル系ターポリマーであることを特徴とする、請求項14に記載の組成物:
(a) 約20質量%〜70質量%のα,β−モノエチレン系不飽和を含むカルボン酸、(b) 約20質量%〜80質量%の(a)以外のα,β−モノエチレン系不飽和を含む非−界面活性剤モノマー、
(c) 約0.5質量%〜60質量%のモノエチレン系不飽和を含むモノイソシアナートとモノヒドリック界面活性剤との反応により得られた生成物であるノニオン性モノウレタン。
【請求項21】
脂肪鎖会合性ポリマーを、モノマー中にα,β−モノエチレン系不飽和を含むカルボン酸及びα,β−モノエチレン系不飽和を含むカルボン酸とオキシアルキレン化した脂肪アルコールとのエステルを含むコポリマーから選択することを特徴とする、請求項14に記載の組成物。
【請求項22】
ノニオン性脂肪鎖会合性ポリマーを以下から成る群から選択することを特徴とする、請求項14に記載の組成物:
(1) 少なくとも一つの脂肪鎖を含む基で変性したセルロース;
(2) 少なくとも一つの脂肪鎖を含む基で変性したヒドロキシプロピルグア;
(3) ポリオキシエチレン化した種類の親水性ブロックと脂肪族配列単独及び/又は脂環式配列及び/又は芳香族配列である疎水性ブロックの両者を鎖中に含むポリウレタンポリエーテル;
(4) ビニルピロリドンと脂肪鎖疎水性モノマーのコポリマー;
(5) C1〜C6アルキルメタクリレート又はアクリレートと少なくとも一つの脂肪鎖を含む両親媒性モノマーのコポリマー;
(6) 親水性メタクリレート又はアクリレートと少なくとも一つの脂肪鎖を含む疎水性モノマーとのコポリマー;
(7) 少なくとも一つの脂肪鎖を含むアミノプラストエーテル骨格を有するポリマー。
【請求項23】
ポリウレタンポリエーテルが親水性ブロックで分離された8〜30の炭素原子を有する少なくとも二つの炭化水素を主体とする親油性鎖を含み、該炭化水素を主体とする鎖が側鎖又は親水性ブロックの末端における鎖であることを特徴とする、請求項22に記載の組成物。
【請求項24】
ポリウレタンポリエーテルが多ブロック、好ましくはトリブロックの形態にあることを特徴とする、請求項22に記載の組成物。
【請求項25】
会合性ポリマーが少なくとも一つの脂肪鎖を含み、かつ以下から選択するカチオン性ポリマーであることを特徴とする、請求項13に記載の組成物:
(i) 少なくとも一つの脂肪鎖を含む基で変性した4級化セルロース、
(ii) 少なくとも一つの脂肪鎖を含む基で変性した4級化ヒドロキシエチルセルロース、(iii) カチオン性ポリウレタン、
(iv) カチオン性ポリビニルラクタム、
(v) アクリレート、アミノ(メタ)アクリレート及びC10〜C30アルキルイタコネートから成り、20モルのエチレンオキシドでポリオキシエチレン化されたアクリル系ターポリマー。
【請求項26】
4級化セルロース又はヒドロキシエチルセルロースのアルキル基が8〜30の炭素原子を含むことを特徴とする、請求項16に記載の組成物。
【請求項27】
カチオン性両親媒性ポリマーがC12又はC18アルキル基で変性した4級化ヒドロキシエチルセルロースであることを特徴とする、請求項25又は26に記載の組成物。
【請求項28】
カチオン性両親媒性ポリウレタンが以下の式(Ia)のポリマーであることを特徴とする、請求項25に記載の組成物:
R−X−(P)n−[L−(Y)m]r−L'−(P')p−X'−R' (Ia)
式中:
R及びR'は、同一又は異なってもよく、疎水性基又は水素原子を表し;
X及びX'は、同一又は異なってもよく、任意に疎水性基を有してもよいアミン官能基を含む基、又は基L"を表し;
L、L'及びL"は、同一又は異なってもよく、ジイソシアナートから誘導する基を表し;
P及びP'は、同一又は異なってもよく、任意に疎水性基を有してもよいアミン官能基を含む基を表し;
Yは親水性基を表し;
rは1〜100、好ましくは1〜50、特に1〜25の整数であり;
n、m及びpはそれぞれ、相互に独立に、0〜1000の量であり;
分子は少なくとも一つのプロトン化したか又は4級化したアミン官能基及び少なくとも一つの疎水性基を含む。
【請求項29】
両性ポリマーが8〜30の炭素原子を有する少なくとも一つの脂肪鎖及び少なくとも一つの非環状カチオン性単位を含むことを特徴とする、請求項13に記載の組成物。
【請求項30】
両性ポリマーがモノマーの総モル数に対して1〜20モル%の脂肪鎖を含むモノマーを含むことを特徴とする、請求項29に記載の組成物。
【請求項31】
両性ポリマーが以下を含むことを特徴とする、請求項29又は30に記載の組成物:
1) 式(Ia)又は(Ib)の少なくとも一つのモノマー:





式中、R1及びR2は、同一又は異なってもよく、水素原子又はメチル基を表し、R3、R4及びR5は、同一又は異なってもよく、1〜30の炭素原子を含む直鎖又は分岐したアルキル基を表し、
ZはNH基又は酸素原子を表し、
nは2〜5の整数であり、
-は有機又は無機酸から誘導したアニオンである;
2) 少なくとも一つの式(II)のモノマー
6−CH=CR7−COOH (II)
式中、R6及びR7は、同一又は異なってもよく、水素原子又はメチル基を表し;
及び
3) 少なくとも一つの式(III)のモノマー:
6−CH=CR7−COXR8 (III)
式中、R6及びR7は、同一又は異なってもよく、水素原子又はメチル基を表し、Xは酸素又は窒素原子を意味し、かつR8は1〜30の炭素原子を含む直鎖又は分岐したアルキル基を意味し;
式(Ia)、(Ib)又は(III)の少なくとも一つのモノマーは少なくとも一つの脂肪鎖を含む。
【請求項32】
式(Ia)及び(Ib)のモノマーを以下から成る群から選択することを特徴とする請求項31に記載の組成物:ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノプロピルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリレート、ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、これらのモノマーは任意に4級化されていてもよい。
【請求項33】
式(Ia)のモノマーをアクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド及びメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドから選択することを特徴とする、請求項31又は32に記載の組成物。
【請求項34】
式(II)のモノマーをアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸及び2−メチルクロトン酸から成る群から選択することを特徴とする、請求項31に記載の組成物。
【請求項35】
式(III)のモノマーをC12〜C22、好ましくはC16〜C18アルキルアクリレート又はメタクリレートから成る群から選択することを特徴とする、請求項31に記載の組成物。
【請求項36】
一又は複数の会合性ポリマーが組成物中に質量で、組成物の全質量の0.05質量%〜10質量%、より好ましくは0.1質量%〜5質量%存在することを特徴とする、先の請求項1ないし35のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項37】
会合性ポリマーがカチオン型の脂肪鎖ポリマーであることを特徴とする、請求項1ないし13のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項38】
ポリマーをカチオン性ポリウレタンから選択することを特徴とする、請求項37に記載の組成物。
【請求項39】
脂肪酸エステル及び/又は金属酸化物の会合性ポリマーに対する質量比が0.1〜10、好ましくは0.5〜5であることを特徴とする、先の請求項1ないし38のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項40】
酸化染料を、酸化塩基及び/又はカプラーから選択することを特徴とする、先の請求項1ないし39のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項41】
組成物が少なくとも一つの酸化塩基を含むことを特徴とする、請求項40に記載の組成物。
【請求項42】
酸化塩基をオルト−及びパラ−フェニレンジアミン、二重塩基、オルト−及びパラ−アミノフェノール及びヘテロ環式塩基、及びこれらの化合物の酸との付加塩から選択することを特徴とする、請求項40又は41に記載の組成物。
【請求項43】
パラ−フェニレンジアミンを以下の式(I)の化合物から選択することを特徴とする、請求項42に記載の組成物:



式中:
− R1は水素原子、C1〜C4アルキル基、C1〜C4モノヒドロキシアルキル基、C2〜C4ポリヒドロキシアルキル基、(C1〜C4)アルコキシ(C1〜C4)アルキル基又は窒素含有基、フェニル基又は4'−アミノフェニル基で置換されたC1〜C4アルキル基を表し;
− R2は水素原子、C1〜C4アルキル基、C1〜C4モノヒドロキシアルキル基、C2〜C4ポリヒドロキシアルキル基、(C1〜C4)アルコキシ(C1〜C4)アルキル基又は窒素含有基で置換されたC1〜C4アルキル基を表し;
1及びR2はさらにこれらが有する窒素原子と共に5−又は6−員の窒素含有ヘテロ環を形成し、該環は任意に一又は複数のアルキル、ヒドロキシル又はウレイド基で置換されていてもよく;
− R3は水素原子、ハロゲン原子、例えば塩素原子、C1〜C4アルキル基、スルホ基、カルボキシル基、C1〜C4モノヒドロキシアルキル基、C1〜C4ヒドロキシアルコキシ基、アセチルアミノ(C1〜C4)アルコキシ基、メシルアミノ(C1〜C4)アルコキシ基又はカルバモイルアミノ(C1〜C4)アルコキシ基を表し、
− R4は水素原子又はハロゲン原子又はC1〜C4アルキル基を表す。
【請求項44】
二重塩基を以下の構造(II)の化合物から選択することを特徴とする、請求項42に記載の組成物:



式中:
− Z1及びZ2は、同一又は異なってもよく、C1〜C4アルキル基又は結合手Yで置換されていてもよいヒドロキシル基又は−NH2基を表し;
− 結合手Yは1〜14の炭素原子を含む直鎖又は分岐したアルキレン鎖を表し、該鎖は、一又は複数の窒素含有基及び/又は一又は複数のヘテロ原子、例えば酸素、硫黄又は窒素原子によって中断されていてもよく、又はそれらが末端であってもよく、かつ任意に一又は複数のヒドロキシル又はC1〜C6アルコキシ基で置換されていてもよく;
− R5及びR6は水素原子又はハロゲン原子、C1〜C4アルキル基、C1〜C4モノヒドロキシアルキル基、C2〜C4ポリヒドロキシアルキル基、C1〜C4アミノアルキル基又は結合手Yを表し;
− R7、R8、R9、R10、R11及びR12は、同一又は異なってもよく、水素原子、結合手Y又はC1〜C4アルキル基を表し;
式(II)の化合物は分子当たり唯一の結合手Yを含むことが理解される。
【請求項45】
パラ−アミノフェノールを以下の構造(III)の化合物から選択することを特徴とする、請求項42に記載の組成物:



式中:
13は水素原子、ハロゲン原子、例えばフッ素、又はC1〜C4アルキル基、C1〜C4モノヒドロキシアルキル基、(C1〜C4)アルコキシ(C1〜C4)アルキル基、C1〜C4アミノアルキル基又はヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノ(C1〜C4)アルキル基を表し、
14は水素原子、ハロゲン原子、例えばフッ素、又はC1〜C4アルキル基、C1〜C4モノヒドロキシアルキル基、C2〜C4ポリヒドロキシアルキル基、C1〜C4アミノアルキル基、C1〜C4シアノアルキル基又は(C1〜C4)アルコキシ(C1〜C4)アルキル基を表し、
15は水素原子又はC1〜C4アルキル基を表す。
【請求項46】
ヘテロ環塩基をピリジン誘導体、ピリミジン誘導体及びピラゾール誘導体から選択することを特徴とする、請求項42に記載の組成物。
【請求項47】
酸化塩基が組成物の全質量に対して0.0005質量%〜12質量%、好ましくは0.005質量%〜8質量%存在することを特徴とする、請求項40ないし46に記載の組成物。
【請求項48】
カプラーをメタ−フェニレンジアミン、メタ−アミノフェノール、メタ−ジフェノール及びヘテロ環カプラー、及びこれらの化合物の酸との付加塩から選択することを特徴とする、請求項40に記載の組成物。
【請求項49】
カプラーが組成物の全質量に対して0.0001質量%〜10質量%、好ましくは0.005質量%〜5質量%存在することを特徴とする、請求項40又は48に記載の組成物。
【請求項50】
酸化染料の酸との付加塩をヒドロクロリド、ヒドロブロミド、スルフェート、タータレート、ラクテート及びアセテートから選択することを特徴とする、請求項40ないし49のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項51】
組成物がさらに直接染料を含むことを特徴とする、先の請求項1ないし50のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項52】
脂肪アルコールがオキシアルキレン化され又はグリセロール化されていることを特徴とする、先の請求項1ないし51のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項53】
オキシアルキレン化した脂肪アルコール又はアルコールが、直鎖又は分岐した、飽和又は不飽和で10〜20の炭素原子を含みかつ2〜40のエチレンオキシド基を含むことを特徴とする、請求項52に記載の組成物。
【請求項54】
グリセロール化した脂肪アルコール又はアルコールが、直鎖又は分岐した、飽和又は不飽和で8〜40の炭素原子を含みかつ1〜30のグリセロール基を含むことを特徴とする、請求項1ないし52のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項55】
脂肪アルコール又はアルコールが、組成物の全質量に対して、0.05質量%〜30質量%、好ましくは0.5質量%〜20質量%存在することを特徴とする、先の請求項1ないし54のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項56】
組成物がさらに請求項13ないし38のいずれか1項で規定したものとは異なる少なくとも一つの両性又はカチオン性実質ポリマーを含むことを特徴とする、先の請求項1ないし55のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項57】
実質ポリマーがジメチルジアリルアンモニウムクロリドのホモポリマーであることを特徴とする、請求項56に記載の組成物。
【請求項58】
実質ポリマーが以下の式(W)に対応する繰り返し単位を含む4級ポリアンモニウムのポリマーであることを特徴とする、請求項56に記載の組成物:


【請求項59】
実質ポリマーが以下の式(U)に対応する繰り返し単位を含む4級ポリアンモニウムポリマーであることを特徴とする、請求項56に記載の組成物:


【請求項60】
一又は複数のカチオン性又は両性実質ポリマーが組成物の全質量の0.01質量%〜10質量%、好ましくは0.05質量%〜5質量%、さらに好ましくは0.1質量%〜3質量%存在することを特徴とする、請求項56ないし59のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項61】
組成物がアニオン性、両性、ノニオン性、双性イオン性及びカチオン性界面活性剤から選択する少なくとも一つの界面活性剤を含むことを特徴とする、先の請求項1ないし60のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項62】
界面活性剤がノニオン性であることを特徴とする、請求項61に記載の組成物。
【請求項63】
界面活性剤が組成物の全質量に対して0.01質量%〜40質量%、好ましくは0.5質量%〜30質量%存在することを特徴とする、請求項61又は62に記載の組成物。
【請求項64】
組成物が少なくとも一つの追加的な増粘剤を含むことを特徴とする、先の請求項1ないし63に記載の組成物。
【請求項65】
追加的な増粘剤がセルロースを主体とする増粘剤、グアガム誘導体、微生物起源のガム又は合成増粘剤であることを特徴とする、請求項64に記載の組成物。
【請求項66】
一又は複数の追加的な増粘剤が組成物の全質量に対して0.01質量%〜10質量%存在することを特徴とする、請求項64又は65に記載の組成物。
【請求項67】
組成物がさらに少なくとも一つの還元剤を組成物の全質量に対して0.05質量%〜1.5質量%の範囲の量で含むことを特徴とする、先の請求項1ないし66のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項68】
組成物がさらに酸化剤を含むことを特徴とする、先の請求項1ないし67のいずれか1項に記載の即時使用組成物。
【請求項69】
酸化剤を過酸化水素、尿素ペルオキシド、アルカリ金属ブロメート又はフェリシアニド、過塩、及び酸化還元酵素から選択し、適切な場合には酵素のそれぞれのドナー又はコファクターと共に選択してもよいことを特徴とする、請求項68に記載の組成物。
【請求項70】
酸化剤が過酸化水素であることを特徴とする、請求項68に記載の組成物。
【請求項71】
酸化剤が水性過酸化水素溶液であり、その滴定濃度が1〜40用量の範囲であることを特徴とする、請求項70に記載の組成物。
【請求項72】
組成物のpH範囲が4〜11であることを特徴とする、請求項71に記載の組成物。

【公開番号】特開2010−241838(P2010−241838A)
【公開日】平成22年10月28日(2010.10.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−165963(P2010−165963)
【出願日】平成22年7月23日(2010.7.23)
【分割の表示】特願2003−436370(P2003−436370)の分割
【原出願日】平成15年12月8日(2003.12.8)
【出願人】(391023932)ロレアル (950)
【Fターム(参考)】