説明

オーバーキャップ付き容器

【課題】容器本体のフランジ部を補強する。
【解決手段】オーバーキャップ6と開口部にフランジ部4cを有する容器本体4からなるオーバーキャップ付き容器において、オーバーキャップ6が、キャップ本体6aの外周に環状嵌合部6bが設けられ、環状嵌合部6bの下端にキャップ本体6aの半径方向外側へと屈曲する屈曲壁6cが連設され、屈曲壁6cに環状嵌合部6bをその外周から隙間が介在するように覆う環状緩衝壁が連設されたオーバーキャップであり、フランジ部4cに環状嵌合部6bが嵌合したことを特徴とするオーバーキャップ付き容器とすることにより、屈曲壁6cと環状緩衝壁6dによって容器本体4のフランジ部4cにかかる衝撃がやわらげられ、フランジ部4cに亀裂が生じるのを防止することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、オーバーキャップが被せられた容器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、飲料等を収容する容器として軽量かつ薄肉のカップ状のプラスチック容器が用いられている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
図7に例示するように、このカップ状のプラスチック容器は、開口部の回りにフランジ部1を有しており、容器内に飲料等の内容物aが充填された後、シール蓋2がフランジ部1にシールされることによって密封される。また、シール蓋2上からオーバーキャップ3が被せられ、シール蓋2が剥離しないように、あるいはシール蓋2及びその周辺に塵埃等が付着しないように保護される(例えば、特許文献2参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−315726号公報
【特許文献2】特開2003−285853号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来のオーバーキャップは、キャップ本体3aの外周に環状嵌合部3bが設けられただけの構成であるから、上述したようにプラスチック容器のシール蓋2が剥離しないように、あるいはシール蓋2及びその周辺に塵埃等が付着しないように保護する程度の機能しか果たすことができない。
【0006】
しかし、プラスチック容器に内容物aが充填され、シール蓋2で密封された包装体は、運搬時や陳列時等に隣り合う包装体と衝突したり、床上に落下したりすることによってフランジ部1に変形が生じたり、亀裂が生じたり、欠損が生じたりする場合がある。フランジ部1に変形、亀裂等が生じたりすると、フランジ部1とシール蓋2との間に剥がれ等が発生して包装体の密封性が損なわれ、商品価値が損なわれる。
【0007】
近年、省資源化のために、軽量化されたプラスチック容器が使用されているが、それに伴いフランジ部1が薄肉化されている。フランジ部1は厚みが薄くなるほど強度が低下するため、変形や亀裂や欠損が生じやすくなるという問題がある。
【0008】
ことに、ラベル等の表皮部材を金型内にセットし射出成型加工をすることで容器と表皮部材を一体化したインモールドラベル容器を使用した場合は、フランジ部1に表皮部材7と射出樹脂との境界8がフランジ部1の表面に露出し、境界8はノッチのような役割を果たす。そのため、フランジ部1に衝撃力等の外力が加わったときに、この境界8を基点として、フランジ部1に亀裂や欠損が発生しやすく、特に軽量化したインモールドラベル容器では更にフランジ部1に亀裂や欠損が発生しやすくなるという問題がある。
【0009】
したがって、本発明は、上記問題点を解消することができるオーバーキャップ付き容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は上記課題を解決するためのもので、次のような構成を採用する。
【0011】
なお、図面の参照符号を括弧付きで付するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0012】
すなわち、請求項1に係る発明は、オーバーキャップ(6)と開口部にフランジ部(4c)を有する容器(4)からなるオーバーキャップ付き容器において、このオーバーキャップ(6)が、キャップ本体(6a)の外周に環状嵌合部(6b)が設けられ、この環状嵌合部(6b)の下端に上記キャップ本体(6a)の半径方向外側へと屈曲する屈曲壁(6c)が連設され、この屈曲壁(6c)に上記環状嵌合部(6b)をその外周から隙間(11)が介在するように覆う環状緩衝壁(6d)が連設されたオーバーキャップ(6)であり、上記フランジ部(4c)に上記環状嵌合部(6b)が嵌合したオーバーキャップ付き容器を採用する。
【0013】
請求項2に記載されるように、請求項1に記載のオーバーキャップ付き容器において、フランジ部(4c)の厚みを0.5mm以上1.0mm以下とすることができる。
【0014】
請求項3に記載されるように、請求項1又は請求項2に記載のオーバーキャップ付き容器において、容器(4)として容器と表皮部材を一体化したものを採用することができる。
【0015】
請求項4に記載されるように、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のオーバーキャップ付き容器において、上記環状緩衝壁(6d)が上記環状嵌合部(6b)よりも上方へと延びているものとすることも可能である。
【0016】
請求項5に記載されるように、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のオーバーキャップ付き容器において、上記環状緩衝壁(6d)にその内周側へと屈曲するカール部(10)が形成され、このカール部(10)が上記環状嵌合部(6b)に対向しているものとすることも可能である。
【発明の効果】
【0017】
本発明に係るオーバーキャップ付き容器によれば、容器のシール蓋が剥がれないように、あるいはシール蓋及びその周辺に塵埃等が付着しないように保護することができるのはもちろんのこと、飲料等が充填され、シール蓋で密封された包装体が運搬、陳列等される際に衝突、落下等によってフランジ部の側面から衝撃力等の外力が加わっても、屈曲壁の屈曲部の弾性力と環状緩衝壁の剛性によって衝撃力を吸収し、緩衝効果を発現させることができることから、フランジ部への変形、亀裂、欠損等の発生が防止される。
【0018】
特に、フランジ部の厚みが薄いインモールドラベル容器からなるオーバーキャップ付き容器に対して、従来のオーバーキャップと比べて顕著な緩衝効果を発現させ、フランジ部への変形、亀裂、欠損の発生が防止される。
【0019】
従って、外力の作用にもかかわらず、容器の密封性を適正に維持し、商品価値を長期にわたり保持することができる。
【0020】
さらに、環状緩衝壁の存在によって容器を持ったときの手触りが良くなり、また、容器を開封する際にオーバーキャップに指を掛けやすくなり、オーバーキャップを容器本体から外しやすくなるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明に係るオーバーキャップ付き容器の斜視図である。
【図2】オーバーキャップ付き容器の分解斜視図である。
【図3】オーバーキャップ付き容器の第1の実施形態の垂直断面図である。
【図4】図3中、要部の拡大図である。
【図5】オーバーキャップ付き容器の第2の実施形態の垂直断面図の要部の拡大図である 。
【図6】オーバーキャップ付き容器の第3の実施形態の垂直断面図の要部の拡大図である 。
【図7】従来のオーバーキャップ付き容器の図4と同様な図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下に本発明を実施するための形態について説明する。
【0023】
<実施の形態1>
図1乃至図3に示すように、このオーバーキャップ付き容器は、容器4と、シール蓋5と、オーバーキャップ6とを備える。
【0024】
容器4は、具体的にはカップ状容器であり、図3に示すように、底が底部4aで閉じられた倒円錐台形の胴部4bを有し、その上端の開口の回りにフランジ部4cを備える。
【0025】
このフランジ部付き容器4は、インモールド成形によって成形され、ラベル等の表皮部材7が容器4の全体の成形と同時に胴部4bの表面に貼着される。具体的には、あらかじめ成形したラベル状の表皮部材7を図示しない金型のキャビティにおける胴部形成空洞の内面に吸引等によって貼着し、溶融した樹脂を底部形成空洞側から射出し、胴部形成空洞からフランジ部形成空洞へと流す。射出樹脂は、キャビティ全体に行き渡り、容器4を形成すると同時に、胴部4bの肉厚内に表皮部材7を一体的に取り込む。その後、金型を開くことにより、胴部4bの表面が表皮部材7により装飾されたフランジ部付き容器4が金型外に排出される。
【0026】
このフランジ部付き容器4の成形に際して、射出樹脂が胴部形成空洞からフランジ部形成空洞へと流れる時に表皮部材7と金型との間に流入しないように、表皮部材7がフランジ部形成空洞側へと入り込むようにキャビティ内に貼着される。そのため、図4に示すように、成形された容器4のフランジ部4cの表面には、表皮部材7の端縁と射出樹脂との境界8が線状になって現れる。既述の如く、境界8はノッチのような役割を果たすため、この境界8の存在するフランジ部4cに衝撃力等の外力が作用するとフランジ部4cに変形、亀裂、欠損等が発生しやすくなるが、後述するオーバーキャップ6によってフランジ部4cに側面から衝撃力等の外力が加わったときに、境界8を基点とした亀裂や欠損等の発生が防止される。
【0027】
なお、上記射出樹脂としては、例えばポリエチレンやポリプロピレンからなる樹脂を使用することができる。ポリプロピレンは薄肉化しても強度を維持でき、また耐熱性にも優れることから、ポリプロピレンを使用することがより好ましい。
【0028】
また、表皮部材7としては、少なくとも基材層/シーラント層からなる複合フィルムを使用することができ、例えば二軸延伸ポリプロピレン樹脂層(シーラント層)/ガスバリア層/PET(ポリエチレンテレフタレート)層/二軸延伸ポリプロピレン樹脂層の積層体をラベル状に打ち抜いたものを使用することができる。表皮部材7には、図示しないが容器4の胴部4bの表面を装飾する絵柄や所定事項を表示する文字等が印刷等により表示される。
【0029】
シール蓋5は、上記フランジ部付き容器4の開口を覆う大きさ及び形状のシート体として形成される。シール蓋5の内面には、ポリプロピレン樹脂層等の図示しない接着剤層が形成される。シール蓋5が容器4の開口に被せられ、その周縁が容器4のフランジ部4cに加熱プレスされることにより、上記接着剤層を介してシール蓋5がフランジ部4cに接着される。シール蓋5がフランジ部4cに接着される際は、飲料等の内容物aが容器4内に充填されており、シール蓋5がフランジ部4cに貼着されることによって、容器4が密封され、内容物aが保護されることとなる。
【0030】
オーバーキャップ6は、図1乃至図4に示すように、キャップ本体6aの外周に環状嵌合部6bを有する。
【0031】
キャップ本体6aは、シール蓋5を覆う程度の大きさ及び形状を有し、その中央部には膨出部を備える。膨出部内には、必要に応じて図示しないストロー、スプーン等が収納される。
【0032】
環状嵌合部6bは、環状溝であり、容器4のフランジ部4cの外周縁を導入可能に形成される。環状嵌合部6bと容器4のフランジ部4cの外周縁との嵌合により、オーバーキャップ6は、開蓋時を除き、容器4からの不意な離脱が防止される。
【0033】
なお、図1乃至図4に示すように、環状溝がキャップ本体6aに接する箇所と反対側の箇所には、望ましくは凸部9が所定の角度ピッチで連続的、あるいは間欠的に形成される。凸部9を間欠的に設けた場合は、包装体を開封する際にオーバーキャップ6を取り外しやすくすることができる。この凸部9を環状に連続したものとして形成し、環状溝を浅くすることによっても、オーバーキャップ6を取り外しやすくすることができる。
【0034】
また、オーバーキャップ6における上記環状嵌合部6bの下端には、キャップ本体6aの半径方向外側へと屈曲する屈曲壁6cが連設され、この屈曲壁6cには、環状嵌合部6bをその外周から隙間11が介在するように覆う環状緩衝壁6dが連設される。
【0035】
実施の形態1では、環状緩衝壁6dをフランジ4cと直交方向に形成したが、内側あるいは外側に傾けるように形成してもよい。外側に傾けて形成した場合は、環状緩衝壁6dと環状嵌合部6bの隙間11の距離が長く取れるため、緩衝効果を更に高めることができる。
【0036】
また、実施の形態1では、環状緩衝壁6dは直線状に形成したが、これに限定されるものではなく、曲線状や折線状としてもよい。
【0037】
屈曲壁6cは環状嵌合部6bに環状緩衝壁6dを連結するために設けられる。屈曲壁6cは環状のU字型溝、V字型溝等所望の形状に形成することが可能であるが、弾性力を利用して緩衝効果を発現させるにはU字型溝が好ましい。
【0038】
環状緩衝壁6dは、上記環状嵌合部6bと同程度の高さまで上方に延ばすことも可能であるが、その緩衝効果を高めるために環状嵌合部6bよりも上方へと延びるように形成するのが望ましい。
【0039】
なお、オーバーキャップ6は、例えばPET等のシートを真空圧空成形することによって得ることができる。オーバーキャップ6の厚みとしては、100〜700μmが好ましい。厚みが100μm未満では緩衝効果を発現させるための弾性力及び剛性が不十分となる。また、厚みを700μmより厚くすると、成形が困難になる。
【0040】
次に、本発明品と従来品とを比較した実験例について説明する。
【0041】
射出樹脂としてメルトフローレートが100g/10分のポリプロピレン(サンアロマー社製、グレード名PMD81M)を使用し、ラベルとして二軸延伸ポリプロピレン樹脂層(30μm)/蒸着ポリエチレンテレフタレート層(12μm)/二軸延伸ポリプロピレン樹脂層(30μm)を使用して、図3に示したインモールドラベル容器4をインモールド成形法によって多数成形した。それらはすべて口径71mm、高さ110mm、容量250ccの大きさとした。また、フランジ部4cの厚さについて、1.0mmのものと0.5mmのものとの二種類を用意した。
【0042】
また、厚み200μmのポリエチレンテレフタレートのシートを使用して、図4に示した本発明品のオーバーキャップ6と、図7に示した従来品のオーバーキャップ3を各々多数成形した。
【0043】
インモールド成形した全てのフランジ部付き容器4に各々200ccの水を充填し、シール蓋5で密封した。これらを軽量化タイプ1(フランジ部4cが1.0mm厚さのもの)と、軽量化タイプ2(0.5mm厚さのもの)とについて、各々三つのグループに分け、第一のグループはオーバーキャップを被せないものとし、第二のグループには図7に示した従来品のオーバーキャップ3を被せ、第三のグループには本発明品のオーバーキャップ6を被せた。
【0044】
上述したように、溶融した樹脂は底部形成空洞側から射出されるため、フランジ部4cには最後に到達する。そのため、インモールドラベル容器4を軽量化する場合、フランジ部4cを厚くするには限界があり、0.3mm未満は成形することができない。フランジ部の厚みが0.3〜0.5mmであれば成形可能だが、フランジ部4cが強度不足となるため、シール蓋5をシールするときに十分なシール圧をかけることができない。そのため、シールが不安定になり、フランジ部4cにシール蓋5を隙間無くシールすることができない。また、従来のインモールドラベル容器4のフランジ部4cの厚みは1.0mmより厚いが、フランジ部4cの厚みが1.0mmより厚い場合はオーバーキャップ無しでもフランジ部4cに変形や亀裂や欠損が発生しにくくなるため、本発明のオーバーキャップ6の緩衝効果が薄くなる。
【0045】
落下試験として、各容器4を横向きにして、図1に示すラベルである表皮部材7の合わせ目を下側にしたうえでコンクリート面上に落下させた。落下高さは10cmから始め、容器4のフランジ部4cにおける表皮部材7の端縁と射出樹脂との境界8に亀裂や欠損等の割れが発生するまで10cmずつ落下高さを上げて落下させ、割れが発生した時の高さを記録した。そして、各グループについて各々割れたもの24個の落下高さの平均を求めた。
【0046】
この落下試験の結果を表1に示す。
【0047】
【表1】

【0048】
表1によれば、容器4のフランジ部4cの厚さが1.0mmである場合は、オーバーキャップがない場合の落下高さは75cmであり、従来品のオーバーキャップ3を装着した場合は落下高さが4cmだけ高い79cmになるだけであるが、本発明品の図4に示したオーバーキャップ6を装着した場合は落下高さが従来品の場合よりも16cm高い91cmになることが分かる。また、容器4のフランジ部4cの厚さが0.5mmである場合は、オーバーキャップがない場合の落下高さが45cmであり、従来品のオーバーキャップ3を装着した場合は落下高さが7cm高い52cmになるだけであるが、本発明品の図4に示したオーバーキャップ6を装着した場合は落下高さが従来品の場合よりも25cm高い70cmになることが分かる。すなわち、インモールド成形したフランジ部付き容器4に本発明に係るオーバーキャップ6を装着した場合は、落下強度が顕著に向上することが分かる。
【0049】
また、表1によれば、従来品のオーバーキャップ3の落下高さに対する本発明のオーバーキャップ6を装着した場合の落下高さの増加率は、フランジ部4cの厚さが1.0mmでは約1.15倍であるのに対して、フランジ部4cの厚さが0.5mmでは約1.34倍である。つまり、本発明のオーバーキャップ6は、フランジ部4cの厚さが薄い容器4に対して、より緩衝効果が高いことがわかる。
【0050】
したがって、本発明品のオーバーキャップ6によれば、容器4を薄肉に形成しても振動、衝撃力等の外力に対する抵抗力を維持し密封性を損なわないようにすることができ、ひいては樹脂等の使用量を低減し省資源化を図ることができる。
【0051】
<実施の形態2>
図5に示すように、この実施の形態2では、オーバーキャップ6の環状緩衝壁6dが環状嵌合部6bよりも上方に延びるよう形成されている。このように形成することにより、斜め上方を含めた広範囲の側面から衝撃力等の外力に対しても緩衝効果を発現させることができ、更に緩衝効果を高めることができる。
【0052】
また、実施の形態2では、環状緩衝壁6dをフランジ部4cと直交方向に形成したが、内側あるいは外側に傾けるように形成してもよい。外側に傾けて形成した場合は、環状緩衝壁6dと環状嵌合部6bの隙間11の距離が長く取れるため、緩衝効果を更に高めることができる。
【0053】
また、実施の形態2では、環状緩衝壁6dは直線状に形成したが、これに限定されるものではなく、曲線状や折線状としてもよい。
【0054】
その他、実施の形態2において実施の形態1におけるものと同じ部分には同一の符号を付して示すこととし、重複した説明を省略する。
【0055】
<実施の形態3>
図6に示すように、この実施の形態3では、オーバーキャップ6の環状緩衝壁6dにその内周側へと屈曲するカール部10が形成され、このカール部10が環状嵌合部6bに対向せしめられている。
【0056】
また、カール部10は環状嵌合壁6bと接するか接しない程度か、あるいは、環状嵌合壁6bから少し離れるように形成される。
【0057】
このカール部10が環状嵌合部6bと環状緩衝壁6dとの間に介在することにより、インモールド成形品である容器4のフランジ部4cにフランジ部4cの側面から衝撃力等の外力が作用しても、カール部10の先端に外力を逃がすようカール部10が扁平状に変形するため、衝撃力等が吸収されやすくなり、フランジ部4cに変形、亀裂、欠損等が発生し難くなる。
【0058】
つまり、実施の形態1および2では、屈曲壁6cの屈曲部の弾性力と環状緩衝壁6dの剛性により緩衝効果を発現させていたが、実施の形態3では、屈曲壁6cの屈曲部の弾性力及び環状緩衝壁6dの剛性カール部10の弾性力及び剛性により緩衝効果を発現させるため、更に緩衝効果を高めることができる。
【0059】
その他、実施の形態3において実施の形態1におけるものと同じ部分には同一の符号を付して示すこととし、重複した説明を省略する。
【0060】
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、例えば上記実施の形態では容器をカップ状のものとして説明したが、カップ以外の形状の容器についても本発明を適用可能である。また、表皮部材についても実施の形態で示した形状に限定されるものではない。
【符号の説明】
【0061】
4c…フランジ部
5…シール蓋
6…オーバーキャップ
6a…キャップ本体
6b…環状嵌合部
6c…屈曲壁
6d…環状緩衝壁
7…表皮部材
8…境界
10…カール部
11…隙間
a…内容物

【特許請求の範囲】
【請求項1】
オーバーキャップと開口部にフランジ部を有する容器からなるオーバーキャップ付き容器において、上記オーバーキャップが、キャップ本体の外周に環状嵌合部が設けられ、この環状嵌合部の下端に上記キャップ本体の半径方向外側へと屈曲する屈曲壁が連設され、この屈曲壁に上記環状嵌合部をその外周から隙間が介在するように覆う環状緩衝壁が連設されたオーバーキャップであり、上記フランジ部に上記環状嵌合部が嵌合したことを特徴とするオーバーキャップ付き容器。
【請求項2】
請求項1に記載のオーバーキャップ付き容器において、上記フランジ部の厚みが0.5mm以上1.0mm以下であることを特徴とするオーバーキャップ付き容器。
【請求項3】
請求項1又は請求項2に記載のオーバーキャップ付き容器において、上記容器が、容器と表皮部材を一体化したインモールドラベル容器であることを特徴とするオーバーキャップ付き容器。
【請求項4】
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のオーバーキャップ付き容器において、上記環状緩衝壁が上記環状嵌合部よりも上方へと延びていることを特徴とするオーバーキャップ付き容器。
【請求項5】
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のオーバーキャップ付き容器において、上記環状緩衝壁にその内周側へと屈曲するカール部が形成され、このカール部が上記環状嵌合部に対向していることを特徴とするオーバーキャップ付き容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−251749(P2011−251749A)
【公開日】平成23年12月15日(2011.12.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−127769(P2010−127769)
【出願日】平成22年6月3日(2010.6.3)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】