説明

ゲート管理システム

【課題】セキュリティの強化を図りつつ、利便性も備えたゲート管理システムを提供する。
【解決手段】通行人が着用する履物に施設内を通行することを許可する許可信号を送信する無線タグ10を埋め込んでおく。ゲート2近傍の床面には、許可信号を読み取る為の無線タグリーダ20を埋設する。無線タグリーダ20が許可信号を読み取ると、セキュリティ管理装置30の信号処理部31は許可信号が適正か否かを判断するとともに、カメラ50が通行人の顔を撮影し、この顔データと許可者情報DB41の顔データとを参照して顔認識処理を行う。判断部33は、許可信号と顔認識処理の結果とに基づいてゲートの通過の可否を判断し、ゲート制御装置60がゲート2を開閉する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ゲート管理システムに係り、特にセキュリティを向上させる技術に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ゲートの通行人の履物に、ゲートの通過を許可する許可信号を送信するデータキャリア体を埋めておき、ゲート前に設置した情報読み取りアンテナが許可信号を読み取った場合にゲートを開けるゲート管理システムが開示されている。
【特許文献1】特開2002−260040号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
特許文献1では、手に荷物を持った状態でも履物に埋め込んである無線タグを読み取ることでゲートを通過できるという利点がある。しかし、履物を第三者が履いてしまった場合には、ゲートの通過を許可されていないにもかかわらずその第三者がゲートを通過できるため、セキュリティ上問題がある。
【0004】
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、セキュリティの強化を図りつつ、利便性も備えたゲート管理システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記問題を解決するために、本発明に係るゲート管理システムは、施設内に設置されたゲートを通過する通行人を管理するゲート管理システムであって、前記通行人が携行する無線タグであって、前記施設内の通行が許可された者であることを示す許可信号を送信する無線タグと、前記ゲートの近傍に設置され、前記無線タグから前記許可信号を読み取る無線タグリーダと、前記ゲートの通過が許可された許可者の顔データを記録する許可者情報記録手段と、前記通行人の顔を撮影して顔データを生成する撮像手段と、前記撮像手段が生成した顔データと前記許可者情報記録手段に記録された顔データとに基づいて顔認識処理を行い、前記通行人が前記許可者に該当するか否かを判断する画像認識処理手段と、前記無線タグリーダにより読み取られた許可信号と前記画像認識処理手段の判断結果とに基づいて、前記通行人による前記ゲートの通過を許可するか否かを判断する判断手段と、前記判断手段が前記ゲートの通過を許可すると判断した場合に、前記ゲートを開くゲート制御手段と、を備えることを特徴とする。
【0006】
これにより、無線タグによる許可信号と顔認識処理とを組み合わせてゲート管理ができるため、他人の無線タグを用いてゲートを通過しようとする第三者がゲートを通過することを防ぐことができる。
【0007】
また、前記無線タグは、前記通行人が着用する履物に備えられ、前記無線タグリーダは、前記施設内の床面に設置されてもよい。
【0008】
これにより、通行人は、履物を履くだけで無線タグを携行することができる。また、無線タグリーダが床面に設置されるため、無線タグと無線タグリーダとの距離を近づけることができ、許可信号の読み取り精度を向上させることができる。
【0009】
また、前記無線タグリーダは、前記通行人が前記ゲートに向かって歩行する経路に沿って複数設置され、前記許可信号を読み取った無線タグリーダの位置又は前記許可信号を読み取った無線タグリーダの順番に基づいて、前記撮像手段の撮影位置を制御する撮影位置制御手段を更に備えてもよい。
【0010】
これにより、通行人がゲートに向かって移動しているときにも通行人の位置を無線タグリーダの位置から推測してカメラで撮影することができる。
【0011】
また、前記撮影位置制御手段は、前記通行人が歩行して前記ゲートの前に着いた時に前記判断手段が判断処理を終えるように前記撮影位置を制御してもよい。
【0012】
これにより、ゲートの通過を許可された通行人は、ゲート前で待たされることなくゲートを通過することができる。
【0013】
また、前記無線タグリーダが前記通行人の許可信号を読み取れなかった場合、又は前記画像認識処理手段が、前記通行人と前記許可者とが一致しないと判断した場合に、前記通行人の顔データを不審者情報として記録する不審者情報記録手段を更に備えてもよい。
【0014】
これにより、不正にゲートの通過を試みた者が誰であるかを知ることができる。
【0015】
また、前記判断手段が前記通行人による前記ゲートの通過を許可した場合に、前記通行人の顔データをゲート通過者の履歴情報として記録する履歴情報記録手段を更に備えてもよい。
【0016】
これにより、誰がゲートを通過したかを管理することができる。
【0017】
また、前記施設は、少なくとも一のゲートにより秘密保護レベルが異なる複数の区域に仕切られ、前記許可者情報記録手段は、前記許可者の顔データと前記秘密保護レベルとを対応づけて記録し、前記画像認識処理手段は、前記通行人が前記ゲートを通過して進入する区域の秘密保護レベルと、前記許可者の顔データに対応づけられた秘密保護レベルとに基づいて、前記通行人が前記許可者に該当するか否かを判断してもよい。
【0018】
これにより、秘密保護レベルが異なる区域を仕切るゲートの通過を許可する者を、その者及びその区域の秘密保護レベルに応じて管理することができる。
【0019】
また、前記施設は、少なくとも一のゲートにより秘密保護レベルが異なる複数の区域に仕切られ、前記無線タグの許可信号は、前記秘密保護レベルに応じた許可信号を送信し、前記無線タグリーダは、前記秘密保護レベルに応じた許可信号を読み取り、前記判断手段は、前記通行人が前記ゲートを通過して進入する区域の秘密保護レベルと、前記無線タグリーダが読み取った秘密保護レベルに応じた許可信号とに基づいて前記通行人が前記許可者に該当するか否かを判断してもよい。
【0020】
これにより、秘密保護レベルが異なる区域を仕切るゲートの通過を許可する者を、その者及びその区域の秘密保護レベルに応じて管理することができる。
【発明の効果】
【0021】
本発明によれば、無線タグからの許可信号と顔認識処理の結果との二つの結果に基づいてゲートの開閉を管理できるため、セキュリティの強化を図りつつ、利便性も備えたゲート管理システムを提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
以下添付図面に従って本発明に係るゲート管理システムの好ましい実施の形態について詳説する。
【0023】
<システムの概略構成>
図1は、本発明に係るゲート管理システム1を示す模式図である。本実施形態に係るゲート管理システム1は、施設内に設けられたゲート2、通行人が携行する無線タグ10、その無線タグ10を読み取る無線タグリーダ20、通行人によるゲート2の通過の許可又は不許可を判断するセキュリティ管理装置30、サーバ40、カメラ50、及びセキュリティ管理装置30の判断結果に基づいてゲート2を開閉するゲート制御装置60を備える。
【0024】
ゲート2は、施設内の空間を手前側の区域3とゲート2の奥側の区域4とに仕切る。区域3と区域4とは、秘密保護レベルが異なり、本実施の形態では区域4の方が区域3よりも秘密保護レベルが高い、すなわち区域4の方がより限られた通行人しか入れないとする。
【0025】
無線タグ10は、通行人の履物の底面に埋設されるが、無線タグ10は通行人が携行する社員証や、着用する制服に備えてもよい。無線タグ10は、施設内の通行を許可する許可信号を送信する。
【0026】
無線タグリーダ20は、無線タグ10から許可信号を読み取るセンサ21を備える。無線タグリーダ20は、区域3内の床であってゲート2の近傍に通行人の歩行経路に沿って複数埋設される。無線タグリーダ20が埋設される範囲(距離)は、ゲート2に最も遠い位置の無線タグリーダ20からゲート2に最も近い位置の無線タグリーダ20までの間を通行人の通常の歩行スピードで歩いた場合に、カメラ50が通行人を撮影し、撮影により得られた顔データに基づいてゲート2の通行を許可又は不許可を判断するために必要な時間と、上記歩行スピードとを乗じて得られる距離にほぼ等しいよう構成してもよい。これにより、通行人が通常の歩行スピードで歩行した場合に、ゲート2の前に着いたときには判断処理が完了し、通行人が立ち止まることがなくゲート2を開くことができる。
【0027】
セキュリティ管理装置30は、無線タグリーダ20が読みとった許可信号を取得し処理する信号処理部31と、顔データから顔の特徴を抽出して顔認識処理を行う画像認識処理部32と、信号処理部31及び画像認識処理部32の処理結果に基づいて、通行人がゲート2を通過することを許可するか否かを判断する判断部33と、を備える。
【0028】
サーバ40は、ゲート2を通過することが許可された者(以下「許可者」という。)の顔データを含む許可者情報が格納された許可者情報DB41と、ゲート2を通過することが不許可と判断された者の顔データを含む不審者情報を格納する不審者情報DB42と、判断部33によりゲート2を通過することを許可された者の顔データを含む履歴情報を格納する履歴情報DB43と、を備える。
【0029】
許可者情報DB41は、ゲート2を通過することを許可された者の顔データと、その者のアクセスレベル、すなわち、その者が入ることが許可された区域の秘密保護レベルのうち最も高い秘密保護レベルと、が関連づけられて格納される。
【0030】
不審者情報DB42及び履歴情報DB43は、顔データとともに、不審者であると判判断した時刻又はゲート2を通行人が通過した時刻を格納してもよい。ゲート2を通行人が通過した時刻は、実際に通行人がゲート2を通行した時刻に代えて、判断部33が通行を許可すると判断した時刻でもよい。
【0031】
<第一実施形態>
第一実施形態は、無線タグ10の許可信号と画像認識処理部32との結果に基づいてゲート2の開閉を制御する形態である。
【0032】
図2は、第一実施形態の処理の流れを示すフローチャートである。以下、各ステップ順に沿って説明する。
【0033】
ステップS1の開始状態では、ゲート2を閉じている(S1)。
【0034】
ステップS2では、信号検出処理を行う(S2)。無線タグリーダ20のセンサ21が無線タグ10から許可信号を読み取る。そして、無線タグリーダ20は、許可信号をセキュリティ管理装置30の信号処理部31に送信する。
【0035】
ステップS3では、許可信号に基づいて通行人が許可者か否かを判断する(S3)。信号処理部31は、取得した許可信号が無線タグ10から送信されたものであるかを判断する。判断結果は判断部33へ送出される。「Yes」であればS4へ、「No」であればS2へ戻り、ゲート2を閉めたまま待機状態になる。
【0036】
ステップS4では、通行人の顔を撮影する(S4)。カメラ50は、無線タグリーダ20が許可信号を読み取ると、通行人の顔を撮影し、顔データを生成する。生成された顔データは、画像認識処理部32に送出される。
【0037】
ステップS5では、顔検出処理を行う(S5)。画像認識処理部32は、通行人の顔データに基づいて顔認識処理を行う。更に画像認識処理部32は、サーバ40に格納された許可者情報DB41を参照し、許可者情報DB41に格納された許可者の顔データの中に通行人の顔データと一致するものがあるか否かを判断する。判断結果は判断部33へ送出される。
【0038】
ステップS6では、判断部33により許可者か否かが判断される(S6)。判断部33は、ステップS2で信号処理部31から取得した判断結果、及びステップS5で画像認識処理部32から取得した判断結果に基づいて、通行人が許可者か否かを判断する。「Yes」であればS7へ、「No」であればS2へ戻り、ゲート2を閉めたまま待機状態になる。
【0039】
ステップS7では、ゲート制御装置60が判断部33の判断結果に基づいて、許可者である場合にゲート2を開く(S7)。
【0040】
これにより、無線タグ10と顔認識処理とを組み合わせてゲート2への通過の許可、不許可を判断することができ、他人の無線タグ10を用いてゲート2の通過を試みる者による侵入を阻止することができる。
【0041】
<第二実施形態>
第二実施形態は、第一実施形態の処理に加えて、ゲート2の通過を不許可にされた者を不審者情報として、及びゲート2の通過を許可された者を履歴情報として記録する実施形態である。
【0042】
図3は、第二実施形態の処理の流れを示すフローチャートである。以下、各ステップ順に沿って説明する。
【0043】
ステップS11乃至S13は、第一実施形態のS1乃至S3と同様であって、ゲートがクローズされた状態から始まり(S11)、信号検出処理を行い(S12)、信号処理部31による判断がされ、その結果が判断部33へ送出される(S13)。判断結果が「Yes」であればS15へ、「No」であればS14へ進む。
【0044】
ステップS14では、カメラ50は、通行人の顔を撮影し、顔データを生成する。生成された顔データは、サーバ40の不審者情報DB42に記録される(S14)。セキュリティ管理装置30は、図示しないタイマを備え、このときの時刻を合わせて記録してもよい。
【0045】
ステップS15では、ステップS4と同様、通行人の顔を撮影する(S15)。
【0046】
ステップS16では、ステップS5と同様、顔検出処理を行う(S16)。
【0047】
ステップS17では、判断部33により許可者か否かが判断される(S17)。判断部33は、ステップS12で信号処理部31から取得した判断結果、及びステップS16で画像認識処理部32から取得した判断結果に基づいて、通行人が許可者か否かを判断する。「Yes」であればS19へ、「No」であればS18へ進む。
【0048】
ステップS18では、ステップS14と同様、カメラ50は、通行人の顔を撮影し、顔データを生成する。生成された顔データは、サーバ40の不審者情報DB42に記録される(S18)。
【0049】
ステップS19では、カメラ50は、通行人の顔を撮影し、顔データを生成する。生成された顔データは、サーバ40の履歴情報DB43に記録される(S19)。セキュリティ管理装置30は、図示しないタイマを備え、このときの時刻を合わせて記録してもよい。
【0050】
ステップS20では、ゲート制御装置60が判断部33の判断結果に基づいて、許可者である場合にゲート2を開く(S20)。
【0051】
これにより、ゲート2の通過が許可されていない者がゲート2を通過しようとした場合には、この者の顔データを不審者情報として記録することができ、誰が不正に立ち入りを許可されていない区域に侵入しようとしたかを管理することができる。また、ゲート2の通過を許可された者であっても、誰がゲート2を通過したかを管理することできる。
【0052】
本実施の形態では、不審者情報と履歴情報とをともに記録したが、どちらか一方だけを記録するように構成してもよい。
【0053】
<その他の実施形態>
区域3と区域4とで秘密保護レベルが異なる場合には、予め許可者情報DB41に顔データと秘密保護レベルとを関連づけておく。無線タグリーダ20は、区域4へ続くゲート2の前に設置されていることを示す位置情報を信号処理部31に許可信号とともに送出する。信号処理部31は、その位置情報を画像認識処理部32に送出する。画像認識処理部32は、許可者情報DB41を参照し、カメラ50が撮影した通行人の顔データと一致する許可者の顔データに関連づけられた秘密保護レベルと、無線タグリーダ20からの位置情報とを比較する。そして、許可者の顔データに関連づけられた秘密保護レベルが区域4の秘密保護レベルと一致するかを判断する。これにより、施設内の区域によって秘密保護レベルが異なるときに、通行人毎に進入できる区域を管理することができる。
【0054】
また、無線タグ10の許可信号が秘密保護レベルを示す信号を含んでもよい。そして、この無線タグ10を通行者が着用する靴や制服に備える。これにより、靴や制服により、秘密保護レベルが異なる区域への進入を管理することができる。これにより、例えば、施設内により、秘密保護レベルや高レベルの清浄環境(クリーンルーム)、放射能管理区域などの安全保護レベルが高い区域が設けられている場合、その区域に入るための靴や制服に着替えなければこれらの区域に進入及び退出することができず、これらの区域への出入りを管理することができる。
【0055】
また、セキュリティ管理装置30には、カメラ50の撮影位置を制御するための撮影位置制御部を更に備えてもよい。撮影位置制御部は、許可信号を読み取った無線タグリーダ20から、その無線タグリーダの設置位置を示す位置情報を取得する。そして、通行人が歩行するに従って、その位置情報が変化する場合には、その変化を追尾し、通行人の位置を求める。この求めた位置に応じてカメラ50の焦点距離や撮影位置を制御する。これにより、通行人の位置を考慮してカメラ50の撮影を行うことができる。 更に、施設内の危険個所、例えば大型機器や通路上に段差がある場所など、通行人に注意を喚起したい場所に無線タグリーダ20を設置し、その無線タグリーダ20が無線タグ10の許可信号を読み取ると、警報や点滅灯、危険を知らせるアナウンスなどを流す危険報知部を備えてもよい。これにより、セキュリティ管理に加えて、危険防止の対策も図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0056】
【図1】ゲート管理システム1を示す模式図
【図2】第一実施形態の処理の流れを示すフローチャート
【図3】第二実施形態の処理の流れを示すフローチャート
【符号の説明】
【0057】
1:ゲート管理システム、2:ゲート、3:区域、4:区域、10:無線タグ、20:無線タグリーダ、30:セキュリティ管理装置、40:サーバ、50:カメラ、60:ゲート制御装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
施設内に設置されたゲートを通過する通行人を管理するゲート管理システムであって、
前記通行人が携行する無線タグであって、前記施設内の通行が許可された者であることを示す許可信号を送信する無線タグと、
前記ゲートの近傍に設置され、前記無線タグから前記許可信号を読み取る無線タグリーダと、
前記ゲートの通過が許可された許可者の顔データを記録する許可者情報記録手段と、
前記通行人の顔を撮影して顔データを生成する撮像手段と、
前記撮像手段が生成した顔データと前記許可者情報記録手段に記録された顔データとに基づいて顔認識処理を行い、前記通行人が前記許可者に該当するか否かを判断する画像認識処理手段と、
前記無線タグリーダにより読み取られた許可信号と、前記画像認識処理手段の判断結果とに基づいて、前記通行人による前記ゲートの通過を許可するか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段が前記ゲートの通過を許可すると判断した場合に、前記ゲートを開くゲート制御手段と、
を備えることを特徴とするゲート管理システム。
【請求項2】
前記無線タグは、前記通行人が着用する履物に備えられ、
前記無線タグリーダは、前記施設内の床面に設置される、
ことを特徴とする請求項1に記載のゲート管理システム。
【請求項3】
前記無線タグリーダは、前記通行人が前記ゲートに向かって歩行する経路に沿って複数設置され、
前記許可信号を読み取った無線タグリーダの位置に基づいて、前記撮像手段の撮影位置を制御する撮影位置制御手段を更に備える、
ことを特徴とする請求項2に記載のゲート管理システム。
【請求項4】
前記撮影位置制御手段は、前記通行人が歩行して前記ゲートの前に着いた時に前記判断手段が判断処理を終えるように前記撮影位置を制御する、
ことを特徴とする請求項3に記載のゲート管理システム。
【請求項5】
前記無線タグリーダが前記通行人の許可信号を読み取れなかった場合、又は前記画像認識処理手段が、前記通行人が前記許可者に該当しないと判断した場合に、前記通行人の顔データを不審者情報として記録する不審者情報記録手段を更に備える、
ことを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載のゲート管理システム。
【請求項6】
前記判断手段が前記通行人による前記ゲートの通過を許可した場合に、前記通行人の顔データをゲート通過者の履歴情報として記録する履歴情報記録手段を更に備える、
ことを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載のゲート管理システム。
【請求項7】
前記施設は、少なくとも一のゲートにより秘密保護レベルが異なる複数の区域に仕切られ、
前記許可者情報記録手段は、前記許可者の顔データと前記秘密保護レベルとを対応づけて記録し、
前記画像認識処理手段は、前記通行人が前記ゲートを通過して進入する区域の秘密保護レベルと、前記許可者の顔データに対応づけられた秘密保護レベルとに基づいて前記通行人が前記許可者に該当するか否かを判断する、
ことを特徴とする請求項1乃至6に記載のゲート管理システム。
【請求項8】
前記施設は、少なくとも一のゲートにより秘密保護レベルが異なる複数の区域に仕切られ、
前記無線タグの許可信号は、前記秘密保護レベルに応じた許可信号を送信し、
前記無線タグリーダは、前記秘密保護レベルに応じた許可信号を読み取り、
前記判断手段は、前記通行人が前記ゲートを通過して進入する区域の秘密保護レベルと、前記無線タグリーダが読み取った秘密保護レベルに応じた許可信号とに基づいて前記通行人が前記許可者に該当するか否かを判断する、
ことを特徴とする請求項1乃至6に記載のゲート管理システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−241669(P2007−241669A)
【公開日】平成19年9月20日(2007.9.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−63304(P2006−63304)
【出願日】平成18年3月8日(2006.3.8)
【出願人】(306037311)富士フイルム株式会社 (25,513)
【Fターム(参考)】