説明

コンロ用ガスバーナ

【課題】炎孔の上側への燃焼用二次空気の供給不足を解消すると共に、炎孔の上側に供給される燃焼用二次空気内に燃焼排ガスが混入するのを防止して、良好な燃焼を実現する。
【解決手段】中空環状のバーナヘッド部3の外周壁4aの一部に、炎孔7よりも下側であって且つ炎孔7から離間した位置に、燃焼用二次空気を取り込む空気取込口8を形成する。バーナヘッド部3の内周側に、混合管2からの予混合ガスを炎孔7に導くガス通路10を設けると共に、空気取込口8から取り込まれる燃焼用二次空気をガス通路10とは別経路でバーナキャップ6の内周側からバーナキャップ6の上面を経由して炎孔7の上側へ導くための二次空気通路9を設けたコンロ用ガスバーナ1である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンロ用ガスバーナに関し、詳しくは炎孔の上下両側から燃焼用二次空気を供給するコンロ用ガスバーナに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種のコンロ用ガスバーナでは、バーナ本体が中空環状に形成され、炎孔から噴出する混合気の燃焼部にガス調理器ケーシング内の空気がバーナ本体で囲まれる内周側空間を経由して燃焼用二次空気として供給されるようにしている。
【0003】
一方、外炎式バーナにおいては、バーナキャップの外周部に炎孔を形成しており、炎形成部にバーナ外方から空気が供給されるが、良好な燃焼のためには、バーナの内周側空間を経由してバーナキャップの上面から炎形成部の上方に燃焼用二次空気を供給することが望ましい。すなわち、外炎式バーナにおいても、バーナの内周側空間を経由した上側からの燃焼用二次空気の供給が望まれる。
【0004】
しかし、ガス調理器ケーシング内の空気がバーナ本体で囲まれるバーナの内周側空間を経由して供給されるものでは、煮こぼれが生じたとき、調理物がバーナの内周側空間を通してガス調理器ケーシング内に落下してしまうという不具合がある。
【0005】
このような不具合を解消したコンロ用ガスバーナとして、特許文献1に記載のものが知られている。このバーナのバーナボディは、ベース板部の上面に立設した周方向に延びるケース部を備え、ケース部の内部空間を通って第一の炎孔(燃焼用)及び第二の炎孔(点火用)に混合気が供給される。ケース部はベース板部の周方向の少なくとも1箇所で分断されており、ケース部が存在しない空隙部が設けられている。バーナキャップはケース部及び空隙部を上方から覆うように形成する。そして、バーナ外方の空気を空隙部からバーナの内周側空間を経由してバーナキャップの上面から炎形成部の上方に供給するようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2008−202874号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ところが、上記特許文献1に示された従来例では、空隙部の近傍に第二の炎孔が存在しているため、この第二の炎孔で火炎が形成されるときに、火炎の形成のための空気が消費される。その際、空隙部からバーナの内周側空間を経由して炎形成部の上方に供給される空気が不足して、燃焼不良をきたすおそれがある。
【0008】
さらに空隙部に配置された第二の炎孔の存在により以下の影響が考えられる。
【0009】
(1)空隙部からバーナの内周側空間を経由して供給される空気に、第二の炎孔に形成される炎の排ガス成分が混入し、炎孔の燃焼に悪影響を与えるおそれがある。
【0010】
(2)バーナの内周側空間に温度調理容器の底部温度を検出するための鍋底センサを備える場合には、第二の炎孔に形成される炎により空隙部からバーナの内周側空間に供給される空気が加熱されてしまい、鍋底センサによる温度検出に支障をきたすおそれがある。
【0011】
なお、上記悪影響を回避する為に、例えば第二の炎孔による加熱量を小さくした場合は、第一炎孔への火移り性能が悪くなるという別の問題が生じる。
【0012】
本発明は上記従来の課題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、炎孔の上側への燃焼用二次空気の供給不足を解消できると共に、炎孔の上側に供給される燃焼用二次空気内に燃焼排ガスが混入するのを防止でき、良好な燃焼を実現できるコンロ用ガスバーナを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
前記の課題を解決するために、本発明は、以下の構成を特徴としている。
【0014】
燃料ガスと燃焼用一次空気との予混合ガスが供給される混合管2と、ガス調理器ケーシング21の上面を覆う天板12の上方に露出して配置される中空環状のバーナヘッド部3と、バーナヘッド部3の上端面に着脱自在に載置される中空環状のバーナキャップ6とを備え、バーナキャップ6の外周部とバーナヘッド部3の上端面との間にバーナキャップ6の円周方向に多数の炎孔7を列設してなるコンロ用ガスバーナである。前記中空環状のバーナヘッド部3の外周壁4aの一部に、炎孔7よりも下側であって且つ炎孔7から離間した位置に、燃焼用二次空気を取り込む空気取込口8を形成する。バーナヘッド部3の内周側に、混合管2からの予混合ガスを炎孔7に導くガス通路10を設けると共に、上記空気取込口8から取り込まれる燃焼用二次空気を上記ガス通路10とは別経路でバーナキャップ6の内周側からバーナキャップ6の上面を経由して炎孔7の上側へ導くための二次空気通路9を設けてなることを特徴としている。
【0015】
このような構成とすることで、炎孔7よりも下側であって且つ炎孔7から離間した位置に配設された空気取込口8を設けたことにより、バーナ外方からの空気を、炎孔7の下側に向かう空気の流れと、上記空気取込口8から二次空気通路9を経由してバーナキャップ6の上面から炎孔7の上側へと向かう空気の流れとに分流でき、炎孔7の上下両側からそれぞれ燃焼用二次空気が十分に供給されるようになる。しかも、炎孔7から離間している空気取込口8近傍で炎が形成されることがないため、二次空気通路9内を経由する燃焼用二次空気が空気取込口8近傍で消費されることがなくなると共に、炎の排ガス成分が当該燃焼用二次空気内に混入することも防止できる。
【0016】
また、バーナヘッド部3の外周壁4a側に、炎孔7と空気取込口8との間からバーナヘッド部3の径方向外方Dに向かって突設する隔壁11を設けるのが好ましい。この場合、炎孔7と空気取込口8とが隔壁11で仕切られることにより、炎孔7近傍で発生する熱によって、空気取込口8に取り込まれる空気の温度が上昇するのを防止でき、さらに炎孔7近傍で発生する上昇気流により空気取込口8に取り込まれる空気が不足することも同時に防止できる。
【0017】
また、天板12上面に載置される五徳13を備え、五徳13は、複数の五徳爪部14と、各五徳爪部14同士を接合すると共に内周側端部15bがバーナヘッド部3の外周壁4aに沿って当接する環状の五徳枠部15とを具備し、五徳枠部15の外周側端部15aを天板12上面から浮かせて五徳枠部15の下面側に空気取込口8に連通する通気用隙間35を形成することにより、該五徳枠部15が隔壁11として機能するように構成するのが好ましい。この場合、五徳枠部15を隔壁11として兼用できるから、隔壁11を構成する部材を別途設ける必要がなくなり、部品点数を削減して簡易な構造で隔壁11を構成できる。また五徳13を取り外すことで簡単に清掃が行える。
【0018】
また、二次空気通路9内に臨んだ位置に、鍋底温度を測定する鍋底センサ17と、鍋底センサ17を上下動可能に支持するセンサ支柱18とを設け、センサ支柱18を二次空気通路9の底面部9aに設けた支柱貫通孔19に対して水密的に貫通固定するのが好ましい。この場合、空気取込口8から二次空気通路9内に取り込まれる空気は、炎孔7の炎による熱の影響を受けていないため、鍋底センサ17の検出精度を高めることができる。またセンサ支柱18は二次空気通路9の底面部9aに水密的に貫通固定されているので、二次空気通路9内にこぼれ落ちた煮汁が、ガス調理器ケーシング21内部に落下してしまうのを防止できる。
【発明の効果】
【0019】
本発明は、二次空気通路に連通する空気取込口を炎孔よりも下側であって且つ炎孔から離間した位置に形成することにより、空気取込口近傍で炎が形成されることがなくなり、二次空気通路を経由して炎孔の上側へ供給される燃焼用二次空気の不足を解消できると共に、炎孔の上側に供給される燃焼用二次空気内に燃焼排ガスが混入するのを防止できるものであり、結果、良好な燃焼が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の実施形態の一例であり、コンロ用ガスバーナをガス調理器に組み込んだ状態の側面断面図である。
【図2】同上のコンロ用ガスバーナを示す分解斜視図である。
【図3】同上のバーナヘッド部からバーナキャップを取り外した状態の斜視図である。
【図4】同上のバーナヘッド部の破断斜視図である。
【図5】同上のコンロ用ガスバーナに用いる五徳の斜視図である。
【図6】同上の五徳をガス調理器の天板上のバーナヘッド部を外囲する位置に載置した状態の斜視図である。
【図7】同上のガス調理器をキッチンカウンタに設置した場合の側面図である。
【図8】同上のガス調理器の平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。
【0022】
本発明のコンロ用ガスバーナ1をガス調理器20に用いた一例を、添付図面に示す実施形態に基づいて説明する。
【0023】
図7はガス調理器20をキッチンカウンタ22に設置した場合の側面図を示し、図8は平面図を示している。ガス調理器20は、ガス調理器ケーシング21の上部開口を覆う天板12に三つのガスコンロ1A〜1Cを備えている。天板12は、例えばガラス板12aからなる。
【0024】
三つのガスコンロ1A〜1Cは、大火力バーナ1Aと標準火力バーナ1Bと小火力バーナ1Cとを備える。大火力バーナ1A、標準火力バーナ1B、小火力バーナ1Cは基本的に同じ構造であり、以下において大火力バーナ1Aに適用されるコンロ用ガスバーナ1について説明する。
【0025】
本例のコンロ用ガスバーナ1は、図1、図2に示すように、燃料ガスと燃焼用一次空気との予混合ガスFが供給される混合管2と、中空円環状のバーナヘッド本体4と、バーナヘッド本体4上に着脱自在に載置されるバーナベース5と、バーナベース5上に着脱自在に載置される中空円環状のバーナキャップ6とで主体が構成された外炎式バーナである。
【0026】
本例の場合、混合管2、バーナベース5及びバーナキャップ6は、それぞれ、ADC12等のアルミダイキャスト成形品からなる。
【0027】
混合管2は、下側の混合管部2aと上側の混合管部2bとをビス止め等で接合して構成されている。
【0028】
バーナヘッド部3は、ガス調理器ケーシング21の上面を覆う天板12よりも上方に露出して配置されるバーナヘッド本体4と、バーナキャップ6が着脱自在に載置される円環状のバーナベース5とで構成され、バーナベース5はバーナヘッド本体4から分離可能となっている。
【0029】
バーナヘッド本体4と天板12の開口穴との間には環状のバーナリング30(図1参照)を介装してある。詳しくは、バーナリング30と天板12とはバーナリング30に設けたパッキン(図示せず)を介して水密構造で固定され、バーナヘッド本体4とバーナリング30とはバーナヘッド本体4に設けたパッキン(図示せず)を介して水密構造で固定されている。つまりバーナヘッド本体4と天板12とは水密構造で固定されており、天板12から煮汁等が下に落ちるのを防止している。
【0030】
バーナキャップ6の下面側には周方向に間隔をあけて多数の放射状の溝が形成され、バーナキャップ6がバーナベース5の上に載置された状態で、バーナキャップ6の外周側下端部には上記多数の放射状の溝による炎孔7が周方向に間隔をあけて多数形成される。
【0031】
混合管2内部には、図1に示すように、ノズル61から噴出する燃料ガスと燃焼用一次空気62とが混合された予混合ガスFは、スロート部63から入り、上側の混合管部2bの先端上部の3箇所に開口した混合管開口部2c(図2参照)に導かれ、さらにバーナベース5上に載置したバーナキャップ6の下部に位置するガス通路10となる空間(図3参照)に導かれ、さらにバーナベース5の上端側に円周方向にわたって形成される凹状部60(図4参照)を経由して、バーナベース5上に載置したバーナキャップ6に形成される全ての炎孔7から噴出され、点火プラグ31(図6参照)からのスパークにより着火されて炎孔7の外方に炎が形成される。
【0032】
上記バーナヘッド本体4の外周壁4aには、図2に示すように、周方向に離間した3箇所に、上方に開口した凹溝32が形成されている。バーナヘッド本体4上面にバーナベース5を載置することにより、バーナベース5の下部から突設したバーナベース挿入部33を、バーナヘッド本体4の上部に形成した挿入用開口33aに上から挿入することにより、3箇所の凹溝32の上面開口がそれぞれバーナベース5の下面で塞がれた状態となり、これにより炎孔7よりも下側であって且つ炎孔7から離間した位置に、3つの空気取込口8が周方向に間隔をあけて形成される。
【0033】
バーナヘッド本体4の内周側空間には、一端が空気取込口8と連通した二次空気通路9が設けられている。二次空気通路9は、図4に示すように、混合管開口部2c(図2参照)から仕切られた空間部分からバーナベース5の内周側及びバーナキャップ6の内周側を経由してバーナキャップ6の上方に向けて開放されている。これにより、空気取込口8から取り込まれる空気は、混合管開口部2cからの予混合ガスと混ざることなく、図1の矢印Aで示すように、二次空気通路9内を経由してバーナキャップ6の上面から炎孔7の上側、つまり、火炎Cの上方に供給される燃焼用二次空気となる。
【0034】
五徳13は、図6に示すように、ガス調理器20の天板12上に、天板12に設けたバーナヘッド本体4を挿入するための開口穴を取り巻くようにして、着脱自在に載置される。詳しくは、五徳13は、図5に示すように、外形が略コの字形状に形成され外周側下端に脚部用突起が形成された6本の五徳爪部14と、五徳爪部14の下端側同士を溶接等により接合することにより6本の五徳爪部14を一体の五徳13として保持するための五徳枠部15と、から構成される。バーナベース5に五徳枠部15を被嵌し、五徳爪部14の外周側下端に突設された脚部を天板12上にセットした状態で、五徳爪部14上に鍋などの調理具が載置される。
【0035】
本例の五徳枠部15は、図1の矢印Aで示す二次空気通路9を経由する上側の燃焼用二次空気の流れと、図1の矢印Bで示す下側の燃焼用二次空気の流れとを円滑に分離するための隔壁11としても作用する。
【0036】
ここでは、五徳枠部15は、バーナヘッド本体4の径方向外方(図1の矢印方向D)に向かって、庇状に突設した断面形状をしている。この五徳枠部15は、炎孔7と空気取込口8とを仕切る隔壁11として機能する。つまり、五徳枠部15の内周側端部15bは、図6に示すように、バーナベース5の外周面に被嵌されており、外周側端部15aは、図1に示すように、バーナヘッド本体4の外周壁4aから離れる程下方に向かって下り傾斜しており、この外周側端部15aは天板12上面から浮かせて配置されており、バーナ外方からの空気が五徳枠部15の下面側に形成される通気用隙間35を通って空気取込口8に流入される。ここにおいて、火炎によるドラフトの影響により、通気用隙間35→空気取込口8→二次空気通路9→バーナキャップ6の上方へと向かう上昇気流が生じることにより、通気用隙間35からの空気の流入が促進される。
【0037】
上記中空円環状のバーナヘッド本体4の中央部には、図1に示すように、二次空気通路9内部に臨むようにして、鍋底温度を測定する鍋底センサ17と、鍋底センサ17を上下動可能に支持するセンサ支柱18とが設けられている。鍋底センサ17はスプリング36によって上方向に付勢されるようにしてセンサ支柱18に取り付けられている。鍋底センサ17の上下方向の位置は、五徳13の上に鍋が載置されていない時には、鍋底センサ17の上端の位置が五徳爪部14の上端の位置より高くなり、且つ、五徳13の上に鍋が載置された時には、鍋底センサ17に対して下方向にスプリング36の付勢力より大きい力が作用することで、鍋底センサ17の上端の位置が五徳爪部14の上端の位置より低い位置に移動すると共に鍋底センサ17が鍋の底に確実に接触し得るように構成されている。
【0038】
ここで、センサ支柱18は、図1、図4に示すように、二次空気通路9の底面部9aに設けた支柱貫通孔19に対して水密的に貫通固定されている。さらにセンサ支柱18の下端部はセンサ固定金具37(図1参照)に固定されており、センサ支柱18とセンサシールフランジ38とはセンサ支柱18外周部において水密されるようにカシメられている。そして、センサ固定金具37を上側の混合管部2bに対してネジ止めすることにより、センサシールフランジ38は天板12の上に露出した混合管2の中央の穴部を水密構造で塞ぐようにしてある。
【0039】
上記構成によれば、バーナヘッド本体4の外周壁4aの一部に開口形成される空気取込口8を、炎孔7よりも下側であって且つ炎孔7から離間した位置に配設したことにより、バーナ外方から炎孔7の下側に向かう図1の矢印Bの空気の流れと、空気取込口8から二次空気通路9内を経由して炎孔7の上側に向かう図1の矢印Aの空気の流れとに分流することができ、これにより、炎孔7には上下両側からそれぞれ、燃焼用二次空気が十分に供給されるようになる。
【0040】
しかも、炎孔7から離間している空気取込口8近傍では炎が形成されることがないため、二次空気通路9内に取り込まれる空気が空気取込口8近傍で消費されることがなく、図1の矢印Aの上側の空気の不足を招くことがなくなると共に、この空気中に炎の排ガス成分が混入することもないため、燃焼不良などの不都合は生じない。そのうえ燃焼用二次空気の不足をなくすために加熱量を小さくする必要もないため、炎孔7間の火移り性能を良好に維持できるものである。
【0041】
また本例では、五徳枠部15が炎孔7と空気取込口8とを円滑に分離するための隔壁11として働くことにより、空気取込口8に取り込まれる空気の温度上昇を防止でき、さらに炎孔7近傍で発生する上昇気流により空気取込口8に取り込まれる空気が消費されることも確実に防止できる。
【0042】
なお、五徳枠部15を傾斜させずに水平方向に突出させることも可能であるが、図1の矢印Bで示す下側の空気の流れを確保する為には傾斜させる方が望ましい。
【0043】
本例では、五徳枠部15を隔壁11として兼用することで、部品点数を削減して簡易な構造で隔壁11を構成できるものとなる。また五徳13を取り外すだけで空気取込口8が露出し、さらにバーナベース5をバーナヘッド本体4から取り外すだけで凹溝32(空気取込口8)が露出するので、簡単に清掃が行えるようになる。
【0044】
また本例では、二次空気通路9内に臨んだ位置に設けられる鍋底センサ17周辺には、炎孔7の炎による熱の影響を受けていない空気が流れるため、鍋底センサ17が炎孔7の炎による熱の影響を受けることがなく、鍋底センサ17の検出温度が不正確になるという不都合も生じない。しかもセンサ支柱18と二次空気通路9の底面部9aとが水密構造となっていると共に、バーナヘッド本体4と天板12とが水密構造となっているため、吹きこぼれにより、鍋底センサ17周囲とバーナキャップ6内周側との隙間から煮汁が侵入しても、天板12の下側に配置されたガス調理器ケーシング21内部に侵入することがない。つまり、二次空気通路9内にこぼれ落ちた煮汁は、二次空気通路9の底面部9aを伝って空気取込口8から天板12上面に排出されるようになり、清掃を容易にできるものである。
【0045】
上記実施形態では、五徳枠部15の内周側端部15bの高さ位置を、バーナベース5の外周面に位置するように構成してあるが、五徳枠部15の内周側端部15bの高さ位置は炎孔7よりも下側であって空気取込口8よりも上側であればよく、必ずしもバーナベース5の高さ位置に限られるものではない。
【0046】
また五徳枠部15を隔壁11として用いた場合を示したが、五徳枠部15を隔壁11として用いるのではなく、隔壁11を構成する部材(図示せず)を別に設けるようにしてもよい。
【0047】
また隔壁11は必ずしもバーナヘッド本体4の外周全周に亘って設ける必要はなく、少なくとも各空気取込口8の上方からそれぞれ庇状に突設しているものであればよい。
【0048】
またバーナヘッド部3として、バーナヘッド本体4とこれから分離可能なバーナベース5とで構成した場合を説明したが、バーナヘッド本体4とバーナベース5とが一体化された中空環状構造であってもよい。
【符号の説明】
【0049】
1 コンロ用ガスバーナ
2 混合管
3 バーナヘッド部
4 バーナヘッド本体
4a 外周壁
5 バーナベース
6 バーナキャップ
7 炎孔
8 空気取込口
9 二次空気通路
9a 底面部
10 ガス通路
11 隔壁
12 天板
13 五徳
14 五徳爪部
15 五徳枠部
15a 外周側端部
15b 内周側端部
17 鍋底センサ
18 センサ支柱
19 支柱貫通孔
20 ガス調理器
21 ガス調理器ケーシング
35 通気用隙間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
燃料ガスと燃焼用一次空気との予混合ガスが供給される混合管と、ガス調理器ケーシングの上面を覆う天板の上方に露出して配置される中空環状のバーナヘッド部と、バーナヘッド部の上端面に着脱自在に載置される中空環状のバーナキャップとを備え、バーナキャップの外周部とバーナヘッド部の上端面との間にバーナキャップの円周方向に多数の炎孔を列設してなるコンロ用ガスバーナであって、前記中空環状のバーナヘッド部の外周壁の一部に、炎孔よりも下側であって且つ炎孔から離間した位置に、燃焼用二次空気を取り込む空気取込口を形成し、バーナヘッド部の内周側に、混合管からの予混合ガスを炎孔に導くガス通路を設けると共に、上記空気取込口から取り込まれる燃焼用二次空気を上記ガス通路とは別経路でバーナキャップの内周側からバーナキャップの上面を経由して炎孔の上側へ導くための二次空気通路を設けてなることを特徴とするコンロ用ガスバーナ。
【請求項2】
バーナヘッド部の外周壁側に、炎孔と空気取込口との間からバーナヘッド部の径方向外方に向かって突設する隔壁を設けてなることを特徴とする請求項1記載のコンロ用ガスバーナ。
【請求項3】
天板上面に載置される五徳を備え、五徳は、複数の五徳爪部と、各五徳爪部同士を接合すると共に内周側端部がバーナーヘッド部の外周壁に沿って当接する環状の五徳枠部とを具備し、五徳枠部の外周側端部を天板上面から浮かせて五徳枠部の下面側に空気取込口に連通する通気用隙間を形成することにより、該五徳枠部が隔壁として機能することを特徴とする請求項2記載のコンロ用ガスバーナ。
【請求項4】
二次空気通路内に臨んだ位置に、鍋底温度を測定する鍋底センサと、鍋底センサを上下動可能に支持するセンサ支柱とが設けられ、センサ支柱が二次空気通路の底面部に設けた支柱貫通孔に対して水密的に貫通固定されていることを特徴とする請求項3記載のコンロ用ガスバーナ。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−133124(P2011−133124A)
【公開日】平成23年7月7日(2011.7.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−290601(P2009−290601)
【出願日】平成21年12月22日(2009.12.22)
【出願人】(301066992)株式会社ハーマンプロ (145)
【Fターム(参考)】