説明

サーバ装置、通信機器、通信システム、プログラム及び記録媒体

【課題】 LANを介してインターネットに接続された通信機器間で、インターネット経由の直接的なピアツーピア接続を確立する。
【解決手段】 サーバ装置103は、各通信機器101,102の待ち受け可否情報に基づいて、待ち受け能力を有する一方の通信機器を、各通信機器101,102間で直接的な接続を確立するパケット212を受信する待ち受け側の通信機器として選択するとともに、他方の通信機器を、パケット212を送信する接続側の通信機器として選択する。待ち受け側の通信機器は、待ち受け側の通信機器をインターネット110に接続するルータ装置が、待ち受けアドレス情報の宛先を有する信号を受信して待ち受け側の通信機器に転送するように当該ルータ装置を設定する。接続側の通信機器は、待ち受けアドレス情報の宛先を有するパケット212を待ち受け側の通信機器に送信することにより、通信機器101,102間の直接的な接続を確立する。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ネットワークにそれぞれ接続された要求発行側の通信機器及び要求受諾側の通信機器と、上記ネットワークに接続されたサーバ装置とを備えた通信システムにおいて設けられ、上記各通信機器間の接続の確立を仲介するサーバ装置であって、
上記要求発行側の通信機器との間で相互に認証し、
上記要求発行側の通信機器から、上記要求受諾側の通信機器との間の接続の確立を要求する接続要求信号を受信し、
上記接続要求信号を受信したとき、上記要求受諾側の通信機器との間で相互に認証し、
上記要求発行側の通信機器及び上記要求受諾側の通信機器を認証したとき暗号鍵を生成し、上記生成された暗号鍵を暗号化し、上記各通信機器に上記暗号化された暗号鍵をそれぞれ送信することを特徴とするサーバ装置。
【請求項2】
ネットワークにそれぞれ接続された要求発行側の通信機器及び要求受諾側の通信機器と、上記ネットワークに接続されたサーバ装置とを備えた通信システムにおいて設けられ、上記サーバ装置の仲介によって上記要求受諾側の通信機器との間に接続を確立し、かつ上記サーバ装置の仲介によって確立された接続を用いて上記要求受諾側の通信機器との間で通信を行う要求発行側の通信機器であって、
上記サーバ装置との間で相互に認証し、
上記サーバ装置を認証したとき、上記要求受諾側の通信機器との間の接続の確立を要求する接続要求信号を上記サーバ装置に送信し、
上記サーバ装置から、暗号化された暗号鍵を受信して復号化し、
上記要求受諾側の通信機器との間で、上記サーバ装置を介さずに上記ネットワークを介した上記各通信機器間の直接的な接続を確立し、上記確立された直接的な接続により、上記復号化された暗号鍵を用いて暗号化された通信を開始することを特徴とする要求発行側の通信機器。
【請求項3】
ネットワークにそれぞれ接続された要求発行側の通信機器及び要求受諾側の通信機器と、上記ネットワークに接続されたサーバ装置とを備えた通信システムにおいて設けられ、上記サーバ装置の仲介によって上記要求発行側の通信機器との間に接続を確立し、かつ上記サーバ装置の仲介によって確立された接続を用いて上記要求発行側の通信機器との間で通信を行う要求受諾側の通信機器であって、
上記サーバ装置との間で相互に認証し、
上記サーバ装置から、暗号化された暗号鍵を受信して復号化し、
上記要求発行側の通信機器との間で、上記サーバ装置を介さずに上記ネットワークを介した上記各通信機器間の直接的な接続を確立し、上記確立された直接的な接続により、上記復号化された暗号鍵を用いて暗号化された通信を開始することを特徴とする要求受諾側の通信機器。
【請求項4】
ネットワークにそれぞれ接続された要求発行側の通信機器及び要求受諾側の通信機器と、上記ネットワークに接続されたサーバ装置とを備え、上記各通信機器間の接続の確立を上記サーバ装置を用いて仲介し、かつ上記サーバ装置の仲介によって確立された接続を用いて通信を行う通信システムであって、
上記要求発行側の通信機器及び上記サーバ装置は相互に認証し、
上記要求発行側の通信機器は、上記サーバ装置を認証したとき、上記要求受諾側の通信機器との間の接続の確立を要求する接続要求信号を上記サーバ装置に送信し、
上記サーバ装置が上記接続要求信号を受信したとき、上記サーバ装置及び上記要求受諾側の通信機器は相互に認証し、
上記サーバ装置は、上記要求発行側の通信機器及び上記要求受諾側の通信機器を認証したとき暗号鍵を生成し、上記生成された暗号鍵を暗号化し、上記各通信機器に上記暗号化された暗号鍵をそれぞれ送信し、
上記各通信機器はそれぞれ、上記暗号化して送信された暗号鍵を受信して復号化し、
上記各通信機器は、上記サーバ装置を介さずに上記ネットワークを介した上記各通信機器間の直接的な接続を確立し、上記確立された直接的な接続により、上記復号化された暗号鍵を用いて暗号化された通信を開始することを特徴とする通信システム。
【請求項5】
上記各通信機器はそれぞれ、上記要求受諾側の通信機器のパスワード情報を格納したパスワード情報格納手段を備え、
上記要求発行側の通信機器は、上記各通信機器間の直接的な接続を確立したとき、上記要求発行側の通信機器のパスワード情報格納手段に格納された上記パスワード情報を上記要求受諾側の通信機器に送信し、
上記要求受諾側の通信機器は、上記送信されたパスワード情報を受信し、上記受信されたパスワード情報を、上記要求受諾側の通信機器のパスワード情報格納手段に格納された上記パスワード情報と照合し、これらのパスワード情報が一致した場合に上記要求発行側の通信機器を認証することを特徴とする請求項4記載の通信システム。
【請求項6】
ネットワークにそれぞれ接続された要求発行側の通信機器及び要求受諾側の通信機器と、上記ネットワークに接続されたサーバ装置とを備えた通信システムにおいて設けられ、上記各通信機器間の接続の確立を仲介するサーバ装置であって、
上記要求発行側の通信機器との間で相互に認証し、
上記要求発行側の通信機器から、上記要求受諾側の通信機器との間の接続の確立を要求する接続要求信号を受信し、
上記接続要求信号を受信したとき、上記要求受諾側の通信機器との間で相互に認証し、
上記要求発行側の通信機器及び上記要求受諾側の通信機器を認証したとき接続認証情報を生成し、上記生成された接続認証情報を暗号化し、上記各通信機器に上記暗号化された接続認証情報をそれぞれ送信することを特徴とするサーバ装置。
【請求項7】
ネットワークにそれぞれ接続された要求発行側の通信機器及び要求受諾側の通信機器と、上記ネットワークに接続されたサーバ装置とを備えた通信システムにおいて設けられ、上記サーバ装置の仲介によって上記要求受諾側の通信機器との間に接続を確立し、かつ上記サーバ装置の仲介によって確立された上記要求受諾側の通信機器との間の接続を用いて通信を行う要求発行側の通信機器であって、
上記サーバ装置との間で相互に認証し、
上記サーバ装置を認証したとき、上記要求受諾側の通信機器との間の接続の確立を要求する接続要求信号を上記サーバ装置に送信し、
上記サーバ装置から、暗号化して送信された接続認証情報を受信して復号化し、上記復号化された接続認証情報を接続認証情報格納手段に格納し、
上記要求受諾側の通信機器との間で、上記サーバ装置を介さずに上記ネットワークを介した上記各通信機器間の直接的な接続を確立し、
上記確立された直接的な接続を用いて上記接続認証情報を上記要求受諾側の通信機器に送信し、
上記要求受諾側の通信機器によって上記直接的な接続を用いた通信が許可されたときに、上記要求受諾側の通信機器との間の上記直接的な接続による通信を開始することを特徴とする要求発行側の通信機器。
【請求項8】
ネットワークにそれぞれ接続された要求発行側の通信機器及び要求受諾側の通信機器と、上記ネットワークに接続されたサーバ装置とを備えた通信システムにおいて設けられ、上記サーバ装置の仲介によって上記要求受諾側の通信機器との間に接続を確立し、かつ上記サーバ装置の仲介によって確立された上記要求発行側の通信機器との間の接続を用いて通信を行う要求受諾側の通信機器であって、
上記サーバ装置との間で相互に認証し、
上記サーバ装置から、暗号化して送信された接続認証情報を受信して復号化し、上記復号化された接続認証情報を接続認証情報格納手段に格納し、
上記要求発行側の通信機器との間で、上記サーバ装置を介さずに上記ネットワークを介した上記各通信機器間の直接的な接続を確立し、
上記要求発行側の通信機器から上記確立された直接的な接続を用いて上記接続認証情報を受信し、上記受信された接続認証情報を、上記要求受諾側の通信機器の上記接続認証情報格納手段に格納された上記接続認証情報と照合し、これらの接続認証情報が一致した場合に上記直接的な接続を用いた通信を許可し、上記要求発行側の通信機器との間で上記直接的な接続による通信を開始することを特徴とする要求受諾側の通信機器。
【請求項9】
ネットワークにそれぞれ接続された要求発行側の通信機器及び要求受諾側の通信機器と、上記ネットワークに接続されたサーバ装置とを備え、上記各通信機器間の接続の確立を上記サーバ装置を用いて仲介し、かつ上記サーバ装置の仲介によって確立された接続を用いて通信を行う通信システムであって、
上記要求発行側の通信機器及び上記サーバ装置は相互に認証し、
上記要求発行側の通信機器は、上記サーバ装置を認証したとき、上記要求受諾側の通信機器との間の接続の確立を要求する接続要求信号を上記サーバ装置に送信し、
上記サーバ装置が上記接続要求信号を受信したとき、上記サーバ装置及び上記要求受諾側の通信機器は相互に認証し、
上記サーバ装置は、上記要求発行側の通信機器及び上記要求受諾側の通信機器を認証したとき接続認証情報を生成し、上記生成された接続認証情報を暗号化し、上記各通信機器に上記暗号化された接続認証情報をそれぞれ送信し、
上記各通信機器は、上記暗号化して送信された接続認証情報をそれぞれ受信して復号化し、上記復号化された接続認証情報を上記各通信機器の接続認証情報格納手段にそれぞれ格納し、
上記各通信機器は、上記サーバ装置を介さずに上記ネットワークを介した上記各通信機器間の直接的な接続を確立し、
上記要求発行側の通信機器は、上記確立された直接的な接続を用いて上記接続認証情報を上記要求受諾側の通信機器に送信し、
上記要求受諾側の通信機器は、上記送信された接続認証情報を受信し、上記受信された接続認証情報を、上記要求受諾側の通信機器の上記接続認証情報格納手段に格納された上記接続認証情報と照合し、これらの接続認証情報が一致した場合に上記直接的な接続を用いた通信を許可し、上記各通信機器は上記直接的な接続による通信を開始することを特徴とする通信システム。
【請求項10】
プログラムに従って動作する装置を、請求項1又は6記載のサーバ装置として動作させることを特徴とするプログラム。
【請求項11】
プログラムに従って動作する装置を、請求項2又は7記載の要求発行機器として動作させることを特徴とするプログラム。
【請求項12】
プログラムに従って動作する装置を、請求項3又は8記載の要求受諾機器として動作させることを特徴とするプログラム。
【請求項13】
請求項10記載のプログラムを格納したことを特徴とする記録媒体。
【請求項14】
請求項11記載のプログラムを格納したことを特徴とする記録媒体。
【請求項15】
請求項12記載のプログラムを格納したことを特徴とする記録媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate


【公開番号】特開2009−9582(P2009−9582A)
【公開日】平成21年1月15日(2009.1.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−176756(P2008−176756)
【出願日】平成20年7月7日(2008.7.7)
【分割の表示】特願2004−168253(P2004−168253)の分割
【原出願日】平成16年6月7日(2004.6.7)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】