説明

シート状編地の製造方法

【課題】本発明は、丸編機により製造された丸編地から経済的に効率よく、かつ、張力安定性のあるシート状編地を製造する方法を提供するものである。
【解決手段】本発明のシート状編地の製造方法は、丸編機により編成された筒状の丸編地Oを編地引出ロール1a,1bにより扁平な二重シート状の状態でヒートセットによる幅出し仕上げ工程Bに導入し、幅出し仕上げ工程Bを経た直後に扁平な二重シート状の丸編地Oの幅方向両端の耳部をカッターCにより切り開いて2枚のシート状編地S1,S2に分割してシート状編地を製造することを特徴とするものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、丸編機により編成された筒状の丸編地からシート状編地を製造する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
丸編機においては、一般に編地編成部で編成された筒状の丸編地は、編地編成部の下方に引き出され、丸編地を扁平な二重シート状に変形させた状態で巻取ロールで巻き取られ、次工程へ移送される。この扁平な二重シート状の丸編地は、一方の耳部を切り開いて、1枚の平坦なシート状編地として縫製などの工程に送られる。また、丸編地を巻取ロールに巻き上げる直前に、両端の耳部を機上カットして2枚のシート状編地に分割し、2分割されたシート状編地を別々の巻取ロールに巻き取る方法も提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平6−346349号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、扁平な二重シート状の丸編地の一方の耳部を切り開いて1枚のシート状編地とした場合には、扁平な二重シート状の丸編地の2倍幅となるので、編地の幅出し仕上げ工程に使用されるテンターについても扁平な二重シートの丸編地の幅に比べて2倍の幅のテンターを使用しなければならず、テンターが大がかりになるという問題があった。また、丸編地を巻取ロールに巻き上げる直前に両端の耳部を機上カットして2枚のシート状編地に分割する方法については、編成直後の丸編地がカットされるので、カットされた編地の張力が不均一となる欠点があり、また、2分割されたシート状編地を1枚ずつテンターにかけると、扁平な二重シート状の丸編地1枚の場合に比べて2倍の時間とコストを要し不経済である。
【0005】
そこで、本発明者は、丸編機により編成された丸編地の幅出し仕上げ工程に使用されるテンターを一部改良することにより、丸編機により編成された丸編地から経済的に効率よく、かつ、張力安定性のあるシート状編地を製造する方法を開発した。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のシート状編地の製造方法は、丸編機により編成された筒状の丸編地を扁平な二重シート状の状態で幅出し仕上げ工程に導入し、幅出し仕上げ工程を経た直後に幅方向両端の耳部を分離して2枚のシート状編地に分割することを特徴とするものである。前記の幅出し仕上げ工程として、一般には乾燥又は高熱処理によって編地が一定幅に整えられるテンターが使用され、編地の両耳部を保持する方式によりピンテンターとクリップテンターとがあり、親水性繊維に対しては給湿と乾燥が行われ、熱可塑性樹脂に対しては高温度でヒートセットが行われ、このヒートセットテンターのほとんどは乾式オーバーフィードピンテンター熱風加熱式である。前記の耳部の分離としては、耳部を切り開いて分離すること及び耳部を切断除去して分離することが含まれる。
【0007】
上記の製造方法を採用することにより、筒状の丸編地を扁平な二重シート状の状態で幅出し仕上げ工程を経るため、その時点で扁平な二重シート状の丸編地の張力が安定し、その後で、扁平な二重シート状の丸編地の幅方向両端を分離するので、出来上がったシート状編地も張力が安定したものとなる。また、耳部を切り開いて分離する場合は、二重シート状の丸編地の編地幅全体の幅を有するシート状編地が得られ、耳部を切断して分離する場合には、例えばテンターのピンによる傷が切断除去される。
【発明の効果】
【0008】
上記した本発明に係るシート状編地の製造方法は、丸編機により製造された丸編地から張力安定性のあるシート状編地を経済的に効率よく製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の実施例に係るシート状編地の製造方法を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に、添付の図面に基づき、本発明に係るシート状編地の製造方法の好適な実施例について詳述する。
【実施例1】
【0011】
図1において、Aは丸編機により編成された筒状編地を扁平な二重シート状にしてロールに巻いたものであり、Bはヒートセットによる幅出し仕上げ工程であるテンターを示す。テンターBは、通常のテンターと同様の構造のものでよく、布帛の両端をピンやクリップにより引っ張って走行させながら加湿及び乾燥させることにより連続的に拡布するものであり、布帛の張力を均一にすると共に一定幅の布帛に仕上げる、いわゆる幅出し仕上げ工程の装置である。
【0012】
1a,1bはロール状に巻いた編地Aを引き出すための編地引出ロールであって、編地引出ロール1a,1bは、丸編地Oに適切な張力をかけながら丸編地Oを引き出すと共に丸編地OをテンターBに導入する。丸編地OはテンターB内において所定の幅出し仕上げ工程を得てテンターBの出力側に設けられた編地出力ロール2a,2bにより引き出される。
【0013】
Cは編地出力ロール2a,2bの出口付近の両端に設けられたカッターであり、扁平な二重シート状にある丸編地Oの両端内側にカッターCの刃が水平方向に当接するように配置されている。3a,3b、4a,4bは引っ張りロールであり、カッターCにて分割された上方のシート状編地S1を引っ張りロール3a,3bにより引っ張り出し、カッターCにて分割された下方のシート状編地S2を引っ張りロール4a,4bにより引っ張り出すことにより、丸編地Oの耳部は切り開かれながら分離していくこととなる。D1,D2はシート状編地S1,S2それぞれに対する巻取ロールであり、d1,d2は巻取ロールD1,D2に従動するテンションロールである。
【0014】
上記のように構成することにより、テンターBの出口において扁平な二重シート状の丸編地Oの耳部を分離するので、丸編地Oから経済的に効率よくシート状編地S1,S2を製造することが可能となる。また、筒状の丸編地Oを扁平な二重シート状に変形してテンターBによる幅出し仕上げ工程を経るので、その時点で扁平な二重シート状の丸編地Oの張力が安定し、その後で、丸編地Oの幅方向両端を分離するので、出来上がったシート状編地S1,S2も張力が安定したものとなる。
【0015】
なお、本実施例においては、扁平な二重シート状の丸編地Oの耳部を切り開いて分離するので編地幅全体の幅を有するシート状編地S1,S2が得られる。また、扁平な二重シート状の丸編地の耳部の分離方法として耳部を切断除去することも可能であり、その場合には、二重シート状の丸編地をテンターにかける場合に、例えば丸編地の耳部にピンを刺して編地の両端を把持することにより生ずる傷が切断除去されるので好適である。
【符号の説明】
【0016】
A……ロールに巻かれた丸編地
B……テンター
C……カッター
O……丸編地
D1,D2……巻取ロール
d1,d2……テンションロール
S1,S2……シート状編地
1a,1b……編地引出ロール
2a,2b……編地引出ロール
3a,3b……引っ張りロール
4a,4b……引っ張りロール

【特許請求の範囲】
【請求項1】
丸編機により編成された筒状の丸編地を扁平な二重シート状の状態で幅出し仕上げ工程に導入し、幅出し仕上げ工程を経た直後に扁平な二重シート状の丸編地の幅方向両端の耳部を分離して2枚のシート状編地に分割することを特徴とするシート状編地の製造方法。
【請求項2】
耳部の分離が、耳部を切り開いて分離することを特徴とする請求項1に記載のシート状編地の製造方法。
【請求項3】
耳部の分離が、耳部を切断除去して分離することを特徴とする請求項1に記載のシート状編地の製造方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2010−229601(P2010−229601A)
【公開日】平成22年10月14日(2010.10.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−79749(P2009−79749)
【出願日】平成21年3月27日(2009.3.27)
【出願人】(596115388)株式会社オオカワニット (5)
【Fターム(参考)】