説明

シート状部材の接合方法

【課題】未加硫ゴム等からなるシート状部材の端部どうしを、高い生産性を維持しつつ、ばらつきをなくして精度よく接合できるシート状部材の接合方法を提供する。
【解決手段】接合位置Jを挟んで上流側センサS3と下流側センサS4とを配置するとともに、下流側センサS4近傍に目標位置Gを設定し、所定長さのシート状部材R2を、高速搬送した後、上流側センサS3がシート状部材R2の前端部を検知するまで低速搬送を行ない、この検知後、より低速度の第2低速搬送に切替えて、シート状部材R2の前端部を接合位置Jに位置決めして、先に搬送したシート状部材R1の後端部と接合し、次いでシート状部材R2を高速引き取りした後、下流側センサS4がシート状部材R2の後端部を検知するまで低速引き取り行ない、この検知後、より低速度の第2低速引き取りに切替えて、シート状部材R2の後端部を目標位置Gに位置決めする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シート状部材の接合方法に関し、さらに詳しくは、未加硫ゴム等からなるシート状部材の端部どうしを、高い生産性を維持しつつ、ばらつきをなくして精度よく接合できるようにしたシート状部材の接合方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
タイヤ等のゴム製品の製造工程においては、ゴムシートや、ゴムとコード等との複合材シートなど、未加硫ゴム等からなる種々のシート状部材が使用されている。これらシート状部材には、例えば、原反ロールから引き出され、バイアスカッタによって所定長さに切断され、切断したシート状部材の幅方向端部どうしを接合して用いられるものがある。
【0003】
このようにシート状部材の端部どうしを接合する際に、生産性を向上させることができる搬送コンベヤの速度制御方法が提案されている(特許文献1参照)。この提案の発明では、搬送コンベヤの搬送領域を高速走行領域と低速走行領域とに区画し、なるべく高速走行領域を長くすることにより、シート状部材の搬送時間の短縮を可能にしている。
【0004】
このような方法によれば、端部どうしを接合したシート状部材を、高い生産性で得ることができるが、搬送コンベヤの高速走行と低速走行との切替えにより、コンベヤベルトに滑り(空転)が生じることがあり、また、使用頻度に応じてコンベヤベルトの伸び等が大きくなる。特許文献1の発明では、搬送コンベヤの高速走行距離および低速走行距離をパルス発信器でカウントして測定しているが、コンベヤベルトの滑りや伸び等があると測定誤差が生じる。そのため、シート状部材を接合する際に、搬送したシート状部材の端部を目標停止位置に正確に位置決めすることができなくなり、シート状部材の端部どうしをばらつきなく、均一に接合することができなくなるという問題があった。
【特許文献1】特開平3−138258号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、未加硫ゴム等からなるシート状部材の端部どうしを、高い生産性を維持しつつ、ばらつきをなくして精度よく接合できるようにしたシート状部材の接合方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため本発明のシート状部材の接合方法は、所定長さのシート状部材を、搬送コンベヤにより所定位置まで高速搬送した後、低速搬送に切替えて、該シート状部材の前端部を接合位置に位置決めし、該シート部材の前端部と、先に搬送したシート状部材の後端部とを接合した後、この新たに接合したシート状部材の後端部を、引き取り装置により目標位置に位置決めする工程を繰り返し行なうシート状部材の接合方法において、前記接合位置近傍の接合位置を挟んだ搬送方向上流側と下流側とに、それぞれ上流側センサと下流側センサとを配置するとともに、該下流側センサ近傍に前記目標位置を設定し、シート状部材の前端部を接合位置に位置決めする際には、前記低速搬送を前記上流側センサが該シート状部材の前端部を検知するまで行ない、該検知後は前記低速搬送よりも低速度の第2低速搬送に切替えて、該シート状部材の前端部を接合位置に位置決めし、この新たに接合したシート状部材の後端部を前記目標位置に位置決めする際には、シート状部材の所定長さと略同じ長さを引き取り装置により高速引き取りした後、低速引き取りに切替えて、該低速引き取りを前記下流側センサが該シート状部材の後端部を検知するまで行ない、該検知の後は前記低速引き取りよりも低速度の第2低速引き取りに切替えて、該シート状部材の後端部を目標位置に位置決めし、該シート状部材を予め設定した一定長さ移動させてその後端部を、前記接合位置に位置決めしたシート部材の前端部に接合することを特徴とするものである。
【0007】
ここで、例えば、前記搬送コンベヤの高速搬送の速度を100mm/s〜800mm/s、低速搬送の速度を20mm/s〜99mm/s、第2低速搬送の速度を5mm/s〜19mm/sに設定し、前記引き取り装置の高速引き取りの速度を100mm/s〜800mm/s、低速引き取りの速度を20mm/s〜99mm/s、第2低速引き取りの速度を5mm/s〜19mm/sに設定する。前記引き取り装置の高速引き取りの速度を、前記搬送コンベヤの高速搬送の速度よりも高速に設定することもできる。前記上流側センサと接合位置との間隔は、例えば1mm以上10mm以下に設定し、前記下流側センサと目標位置との間隔は、例えば、1mm以上10mm以下に設定する。また、前記上流側センサまたは下流側センサとより、先に搬送したシート状部材と新たに搬送したシート状部材とを接合した際の接合不良の有無を検知することもできる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、接合位置近傍の接合位置を挟んだ搬送方向上流側と下流側とに、それぞれ上流側センサと下流側センサとを配置するとともに、下流側センサ近傍に目標位置を設定し、シート状部材の前端部を接合位置に位置決めする際には、所定位置まで高速搬送した後の低速搬送を、上流側センサがシート状部材の前端部を検知するまで行ない、この検知後は低速搬送よりも低速度の第2低速搬送に切替えて、シート状部材の前端部を接合位置に位置決めするので、シート状部材の搬送時間の増大を回避して短縮化を維持することができる。
【0009】
また、上流側センサがシート状部材の前端部を検知する直前と直後は、低速搬送と第2低速搬送との切替えになるので、この切替えによってコンベヤベルトの滑り等が生じることがなく、しかも、第2低速搬送は上流側センサから接合位置までの短い距離となる。したがって、上流側センサがシート状部材の前端部を検知してから接合位置に位置決めするまでのシート状部材の移送距離は、コンベヤベルトの滑りや伸び等の悪影響を受けることがなく、高い精度で位置決めを行なうことができる。
【0010】
新たに接合したシート状部材の後端部を接合位置に位置決めする際には、シート状部材の所定長さと略同じ長さに設定した長さを引き取り装置により高速引き取りした後、低速引き取りに切替えて、低速引き取りを下流側センサがシート状部材の後端部を検知するまで行ない、この検知の後は低速引き取りよりも低速度の第2低速引き取りに切替えて、シート状部材の後端部を目標位置に位置決めするので、シート状部材の引き取り時間の増大を回避して短縮することができる。
【0011】
また、下流側センサがシート状部材の後端部を検知する直前と直後は、低速引き取りと第2低速引き取りとの切替えになり、しかも、第2低速引き取りは下流側センサから目標位置までの短い距離となる。したがって、下流側センサがシート状部材の後端部を検知してから目標位置に位置決めするまでのシート状部材の移送距離は、コンベヤベルトの滑りや伸び等の悪影響を受けることがなく、高い精度で位置決めを行なうことができる。
【0012】
このように、接合位置、目標位置のそれぞれ近傍に配置した上流側センサ、下流側センサによってシート状部材を確実に検知することにより、接合するシート状部材をそれぞれ接合位置、目標位置に正確に位置決めすることができる。そのため、目標位置に位置決めしたシート状部材の後端部を、予め設定した一定長さ移動させることにより、シート状部材の端部どうしを高い生産性を維持しながら、ばらつきをなくして精度よく接合することが可能になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明のシート状部材の接合方法を図に示した実施形態に基づいて説明する。
【0014】
図1〜図3に例示するように、本発明を実施する際に用いる接合装置1は、搬送コンベヤ2と引き取り装置4との間に接合機3を配置している。搬送コンベヤ2には、搬送面に順次供給される所定長さのシート状部材Rを、所定位置に載置するガイド2aが設けられている。引き取り装置4は、引き取り制御ローラ5と、巻き取りシャフト6とにより構成されている。搬送コンベヤ2および引き取り制御ローラ5の駆動は、制御装置7により制御される。
【0015】
新たなシート状部材R2は、搬送コンベヤ2による高速搬送、低速搬送、低速搬送よりも低速度の第2低速搬送によって、接合機3の接合位置Jまで搬送される。シート状部材R2は、先に搬送されたシート状部材R1と接合位置Jで接合された後、引き取り装置4による高速引き取り、低速引き取り、低速引き取りよりも低速度の第2低速引き取りによって、下流側へ引き取られる。
【0016】
接合機3は、平板部3aに対して近接および離反する押圧部3bと引き戻しブラシ3cとを備えている。この接合機3の押圧部3bの下方位置が、シート状部材Rの前端部を停止させる位置であり、シート状部材Rの端部どうしを接合する接合位置Jになっている。
【0017】
搬送コンベヤ2の上方には、シート状部材Rの搬送方向に間隔をあけてセンサS1、S2が配置されている。また、接合位置Jの近傍で、接合位置Jを挟んでシート状部材Rの搬送方向上流側と下流側とに、それぞれ、上流側センサS3、下流側センサS4とが配置されている。さらに、下流側センサS4よりも下流側にセンサS5が配置されている。
【0018】
上流側センサS3および下流側センサS4は、それぞれ単数でもよいが、実施形態に例示するようにシート状部材Rの搬送方向に直交する方向に複数、例えば3個以上設けることが好ましい。3つのセンサS1、S2、S5は反射型センサ、上流側センサS3および下流側センサS4は透過型センサになっているが、シート状部材Rの有無を検知できれば特にセンサ形式は限定されない。センサS1、S2、S5は省略することもできる。
【0019】
この接合装置1による本発明のシート状部材の接合方法を説明する。
搬送コンベヤ2には、例えば、バイアスカッタによって切断された所定長さの未加硫ゴム等からなるシート状部材R(R1、R2、R3)が、順次供給される。供給されたシート状部材Rは、ガイド2aにより搬送面の所定位置に載置される。
【0020】
ここで、供給されるシート状部材Rの所定長さが変更になる度に、高速搬送を行なう距離A1を以下のとおり設定される。まず、シート状部材Rを搬送コンベヤ2の搬送面の所定位置に載置した位置の座標を、基準の0(スタート位置)とする。次いで、搬送コンベヤ2を低速度で稼動させて、上流側センサS3がシート状部材Rの前端部を検知するまで搬送する。この搬送を複数回(例えば3回)行なって、スタート位置から上流側センサS3がシート状部材Rの前端部を検知するまでの移送距離X1、X2、X3を取得し、これら移送距離X1、X2、X3の平均値Xを算出する。
【0021】
制御装置7には図4に例示するように、上流側センサS3から搬送方向上流側の所定距離A(固定値)が、低速搬送を行なう距離として入力、設定されており、平均値Xから所定距離Aを差し引いた距離A1が、スタート位置から高速搬送する距離として制御装置7に入力、設定される。また、制御装置7には、既知である上流側センサS3と接合位置Jとの距離A2が、第2低速搬送を行なう距離として入力、設定されている。
【0022】
搬送コンベヤ2に供給された新たなシート状部材R2は、スタート位置から距離Xまで高速搬送(速度Va1)され、その後、低速搬送(速度Va2)に切替えられて搬送される。この低速搬送は、上流側センサS3がシート状部材R2の前端部を検知するまで行われる。この検知後、より低速度の第2低速搬送(速度Va3)に切替えられて、シート状部材R2の前端部は接合位置Jに位置決めされる。
【0023】
このように、新たなシート状部材R2の前端部を接合位置Jに位置決めする際の搬送を、高速搬送、低速搬送、第2低速搬送の3段階で行なうことによって、シート状部材Rの搬送時間の増大を回避して短縮化を維持することができる。
【0024】
上流側センサS3がシート状部材Rの前端部を検知する直前と直後は、低速搬送と第2低速搬送との切替えになるので、コンベヤベルトの滑り等が生じることがなく、しかも、第2低速搬送は上流側センサS3から接合位置Jまでの短い距離となる。このように上流側センサS3がシート状部材Rの前端部を確実に検知し、その検知から接合位置Jに位置決めするまでのシート状部材Rの移送距離は、コンベヤベルトの滑りや伸び等の悪影響を受けることがないので、高い精度で位置決めを行なうことができる。
【0025】
搬送時間の短縮と位置決め精度との両立を考慮すると、例えば、高速搬送の速度Va1は100mm/s以上800mm/s以下、低速搬送の速度Va2は20mm/s以上99mm/s以下、第2低速搬送の速度Va3は5mm/s以上19mm/s以下に設定する。また、例えば、距離Aを10mm以上40mm以下、距離A2を1mm以上10mm以下に設定する。
【0026】
引き取り装置4による高速引き取りを行なう距離B1は、以下のとおり設定される。図5に例示するように、新たに搬送したシート状部材R2の前端部を接合位置Jに位置決めした際の後端部の座標を基準の0(スタート位置)とする。このスタート位置からシート状部材Rの所定長さYと略同じ長さ、例えば、所定長さYから補正長さBを差し引いた長さが、高速引き取りを行なう距離B1として設定され、制御装置7に入力される。また、制御装置7には、下流側センサS4から下流側センサS4近傍の距離B3(固定値)が目標位置Gとして入力、設定されている。接合位置Jと下流側センサS4との距離B2は既知である。
【0027】
先に搬送したシート状部材R1の後端部と、新たなシート状部材R2の前端部とを接合した後は、図5に例示するようにスタート位置から距離B1まで高速引き取り(速度Vb1)され、その後、図6に例示するように低速搬引き取り(速度Vb2)に切替えられて引き取られる。この低速引き取りは、下流側センサS4がシート状部材R2の後端部を検知するまで行われる。この検知後、図7に例示するように、より低速度の第2低速引き取り(速度Vb3)に切替えられて、シート状部材R2の後端部は目標位置Gに位置決めされる。
【0028】
このように、接合した後のシート状部材R2の後端部を目標位置Gに位置決めする際の引き取りを、高速引き取り、低速引き取り、第2低速引き取りの3段階で行なうことによって、シート状部材Rの引き取り時間の増大を回避して短縮することができる。
【0029】
また、下流側センサS4がシート状部材Rの後端部を検知する直前と直後は、低速引き取りと第2低速引き取りとの切替えになり、しかも、第2低速引き取りは下流側センサS4から目標位置Gまでの短い距離となる。このように下流側センサS4がシート状部材Rの後端部を確実に検知し、その検知から目標位置Gに位置決めするまでのシート状部材Rの移送距離は、コンベヤベルトの滑りや伸び等の悪影響を受けることがないので、高い精度で位置決めを行なうことができる。
【0030】
引き取り時間の短縮と位置決め精度の両立を考慮すると、例えば、高速引き取りの速度Vb1は100mm/s以上800mm/s以下、低速引き取りの速度Vab2は20mm/s以上99mm/s以下、第2低速引き取りの速度Vb3は5mm/s以上19mm/s以下に設定する。また、例えば、距離Bを10mm以上20mm以下、距離B2を5mm以上10mm以下、距離B3を1mm以上10mm以下に設定する。
【0031】
次いで、後端部を目標位置Gに位置決めされたシート状部材R2は、引き戻しブラシ3cによって後端部を持ち上げられて、図9に例示するように予め設定された一定長さだけ移動させられる。この一定長さは、距離B2とB3との合計値に新たなシート状部材R3とのオーバーラップ長さ(0mm〜1mm程度)を加算した長さである。次いで、押圧部3bによりシート状部材R2、R3の端部どうしが接合される。
【0032】
このように、接合位置J、目標位置Gのそれぞれ近傍に配置した上流側センサS3、下流側センサS4によってシート状部材Rを検知することにより、接合するシート状部材Rがそれぞれ接合位置J、目標位置Gに正確に位置決めされているので、流体シリンダ等で予め設定された一定長さだけ移動する引き戻しブラシ3cと、押圧部3bとによって、シート状部材Rの端部どうしを高い生産性を維持しながら、ばらつきをなくして精度よく接合することが可能になる。
【0033】
搬送コンベヤ2と引き取り装置4とを稼動させて上記の接合作業を連続的に行なう際には、引き取り装置4による高速引き取りの速度Vb1を、搬送コンベヤ2による高速搬送の速度Va1よりも高速に設定すると、作業サイクルが円滑になり生産性を向上させ易くなる。
【0034】
また、先に搬送したシート状部材R2と新たに搬送したシート状部材R3とを接合した際に、上流側センサS3または下流側センサS4によりシート状部材R2、R3の接合不良の有無を検知するようにすることもできる。即ち、上流側センサS3または下流側センサS4のセンサ光が透過すれば接合不良が有り、センサ光の透過しなければ接合不良が無いと判断できる。したがって、上流側センサS3または下流側センサS4の設置数を増やすことにより、接合不良の検知精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】本発明のシート状部材の接合方法を実施する接合装置を例示する平面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図2の接合機周辺の拡大図である。
【図4】本発明において接合する新たなシート状部材の搬送状態を例示する説明図である。
【図5】本発明において接合したシート状部材の後端部の位置決め手順を例示する説明図である。
【図6】図5の次の手順を例示する説明図である。
【図7】図6の次の手順を例示する説明図である。
【図8】図7の次の手順を例示する説明図である。
【図9】図8の次の手順を例示する説明図である。
【符号の説明】
【0036】
1 接合装置
2 搬送コンベヤ
2a 位置決めガイド
3 接合機
3a 平板部
3b 押圧部
3c 引き戻しブラシ
4 引き取り装置
5 引き取り制御ローラ
6 巻き取りシャフト
7 制御装置
S1〜S5 センサ
R(R1〜R3) シート状部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定長さのシート状部材を、搬送コンベヤにより所定位置まで高速搬送した後、低速搬送に切替えて、該シート状部材の前端部を接合位置に位置決めし、該シート部材の前端部と、先に搬送したシート状部材の後端部とを接合した後、この新たに接合したシート状部材の後端部を、引き取り装置により目標位置に位置決めする工程を繰り返し行なうシート状部材の接合方法において、前記接合位置近傍の接合位置を挟んだ搬送方向上流側と下流側とに、それぞれ上流側センサと下流側センサとを配置するとともに、該下流側センサ近傍に前記目標位置を設定し、シート状部材の前端部を接合位置に位置決めする際には、前記低速搬送を前記上流側センサが該シート状部材の前端部を検知するまで行ない、該検知後は前記低速搬送よりも低速度の第2低速搬送に切替えて、該シート状部材の前端部を接合位置に位置決めし、この新たに接合したシート状部材の後端部を前記目標位置に位置決めする際には、シート状部材の所定長さと略同じ長さを引き取り装置により高速引き取りした後、低速引き取りに切替えて、該低速引き取りを前記下流側センサが該シート状部材の後端部を検知するまで行ない、該検知の後は前記低速引き取りよりも低速度の第2低速引き取りに切替えて、該シート状部材の後端部を目標位置に位置決めし、該シート状部材を予め設定した一定長さ移動させてその後端部を、前記接合位置に位置決めしたシート部材の前端部に接合することを特徴とするシート状部材の接合方法。
【請求項2】
前記搬送コンベヤの高速搬送の速度を100mm/s〜800mm/s、低速搬送の速度を20mm/s〜99mm/s、第2低速搬送の速度を5mm/s〜19mm/sに設定し、前記引き取り装置の高速引き取りの速度を100mm/s〜800mm/s、低速引き取りの速度を20mm/s〜99mm/s、第2低速引き取りの速度を5mm/s〜19mm/sに設定した請求項1に記載のシート状部材の接合方法。
【請求項3】
前記引き取り装置の高速引き取りの速度を、前記搬送コンベヤの高速搬送の速度よりも高速に設定した請求項1または2に記載のシート状部材の接合方法。
【請求項4】
前記上流側センサと接合位置との間隔を1mm以上10mm以下に設定し、前記下流側センサと目標位置との間隔を1mm以上10mm以下に設定する請求項1〜3のいずれかに記載のシート状部材の接合方法。
【請求項5】
前記上流側センサまたは下流側センサにより、先に搬送したシート状部材と新たに搬送したシート状部材とを接合した際の接合不良の有無を検知するようにした請求項1〜4のいずれかに記載のシート状部材の接合方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−113892(P2009−113892A)
【公開日】平成21年5月28日(2009.5.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−286565(P2007−286565)
【出願日】平成19年11月2日(2007.11.2)
【出願人】(000006714)横浜ゴム株式会社 (4,905)
【Fターム(参考)】