説明

センタバルブ型液圧マスタシリンダ

【課題】リターンスプリングを支持するとともに、センタバルブのバルブステムをシリンダ軸方向に移動可能に保持するリテーナ部材を、簡単な構造でシリンダ孔に固着させることができ、液圧室に高液圧が掛かることがあっても、センタバルブの弁体を良好に開閉することができる。
【解決手段】リテーナ部材10に、リターンスプリング8の内周側に配設される有底円筒状のガイド部10aと、ガイド部10aの底面に形成されるバルブステム9aの挿通孔10bと、ガイド部10aの開口側に設けられ、リターンスプリング8の上端8aを支持する大径フランジ部10cと、ガイド部10aの開口端外周に形成される係合爪10dとを設ける。シリンダ孔2aに、前記係合爪10dを係合させる係合段部2hを形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、センタバルブ型液圧マスタシリンダに係り、詳しくは、センタバルブ型液圧マスタシリンダの液圧室内に配設され、ピストンを後退方向に付勢するリターンスプリングを支持するとともに、センタバルブのバルブステムをシリンダ軸方向に移動可能に保持するリテーナ部材の取付構造に関する。
【背景技術】
【0002】
センタバルブ型の液圧マスタシリンダでは、シリンダボディに挿通したピストンに、液圧室に作動液を供給する連通孔を形成し、ピストン前進時に、センタバルブのバルブステムに支持される弁体で前記連通孔を閉塞して液圧室に液圧を発生させるようにし、前記液圧室内には、該ピストンを後退方向に付勢するリターンスプリングを配設している。該リターンスプリングのシリンダ孔底部側内周部には、該リターンスプリングを支持するとともに、センタバルブのバルブステムをシリンダ軸方向に移動可能に保持するリテーナ部材が設けられている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
また、前記リテーナ部材をボルト等でシリンダ孔の底部に固着し、リテーナ部材の位置決めを図っているものもある(例えば、特許文献2参照)。
【特許文献1】実公平3−55475号公報
【特許文献2】特開平6−48289号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、上述の特許文献1のものでは、液圧室に高液圧が発生した際に、リテーナ部材が傾くことがあり、制動解除時にセンタバルブの弁体が確実に開放できない虞があった。このため、リテーナ部材をシリンダ孔に固定させたり、リターンスプリングに、高液圧によって弁体に掛かる荷重以上のセット荷重を与える必要があった。
【0005】
また、特許文献2のものでは、シリンダ孔の底部にリテーナ部材をボルト等によって固着させることから、加工や組み立てに手間が掛かり、コストが嵩んでいた。
【0006】
そこで本発明は、簡単な構造で、リテーナ部材をシリンダ孔に固着させることができ、液圧室に高液圧が掛かることがあっても、センタバルブの弁体を良好に開閉させることができるセンタバルブ型液圧マスタシリンダを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的を達成するため本発明は、シリンダボディに形成したシリンダ孔にピストンを内挿することにより前記シリンダ孔内に液圧室を画成し、前記ピストンに前記液圧室に作動液を供給する連通孔を設け、前記液圧室内に前記ピストンを後退方向に付勢するリターンスプリングを配設し、該リターンスプリングのシリンダ孔底部側内周部に、該リターンスプリングのシリンダ孔底部側端部を支持するとともに、センタバルブのバルブステムをシリンダ軸方向に移動可能に保持するリテーナ部材を設け、ピストン前進時に前記センタバルブで前記連通孔を閉塞して前記液圧室に液圧を発生させるセンタバルブ型液圧マスタシリンダにおいて、前記リテーナ部材は、前記リターンスプリングのシリンダ孔底部側内周部に配設される有底円筒状のガイド部と、該ガイド部の底面に形成される前記バルブステムの挿通孔と、前記ガイド部の開口側に形成され、前記リターンスプリングのシリンダ孔底部側端部を支持する大径フランジ部と、前記ガイド部の開口端外周に形成される係合爪とを備え、前記シリンダ孔に、前記係合爪を係合させる係合段部を形成したことを特徴とし、前記シリンダボディは、ピストンを押動するプッシュロッドが、ピストンを下方から上方に押すように配設され、前記シリンダ孔は、前記プッシュロッドに合わせて下方が開口し、シリンダ孔底部側となる上部に前記液圧室を設けても良く、また、前記シリンダ孔底部の軸線方向にユニオン孔を設け、該ユニオン孔と前記シリンダ孔底部との間に前記係合段部を形成すると好適である。
【発明の効果】
【0008】
本発明のセンタバルブ型液圧マスタシリンダによれば、リテーナ部材をシリンダ孔に挿入し、シリンダ孔に形成した係合段部に、リテーナ部材に形成した係合爪を係合させるだけで、簡単にリテーナ部材をシリンダ孔に固着させることができ、液圧室に高液圧が発生した際でも、リテーナ部材が傾くことがなく、制動解除時にセンタバルブの弁体を確実に開放させることができる。
【0009】
また、自動二輪車の後輪ブレーキ用の液圧マスタシリンダのように、シリンダボディを下方が開口した縦長円筒状に形成したセンタバルブ型液圧マスタシリンダにおいても、リテーナ部材をシリンダ孔内に確実に固着することができる。
【0010】
さらに、シリンダ孔底部の軸線方向にユニオン孔を設け、該ユニオン孔と前記シリンダ孔底部との間に前記係合段部を形成することにより、シリンダボディにユニオン孔を加工するのと同時に係合段部も容易に形成することができ、係合段部の形成に手間が掛からない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明を自動二輪車の後輪ブレーキ用の液圧マスタシリンダに適用した一形態例を図面に基づいて詳しく説明する。図1はセンタバルブ型液圧マスタシリンダの要部拡大断面図、図2はセンタバルブ型液圧マスタシリンダの断面図である。
【0012】
本形態例の液圧マスタシリンダ1のシリンダボディ2は、縦長の円筒体が用いられ、該シリンダボディ2には、下端を開口して形成されたシリンダ孔2aに、ピストン3が液密に挿通されている。ピストン3はブレーキペダル4aに枢着されたプッシュロッド4の上端に支承され、シリンダ孔2aのピストン3より上方を液圧室5としている。シリンダボディ2の上壁(底部)2bの軸線方向には、作動液の吐出孔となるユニオン孔2cが液圧室5に連通して設けられ、また、シリンダボディ2の一側壁には、リザーバ(図示せず)に連通するコネクタ6の接続孔2dを備えたボス部2eが突設され、該ボス部2eの底部には、シリンダ孔2aに連通する液通孔2fが形成され、シリンダボディ2の他側壁には車体取付ボス部2g,2gが突設されている。ピストン3には、液圧室5に作動液を供給する連通孔7が形成され、液圧室5内にピストン3を後退方向に付勢するリターンスプリング8が配設される。リターンスプリング8の上端側内周部(シリンダ孔底部側内周部)には、該リターンスプリング8の上端8a(シリンダ孔底部側端部)を支持するとともに、センタバルブ9のバルブステム9aをシリンダ軸方向に移動可能に保持するリテーナ部材10を設け、ピストン3の上動時にセンタバルブ9の弁体9bで前記連通孔7を閉塞して液圧室5に液圧を発生させるようにしている。
【0013】
ピストン3は、前記プッシュロッド4の上端に配設される第1ピストン部3aと、該第1ピストン部3aの上端に接続する第2ピストン部3bと、該第2ピストン部3bの上部内周側に配設される小径の第3ピストン部3cとを備えている。第1ピストン部3aは、上部と下部とにカップシール11,11がそれぞれ嵌着され、両カップシール11,11間に形成された小径軸部3dの外周には、環状の給油室12が形成され、該給油室12は前記液通孔2f及びコネクタ6を介してリザーバに連通している。前記小径軸部3dには、給油室12に開口する貫通孔13が形成され、ピストン先端側の軸線上には前記貫通孔13に連通する連通孔7が形成され、さらに、第1ピストン部3aの上面には、小径弁座部3eが形成されている。
【0014】
第2ピストン部3bは、シリンダ孔開口側に、センタバルブ9の弁体9bを収容可能で、且つ、前記第1ピストン部3aの小径弁座部3eよりも小径の弁体収容孔3fが形成され、シリンダ孔上壁側に、前記第3ピストン部3cを収容可能で、前記弁体収容孔3fよりも大径のピストン収容孔3gが形成されている。また、弁体収容孔3fの内周面には液通孔3hが第2ピストン部3bの下面と前記ピストン収容孔3gとに開口して形成されている。
【0015】
第3ピストン部3cは、センタバルブ9の中間大径部9cを収容可能な中間大径部収容孔3iが上部に形成され、該中間大径部収容孔3iの下方に、該中間大径部収容孔3iよりも大径のスプリング収容孔3kが形成されている。また、第3ピストン部3cの上面に開口する前記中間大径部収容孔3iの周囲には、リブ3mが周設されている。
【0016】
センタバルブ9は、シリンダ孔2aの上壁2b側に配設される基端側フランジ部9dと、小径のバルブステム9aと、中間大径部9cと、中間大径フランジ部9eと、先端小径フランジ部9fとが順に形成されている。前記中間大径フランジ部9eと先端小径フランジ部9fとの間には、弁体9bとなるゴム製の環状シール部材が嵌着されている。センタバルブ9は、弁体9bを第2ピストン部3bの弁体収容孔3fに、中間大径部9cを第3ピストン部3cに形成される中間大径部収容孔3iにそれぞれ収容し、第3ピストン部3cのスプリング収容孔3kの底面と、前記中間大径フランジ部9eとの間に小径スプリング14が縮設されている。
【0017】
リテーナ部材10は、リターンスプリング8の内径よりも小径に形成される有底円筒状のガイド部10aと、ガイド部10aの底面に形成されるバルブステム9aの挿通孔10bと、ガイド部10aの開口側に形成され、リターンスプリング8の上端8aを支持する大径フランジ部10cと、ガイド部10aの開口端外周に形成される係合爪10dとを備え、前記シリンダ孔2aの上壁2bには、係合爪10dを係合させる係合段部2hが、前記ユニオン孔2cに連続して形成されている。ガイド部10aの外周側には、リターンスプリング8が配設され、リターンスプリング8の上端8aはリテーナ部材10の大径フランジ部10cに、下端8bは第3ピストン部3cに形成されたリブ3mの外周側に支持され、該リターンスプリング8によって前記ピストン3をシリンダ孔2aの開口側に付勢している。
【0018】
リテーナ部材10は、バルブステム9aを挿通孔10bに挿通するとともに、基端側フランジ部9dをガイド部10aの内周側に収容し、センタバルブ9を軸方向に移動可能に保持した状態で、係合爪10dをシリンダ孔2aの上壁2b側に向けてシリンダ孔2a内に挿入し、係合爪10dを係合段部2hに係合させることによって、シリンダ孔2aの上壁2bに固着させる。
【0019】
このように形成された液圧マスタシリンダ1は、非制動時には、図1及び図2に示されるように、ピストン3がリターンスプリング8により、シリンダ孔2aの開口側に付勢され、センタバルブ9の弁体9bと第1ピストン部3aの小径弁座部3eとの間に隙間が形成され、コネクタ6,液通孔2f,第1ピストン部3aの給油室12,貫通孔13,連通孔7,第2ピストン部3bの弁体収容孔3f,第3ピストン部3cのスプリング収容孔3k,中間大径部収容孔3iを介して、リザーバと液圧室5とが連通している。
【0020】
制動時にブレーキペダルが操作されると、プッシュロッド4が上動して、リターンスプリング8を圧縮させながら、第1ピストン部3a,第2ピストン部3b,第3ピストン部3cをシリンダ孔2aの上部へ押動し、小径スプリング14の作用でセンタバルブ9の弁体9bが第1ピストン部3aの小径弁座部3eに押し付けられると、連通孔7と第2ピストン部3bの弁体収容孔3fとの連通が遮断され、液圧室5の作動液が徐々に昇圧されて行く。液圧室5で昇圧された作動液は、ユニオン孔2cからブレーキホースを通して後輪ブレーキへ送られて、後輪(何れも図示せず)を制動する。
【0021】
また制動を解除した際には、リターンスプリング8の弾発力により、第1ピストン部3a,第2ピストン部3b,第3ピストン部3cを初期の位置まで後退させるとともに、センタバルブ9の基端側フランジ部9dとリテーナ部材10の挿通孔10bとが係合し、センタバルブ9の弁体9bが第1ピストン部3aの小径弁座部3eから離れ、液圧室5とリザーバとが連通する。
【0022】
本形態例は、このように形成されていることにより、リテーナ部材10をシリンダ孔2aに挿入し、リテーナ部材10に形成した係合爪10dをシリンダ孔2aに形成した係合段部2hに係合させるだけで、簡単にリテーナ部材10をシリンダ孔2aの上壁2bに固着させることができる。これにより、液圧室5に高液圧が発生した際でも、リテーナ部材10が傾く虞がなく、制動解除時には、センタバルブ9の弁体9bを確実に開放させることができ、液圧マスタシリンダ1を初期の状態に戻すことができる。また、シリンダボディ2の上壁2bの軸線方向にユニオン孔2cを設けることにより、該ユニオン孔2cの加工と同時に係合段部2hを容易に形成することができ、係合段部2hの形成に手間が掛からない。
【0023】
なお、本発明は上述の形態例のように、自動二輪車の後輪ブレーキ用の液圧マスタシリンダに適用されるものに限らず、センタバルブを用いたどのような液圧マスタシリンダにも適用することができ、シリンダボディの軸線が略水平方向に向くように配設され、リテーナ部材をシリンダ孔底部に固着させるものでも差し支えない。また、タンデム型の液圧マスタシリンダにも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の一形態例を示すセンタバルブ型液圧マスタシリンダの要部拡大断面図である。
【図2】同じくセンタバルブ型液圧マスタシリンダの断面図である。
【符号の説明】
【0025】
1…液圧マスタシリンダ、2…シリンダボディ、2a…シリンダ孔、2b…上壁、2c…ユニオン孔、2d…接続孔、2e…ボス部、2f…液通孔、2g…車体取付ボス部、2h…係合段部、3…ピストン、3a…第1ピストン部、3b…第2ピストン部、3c…第3ピストン部、3d…小径軸部、3e…小径弁座部、3f…弁体収容孔、3g…ピストン収容孔、3h…液通孔、3i…中間大径部収容孔、3k…スプリング収容孔、3m…リブ、4…プッシュロッド、4a…ブレーキペダル、5…液圧室、6…コネクタ、7…連通孔、8…リターンスプリング、8a…上端、8b…下端、9…センタバルブ、9a…バルブステム、9b…弁体、9c…中間大径部、9d…基端側フランジ部、9e…中間大径フランジ部、9f…先端小径フランジ部、10…リテーナ部材、10a…ガイド部、10b…挿通孔、10c…大径フランジ部、10d…係合爪、11…カップシール、12…給油室、13…貫通孔、14…小径スプリング

【特許請求の範囲】
【請求項1】
シリンダボディに形成したシリンダ孔にピストンを内挿することにより前記シリンダ孔内に液圧室を画成し、前記ピストンに前記液圧室に作動液を供給する連通孔を設け、前記液圧室内に前記ピストンを後退方向に付勢するリターンスプリングを配設し、該リターンスプリングのシリンダ孔底部側内周部に、該リターンスプリングのシリンダ孔底部側端部を支持するとともに、センタバルブのバルブステムをシリンダ軸方向に移動可能に保持するリテーナ部材を設け、ピストン前進時に前記センタバルブで前記連通孔を閉塞して前記液圧室に液圧を発生させるセンタバルブ型液圧マスタシリンダにおいて、前記リテーナ部材は、前記リターンスプリングのシリンダ孔底部側内周部に配設される有底円筒状のガイド部と、該ガイド部の底面に形成される前記バルブステムの挿通孔と、前記ガイド部の開口側に形成され、前記リターンスプリングのシリンダ孔底部側端部を支持する大径フランジ部と、前記ガイド部の開口端外周に形成される係合爪とを備え、前記シリンダ孔に、前記係合爪を係合させる係合段部を形成したことを特徴とするセンタバルブ型液圧マスタシリンダ。
【請求項2】
前記シリンダボディは、ピストンを押動するプッシュロッドが、ピストンを下方から上方に押すように配設され、前記シリンダ孔は、前記プッシュロッドに合わせて下方が開口し、シリンダ孔底部側となる上部に前記液圧室を設けたことを特徴とする請求項1記載のセンタバルブ型液圧マスタシリンダ。
【請求項3】
前記シリンダ孔底部の軸線方向にユニオン孔を設け、該ユニオン孔と前記シリンダ孔底部との間に前記係合段部を形成したことを特徴とする請求項1又は2記載のセンタバルブ型液圧マスタシリンダ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate