説明

ディスクカッタ交換装置及び該交換装置を備えたトンネル掘削機

【課題】交換装置の簡略化によりコストダウンが図れると共に、迅速かつ安全に交換作業が行えるディスクカッタ交換装置を提供する。
【解決手段】カッタスポーク5の前後壁部間に架設され、カッタ突出口32とカッタ交換口33と第1の排土口34を有した円筒状の案内部31と、案内部に回動自在に内装され周面にカッタ突出口とカッタ交換口とに選択的に連通可能なカッタ出入口36と第1の排土口に連通可能な第2の排土口37を有したドラム35と、ドラム内においてカッタ出入口と第2の排土口とを連通しカッタ出入口において進退可能な筒部内にディスクカッタ7を支持すると共に圧縮ばね41により常時後退方向に付勢された筒状のカッタ支持部材38と、案内部に固設されてドラムを支持すると共にそのカム部42cをドラム内に臨入してカッタ支持部材に圧縮ばねの付勢力に抗して係合させたカム付き部材42と、ドラムを回動させるジャッキ43と、を備えた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ディスクカッタ交換装置及び該交換装置を備えたトンネル掘削機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
この種のディスクカッタ交換装置を備えたトンネル掘削機として、例えば特許文献1に開示されたものがある。
【0003】
これは、筒状をなす掘削機本体と、該掘削機本体を前進させる推進ジャッキと、前記掘削機本体の前部に駆動回転可能に装着されて円筒形状をなす支持筒の外周面から4本のカッタスポークが放射状に延設されたカッタヘッドと、前記各カッタスポークに移動自在に支持されたディスクカッタ及びダミーカッタと、前記支持筒内に周方向回転自在に支持されて該支持筒と前記カッタスポークとを連通する連通口を有する回転筒と、該回転筒の連通口を開閉自在なゲートと、前記回転筒内に設置されて前記ディスクカッタ及びダミーカッタに接続される各種ロッドを繰り返し掴み直して当該回転筒に対し引き込み及び押し出し可能なロッド把持装置と、を具えて構成される。
【0004】
これによれば、カッタヘッドの支持筒内を回転筒により密閉状態とすることでカッタ交換室として利用することができると共に、ロッド把持装置をカッタ交換室内にコンパクトに設置することができるので、構造の簡素化を図ることができ、かつカッタ交換作業時に別途カッタ交換室の取付け作業及び取外し作業を不要として、全てのカッタスポーク部に取り付けられたカッタ類を容易に短時間で交換することが可能となるので、カッタ交換作業の作業性及び安全性の向上と複数回交換に対するカッタ掘削の信頼性の向上を図ることができるとある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2006−9413号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上述した特許文献1に開示されたディスクカッタ交換装置を備えたトンネル掘削機にあっては、ディスクカッタ交換装置において、ロッド把持装置が設置されると共に密閉可能なカッタ交換室やロッドが接続されたダミーカッタを必要とすることから装置が大掛かりとなり、コストアップを招来すると共に、カッタ交換に当たっては、ロッド把持装置によりディスクカッタ及びダミーカッタに接続される各種ロッドを繰り返し掴み直して(分割ロッドの継ぎ足しを含めて)カッタ交換室に対し引き込み及び押し出しを行うことから交換作業に手間隙が掛かるという不具合があった。
【0007】
そこで、本発明は、交換装置の簡略化によりコストダウンが図れると共に、迅速かつ安全に交換作業が行えるディスクカッタ交換装置及び該交換装置を備えたトンネル掘削機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
斯かる目的を達成するための本発明に係るディスクカッタ交換装置は、
カッタスポークの前壁部と後壁部間に架設され、カッタ突出口とカッタ交換口と第1の排土口を周方向に離間して有した円筒状の案内部と、
前記案内部に回動自在に内装され、周面に前記カッタ突出口と前記カッタ交換口とに選択的に連通可能なカッタ出入口と前記第1の排土口に連通可能な第2の排土口を有したドラムと、
前記ドラム内において前記カッタ出入口と前記第2の排土口とを連通し前記カッタ出入口において進退可能な筒部内にディスクカッタを回動自在に支持すると共に付勢手段により常時後退方向に付勢された筒状のカッタ支持部材と、
前記案内部に固設されて前記ドラムを回動自在に支持すると共にその偏心シャフト部を前記ドラム内に臨入して前記カッタ支持部材に前記付勢手段の付勢力に抗して係合させた偏心シャフト付き部材と、
前記ドラムを回動させる駆動手段と、
を備えたことを特徴とする。
【0009】
また、
前記カッタ突出口には前記ドラムの露出部との間をシールするパッキンが装着されることを特徴とする。
【0010】
また、
前記付勢手段は前記カッタ支持部材と前記ドラムのカッタ出入口との間に介装された圧縮ばねであることを特徴とする。
【0011】
また、
前記ドラムの第2の排土口は内方に突出する筒部を有し、該筒部に前記カッタ支持部材の前記第2の排土口側端部が筒軸方向に摺動自在に嵌合することを特徴とする。
【0012】
また、
前記偏心シャフト部は固定カムであり、そのリフトサークル面では前記ディスクカッタを前記ドラムのカッタ出入口から突出させるべく前記カッタ支持部材を前進させ、リフトサークル面からベースサークル面に移行する際には前記ディスクカッタを前記ドラムのカッタ出入口から没入させるべく前記カッタ支持部材を漸次後退させるよう設定されることを特徴とする。
【0013】
斯かる目的を達成するための本発明に係るディスクカッタの交換装置を備えたトンネル掘削機は、
筒状をなす掘削機本体と、該掘削機本体を前進させる推進ジャッキと、前記掘削機本体の前部に駆動回転可能に装着されて放射状に配設された複数本のカッタスポークを有するカッタヘッドとを備え、前記各カッタスポークに前記ディスクカッタの交換装置を装着したことを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
本発明に係るディスクカッタ交換装置及び該交換装置を備えたトンネル掘削機によれば、通常の掘削時には、ドラムのカッタ出入口を案内部のカッタ突出口に一致させることで、ディスクカッタがカッタスポークの前壁部から突出して切羽の掘削が可能となり、掘削された土砂はカッタ支持部材の筒内部よりドラムの第2の排土口を介し案内部の第1の排土口を通ってカッタスポークの後方へ円滑に排出される。
【0015】
一方、カッタ交換時には、ドラムの回動によりドラムのカッタ出入口を案内部のカッタ交換口に一致させることで、当該カッタ交換口より容易、かつ迅速にディスクカッタの交換が可能となると共に、案内部のカッタ突出口はドラムの露出部で閉塞され、カッタスポーク内への土砂の侵入が防止されるので、カッタスポーク内で安全にカッタ交換作業が行える。
【0016】
このようにドラムを回動させるという簡単な操作で、ディスクカッタのカッタ突出口に対する進退動とカッタ突出口⇔カッタ交換口の移動が達成されるので、交換装置の簡略化によりコストダウンが図れる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の一実施例を示すディスクカッタ交換装置の平断面図で、図6のA−A矢視断面相当図である。
【図2】図1の背面図である。
【図3】図1のA−A矢視断面図である。
【図4】図1の斜視図である。
【図5】図4の作用状態図である。
【図6】土圧式シールド掘削機の概略構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明に係るディスクカッタ交換装置及び該交換装置を備えたトンネル掘削機を実施例により図面を用いて詳細に説明する。
【実施例】
【0019】
図1は本発明の一実施例を示すディスクカッタ交換装置の平断面図で、図6のA−A矢視断面相当図、図2は図1の背面図、図3は図1のA−A矢視断面図、図4は図1の斜視図、図5は図4の作用状態図、図6は土圧式シールド掘削機の概略構成図である。
【0020】
図6に示すように、本実施例の土圧式シールド掘削機(トンネル掘削機)は、その掘削機本体が、円筒状の掘削機主部1と該掘削機主部1内に前後方向(トンネルの長手方向)へ相対移動可能に収装された円筒状の掘削機副部2との二重筒状に形成される。掘削機主部1は、更に前後方向に、前掘削機主部1aと後掘削機主部1bとに分割されている。
【0021】
前記前掘削機主部1aの隔壁(バルクヘッド)3には、カッタヘッド4が軸受等を介して回転自在に装着される。カッタヘッド4の前面には放射状をなしてカッタスポーク5が固定され、このカッタスポーク5には、多数のカッタビット6及びディスク(ローラ)カッタ7が装着されると共に、カッタヘッド4の径方向へ油圧ジャッキ8により伸縮(出没)可能に、適当数のコピーカッタ9が装着される。そして、カッタヘッド4の後部にはリングギア10が固定される。
【0022】
一方、前記隔壁3には、カッタヘッド駆動手段としてのカッタ旋回モータ11が取り付けられ、このカッタ旋回モータ11の駆動ギア12が前記リングギア10に噛み合っている。従って、カッタ旋回モータ11を稼働して駆動ギア12を回転駆動すると、リングギア10を介してカッタヘッド4が回転される。また、隔壁3の中央部には、ロータリジョイント13が組み付けられ、このロータリジョイント13を介して前記コピーカッタ9の油圧ジャッキ8等に対し図示しない油圧源からの圧油の給,排が行われるようになっている。また、隔壁3の外周部と前記後掘削機主部1bの前部に設けられたリング状補強部14との間には中折れジャッキ15が適当数配設される。
【0023】
前記前掘削機主部1aと後掘削機主部1bの内部には、前記掘削機副部2を貫通してスクリューコンベア16が配設され、カッタヘッド4で掘削された土砂をトンネルの後方へ排出可能になっている。即ち、スクリューコンベア16の前端部(取出口)が隔壁3の下部を貫通して前記カッタヘッド4と隔壁3とで画成されたチャンバ室17に開口すると共に、後下部に設けた排出口(ジャッキ18駆動のゲート19で開閉される)がトンネル内の長手方向に配設された図示しないベルトコンベア上に対向するのである。このスクリューコンベア16は、後上がりに傾斜して配置された円筒管16aの内部に、駆動モータ16bによって回転可能にスクリュー翼16cが装着されてなる。
【0024】
前記後掘削機主部1bのリング状補強部14と前記掘削機副部2の内周部との間には、主推進ジャッキ20が円周方向へ所定間隔離間して多数本配設される。そして、前記掘削機副部2の外周部には、覆工部材としてトンネルの内周面に構築された(組み立てられた)既設のセグメントSに対し伸縮し得る副推進ジャッキ22が円周方向へ所定間隔離間して多数本配設される。
【0025】
また、前記後掘削機主部1bの後端部は、テールシール23を介して前記既設セグメントSの外周に嵌合している。また、前記掘削機副部2の後部には支持部材(架台)24が組み付けられ、この支持部材24上に前記セグメントSを組み立てるエレクタ25と組み立てたセグメントSの真円保持を行うセグメントアジャスタ26が装備される。
【0026】
従って、トンネルを掘削するにあたっては、先ず、全ての主推進ジャッキ20と副推進ジャッキ22とが共に縮んだ初期位置で、カッタ旋回モータ11を稼働させてカッタヘッド4を回転させる。
【0027】
次に、前記状態から全ての主推進ジャッキ20を伸ばして掘削機主部1を1ストローク推進(前進)させる。この際、推進反力は掘削機副部2を介して既設セグメントSで受ける。そして、この推進により、カッタヘッド4に装着された多数のカッタビット6及びディスクカッタ7が前方の地盤を掘削する。掘削された土砂はチャンバ室17からスクリューコンベア16等によって外部に排出される。
【0028】
次に、カッタヘッド4の回転を止めた状態で(場合によっては、止めなくても良い)、全ての主推進ジャッキ20を縮めながら全ての副推進ジャッキ22を伸ばして掘削機副部2を1ストローク推進させてリセットする。この際も、推進反力は既設セグメントSで受ける。これにより、主推進ジャッキ20は全縮状態で推進可能な状態になると共に、副推進ジャッキ22は全伸状態でセグメントSの組立可能な状態になる。
【0029】
次に、カッタヘッド4を回転させた状態で、全ての主推進ジャッキ20を伸ばして掘削機主部1を推進させながら副推進ジャッキ22を部分的に順次縮めてエレクタ25及びセグメントアジャスタ26によりセグメントSを組み立てると共にその真円保持を行う。
【0030】
以降、前述した動作の繰り返しで、所定長さのトンネルを掘削・形成していく。
【0031】
ところで、トンネルの掘削中にカッタヘッド4(厳密にはカッタスポーク5)に装着されたディスクカッタ7等が摩耗してしまう。このディスクカッタ7等が摩耗すると地盤の掘削効率が低下するので、掘削作業を停止して摩耗したディスクカッタ7等を交換しなければならない。
【0032】
そこで、本実施例では、図1乃至図5に示すように、前記カッタスポーク5にディスクカッタ交換装置30が装着される。
【0033】
即ち、ディスクカッタ交換装置30は、カッタスポーク5の前壁部5aと後壁部5b間に円筒状の案内部31が架設される。この案内部31は、カッタ突出口32とカッタ交換口33と第1の排土口34を周方向に離間して有し、カッタ突出口32は前壁部5aに位置して開口形成されると共に、第1の排土口34は管状に形成されてその先端が後壁部5bに開口されている。カッタ交換口33はカッタ突出口32と第1の排土口34との間の第1の排土口34寄りに開口形成される。
【0034】
前記案内部31にドラム35が回動自在に内装される。このドラム35の周面には、前記カッタ突出口32とカッタ交換口33とに選択的に連通可能なボス孔状のカッタ出入口36と、前記第1の排土口34に連通可能な筒状の第2の排土口37とが、同一の直径線上に位置して開口形成される。
【0035】
前記ドラム35内には、前記カッタ出入口36と第2の排土口37とを連通するようにして筒状のカッタ支持部材38が収装される。このカッタ支持部材38は外向きフランジ付きの大径筒部38aと小径筒部38bとが連接されてなり、その内の大径筒部38aがカッタ出入口36に進退(筒軸方向に摺動)可能に内嵌されると共に小径筒部38bが第2の排土口37に伸縮(筒軸方向に摺動)可能に内嵌される。
【0036】
そして、前記大径筒部38a内にディスクカッタ7が回動自在に軸支されると共に、大径筒部38aの外向きフランジ部とドラム35のカッタ出入口36(のボス部)との間に圧縮ばね(付勢手段)41が介装され、カッタ支持部材38を常時後退方向に付勢している。
【0037】
また、前記案内部31にはカム付き部材(偏心シャフト付き部材)42が固設される。このカム付き部材(偏心シャフト付き部材)42は、案内部31への取付板部42aとドラム35の軸受部35aを回動自在に支持する枢軸部42bとドラム35内に臨入して前述した圧縮ばね41の付勢力に抗してカッタ支持部材38における大径筒部38aの後面に係合するカム部(偏心シャフト部)42cとが一体形成されてなる。
【0038】
そして、カム付き部材42は、そのリフトサークル面ではディスクカッタ7をドラム35のカッタ出入口36から突出させるべくカッタ支持部材38を前進させると共に、リフトサークル面からベースサークル面に移行する際にはディスクカッタ7をドラム35のカッタ出入口36から没入させるべくカッタ支持部材38を漸次後退させるよう設定されている。
【0039】
また、前記案内部31にはジャッキ43が横向き(水平)に取り付けられ、このジャッキ43の先端に連結されたラック44がドラム35における軸受部35aの外周に刻設されたピニオンギア45と噛み合っている(図2及び図3参照)。これらのジャッキ43、ラック44及びピニオンギア45で前記ドラム35を所定の角度範囲で回動させる駆動手段が構成される。
【0040】
尚、図中46はカッタ突出口32に装着されたパッキンで、ドラム35の露出部との間をシールするようになっている。
【0041】
このように構成されるため、通常の掘削時には、ジャッキ43の伸長によりドラム35を図1及び図4中の時計方向に回動させて、ドラム35のカッタ出入口36を案内部31のカッタ突出口32に一致させる(図1及び図4の状態参照)。
【0042】
これにより、ディスクカッタ7がカッタスポーク5の前壁部5a(厳密にはパッキン46)から突出して地盤の掘削が可能となり、掘削された土砂はカッタ支持部材38の大径筒部38a及び小径筒部38bの内部よりドラム35の第2の排土口37を介し案内部31の第1の排土口34を通ってカッタスポーク5後方のチャンバ室17へ円滑に排出される。
【0043】
一方、カッタ交換時には、ジャッキ43の収縮によりドラム35を図1中の反時計方向に回動させて、ドラム35のカッタ出入口36を案内部31のカッタ交換口33に一致させる(図5の(a)→図5の(b)の状態参照)。
【0044】
これにより、カッタ交換口33より図示しないチェーンブロック等を用いて新,旧のディスクカッタ7の交換がカッタスポーク5内で容易、かつ迅速に行えると共に、案内部31のカッタ突出口32はパッキン46及びドラム35の露出部で閉塞され、カッタスポーク5内への土砂の侵入が防止されるので、カッタスポーク5内で安全にカッタ交換作業が行える。
【0045】
このようにドラム35を回動させるという簡単な操作で、ディスクカッタ7のカッタ突出口32に対する進退動とカッタ突出口32⇔カッタ交換口33の移動が達成されるので、ディスクカッタ交換装置30の簡略化によりコストダウンが図れる。
【0046】
尚、本実施例では、各カッタスポーク5の長手方向に複数個装着されるディスクカッタ7の一個のみを図示したが、全てのディスクカッタ7において本ディスクカッタ交換装置30が適用されることは言うまでもない。この場合、本ディスクカッタ交換装置30を一個のディスクカッタ7毎に個別に設けても良いし、長筒状に形成したドラム35内に複数個のカッタ支持部材38を列設するなどしてディスクカッタ交換装置30を複数個のディスクカッタ7の分を集約するようにして設けても良い。
【産業上の利用可能性】
【0047】
本発明に係るトンネル掘削機は、土圧式シールド掘削機に限らず、泥土圧式シールド掘削機、泥水式シールド掘削機、機械式シールド掘削機やトンネルボーリングマシーン(TBM)等にも適用することができる。
【符号の説明】
【0048】
1 掘削機主部
2 掘削機副部
3 隔壁
4 カッタヘッド
5 カッタスポーク
6 カッタビット
7 ディスクカッタ
8 油圧ジャッキ
9 コピーカッタ
10 リングギア
11 カッタ旋回モータ
12 駆動ギア
13 ロータリジョイント
14 リング状補強部
15 中折れジャッキ
16 スクリューコンベア
17 チャンバ室
18 ジャッキ
19 ゲート
20 主推進ジャッキ
22 副推進ジャッキ
23 テールシール
24 架台
25 エレクタ
26 セグメントアジャスタ
30 ディスクカッタ交換装置
31 案内部
32 カッタ突出口
33 カッタ交換口
34 第1の排土口
35 ドラム
36 カッタ出入口
37 第2の排土口
38 カッタ支持部材
41 圧縮ばね
42 カム付き部材
43 ジャッキ
44 ラック
45 ピニオンギア
46 パッキン
S セグメント

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カッタスポークの前壁部と後壁部間に架設され、カッタ突出口とカッタ交換口と第1の排土口を周方向に離間して有した円筒状の案内部と、
前記案内部に回動自在に内装され、周面に前記カッタ突出口と前記カッタ交換口とに選択的に連通可能なカッタ出入口と前記第1の排土口に連通可能な第2の排土口を有したドラムと、
前記ドラム内において前記カッタ出入口と前記第2の排土口とを連通し前記カッタ出入口において進退可能な筒部内にディスクカッタを回動自在に支持すると共に付勢手段により常時後退方向に付勢された筒状のカッタ支持部材と、
前記案内部に固設されて前記ドラムを回動自在に支持すると共にその偏心シャフト部を前記ドラム内に臨入して前記カッタ支持部材に前記付勢手段の付勢力に抗して係合させた偏心シャフト付き部材と、
前記ドラムを回動させる駆動手段と、
を備えたことを特徴とするディスクカッタ交換装置。
【請求項2】
前記カッタ突出口には前記ドラムの露出部との間をシールするパッキンが装着されることを特徴とする請求項1に記載のディスクカッタ交換装置。
【請求項3】
前記付勢手段は前記カッタ支持部材と前記ドラムのカッタ出入口との間に介装された圧縮ばねであることを特徴とする請求項1又は2に記載のディスクカッタ交換装置。
【請求項4】
前記ドラムの第2の排土口は内方に突出する筒部を有し、該筒部に前記カッタ支持部材の前記第2の排土口側端部が筒軸方向に摺動自在に嵌合することを特徴とする請求項1,2又は3に記載のディスクカッタ交換装置。
【請求項5】
前記偏心シャフト部は固定カムであり、そのリフトサークル面では前記ディスクカッタを前記ドラムのカッタ出入口から突出させるべく前記カッタ支持部材を前進させ、リフトサークル面からベースサークル面に移行する際には前記ディスクカッタを前記ドラムのカッタ出入口から没入させるべく前記カッタ支持部材を漸次後退させるよう設定されることを特徴とする請求項1,2,3又は4に記載のディスクカッタ交換装置。
【請求項6】
筒状をなす掘削機本体と、該掘削機本体を前進させる推進ジャッキと、前記掘削機本体の前部に駆動回転可能に装着されて放射状に配設された複数本のカッタスポークを有するカッタヘッドとを備え、前記各カッタスポークに前記請求項1乃至5のいずれか一つに記載のディスクカッタ交換装置を装着したことを特徴とするトンネル掘削機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−132282(P2012−132282A)
【公開日】平成24年7月12日(2012.7.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−287376(P2010−287376)
【出願日】平成22年12月24日(2010.12.24)
【出願人】(309036221)三菱重工メカトロシステムズ株式会社 (57)
【Fターム(参考)】