説明

デッキ材の施工方法

【課題】
建物のベランダ、バルコニー等の段差を解消するフリーアクセスフロアーのデッキ材を施工するにあたり、デッキ材の施工が簡略化できるとともに、改修も容易にでき、さらに、根太にネジ穴を開けることなく固定することが出来るようにしたベランダ、バルコニーに使用するデッキ材の施工方法を提供することである。
【解決手段】
上記課題を解決するために講じた本発明の手段は、ベランダ、バルコニーに使用するデッキ材を面状係止部材で固定するデッキ材の施工方法としたことである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建物のベランダ、バルコニー等の段差を解消するフリーアクセスフロアーの上面に敷設されるデッキ材の簡易的施工方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、デッキ材は固定具を用いて根太等に順次固定し施工されている。デッキ上面に降った雨や砂塵の排出性を良くするため、各デッキ材は一定隙間を開けて固定されるのが一般的であり、施工には多くの時間と手間を必要とした。このようなデッキでは、根太に乗せたデッキ材に釘、ネジ等を貫通し、根太に固定していたため、デッキ使用期間の経過に伴い、釘、ネジ等の頭がデッキ上面に突出してきて怪我の原因になったり、または各デッキ材の隙間を一定に形成することが困難であるなどの不都合があった。この問題を解決するため、連結・固定具を用いて、各デッキ材を根太の上面に固定しながら連結し、各デッキ材間の隙間を確保する方法が提案されている(例えば、特許文献1)。
【0003】
しかしながら、上記の方法は、固定具(係止部材)に貫通したネジを根太にねじ込むことによりデッキ材を固定し、隣接するデッキ材を連結するため、任意の位置のデッキ材の交換又は保守のために取り外す必要が生じた場合は、ドライバーなどを用いてネジを緩め、固定具を根太から取り外す必要がある。しかも、固定具の左右両側の挿入部が隣り合うデッキ材に嵌合しているため、取り外し対象のデッキ材のみを取り外すことは出来ず端部のデッキ材から取り外し、対象デッキ材までの全てを順次外さなければならないと言う不都合がある。さらに、固定具をネジで貫通させて固定するので根太に穴が多数開き固定具の位置を直す度に穴が増えていく。また、デッキ材は一本一本取り付けていくので多くの固定具とネジ等が必要になり、施工に時間が掛かってしまうという問題があった。
【0004】
【特許文献1】特開2002−206276号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、デッキ材の施工が簡略化できるとともに、改修も容易にでき、さらに、根太にネジ穴を開けることなく固定することが出来るようにしたベランダ、バルコニーに使用するデッキ材の施工方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために講じた本発明の手段は、ベランダ、バルコニーに使用するデッキ材を面状係止部材で固定するデッキ材の施工方法としたことである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、デッキ材を根太等の下地に施工する際に、施工が簡略化できるとともに、改修も容易にでき、さらに、デッキ材の係止部材を多数使用することなく、根太等の下地にネジ穴を開ける必要もなく、デッキ材を下地上に面で固定するため一定以上の固定強度が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明の面状係止部材には、面ファスナ、両面テープ、ゴム系定形シール材等が挙げられ、中でも面ファスナが施工性、改修の簡略化の面から好ましい。
面ファスナの材質としては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエステル樹脂、ナイロン樹脂等が挙げられる。また、両面テープの材質としては、ポリエステル樹脂、アクリル系樹脂、シリコン系、ブチルゴム系などが挙げられる。さらにゴム系定形シール材の材質としては、シリコン系、ブチルゴム系、ウレタン系、アクリル系などが挙げられる。
【0009】
これらの面状係止部材をデッキ材面と、下地面の双方或いはどちらか一方の面に貼り付けてデッキ材を根太等の下地に固定する。
【0010】
本発明の施工方法を適用する下地は主に根太であるが、根太がないコンクリート下地、防水シート等の防水層などに適用してもよい。
【0011】
本発明の施工方法には、一枚一枚のデッキ材単体或いは複数個のデッキ材単体を連結手段で連結した連結デッキ材を使用することができる。
デッキ材単体或いは連結デッキ材としては、鉄、銅、アルミニウム、クロム、ニッケル、亜鉛などの単独又はこれらを含む合金などの金属、ポリ塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル−塩化ビニル共重合樹脂、エチレン−塩化ビニル共重合樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、スチレン樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エチレン−アクリル酸エチル共重合樹脂、ABS樹脂、ナイロン樹脂等の合成樹脂、ゴム、天然の木材、合成樹脂に木粉を5%以上添加した擬木、合成木材、竹材、石、セラミックなど各種材質のものを使用することができる。
【0012】
上記デッキ材単体の形状としては、断面が矩形状(面取りすることが好ましい)、円形、半円形などが挙げられ、中空構造にすることにより軽量化を図ることもできる。
【実施例】
【0013】
次に実施例について、図面を用いて更に詳細に説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
【0014】
<実施例1>
下地である根太3の上部に面状係止部材であるナイロン樹脂製面ファスナ雌部材1をアクリル系両面テープで貼り付ける。続いて断面が長方形で中空構造の塩化ビニル樹脂製デッキ材単体2(板厚4mm、デッキ厚25mm、デッキ幅110mm、デッキ長さ1000mm)裏面に面ファスナの雄部材1’をアクリル系両面テープ(図には表記していない)で貼り付ける。面ファスナのそれぞれの雌雄部材を合せることにより所定数のデッキ材単体を根太に固定して図1のようにデッキ構造を形成した。デッキ材を根太に簡単に固定することができ、フリーアクセス用デッキ材を容易に施工することができた。
【産業上の利用可能性】
【0015】
本発明によれば、デッキ材の施工が簡略化できるとともに、改修も容易にできるようになり、施工作業の簡略化を図ることができ、釘、ネジ等を使用せずに済むので安全性も向上し、デッキ材を根太等の下地上に面で固定するため一定以上の固定強度が得られので、ベランダ等のバリアフリー化を行う際に広く利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明による施工方法を用いたデッキ構造の実施態様を示す模式断面図
【図2】デッキ材単体を示す模式斜視図
【符号の説明】
【0017】
1 面状係止部材である面ファスナの雌部材
1’ 面状係止部材である面ファスナの雄部材
2 デッキ材単体
3 下地(根太)
t1 板厚
t2 デッキ厚
w デッキ幅
l デッキ長さ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ベランダ、バルコニーに使用するデッキ材を面状係止部材で固定することを特徴とするデッキ材の施工方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−255084(P2007−255084A)
【公開日】平成19年10月4日(2007.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−81704(P2006−81704)
【出願日】平成18年3月23日(2006.3.23)
【出願人】(000010010)ロンシール工業株式会社 (84)
【Fターム(参考)】