説明

バッグインボックス用口栓

【課題】バッグインボックス用口栓に関する。詳しくは、アダプターまたはキャップが嵌合された際に、アダプターやキャップのがたつきが防止されるバッグインボックス用口栓に関する。
【解決手段】液体内容物を充填するプラスチック製バッグに貼着される口栓の周壁筒の開口部にアダプターまたはキャップが取り付けられる前記開口部の先端の、周壁筒外径に嵌合突起を有するバッグインボックス用口栓であって、
前記周壁筒の外径の開口部方向先端に設けられている突起の下側方向にサポートリングが設けられていることを特徴とするバッグインボックス用口栓。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、バッグインボックス用口栓に関する。詳しくは、アダプターまたはキャップが嵌合された際に、アダプターやキャップのがたつきが防止できるバッグインボックス用口栓に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、液体包装容器の一つとしてバクインボックスが知られている。このバックインボックスは、比較的大きな柔軟性のあるフィルムからなる注出入口を有したヒートシールタイプのプラスチックフィルム袋や真空成形等による成形タイプの薄肉成形容器が使用されている。
【0003】
前記成形タイプの液体包装容器は、薄肉成形容器でなる内装容器と、例えば、段ボールや板紙の外装容器とから構成されている。そして、主に、業務用に用いられる液体、粘体物用に多用されている。
【0004】
また、ガラス瓶や金属缶類に比べ軽量、強くて丈夫、持ち運びに便利で、且つ、使用後は段ボールや板紙とプラスチックフィルムや薄肉成形材料の分別回収が可能なためリサイクルに優位である。
【0005】
さらに、流通コスト(液体充填前は折り畳み可能なため)が安価、化学的に安定、無菌包装などに優れた衛生性、商品性がある。そして、多くの特徴から広く利用されている。
【0006】
また、このバッグインボックスは、内容物が使用されていくに従って、バッグが密封状態で容器(バッグ)が、大気圧により押し潰されていくために硬質容器のように容器内への大気流入の必要がない。
【0007】
従って、内容物の使用はじめから使用終わりまの期間、大気による内容物の変質が防止される等の特徴を有する。
【0008】
上述したバックインボックスのうち、特に、濃縮コーヒー、調味液、麺つゆ、ジュース類、ミネラルウォーター、ウーロン茶等飲料を収容するものについては、バックンボックスの製造工程の中で、その注出入口とキャップで構成される口栓の付いた内装袋の内外面を殺菌する必要がある。
【0009】
上記の殺菌処理は、例えば、150℃程度のスチーム雰囲気を有する加熱殺菌工程の前に、100℃程度のスチーム雰囲気を有する予熱工程を付加し、この予熱工程で口栓付内装袋を100℃程度のスチーム雰囲気中を通過させる。
【0010】
そして、常温から約100℃まで昇温させ、続いて前記加熱殺菌工程で150℃程度のスチーム雰囲気中を通過させて100℃から約150℃まで昇温させ加熱殺菌を施すことが行われる。
【0011】
また、口栓付内装袋の口栓にアダプターまたはキャップを嵌合した後、ダンボール箱等に複数枚収納し、封緘したダンボール箱等をγ線あるいはX線照射または殺菌用ガス等により口栓付内装袋を殺菌する方法等も行われている。
【0012】
また、口栓付内装袋に内容物を充填機で充填する際には、充填直前に図4に示すように
アダプター100に設けられた2段の嵌合突起のうち、下側の嵌合突起102が口栓110の口部上縁の突起111に嵌合されているものが充填機内で取り外される。
【0013】
そして、収納物が充填された後、図5に示すようにアダプター100の2段の嵌合突起のうち、上側の嵌合突起101が口栓110の口部上縁の突起111に完全な嵌合状態になるように充填機内でアダプター100が目一杯押し込まれる。
【0014】
上述したように、従来、アダプター100が口栓110の口部上縁の突起111に目一杯押し込まれ、完全な嵌合状態に形成されていても、嵌合箇所が一箇所であるためにがたつきが生じる。
【0015】
このために、充填した収納物が使用される前に外気等が挿入される心配がある。さらに、がたつき度合いによって収納物が洩れたりする。
【0016】
このため、口栓付内装袋の口栓の底部をあらかじめ密封し、口栓付内装袋に充填した収納物を使用する際に、口栓の底部が密封されている部分を剥がすことができる口栓が用いられている。
【0017】
例えば、口栓付内装袋の口栓の低部にシール用台座と全周にわたって薄肉ハーフカット部が施された中栓と、該薄肉ハーフカット部近傍より上方に延びる繋ぎ部で連結一体化してなるプルリング部とからなる易開封性プルリング付き口栓が知られている。(例えば、特許文献1参照。)。
【0018】
以下に先行技術文献を示す。
【特許文献1】特開2000−203617号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0019】
ところが、特許文献1の易開封性プルリング付き口栓は、口栓の薄肉ハーフカット部から密封した部分を剥がすためのプルリング部を射出成形方法で口栓を成形する際に同時に形成する。
【0020】
このため、成形する金型の構造や機構が複雑となり、金型の製造コストが上昇するという問題がある。さらに、生産性が悪く、且つ、口栓の製造コストが上昇するという問題がある。
【0021】
本発明は、上記従来の問題に鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、通常の射出成形方法で効率よく生産することができ、また、金型も従来の製造加工方法で安価で、容易に製造がで、生産された口栓がアダプターまたはキャップと嵌合した際、二重の嵌合状態を形成し、がたつきのないバッグインボックス用口栓を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0022】
上記問題点を解決するために、本発明の請求項1に係る発明は、
液体内容物を充填するプラスチック製バッグに貼着される口栓の周壁筒の開口部にアダプターまたはキャップが取り付けられる前記開口部の先端の、周壁筒外径に嵌合突起を有するバッグインボックス用口栓であって、
前記周壁筒の外径の開口部方向先端に設けられている突起の下側方向にサポートリングが設けられていることを特徴とするバッグインボックス用口栓である。
【0023】
次に、本発明の請求項2に係る発明は、
前記バッグインボックス用口栓が射出成形して成形されていることを特徴とする請求項1記載のバッグインボックス用口栓である。
【発明の効果】
【0024】
本発明のバッグインボックス用口栓は以上の構成からなるのでアダプターまたはキャップと嵌合した際、アダプターまたはキャップのがたつきが防止できる。
【0025】
また、該口栓を製造するための金型が従来の金型構造で、且つ、加工方法により、安価で、安易に製造することができる。そして、公知の射出成形方法で、従来と同様に生産効率良く製造することができる。
【0026】
さらに、該口栓はアダプターまたはキャップと2重の状態で嵌合されるため、上述したがたつきがないことはもとより、収納物がしみ出したり、洩れることもない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0027】
本発明のバッグインボックス用口栓を実施の形態に沿って以下に図面を参照にしながら詳細に説明する。
【0028】
図1は、本発明の一実施例としてバックインボックス用口栓とその口栓とプラスチック製バッグを貼着した状態を示したもので、(a)は、その概略断面図であり、(b)は、その口栓の概略平面図である。
【0029】
バッグインボックス用口栓は段ボールなどよりなるボックスの内側に収納されているプラスチック製バッグに図1(a)に示すように貼着されている。
【0030】
本発明のバックインボックス用口栓10の構造は、プラスチック製バッグ20の内面にシール部21で接着できる面積のフランジ部12と、フランジ部12の中心部から収納物を注出入する際の液導管部を形成する筒部周壁11から形成されている。
【0031】
前記筒部周壁12の先端部は液を注出入する開口部13であり、前記フランジ部12と前記開口部4との間の筒部壁周12の外側には、上端部リブ14と、その下方にサポートリブ15を介してリブからなるガイド板16が設けられている。
【0032】
そして、上述したようにプラスチック製バッグ20の内面が口栓10のフランジ部12の上面側でシール部21を介して貼着されており、バッグ20に突設する口栓10が設けられた構造からなっている。
【0033】
また、バッグインボックス用口栓10は、筒部周壁12下方の内側にプラスチック製バッグのフィルム22が口栓10内部への入り込みを防止すめため、十字状のリブ23が形成されている。
【0034】
さらに、口栓10のフランジ部12の下面側に収納物の充填・排出時の液の流路を確保するために放射状の溝24が形成されている。
【0035】
また、本実施例のバッグインボックス用口栓10は、射出成形方法により作製される。そして、射出成形方法で用いられる口栓10の樹脂は熱可塑性樹脂ならば特に制約されない。例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−メタ
クリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、メチルペンテンポリマー、ポリブテンポリマー、ポリエチレンまたはポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂をアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマール酸、イタコン酸などの不飽和カルボン酸で変性した酸変性ポリオレフィン樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリ(メタ)アクリル系樹脂、ポリビニル系樹脂など公知の樹脂が用いられる。
【0036】
また、上記樹脂を用いて口栓10を成形する際には、一般的な添加剤として、例えば、紫外線吸収剤、帯電防止剤、難燃剤、耐火剤、防かび剤、顔料、充填剤、その他等を使用することができる。その添加量としては、極微量から数10%まで、その目的に応じて任意に添加することができる。そして、公知の射出成形加工機等を用いて口栓10が成型加工される。
【0037】
また、本発明のバッグインボックス用口栓10は、射出成形して得られることを特徴とするものである。その製造方法として、例えば、口栓10の軸方向(回動する口栓の回転軸線方向)に沿った割面を有する半割金型を用いてなる閉金型のキャビティ内に熱可塑性樹脂を射出されて口栓10が射出成形される。そして、射出成形後に、その半割金型を開いて軸線方向(口部の方向)にエジェクトすることによって成形口栓10を取り出すという方法等が用いられる。
【0038】
また、プラスチック製バッグ20は、ガスバリヤー性、耐擦傷性、ピンホール性等を付与する単体フィルムあるいは積層フィルムが用いられる。さらに、収納物の量が5L、10L、20Lのように多い場合は、バッグ20の損傷による収納物の洩れを防ぐためにフィルムを適宜二重ないし三重に重ね合わせて製袋する。そして、多重袋形式のバッグ20とする方法が用いられる。
【0039】
また、該バッグ20に積層フィルムを用いた際、積層フィルムの最内面層、即ち、接液面となるシーラント層には、ヒートシール強度のほか、低温ヒートシール性、耐ピンホール性等に優れたエチレン−酢酸ビニル共重合体、あるいは、線状低密度ポリエチレン等が用いられる。
【0040】
前記シーラント層は収納物によって、収納物の香りや味に対する影響が少なくない。このため、収納物によって、ポリオレフィン系樹脂の中でも分子量の分布の幅が狭く、共重合比も安定し、低温ヒートシール性、熱間シール性等にも優れている樹脂が適宜選択される。
【0041】
そして、収納物の香りや味を損なうことなく、且つ、バッグ20の内面同士が密着することなく、充填適性にも優れたバッグ20が生産性よく製造される。
【0042】
また、該バッグ20に用いられる積層フィルムの、各々の層の積層は、2液硬化型ウレタン樹脂などの接着剤を用いて貼り合わせるドライラミネーション法、無溶剤接着剤を用いて貼り合わせるノンソルベントラミネーション法により積層する方法、樹脂を加熱溶融させてカーテン状に押し出し貼り合わせる押し出しラミネーション法などいずれも公知の方法により得ることができる。
【0043】
特に、該バッグ20に用いられる積層フィルムの、各々の層の積層は、ドライラミネーション用接着剤を用いて貼り合わせるドライラミネーション法を適用するのが好ましい。
【0044】
前記ドライラミネーション用接着剤としては、2液型の硬化タイプのビニル系、(メタ)アクリル系、ポリアミド系、ポリエステル系、ポリエ−テル系、ポリウレタン系、エポキシ系等の接着剤を使用することができるが、2液硬化型ウレタン系接着剤が好ましく使用される。
【0045】
上記の接着剤のコ−ティング法としては、例えば、ダイレクトグラビアロ−ルコ−ト法、グラビアロ−ルコ−ト法、キスコ−ト法、リバ−スロ−ルコ−ト法、フォンテン法、トランスファ−ロ−ルコ−ト法、その他等の方法で塗布することができる。
【0046】
また、バッグ20の形態は、特に限定はされず、例えば、従来公知の三方シール形式、四方シール形式、ピロー形式等の平パウチの他、ガセットパウチ、或いは、それらの変形タイプ等、いずれの形態も採ることができる。
【0047】
従って、バッグ20の製袋には、その形態に応じて、それぞれ従来公知の製袋機を利用することができる。そして、必要に応じて口栓10の取り付け装置等を組み込むことにより、製袋とインラインで口栓10の取り付けを行うこともできる。
【0048】
また、バッグ20のフィルム22内面と口栓10のフランジ部12の上面との貼着は、熱溶着、例えば、加熱シール法、インパルスシール法、超音波熱溶着法等のいずれかの方法により成される。
【0049】
次に、図2は本発明のバックインボックス用口栓にアダプターが嵌合した一実施例の部分断面を示す部分断面図である。
【0050】
バッグ20のフィルム内面と口栓10のフランジ部12の上面が貼着された後、収納物が充填収納されるまで口栓10からバッグ20のフィルム22内面にゴミやほこり等の異物が入らないように、口栓10にアダプター等が嵌合される。
【0051】
前記嵌合は図2に示すようにアダプター30の2段の嵌合突起のうち、下側の突起32が口栓10の上部リブ14に嵌合した状態で収納物を充填する直前まで収納箱等に収納され保存・流通される。
【0052】
また、口栓10が貼着されているバッグ20に収納物を充填する際には、充填直前に図2に示す口栓10の上部リブ14に嵌合されているアダプター30が取り外される。そして、上述したようにバッグ20内面等を加熱殺菌を施した後、口栓10開口部13から収納物が充填される。
【0053】
さらに、収納物が充填された後、図3に示すようにアダプター30の2段の嵌合突起のうち、上側の嵌合突起31が口栓の上部リブ14と下側の嵌合突起32が上部リブ14の下方のサポートリブ15に完全な嵌合状態になるように充填機内で目1杯押し込まれる。そして、アダプター30は二重の嵌合状態となるためアダプター30のがたつきが防止される。
【図面の簡単な説明】
【0054】
【図1】本発明の一実施例としてバックインボックス用口栓とその口栓とプラスチック製バッグを貼着した状態を示したもので、(a)は、その概略断面図であり、(b)は、その口栓の概略平面図である。
【図2】本発明のバックインボックス用口栓にアダプターが嵌合された一実施例の部分断面を示す部分断面図である。
【図3】本発明のバックインボックス用口栓にアダプターが嵌合された他の一実施例の部分断面を示す部分断面図である。
【図4】従来のバックインボックス用口栓にアダプターが嵌合された部分断面を示す部分断面図である。
【図5】従来のバックインボックス用口栓にアダプターが嵌合された他の部分断面を示す部分断面図である。
【符号の説明】
【0055】
10…口栓
11…筒部周壁
12…フランジ部異方性拡散板
13…開口部
14…上部リブ
15…サポートリブ
16…ガイド板
20…バック
21…シール部
22…フィルム
23…十字状のリブ
24…放射状の溝
30…アダプター
31…上側の嵌合突起
32…下側の嵌合突起

【特許請求の範囲】
【請求項1】
液体内容物を充填するプラスチック製バッグに貼着される口栓の周壁筒の開口部にアダプターまたはキャップが取り付けられる前記開口部の先端の、周壁筒外径に嵌合突起を有するバッグインボックス用口栓であって、
前記周壁筒の外径の開口部方向先端に設けられている突起の下側方向にサポートリングが設けられていることを特徴とするバッグインボックス用口栓。
【請求項2】
前記バッグインボックス用口栓が射出成形して成形されていることを特徴とする請求項1記載のバッグインボックス用ボックス口栓。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−29454(P2009−29454A)
【公開日】平成21年2月12日(2009.2.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−194307(P2007−194307)
【出願日】平成19年7月26日(2007.7.26)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】