説明

パウチ用口栓、口栓付きパウチ、および包装体

【課題】 パウチへの内容物の充填を容易かつ迅速に行うことができる上、内容物の注出量をコントロールし易いパウチ用口栓を提供する。
【解決手段】 本発明によるパウチ用口栓2は、上部に雄ネジ31を有し下部がパウチ1の開口部11に挿入固定されるスパウト3と、スパウト上部の雄ネジにねじ合わせられる雌ネジ41を周壁部4Aに有するキャップ4とを備えたものにおいて、スパウトの口径よりも小さい口径のノズル部5Aを有しかつスパウトの上端部に取り付けられる中栓5を更に備えていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ヘアカラー2剤、シャンプー、リンスなどの液状体や調味料などの粉状体を充填するための容器として用いられる口栓付きパウチに関する。
【背景技術】
【0002】
パウチ用口栓として、上部に雄ネジを有しかつ下部がパウチの開口部に挿入固定されるスパウトと、スパウト上部の雄ネジにねじ合わせられる雌ネジを周壁部に有するキャップとを備えたものが知られている(下記特許文献1等参照)。
ところで、内容物が例えばヘアカラー2剤等の粘性液状体である場合には、注入口の口径をできるだけ大きくして注入作業を容易にかつ迅速に行いたい反面、注出口をより口径の小さいものとして注出量をコントロールし易くしたいという要請がある。
しかしながら、従来のパウチ用口栓にあっては、スパウトが、パウチに内容物を充填する際の注入口と、パウチに充填された内容物を取り出す際の注出口とを兼用するものであって、通常、スパウトの口径が注出口として要求されるサイズに設定されるため、注出口としては口径が大きすぎて注出量のコントロールがし難く、注出作業が困難になるケースがあった。
【特許文献1】特開2000−335604号公報
【発明の開示】
【0003】
本発明の目的は、パウチへの内容物の注入を容易かつ迅速に行うことができる上、内容物の注出量をコントロールし易いパウチ用口栓を提供することにある。
【0004】
本発明によるパウチ用口栓は、上部に雄ネジを有しかつ下部がパウチの開口部に挿入固定されるスパウトと、スパウト上部の雄ネジにねじ合わせられる雌ネジを周壁部に有するキャップとを備えたものにおいて、スパウトの口径よりも小さい口径のノズル部を有しかつスパウトの上端部に取り付けられる中栓を更に備えていることを特徴としている。
【0005】
本発明のパウチ用口栓によれば、相対的に口径の大きいスパウトを通じて、パウチへの内容物の注入を容易かつ迅速に行うことができる上、内容物注入後にスパウト上端部に中栓を取り付けることによって、相対的に口径の小さい中栓のノズル部を通じて、内容物の注出を良好に行うことができる。
【0006】
本発明によるパウチ用口栓において、中栓が、スパウトの上端部に強制的に嵌め入れられる外筒部と、外筒部の内周面下部から外筒部内を上方にのびるテーパ筒部と、テーパ筒部の上端に連なって上方突出状に形成された内筒部とを有しており、内筒部によってノズル部が構成されているのが好ましい。
【0007】
中栓を上記のような構成とすれば、中栓の外筒部がスパウト上端部内に嵌め込まれているため、中栓が外れ難く、また、液状体よりなる内容物がノズル部から垂れ落ちた場合の液溜り部を内筒部と外筒部との間に形成することができるので、使い勝手がよい。
【0008】
本発明によるパウチ用口栓において、より好ましくは、中栓の外筒部上端に、スパウトの上端面に受けられる外向き環状フランジ部が形成されている。
【0009】
上記のようなフランジ部が中栓に形成されていれば、中栓がスパウト上端部内に入り込むのを阻止することができる。
【0010】
本発明によるパウチ用口栓の中栓において、さらに好ましくは、キャップの頂壁部下面に、中栓のフランジ部上面に当接させられる環状下方凸部が形成されている。
【0011】
上記構成によれば、キャップの環状下方凸部が中栓のフランジ部上面に当接させられることによって、閉栓時のシール性を確保することができる。
【0012】
本発明によるパウチ用口栓において、中栓のフランジ部の外周縁に、キャップの周壁部内面に係り合わせられる突起が周方向に間隔をおいて複数形成されている場合がある。
【0013】
上記の場合、中栓をキャップの内側に押し込むようにすれば、そのフランジ部の外周縁に形成された突起がキャップの周壁部内面に係り合わせられ、それによって中栓がキャップに保持される。そして、この中栓付きキャップを、パウチに内容物を充填した後のスパウト上部にねじ嵌めれば、それに伴って中栓の外筒部がスパウト上端部内に強制的に嵌め込まれるため、パウチに充填された内容物がスパウトから溢れ出したりせずに、中栓の装着作業を容易に行うことができる。
【0014】
本発明によるパウチ用口栓において、中栓における外筒部の外周面下部に環状溝が形成されているとともに、環状溝に強制的に嵌め入れられる環状リブがスパウトの上端部内周面に形成されている場合がある。
【0015】
上記の場合、スパウト上端部への外筒部の挿入がスムーズであり、また、強制嵌合に要する力も比較的小さくて済むので、中栓の装着作業が容易である。
【0016】
本発明によるパウチ用口栓において、キャップの頂壁部下面に、中栓のノズル部に嵌め入れられる垂下状のプラグ部が形成されている場合がある。
【0017】
上記の場合、キャップのプラグ部が中栓のノズル部に嵌め入れられることによって、シール性が確保されるので、内容物の漏れ等のおそれがない。
また、上記の場合、スパウト上端部への装着前の中栓をキャップの内側に押し込めば、中栓のノズル部にキャップのプラグ部が嵌め入れられることによって、中栓がキャップに保持されるため、この中栓付きキャップを、パウチに内容物を充填した後のスパウト上部にねじ嵌めれば、それに伴って中栓の外筒部をスパウト上端部内に強制的に嵌め込むことができる。従って、上記の場合、中栓のフランジ部に前述のような突起を形成しなくても、突起を形成した場合と同様の効果が得られる。もっとも、中栓をより安定的に保持できる点では、キャップのプラグ部および中栓のプラグ部の両方が形成されているのが好ましい。
【0018】
また、本発明によるパウチ用口栓において、キャップの頂壁部下面に、中栓のノズル部上端面に当接させられるシール部が形成されている場合もある。
【0019】
上記の場合、キャップのシール部が中栓のノズル部上端面に当接させられることによって、より優れたシール性が得られる。シール部は、好適には、パッキン等のシール部材をキャップの頂壁部下面に接合することによって形成される。
【0020】
次に、本発明による口栓付きパウチは、前述した本発明による口栓を備えてなるものである。
【0021】
本発明の口栓付きパウチによれば、相対的に口径の大きいスパウトを通じて、パウチへの内容物の注入を容易にかつ迅速に行うことができる上、内容物注入後にスパウト上端部に中栓を取り付けることによって、相対的に口径の小さい中栓のノズル部を通じて、内容物の注出を良好に行うことができるので、例えばヘアカラー2剤等の粘性液状体の容器として好適に使用することができる。
【0022】
また、本発明による包装体は、前述した本発明による口栓付きパウチに内容物が充填されてなるものである。
【0023】
上記の包装体にあっては、パウチに充填された内容物を中栓のノズル部を通じて注出させることができるため、注出量をコントロールしやすく、使い勝手がよい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
以下、本発明の実施形態を、図1〜図6を参照しながら説明する。
【0025】
(第1実施形態)
図1〜図3には、本発明の第1実施形態が示されている。図1は口栓付きパウチの要部を示す図であり、図2は口栓付きパウチの閉栓工程を順次示す図であり、図3は口栓付きパウチに充填された内容物を注出させる際の状態を示す図である。
この実施形態において、本発明によるパウチ用口栓(2)は、上部に雄ネジ(31)を有しかつ下部がパウチ(1)の開口部に挿入固定されるスパウト(3)と、スパウト(3)上部の雄ネジ(31)にねじ合わせられる雌ネジ(41)を周壁部(4A)に有するキャップ(4)と、スパウト(3)の口径よりも小さい口径のノズル部(51)を有しかつスパウト(3)の上端部に取り付けられる中栓(5)とを備えている。
【0026】
スパウト(3)は、上下方向に貫通した略中空筒状のものであって、ポリエチレン樹脂等の熱可塑性プラスチックによって全体が一体に形成されている。
より詳しくは、スパウト(3)は、基部(3A)と、基部(3A)の上端から上方にのびる注出部(3B)とを備えている。基部(3A)の外面は、カヌー形の輪郭形状を有し、この面によって、積層フィルムよりなるパウチ(1)の開口部(11)にヒートシールされる被シール面が構成される。
注出部(3B)は、円筒状のものであって、その外周面の上部に、雄ネジ(31)が形成されている。注出部(3B)の外周面の下端に、平面より見てやや左右に長い楕円形をした平板状の第1フランジ部(32)が形成されている。また、注出部(3B)の外周面の高さ中間に、第1フランジ部(32)とほぼ同形同大の第2フランジ部(33)が形成されている。注出部(3B)の外周面には、第1フランジ部(32)と第2フランジ部(33)との間の部分に、平面より見て方形に張り出した凸部(34)が形成され、また、第2フランジ部(33)よりやや上方部分に、環状凸部(35)が形成されている。注出部(3B)の内周面には、その上端寄りに環状リブ(36)が形成されている。
【0027】
中栓(5)は、ポリエチレン樹脂等の合成樹脂製であって、スパウト(3)の上端部に強制的に嵌め入れられる外筒部(5A)と、外筒部(5A)の内周面下部から外筒部(5A)内を上方にのびるテーパ筒部(5B)と、テーパ筒部(5B)の上端に連なって上方突出状に形成された内筒部(5C)とを備えている。
ノズル部(51)は、内筒部(5C)によって構成されている。
外筒部(5A)と内筒部(5C)との間には、内筒部(5C)、即ち、ノズル部(51)から垂れ落ちた液状の内容物を受けるための液溜まり部(52)が形成されている。
外筒部(5A)の上端には、スパウト(3)の上端面に受けられる外向き環状フランジ部(53)が形成されている。
外筒部(5A)の外周面下部には、スパウト(3)の環状リブ(36)が強制的に嵌め入れられる環状溝(54)が形成されている。
【0028】
キャップ(4)は、ポリエチレン樹脂等の合成樹脂製であって、円筒状の周壁部(4A)と、周壁部(4A)の上端開口を覆うドーム形の頂壁部(4B)とを備えている。
スパウト(3)上部の雄ネジ(31)にねじ合わせられる雌ネジ(41)は、周壁部(4A)内周面の上部に形成されている。周壁部(4A)は、その下端がスパウト(3)の第2フランジ部(33)近傍まで達するような高さを有している(図2(b)参照)。周壁部(4A)の外周面には、上下方向にのびる多数の滑り止め用溝(42)が周方向に等間隔おきに形成されている。周壁部(4A)の外周面下端には、環状のフランジ部(46)が形成されている。
頂壁部(4B)下面の外周部に、中栓(5)のフランジ部(53)上面に当接させられる環状下方凸部(43)が形成されている。また、頂壁部(4B)下面の中心部に、中栓(5)のノズル部(51)に嵌め入れられる垂下状のプラグ部(44)が形成されている。プラグ部(44)は、ノズル部(51)の内径とほぼ等しい外径を有しかつノズル部(51)の長さのほぼ半分の長さを有する円筒状のものとなされている。
【0029】
次に、図2を参照して、口栓(2)付きパウチ(1)の閉栓工程を説明する。
まず、図2(a)に示すようにキャップ(4)の内側に中栓(5)を押し込んで、中栓(5)のノズル部(51)(内筒部(5C))にキャップ(4)のプラグ部(44)を嵌め込むことにより、中栓(5)がキャップ(4)に保持された状態とする。
一方、パウチ(1)の開口部(11)に、スパウト(3)の基部(3A)を挿入して、基部(3A)外面をヒートシールによりパウチ(1)に接合する(図2(b)参照)。
そして、スパウト(3)を通じてパウチ(1)に液状体等の内容物を充填した後、図2(b)に示すように、スパウト(3)の上部に中栓(5)付きキャップ(4)をねじ嵌めていく。そうすると、中栓(5)の外筒部(5A)がスパウト(3)の注出部(3B)の上端部に挿入され、外筒部(5A)の下端がスパウト(3)内周面の環状リブ(36)を乗り越えることによって、環状リブ(36)が中栓(5)の環状溝(54)に強制的に嵌め入れられる。この際、中栓(5)のフランジ部(53)上面がキャップ(4)の環状下方凸部(43)によって上方から押さえつけられるため、キャップ(4)をねじ嵌めるための力が中栓(5)に伝わり易く、それによって環状リブ(36)と環状溝(54)との嵌合がより簡単にかつ確実に行われる。また、環状リブ(36)が環状溝(54)に嵌め入れられると、その時点で中栓(5)のフランジ部(53)下面がスパウト(3)の上端面に受けられるので、中栓(5)は、それ以上はスパウト(3)の中に入り込まない。
以上の通り、本実施形態の口栓(2)によれば、キャップ(4)のねじ嵌め操作によって、それと同時にスパウト(3)上端への中栓(5)の装着が簡単に行えるため、特別な装置を使用しなくても、パウチ(1)に充填された内容物が溢れ出したりすることなく、パウチ(1)の閉栓作業を効率良く実施して、包装体を得ることができる。
【0030】
また、上記の包装体にあっては、キャップ(4)がスパウト(3)の上部にねじ嵌められた状態において、中栓(5)のノズル部(51)にキャップ(4)のプラグ部(44)が嵌め入れられているとともに、キャップ(4)の環状下方凸部(43)が中栓(5)のフランジ部(53)上面に当接させられているので、それによって優れたシール性が得られ、内容物の漏れ等が確実に防止される。
【0031】
上記の包装体において、パウチ(1)に充填された内容物を取り出す際には、図3に示すように、キャップ(4)をスパウト(3)上部からねじ外して、スパウト(3)上端に取り付けられた中栓(5)のノズル部(51)から内容物を注出させればよい。このように、上記包装体にあっては、スパウト(3)の口径よりも小さい口径を有する中栓(5)のノズル部(51)を通じて内容物を注出させることが可能であるため、内容物の注出量をコントロールし易く、きわめて使い勝手がよい。
【0032】
(第2実施形態)
図4および図5には、本発明の第2実施形態が示されている。図4は中栓がキャップに保持された状態を示す垂直断面図であり、図5は同水平断面図である。
【0033】
この実施形態のパウチ用口栓(2)は、以下の点を除いて、第1実施形態の口栓(2)と同一の構成を有し、また、同口栓(2)と同一の作用効果を奏する。
即ち、図4および図5に示すパウチ用口栓(2)にあっては、中栓(5)のフランジ部(53)の外周縁に、キャップ(4)の周壁部(4A)内面に係り合わせられる突起(55)が周方向に間隔をおいて複数形成されている。より具体的には、突起(55)は、フランジ部(53)の厚みの半分よりもやや小さな厚みを有するものであって、フランジ部(53)の周方向に等間隔おきに計4つ形成されている。
【0034】
この第2実施形態の場合、中栓(5)をキャップ(3)の内側に押し込むようにすれば、そのフランジ部(53)の外周縁に形成された突起(55)がキャップ(4)の周壁部(4A)内面に係り合わせられる。したがって、中栓(5)は、第1実施形態の場合と比べて、より確実にキャップ(4)に保持されるので、スパウト(3)の上端部に取り付ける際にキャップ(4)から脱落したり位置ズレを起こしたりするおそれがより少なくなり、作業の信頼性が向上する。
【0035】
(第3実施形態)
図6には、本発明の第3実施形態が示されている。図6は口栓付きパウチの要部を示す垂直断面図である。
この実施形態のパウチ用口栓(2)は、以下の点を除いて、第2実施形態の口栓(2)と同一の構成を有し、また、同口栓(2)と同一の作用効果を奏する。
即ち、図6に示すパウチ用口栓(2)にあっては、キャップ(4)の頂壁部(4B)下面の中心部にプラグ部を有しておらず、これに代えて、同下面に中栓(5)のノズル部(51)上端面に当接させられるシール部(45)が形成されている。シール部(45)は、ノズル部(51)の外径とほぼ同一の直径を有する円板状のゴム製パッキンよりなるシール部材(6)を、キャップ(4)の頂壁部(4B)下面に接合することによって形成されている。
【0036】
上記の第3実施形態の場合、キャップ(4)のシール部(45)が中栓(5)のノズル部(51)上端面に当接させられることによって、より優れたシール性が得られる。
なお、この実施形態では、キャップ(4)にプラグ部がないため、中栓(5)をスパウト(3)上端部に取り付ける際、中栓(5)のフランジ部(53)の突起(55)が、キャップ(4)の周壁部(4A)内面に係り合わせられることによって、中栓(5)にキャップ(4)が保持される。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明の第1実施形態を示すものであって、口栓付きパウチの要部を分解して表した垂直断面図である。
【図2】図1の口栓付きパウチの閉栓工程を順次示す垂直断面図である。
【図3】図1の口栓付きパウチに充填された内容物を注出する際の状態を示す部分正面図である。
【図4】本発明の第2実施形態を示すものであって、キャップの内側に中栓が保持された状態の垂直断面図である。
【図5】図4のV−V線に沿う水平断面図である。
【図6】本発明の第3実施形態を示すものであって、口栓付きパウチの部分垂直断面図である。
【符号の説明】
【0038】
(1):パウチ
(11):開口部
(2):口栓
(3):スパウト
(31):雄ネジ
(36):環状リブ
(4):キャップ
(4A):周壁部
(4B):頂壁部
(41):雌ネジ
(43):環状下方凸部
(44):プラグ部
(45):シール部
(5):中栓
(5A):外筒部
(5B):テーパ筒部
(5C):内筒部
(51):ノズル部
(53):フランジ部
(54):環状溝

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上部に雄ネジを有しかつ下部がパウチの開口部に挿入固定されるスパウトと、スパウト上部の雄ネジにねじ合わせられる雌ネジを周壁部に有するキャップとを備えたパウチ用口栓において、スパウトの口径よりも小さい口径のノズル部を有しかつスパウトの上端部に取り付けられる中栓を更に備えていることを特徴とする、パウチ用口栓。
【請求項2】
中栓が、スパウトの上端部に強制的に嵌め入れられる外筒部と、外筒部の内周面下部から外筒部内を上方にのびるテーパ筒部と、テーパ筒部の上端に連なって上方突出状に形成された内筒部とを有しており、内筒部によってノズル部が構成されていることを特徴とする、請求項1記載のパウチ用口栓。
【請求項3】
中栓の外筒部上端に、スパウトの上端面に受けられる外向き環状フランジ部が形成されていることを特徴とする、請求項2記載のパウチ用口栓。
【請求項4】
キャップの頂壁部下面に、中栓のフランジ部上面に当接させられる環状下方凸部が形成されていることを特徴とする、請求項3記載のパウチ用口栓。
【請求項5】
中栓のフランジ部の外周縁に、キャップの周壁部内面に係り合わせられる突起が周方向に間隔をおいて複数形成されていることを特徴とする、請求項4記載のパウチ用口栓。
【請求項6】
中栓における外筒部の外周面下部に環状溝が形成されているとともに、環状溝に強制的に嵌め入れられる環状リブがスパウトの上端部内周面に形成されていることを特徴とする、請求項2〜5のいずれか1つに記載のパウチ用口栓。
【請求項7】
キャップの頂壁部下面に、中栓のノズル部に嵌め入れられる垂下状のプラグ部が形成されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1つに記載のパウチ用口栓。
【請求項8】
キャップの頂壁部下面に、中栓のノズル部上端面に当接させられるシール部が形成されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1つに記載のパウチ用口栓。
【請求項9】
請求項1〜8のいずれか1つに記載の口栓を備えてなる、口栓付きパウチ。
【請求項10】
請求項9記載の口栓付きパウチに内容物が充填されてなる、包装体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−197030(P2007−197030A)
【公開日】平成19年8月9日(2007.8.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−16030(P2006−16030)
【出願日】平成18年1月25日(2006.1.25)
【出願人】(000145987)株式会社昭和丸筒 (28)
【Fターム(参考)】