説明

フレームの曲げ及び支柱の刺し込み装置

【課題】 一つの工具でアーチパイプ等の支柱で地中に簡単に刺し込み又は抜き出すことが可能であり、併せてアーチパイプに沿わせて蟻溝フレーム等のフレームを簡単に彎曲できるフレームの曲げ及び支柱の刺し込み装置を提供すること。
【解決手段】 支持フレーム1と、この支持フレーム1の内側に相対向して設けた一対の回転自在な第1,第2のローラ2,3と、上記支持フレーム1の端部に
一体に連設して内側に傾斜するブラケット4と、このブラケット4の内側に設けられて上記第2のローラ3の上方に起立する第1の挟持フレーム5と、同じく上記ブラケット4の内側に設けられて上記第1の挟持フレーム5に対向しながら下方に延びる第2の挟持フレーム6と、上記第2の挟持フレーム6の背面に固定されて上方に傾斜する操作レバー7とからなり、上記第1,第2のローラ2,3と、第1,第2の挟持フレーム5,6と、操作レバー7とが同一延長線上に配置されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ビニールハウスにおける骨組たる支柱を容易に地中に刺し込み又は抜き出しが可能であり、併せて透明なシートを定着させる開口部巾狭の長尺フレームを支柱に沿わせて折り曲げできるフレームの曲げ及び支柱の刺し込み装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、植物の栽培用の温室たるトンネル型のビニールハウスは、地中に多数のアーチパイプを起立し、このアーチパイプに対して直交する開口部巾狭の長尺フレームたるいわゆる蟻溝フレームを結合し、この蟻溝フレーム内に透明又は半透明なシートを弾性な係止線条を介して定着し、ビニールハウスの屋根面、側面又は妻面に上記シートを展張している。
【0003】
上記アーチパイプは、手動で地中に押し込み又は引き抜いても良いが、この場合には相当の力が必要で作業が困難である。
【0004】
そこで、特許文献1に示すような工具を利用して比較的力が無くても簡単に支柱を地中に刺し込み又は引き抜いている。
【0005】
又、上記シートは、特許文献2に示すように、アーチパイプに直交する横方向の蟻溝フレームに定着されているが、屋根面と妻面との境界及び側面と妻面との境界であるコーナはアーチパイプに沿って彎曲させた縦方向の蟻溝フレームに定着されている。
【0006】
また、最近のビニールハウスは屋根面から側面に亘ってアーチパイプに沿って蟻溝フレームを配置し、この蟻溝フレームを利用してシートを展張するものも多くなっている。
【特許文献1】特開平10‐98953号公報(図1,図2参照)
【特許文献2】特開平2004‐16154号公報(図8参照)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記特許文献2に示すように、蟻溝フレームをアーチパイプに沿わせて彎曲させるのは人力によるものであるため、その操作性が悪く困難であり、手を痛めるおそれがあり、作業性、経済性にも劣り、その改善が望まれている。
【0008】
他方、上記特許文献1に示す工具は、アーチパイプの刺し込み、抜き出し操作には便利であるが、上記のようにフレームを曲げる用具には全く寄与していない不具合かある。
【0009】
そこで、本発明は、一つの工具でアーチパイプ等の支柱を地中に簡単に刺し込み又は抜き出すことが可能であり、併せてアーチパイプに沿わせて蟻溝フレーム等のフレームを簡単に彎曲させることができるフレームの曲げ及び支柱の刺し込み装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の目的を達成するため、本発明の手段は、支持フレームと、この支持フレームの内側に相対向して設けた一対の回転自在な第1,第2のローラと、上記支持フレームの端部に一体に連設して内側に傾斜するブラケットと、このブラケットの内側に設けられて上記第2のローラの上方に起立する第1の挟持フレームと、同じく上記ブラケットの内側に設けられて上記第1の挟持フレームに対向しながら下方に延びる第2の挟持フレームと、上記第2の挟持フレームの背面に固定されて上方に傾斜する操作レバーとからなり、上記第1,第2のローラと、第1,第2の挟持フレームと、操作レバーとが同一延長線上に配置されていることを特徴とするものである。
【0011】
この場合、第1のローラが鼓型に形成され、第2のローラは本体に一対の環状溝が形成され、第1,第2の挟持フレームが断面半円状又はU字状に成形されているのが好ましい。
【0012】
同じく、第1,第2の挟持フレームが上下互い違いに対向して配置され、第2の挟持フレームの上下部分が外側にそり返って成形されていても良い。
【発明の効果】
【0013】
各請求項の発明によれば次の効果が得られる。
【0014】
1)一対の第1,第2のローラと操作レバーが設けられているから、一対のローラ間にアーチパイプとこのアーチパイプに沿う蟻溝フレームを挟持しながら操作レバーを一方向に引くと第2のローラで蟻溝フレームが強制的にアーチパイプに倣って折り曲げられる。又、一対の対向する挟持フレームでアーチパイプ等の支柱を抱持し、その状態で操作レバーを下方に押圧するとテコの原理で支柱が強制的に下方に押し込まれて地中に刺し込まれる。第1,第2の挟持フレームを上下逆にして上記と同じく支柱を抱持し、操作レバーを上方に引き上げれば支柱が地中から抜き出される。上記のように一つの工具でフレームの曲げと支柱の刺し込み及び抜き出し操作が行なえる。従って、一つの工具で二つの操作を選択的に行なえ、二つの部材を別々に作成するのに比べて経済性,加工性に優れ、搬送格納にも優れている。
【0015】
2)請求項2の発明によれば、第1のローラが断面円筒状のアーチパイプの外面にフイットし、第2のローラの一対の環状溝内に蟻溝フレームの両側壁を嵌合させることができる。
【0016】
3)請求項3の発明によれば、支柱の外面の上下に第1,第2の挟持フレームが互い違いにフイットでき、操作レバーを支柱に沿って力を加えるとテコの原理で第1,第2の挟持フレームが支柱に圧接し、ずれることが無く強制的に支柱に沿って垂直方向の力が加えられる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明の実施の一例を図にもとづいて説明するが、図1は、本発明に係る工具たるフレームの曲げ及び支柱の刺し込み装置Aの斜視図を示す。
【0018】
そして、図2乃至図4は、ビニールハウスの骨組たるアーチパイプ9に沿ってシート定着用の蟻溝フレーム10を折り曲げる状態を示す。
【0019】
図5乃至図8は、同じくアーチパイプ9又は垂直なパイプからなる支柱11を地中に刺し込み又は抜き出す状態を示す。
【0020】
上記の工具は、一つで蟻溝フレーム10の曲げ操作と支柱11の刺し込み操作を選択的に行なえるものである。
【0021】
以下詳細に説明すると、図1および図2に示すように、本発明の工具は、支持フレーム1と、この支持フレーム1の内側に相対向して設けた一対の回転自在な第1,第2のローラ2,3と、上記支持フレーム1の端部に一体に連設して内側に傾斜するブラケット4と、このブラケット4の内側に設けられて上記第2のローラ3の上方に起立する半円状の第1の挟持フレーム5と、同じく上記ブラケット4の内側に設けられて上記第1の挟持フレーム5に対向しながら下方に延びる半円状の第2の挟持フレーム6と、上記第2の挟持フレーム6の背面に固定されて上方に傾斜する操作レバー7とからなり、上記第1,第2のロータ2,3と、第1,第2の挟持フレーム5,6と、第1,第2の挟持フレーム5,6と、操作レバー7とが同一延長線上に配置されているものである。
【0022】
そして、第1のローラ2が鼓型に形成され、第2のローラ3は、本体3aに一対の環状溝8a,8aが形成されており、これら第1,第2のローラ2,3は、軸12、13を介して支持フレーム1の内側に支持されている。更に、第1,第2の挟持フレーム5が上下互い違いに対向して配置され、第2の挟持フレーム5の上下部分6a,6bが外側にそり返って成形されている。
【0023】
第1のローラ2は、中央に彎曲した環状溝2aを備えていて円柱又は円筒状のパイプ等に対応させているが、必ずしもこの環状溝2aは必要としない。第2のローラ3も環状溝8a,8bを備え、この環状溝8a,8b内に後述する蟻溝フレーム10の内側壁10a,10aとカール部10b,10bを嵌合させるようにしているが、単なる平板状のフレームを折り曲げるような場合はこの環状溝 8a,8bは無くても良い。
【0024】
第2の挟持フレーム5,6は、それぞれ半円状又はU字状に彎曲しているが、これは、刺し込み用の支柱が円柱又は円筒状のパイプに対応させるためであって、支柱が矩形の場合には断面コ字状又はV字状等に成形しても良い。
【0025】
次に、使用態様について説明するが、図2乃至図4は、ビニールハウスのコーナにおけるアーチパイプ9に沿わせてシート定着用の断面蟻溝状のフレーム10を折り曲げる場合の使用例を示す。
【0026】
第2のローラ2,3をアーチパイプ9とフレーム10の横から挿入し、次いでアーチパイプ9の下部に第1のローラ2の環状溝2aを当接し、更に操作レバー7を図3に示すように若干矢印X方向に倒す。この時、図2に示すように、蟻溝フレーム10の両側壁10a,10aとカール部10b,10bが環状溝8a,8b内に嵌合する。
【0027】
この状態で、図3,図4に示すように、操作レバー7を矢印X方向に第1,第2のローラ2,3を支点にして回転し、更に手動で下方に移動させると、例えば、図4の点線位置から実線位置に移動させると第1,第2のローラ2,3もアーチパイプ9と蟻溝フレーム10に沿って回動しながら下降し、この時第1,第2ローラ2,3間の挟持力で蟻溝フレーム10が強制的に矢印Y方向に押圧されてアーチパイプに倣って彎曲される。彎曲操作が終了したら第1,第2のローラ2,3を上記と逆に横方向に抜き取れば良い。
【0028】
次に、図5乃至図8は、アーチパイプ9や垂直支柱11を地中Gに刺し込んだり、抜き出したりする場合の使用例を示す。
【0029】
先ず、支柱11を刺し込む場合は、第1,第2の挟持フレーム5,6間の片側の隙間からこれらの挟持フレーム5,6を支柱11の両側に挿入する。これにより図5に示すように操作レバー7を矢印X方向に若干回動すると、図5,図7に示すように、第1の挟持フレーム5が支柱11の外面の上部にフイットし、第2の挟持フレーム6の下部6bの内面がこれより下方の下部にフイットする。
【0030】
この状態で、例えば、手動又は足で操作レバー7を図5,図6に示すように、矢印Z方向に向けて垂直に押圧するとテコの原理で支柱11が第1,第2の挟持フレーム5,6に挟持されたまま矢印P方向、即ち垂直方向に押されて地中Gに刺し込まれる。
【0031】
地中に刺し込まれた支柱11を抜き出すときは、図8に示すように、工具を上記の場合と逆にして取り付け、次いで操作レバーをX方向に回動し、第1の挟持フレーム5を支柱11の下部に、第2のローラ6を支柱11の上部にフィットさせる。この状態で操作レバー7を回動して矢印Z方向に引き上げればテコの原理で支柱11が地中Gから抜き出すことができる。
【0032】
上記の各操作は、テコの原理を利用しているので比較的小さな人力でも操作できる。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明の一実施の形態にかかる装置の斜視図である。
【図2】図1の装置をアーチパイプと蟻溝フレームに取付けた似様態の拡大断面図である。
【図3】蟻溝フレームを折り曲げる状態を示す斜視図である。
【図4】図3の縦断側面図である。
【図5】支柱を地中に刺し込む状態の斜視図である。
【図6】図5の縦断側面図である。
【図7】支柱に取付けた状態の拡大断面図である。
【図8】支柱を抜き出す状態の斜視図である。
【符号の説明】
【0034】
1 支持フレーム
2,3 ローラ
3a 本体
4 ブラケット
5,6 挟持フレーム
7 操作レバー
8a,8a 環状溝

【特許請求の範囲】
【請求項1】
支持フレームと、この支持フレームの内側に相対向して設けた一対の回転自在な第1,第2のローラと、上記支持フレームの端部に一体に連設して内側に傾斜するブラケットと、このブラケットの内側に設けられて上記第2のローラの上方に起立する第1の挟持フレームと、同じく上記ブラケットの内側に設けられて上記第1の挟持フレームに対向しながら下方に延びる第2の挟持フレームと、上記第2の挟持フレームの背面に固定されて上方に傾斜する操作レバーとからなり、上記第1,第2のローラと、第1,第2の挟持フレームと、操作レバーとが同一延長線上に配置されているフレームの曲げ及び支柱の刺し込み装置。
【請求項2】
第1のローラが鼓型に形成され、第2のローラは本体に一対の環状溝が形成され、第1,第2の挟持フレームを断面半円状又はU字状に成形させている請求項1のフレームの曲げ及び支柱の刺し込み装置。
【請求項3】
第1,第2の挟持フレームが互いに向かい合って配置され、第2の挟持フレームの上下部分が外側にそり返って成形されている請求項1又は2のフレームの曲げ及び支柱の刺し込み装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−787(P2008−787A)
【公開日】平成20年1月10日(2008.1.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−172324(P2006−172324)
【出願日】平成18年6月22日(2006.6.22)
【出願人】(000221568)東都興業株式会社 (57)
【Fターム(参考)】