説明

プラズマディスプレイ装置

【課題】プラズマディスプレイ装置の不要輻射を規格内に抑える。
【解決手段】複数の走査電極および複数の維持電極を形成した前面基板と複数のデータ電極を形成した背面基板とを対向配置したプラズマディスプレイパネルと、プラズマディスプレイパネルを保持する金属製のシャーシとを有するプラズマディスプレイ装置であって、プラズマディスプレイパネルは、前面基板11の画像表示領域の外側の右辺部および左辺部の少なくとも一方に帯状の導電性領域を形成し、帯状の導電性領域の上部および下部でシャーシと電気的に接続したことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電磁輻射を抑えたプラズマディスプレイ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
プラズマディスプレイパネル(以下、「パネル」と略記する)として代表的な交流面放電型パネルは、対向配置された前面基板と背面基板との間に多数の放電セルが形成されている。
【0003】
前面基板上には走査電極と維持電極とからなる表示電極対が互いに平行に複数対形成され、背面基板上にはデータ電極が平行に複数形成されている。そして表示電極対とデータ電極とが立体交差するように前面基板と背面基板とが対向配置されて密封され、内部の放電空間には放電ガスが封入されている。ここで表示電極対とデータ電極との対向する部分に放電セルが形成される。
【0004】
パネルを駆動する方法としては、サブフィールド法、すなわち、1フィールド期間を複数のサブフィールドに分割した上で、発光させるサブフィールドの組み合わせによって階調表示を行う方法が一般に用いられている。各サブフィールドは、初期化期間、書込み期間および維持期間を有する。初期化期間では初期化放電を発生し、続く書込み動作に必要な壁電荷を各電極上に形成する。書込み期間では、表示を行うべき放電セルで選択的に書込み放電を発生させ壁電荷を形成する。そして維持期間では、サブフィールド毎にあらかじめ決められた輝度重みに応じた数の維持パルスを表示電極対に交互に印加し、書込み放電を起こした放電セルで維持放電を発生させ発光させることにより画像表示を行う。
【0005】
一般に、表示電極対に交互に維持パルスを印加してパネルを駆動する際に電磁波(不要輻射)が発生するが、このような電磁波が他の電子機器と干渉する等の悪影響を防ぐため、不要輻射の上限が法的に規制されている。そして不要輻射をこの規制以下に抑えるための様々な提案がなされてきた。例えば特許文献1には、前面基板または背面基板の外側に、放電によって発生する電磁波の放射を抑止する透明遮断膜を配設したプラズマディスプレイ装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】実開昭59−63956号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、パネルの大型化、高画質化にともない、パネルを駆動するための電力も増加し、上述した方法だけでは、不要輻射を規格内に抑えることが難しくなってきた。特に100MHz付近およびそれ以上の高い周波数帯の不要輻射が増加する傾向にある。
【0008】
本発明はこれらの課題に鑑みなされたものであり、大画面パネルを用いたプラズマディスプレイ装置であっても、不要輻射を規格内に抑えたプラズマディスプレイ装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために本発明は、複数の走査電極および複数の維持電極を形成した前面基板と複数のデータ電極を形成した背面基板とを対向配置したプラズマディスプレイパネルと、プラズマディスプレイパネルを保持する金属製のシャーシとを有するプラズマディスプレイ装置であって、プラズマディスプレイパネルは、前面基板の画像表示領域の外側の右辺部および左辺部の少なくとも一方に帯状の導電性領域を形成し、帯状の導電性領域の上部および下部でシャーシと電気的に接続したことを特徴とする。この構成により、大画面パネルを用いたプラズマディスプレイ装置であっても、不要輻射を規格内に抑えたプラズマディスプレイ装置を提供することができる。
【0010】
また本発明のプラズマディスプレイ装置の導電性領域は、前面基板に貼りつけられた導電性テープであってもよい。
【0011】
また本発明のプラズマディスプレイ装置の導電性領域は、前面基板に蒸着または塗布で形成された導電性膜であってもよい。
【0012】
また本発明のプラズマディスプレイ装置の前面基板の画像表示領域の外側の上辺部および下辺部のそれぞれにさらに帯状の導電性領域を形成し、帯状の導電性領域のそれぞれの上部および下部でシャーシと電気的に接続してもよい。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、大画面パネルを用いたプラズマディスプレイ装置であっても、不要輻射を規格内に抑えたプラズマディスプレイ装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置のパネルの分解斜視図である。
【図2】同プラズマディスプレイ装置のパネルの電極配列図である。
【図3】同プラズマディスプレイ装置のパネルの各電極に印加する駆動電圧波形を示す図である。
【図4】同プラズマディスプレイ装置のパネルの外観を模式的に示す平面図である。
【図5】同プラズマディスプレイ装置の構造を示す分解斜視図である。
【図6A】同プラズマディスプレイ装置のパネルおよびシャーシに金具の取り付ける様子を示す図である。
【図6B】同プラズマディスプレイ装置のパネルおよびシャーシに金具を取り付けた様子を示す図である。
【図7】同プラズマディスプレイ装置の不要輻射電磁波の強度と対策の効果を示す図である。
【図8】同プラズマディスプレイ装置のパネルの外観を模式的に示す平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置について、図面を用いて説明する。
【0016】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置のパネル10の分解斜視図である。ガラス製の前面基板11上には、走査電極12と維持電極13とからなる表示電極対14が複数形成されている。そして表示電極対14を覆うように誘電体層15が形成され、その誘電体層15上に保護層16が形成されている。背面基板21上にはデータ電極22が複数形成され、データ電極22を覆うように誘電体層23が形成され、さらにその上に井桁状の隔壁24が形成されている。そして、隔壁24の側面および誘電体層23上には赤色、緑色および青色の各色に発光する蛍光体層25が設けられている。
【0017】
これら前面基板11と背面基板21とは、微小な放電空間を挟んで表示電極対14とデータ電極22とが交差するように対向配置され、その外周部をガラスフリット等の封着材によって封着されている。そして放電空間には、例えばネオンとキセノンの混合ガスが放電ガスとして封入されている。放電空間は隔壁24によって複数の区画に仕切られており、表示電極対14とデータ電極22とが交差する部分に放電セルが形成されている。この放電セルが形成されている領域を画像表示領域と呼称する。そしてこれらの放電セルが放電、発光することにより画像が表示される。
【0018】
図2は、本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置のパネル10の電極配列図である。パネル10には、行方向に長いn本の走査電極12およびn本の維持電極13が配列され、列方向に長いm本のデータ電極22が配列されている。そして、1対の走査電極12および維持電極13と1つのデータ電極22とが交差した部分に放電セルが形成され、放電セルは放電空間内にm×n個形成されている。放電セルの数はパネルの仕様により異なるが、例えば65インチのハイビジョンパネルであれば、1080×5760=6220800個の放電セルが設けられている。
【0019】
次に、パネル10を駆動する方法について説明する。1フィールド期間を複数のサブフィールドに分割し、サブフィールド毎に各放電セルの発光・非発光を制御することによって階調表示を行う。各サブフィールドは初期化期間、書込み期間、維持期間を有する。
【0020】
図3は、本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置のパネル10の各電極に印加する駆動電圧波形を示す図であり、図3には3つのサブフィールドSF1〜SF3に対する駆動電圧波形を示している。
【0021】
サブフィールドSF1の初期化期間Tiでは、データ電極22および維持電極13に電圧0(V)を印加するとともに、電圧Vi1から電圧Vi2に向かって緩やかに上昇するランプ電圧を走査電極12に印加する。その後、維持電極13に電圧Veを印加するとともに、電圧Vi3から電圧Vi4に向かって緩やかに下降するランプ電圧を走査電極12に印加する。すると各放電セルで微弱な初期化放電が発生し、続く書込み動作に必要な壁電荷を各電極上に形成する。なお、初期化期間の動作としては、サブフィールドSF2の初期化期間Tiに示したように、電圧Vi4に向かって緩やかに下降するランプ電圧を走査電極12に印加するだけでもよい。
【0022】
続く書込み期間Twでは、維持電極13に電圧Veを、走査電極12に電圧Vcを、データ電極22に電圧0(V)をそれぞれ印加する。次に、1ライン目の走査電極12に電圧Vaの走査パルスを印加するとともに、発光すべき放電セルに対応するデータ電極22に電圧Vdの書込みパルスを印加する。すると走査パルスと書込みパルスとが同時に印加された1ライン目の放電セルでは書込み放電が発生し、1ライン目の走査電極12および維持電極13に壁電荷を蓄積する書込み動作が行われる。一方、書込みパルスを印加しなかった放電セルでは書込み放電は発生せず、初期化期間終了後の壁電圧が保たれる。
【0023】
次に、2ライン目の走査電極12に電圧Vaの走査パルスを印加するとともに、発光すべき放電セルに対応するデータ電極22に電圧Vdの書込みパルスを印加する。すると走査パルスと書込みパルスとが同時に印加された2ライン目の放電セルでは書込み放電が発生し、走査電極12および維持電極13に壁電荷を蓄積する書込み動作が行われる。
【0024】
以降同様に、この書込み動作をnライン目の放電セルに至るまで行い、発光すべき放電セルに対して選択的に書込み放電を発生させ壁電荷を形成する。
【0025】
続く維持期間では、維持電極13に電圧0(V)を印加する。そして走査電極12に維持パルス電圧Vsを印加する。すると、書込み放電を起こした放電セルでは維持放電が起こり発光する。次に、走査電極12に電圧0(V)を印加するとともに、維持電極13に維持パルス電圧Vsを印加する。すると維持放電を起こした放電セルでは再び維持放電が起こり発光する。以降、輝度重みに応じた数の維持パルスを走査電極12と維持電極13とに交互に印加して、放電セルを発光させる。その後、電圧Vrに向かって緩やかに上昇するランプ電圧を走査電極12に印加して壁電荷消去を行い維持期間を終了する。
【0026】
続くサブフィールドにおいても、維持パルスの数を除き、上述したサブフィールドの動作と同様の動作を繰り返すことにより放電セルを発光させている。
【0027】
以上の駆動において、書込み期間Twでは書込み放電にともない、多くのデータ電極に非常に速い書込みパルスを印加する。そしてこの書込みパルスの電流が周波数の高い不要輻射電磁波を発生すると考えられる。また維持期間Tsでは維持放電にともない、100アンペアを超える非常に大きなパルス状の電流が流れる。そしてこのパルス状の電流が不要輻射電磁波を発生すると考えられる。
【0028】
図4は、本発明の実施の形態1のプラズマディスプレイ装置のパネル10の外観を模式的に示す平面図であり、画面サイズが65インチ相当のパネル10を前面基板11側から見た図である。パネル10の前面基板11および背面基板21は矩形状であり長辺と短辺を有している。
【0029】
前面基板11の短辺左側には走査電極用の電極引出部が形成されており、電極引出部のそれぞれはn本の走査電極12のそれぞれに接続されている。そしてこれら電極引出部はそれぞれ複数のブロックに分かれており、各々のブロックにはフレキシブルプリント基板(以下、「FPC」と略記する)31が接続されている。
【0030】
また、前面基板11の短辺右側には維持電極用の電極引出部が形成されており、電極引出部はn本の維持電極13に接続されている。ただし維持電極13については、それぞれが電気的に接続されていてもよく、この場合には電極引出部のそれぞれが維持電極13のそれぞれに1対1で対応していなくてもよい。そしてこれら電極引出部はそれぞれ複数のブロックに分かれており、各々のブロックにはFPC32が接続されている。
【0031】
また背面基板21の長辺側にはデータ電極用の電極引出部が形成されている。データ電極用の電極引出部のそれぞれはm本のデータ電極22のそれぞれに接続されている。本実施の形態においては、この電極引出部も複数のブロックに分かれており、各々のブロックにはデータ電極22を駆動するためのデータドライバが搭載されたFPC33が接続されている。このように背面基板21の長辺側には複数のFPC33が接続されている。
【0032】
さらに、前面基板11の画像表示領域18の外側の右辺部19Rおよび左辺部19Lの少なくとも一方に帯状の導電性領域41R、41Lが形成されている。本実施の形態においては画像表示領域18の外側の右辺部19Rおよび左辺部19Lのぞれぞれに帯状の導電性領域41R、41Lが形成され、導電性領域41R、41Lのそれぞれは、前面基板11に導電性テープを貼りつけることで形成されている。すなわち、前面基板11の画像表示領域18の外側の右辺部19Rには導電性テープ41Rが貼り付けられ、画像表示領域18の外側の左辺部19Lには導電性テープ41Lが貼り付けられている。導電性テープ41L、41Rは、たとえば幅5mm、厚さ0.1mmの銅箔テープである。
【0033】
図5は、本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置50の構造を示す分解斜視図である。プラズマディスプレイ装置50は、パネル10と、パネル10を保持する金属製のシャーシ51と、パネル10で発生した熱をシャーシ51に伝達するとともにパネル10とシャーシ51とを接着するための熱伝導シート52と、シャーシ51の他方の面に取り付けられ、パネル10を駆動するための各種の駆動回路を実装した回路基板群53と、これらを収納する前面枠54およびバックカバー55とを備えている。前面枠54には前面フィルタ57が取り付けられている。前面フィルタ57には、パネル10で発生する不要輻射を吸収するための金属製メッシュを備えている。
【0034】
金具43Aは、パネル10の前面基板に貼り付けられた導電性テープ41Rとシャーシ51とをパネル10の右上の隅で電気的に接続するために取り付けられている。同様に金具43Bは、導電性テープ41Rとシャーシ51とをパネル10の右下の隅で電気的に接続するために取り付けられ、金具43Cは、導電性テープ41Lとシャーシ51とをパネル10の左上の隅で電気的に接続するために取り付けられ、金具43Dは、導電性テープ41Lとシャーシ51とをパネル10の左下の隅で電気的に接続するために取り付けられている。
【0035】
なお図5には、これらの金具43A〜43Dは、上方向または下方向から、パネル10およびシャーシ51を挟み込むように示したが、これは単に一例を示したに過ぎず、帯状の導電性領域とシャーシ51とを電気的に接続するものであればこれに限定されない。
【0036】
図6Aは、本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置50のパネル10およびシャーシ51に金具43A〜43Dの取り付ける様子を示す図であり、パネル10およびシャーシ51をバックカバー55側から見た斜視図である。また、図6Bは、本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置50のパネル10およびシャーシ51に金具43A〜43Dを取り付けた様子を示す図であり、パネル10の右上の隅を前面枠54側から見た拡大斜視図である。
【0037】
このように、金具43A〜43Dを用いて、帯状の導電性領域41R、41Lは、その上部および下部でシャーシと電気的に接続されている。このように、金具43A〜43Dを取り付けることにより、右辺部の導電性テープ41Rと上側の金具43Aとシャーシ51と下側の金具43Bとでパネル10の右側にFPC32を取り囲むように電流ループが形成される。また左辺部の導電性テープ41Lと上側の金具43Cとシャーシ51と下側の金具43Dとでパネル10の左側にFPC31を取り囲むように電流ループが形成される。
【0038】
以上のように、パネル10の右側および左側に電流ループを形成することにより、不要輻射が大幅に抑制されることを発明者らが確認した。またこれら電流ループに加えて、パネル10の内部の電極と導電性テープとの間に容量が形成されることでパネルの電極に流れる電流の高周波成分がバイパスされて不要輻射が抑制される効果もあると考えられる。
【0039】
図7は、本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置50の不要輻射電磁波の強度と対策の効果を示す図である。なお、図7には、輻射の最大強度と、最も大きな輻射強度を示す周波数成分である100MHzに対する水平および垂直方向の輻射強度を示している。このように、65インチのハイビジョンパネルを用いたプラズマディスプレイ装置の不要輻射のうち、100MHzに対する水平および垂直方向の輻射強度がほぼ半減することが確認された。そして100MHzに対する輻射強度がほぼ半減したことにより不要輻射強度が規格内に収まることが確認された。
【0040】
(実施の形態2)
図8は、本発明の実施の形態2のプラズマディスプレイ装置のパネル10の外観を模式的に示す平面図であり、画面サイズが65インチ相当のパネル10を前面基板11側から見た図である。パネル10の形状、および電極引出部に接続されたFPC31、FPC32、FPC33については実施の形態1と同様である。実施の形態2が実施の形態1と異なるのは、前面基板11の画像表示領域の外側に形成された導電性領域の形状である。
【0041】
実施の形態2においては、前面基板11の画像表示領域18の外側の右辺部19Rおよび左辺部19Lのそれぞれに帯状の導電性領域41R、41Lが形成されているだけでなく、前面基板11の画像表示領域18の外側の上辺部19Uおよび下辺部19Dのそれぞれにも帯状の導電性領域42U、42Dを形成し、帯状の導電性領域のそれぞれの上部および下部でシャーシと電気的に接続している。具体的には、画像表示領域18を取り囲むように、画像表示領域18の外側の左辺部に導電性テープ41Lが貼り付けられ、画像表示領域の外側の上辺部に導電性テープ41Uが貼り付けられ、画像表示領域の外側の右辺部に導電性テープ41Rが貼り付けられ、画像表示領域の外側の下辺部に導電性テープ41Dが貼り付けられている。ここで導電性テープ41L、41Rは、幅5mm、厚さ0.1mmの銅箔テープであり、導電性テープ41U、41Dは、幅5mm、厚さ0.1mmの銅箔テープである。
【0042】
そしてパネル10の4隅にそれぞれ金具43A〜43Dが導電性テープとシャーシ51とを電気的に接続するために取り付けられている。こうして、右辺部の導電性テープ41Rと上側の金具43Aとシャーシ51と下側の金具43Bとで形成される電流ループ、および左辺部の導電性テープ41Lと上側の金具43Cとシャーシ51と下側の金具43Dとで形成される電流ループに加えて、上辺部の導電性テープ41Uと上側の金具43Aとシャーシ51と上側の金具43Cとで形成される電流ループ、下辺部の導電性テープ41Dと下側の金具43Bとシャーシ51と下側の金具43Dとで形成される電流ループ、右辺部の導電性テープ41Rと上辺部の導電性テープ41Uと左辺部の導電性テープ41Lと下辺部の導電性テープ41Dとで形成される電流ループが追加される。
【0043】
これによっても、実施の形態1と同様に、100MHzに対する水平および垂直方向の輻射強度が半減する。
【0044】
このように、前面基板11の画像表示領域18の外側の右辺部、および左辺部に加えて上辺部および下辺部に導電性領域を形成してもよい。
【0045】
なお本実施の形態においては、前面基板11の画像表示領域18の外側に導電性テープを貼り付けて導電性領域を形成した例について説明したが、導電性テープの替わりに導電性ペーストを塗布して導電性領域を形成してもよく、また金属スパッタにより導電性膜を形成してもよい。このように導電性領域は、前面基板に蒸着または塗布で形成された導電性膜であってもよい。さらに、背面基板とシャーシ間の放熱シートに導電性を持たせた構成であってもよい。
【0046】
なお、本実施の形態において用いた具体的な数値等は、単に一例を挙げたに過ぎず、パネルの特性やプラズマディスプレイ装置の仕様等に合わせて、適宜最適な値に設定することが望ましい。
【産業上の利用可能性】
【0047】
本発明は、大画面パネルを用いたプラズマディスプレイ装置であっても、不要輻射を規格内に抑えることができ、プラズマディスプレイ装置として有用である。
【符号の説明】
【0048】
10 パネル
11 前面基板
12 走査電極
13 維持電極
18 画像表示領域
19D 下辺部
19L 左辺部
19R 右辺部
19U 上辺部
21 背面基板
22 データ電極
41D,41L,41R,41U 導電性領域(導電性テープ)
43A,43B,43C,43D 金具
50 プラズマディスプレイ装置
51 シャーシ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の走査電極および複数の維持電極を形成した前面基板と複数のデータ電極を形成した背面基板とを対向配置したプラズマディスプレイパネルと、前記プラズマディスプレイパネルを保持する金属製のシャーシとを有するプラズマディスプレイ装置であって、
前記プラズマディスプレイパネルは、前記前面基板の画像表示領域の外側の右辺部および左辺部の少なくとも一方に帯状の導電性領域を形成し、前記帯状の導電性領域の上部および下部でシャーシと電気的に接続したことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
【請求項2】
前記導電性領域は、前記前面基板に貼りつけられた導電性テープであることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
【請求項3】
前記導電性領域は、前記前面基板に蒸着または塗布で形成された導電性膜であることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
【請求項4】
前記前面基板の前記画像表示領域の外側の上辺部および下辺部のそれぞれに帯状の導電性領域を形成し、前記帯状の導電性領域のそれぞれの上部および下部でシャーシと電気的に接続したことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6A】
image rotate

【図6B】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−150332(P2012−150332A)
【公開日】平成24年8月9日(2012.8.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−9631(P2011−9631)
【出願日】平成23年1月20日(2011.1.20)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】