説明

ベルトコンベヤ用ローラ

【課題】ベルトコンベヤのリターン側に配置するリターンローラを左右にのみ分割配置して、ベルト下面とリターンローラ支軸との接触によるベルトの付着物の飛散及び上記支軸やベルトの摩耗を防止する。
【解決手段】左右に分割配置するリターンローラ5と、中折れ関節部6を有する少なくとも二連のリンク7とからなり、このリンクの両側外端と上記両リターンローラのリターンローラ支軸8の内側端とを連結した構成を採用したベルトコンベヤ用ローラ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、ベルトコンベヤのリターン側に配置するベルトコンベヤ用ローラに関する。
【背景技術】
【0002】
リターンベルトを支承するリターンローラを左右に配置して、リターンベルト下面の付着物の飛散を防止する構成のいわゆる中抜きローラは、既に知られている。
【0003】
しかしながら、左右のリターンローラを直結する支軸が直線であるため、リターンベルトの両側縁間の中央部分の弛みによりベルト下面が上記の支軸に接触するので、これにより依然として付着物の飛散などが発生する以外に、上記支軸やベルトが磨耗する不都合もあった。
【0004】
そこで、左右のリターンローラの直結支軸の中間部分に下方に垂下する垂下部を形成して、この垂下部によりリターンベルトの弛みによる下方への膨出下面の接触を回避したものがある(例えば特許文献1参照)。
【特許文献1】特許第3842728号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、特許文献1の構成によると、定尺に寸断した金属製パイプの中間部に屈曲成形により垂下部を設けたリターンローラ支軸を用いるので、プレス機や折り曲げ機を使用した垂下部の成形に著しく手数がかかって大幅なコストアップになる問題があった。
【0006】
また、左右のリターンローラのリターンローラ軸の他端にリターンローラ支軸の両端が挿嵌固定されているので、一方のリターンローラからリターンローラ支軸をへてもう一方のリターンローラ迄の距離が長くなって、出荷時に嵩張る問題もあった。
特に、リターンローラ支軸の定尺寸法に誤差があると、左右のローラ軸支持アングルに対する左右のリターンローラの取付けがスムーズにできない。
【0007】
そこで、この発明は、上述の問題を解消したベルトコンベヤ用ローラを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するために、この発明は、左右に分割配置するリターンローラと、中折れ関節部を有する少なくとも二連のリンクとからなり、このリンクの両側外端と上記両リターンローラのリターンローラ支軸の内側端とを連結した構成を採用する。
【0009】
また、左右に分割配置するリターンローラと、弛み可能なワイヤとからなり、このワイヤの両端を上記両リターンローラのリターンローラ支軸の内側端とを連結した構成を採用する。
【0010】
さらに、左右に分割配置するリターンローラと、弛み可能な螺旋状や帯状の板のバネとからなり、このバネの両端を上記両リターンローラのリターンローラ支軸の内側端とを連結した構成を採用する。
【0011】
すると、ベルトコンベヤの機枠の両側支持部に左右のリターンローラのリターン支軸外側端を支持させたとき、リンクが自重により中折れし、又ワイヤ、バネの両端間が自重により下方に弛み、この中折れしたリンクや弛んだワイヤ、バネにより連結してある左右の分割配置してある両リターンローラの傾斜状態が維持されると共に、弛んだリンクや、ワイヤ、バネの弛み部分によりベルトの接触(リンクや、ワイヤ、バネに対する)を回避して、付着物の飛散や落下を防止すると共に、リンクや、ワイヤ、バネの磨耗をなくすることができる以外に弛んだ垂下によりベルトの摩耗がない。
【発明の効果】
【0012】
以上のように、この発明のベルトコンベヤ用ローラによれば、左右に分割配置するリターンローラのリターンローラ支軸の内側端に中折れ関節部を有するリンクの外端を連結してあるので、ベルトコンベヤの機枠の両側支持部に左右のリターンローラのリターンローラ支軸外端を取付けることで、自重によりリンクが中折れする。
【0013】
このため、左右に分割配置したリターンローラの傾斜状態を維持することができると共に、リンクの中折れにともない中折れ屈曲部分によりベルトとリンクとの接触が回避されることでベルトの付着物の飛散と落下を防止すると共に、非接触によりリンクやベルトの磨耗をなくすることができる。
【0014】
また、左右に分割配置するリターンローラのリターンローラ支軸の両内端にワイヤや螺旋状バネの両端を連結してあるので、前述と同様に左右のリターンローラのリターンローラ支軸の外端を取付けることで、自重やバネ効果によりワイヤやバネが弛み、中折れ屈曲状態の垂下部を形成させる。
【0015】
このため、両リターンローラの傾斜が維持されると共に、ワイヤやバネの弛み部分によりベルトの接触(ワイヤやバネに対する)を回避して付着物の飛散や落下を防止する以外に、非接触にともないワイヤやバネ及びベルトの磨耗をなくする効果がある。
【0016】
そして、リンクや、ワイヤ、バネを使用することで、従来のようなリターンローラ支持の中間部に屈曲により垂下部を形成する手間のかかる加工が不要になり、又両リターンローラを並列させる荷姿にすることで嵩が低くなって出荷の際や格納時の嵩張りによる不都合をなくする効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
この発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
【0018】
この発明の第1の実施形態では、図1に示すように、機枠1内のヘッドプーリとテールプーリ(図示省略)との間に無端状のベルト2を掛け渡してベルトコンベヤAを形成し、このベルト2のキャリヤ側は、機枠1の両側及び中間のスタンド3間に架設したキャリヤローラ4で支承され、ベルト2のリターン側は、後述のこの発明のリターンローラ5で支承される。
【0019】
上記のリターン側ベルト2の支承リターンローラは、図1、2、3に示すように、左右に分割配置するリターンローラ5、5と、中折れ関節部6を有する少なくとも二連のリンク7とからなり、このリンク7の両側外端と両リターンローラ5、5のリターンローラ支軸8の内側端とが連結して構成され、機枠1に対する両リターンローラ5、5の取付けは、例えば、図1、4に示すように、機枠1の両側支持部9に設けてある達磨状の貫通孔10の大径部分にリターンローラ支軸8の外側端を貫通させたのち、貫通孔10の小径部分にリターンローラ支軸8をスライドさせて、リターンローラ支軸8の端部外周面の対向位置に設けてある溝11を貫通孔10の小径部の両側縁に嵌合させることで、取付け支持とリターンローラ支軸8の不回転維持をはかる。勿論、他の方法によってリターンローラ支軸8の外側端を取付けてもよい。
【0020】
なお、図5に示すように、支持部9の板の厚みに対し溝11の幅を大きくしてあるので、支持部9に対するリターンローラ5の傾斜(内側降下)が或る程度自由になることを利用することで、両リターンローラ5が垂下する。
【0021】
また、関節部6は、図示の場合、ボルト12とナット13とからなり、リンク7に複数の透孔14を設けて、所望の透孔14にボルト12を挿入することで、リンク7の長さが調整できる。
そして、リンク7は、図示の二連に限定されず、二連以上であってもよい。
【0022】
さらに、リンク7の両外側端とリターンローラ支軸8の内側端との連結は、図6、7に示すように、リンク7の外側端に溶接により固着した板状体15に上縁から下方に向くU字状の切欠き16を設けて、この切欠き16に落し込むリターンローラ支軸8の溝11に切欠き16の両側縁を嵌入して連結する。
【0023】
その際、板状体15の板面にビス17を介し両端を取付ける押え片18により切欠き16からリターンローラ支軸8の脱出を防止するようにしたが、限定されずその他の方法で連結することもできるし、既在のローラも使用できると共にリターンローラ支軸8の端を別に加工する必要もない。
【0024】
また、リターンローラ5も、図8に示すように、外周面に多数条の段付のものを使用して粉粒体の付着を極力抑止し、さらに、図9に示すようにリターンローラ5をベルト2の裏側(上側)に配置してベルト2を押え込むことでベルト2の蛇行を防止する。
【0025】
上記のように構成すると、機枠1にベルト2のリターン側を支承するリターンローラ5、5を設置した際、両リターンローラ5、5を連結するリンク7、7が関節部6により中折れして、ベルト2とリンク7、7との接触が(図1、2、8に示すように)回避されて、リンク7、7の摩耗がない。
【0026】
また、図10に示すように使用前のリターンローラ5、5は、リンク7を折り畳んで並列させることができるので、荷姿を嵩低くし、出荷や格納の際嵩張るのを防止する。
【0027】
この発明の第2の実施形態では、図11から図13に示すように、第1の実施形態と同様に左右に分割配置するリターンローラ5、5のリターンローラ支軸8の内側端に弛み可能なワイヤ21の端を連結する。
【0028】
上記リターンローラ支軸8とワイヤ21との連結は、例えば、図12、13に示すように、ワイヤ21の両端にキャップ22の端末を溶接その他の方法で固着して、支軸8にキャップ22を嵌装したのち、キャップ22にねじ込んだビス23を支軸8の溝11内にねじ込んで連結するようにしたが、限定されず、その他の方法で連結してもよい。
【0029】
なお、機枠1に対するリターンローラ5、5のリターンローラ支軸8の支持は、第1の実施形態同様につき説明を省略する。
【0030】
上記のように構成すると、ベルト2のリターン側を支承するリターンローラ5、5を設置した際、両リターンローラ5、5を連結するワイヤ21が弛んで、ベルト2とワイヤ21との接触が回避され、ワイヤ21やベルト2の摩耗がない。
【0031】
また、図14に示すように、使用前のリターンローラ5、5は、ワイヤ21を屈曲させて並列させることができるので、荷姿を嵩低くし、出荷や格納の際嵩張るのを防止する。
【0032】
この発明の第3の実施形態では、図15から図17に示すように、第1の実施形態と同様に左右に分割配置するリターンローラ5、5のリターンローラ支軸8の内側端に螺旋状や帯状のバネ31の端を連結する。
【0033】
上記リターンローラ支軸8とバネ31との連結は、図示の場合、バネ31の両端に筒体32の一端を溶接などで固定し、この筒体32の他端をリターンローラ支軸8の端に嵌装したのち、筒体32にねじ込んだビス33の先を溝11に嵌入させて連結するようにしたが、他の方法で連結してもよい。
【0034】
なお、機枠1に対するリターンローラ5、5のリターンローラ支軸8の支持は、第1の実施形態と同様につき説明を省略する。
【0035】
上記のように構成すると、ベルト2のリターン側を支承するリターンローラ5、5を設置した際、両リターンローラ5、5を連結する螺旋状や帯状のバネ31が変形しながら撓んで、ベルト2とバネ31との接触が回避され、バネ31やベルト2の摩耗がない。
【0036】
また、図18に示すように、使用前のリターンローラ5、5は、バネ31を屈曲させて並列させることができるので、嵩を低くし、出荷や格納の際嵩張るのを防止する。
【0037】
なお、図17に示すようにバネ31の外側に軟質合成樹脂製などのチューブ35を嵌装してもよい。
【0038】
また、バネ31が帯状の板バネの場合、板バネの板面を上下(ベルト2の面に対向するように)にして、撓み屈曲が容易になるようにする。
【0039】
なお、第1、第2及び第3実施形態のリターンローラ5、5は、設置時に内端(対向端)側が下り勾配に傾斜して、ベルト2の蛇行を防止する。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】この発明の第1の実施形態を示す縦断正面図。
【図2】同上の要部を示す拡大正面図。
【図3】同一部切欠平面図。
【図4】リターンローラの支持を示す側面図。
【図5】同正面図。
【図6】リンクとリターンローラ支軸との連結を示す分解斜視図。
【図7】同上の縦断側面図。
【図8】他のリターンローラを示す正面図。
【図9】ベルトの上側にリターンローラを配置した正面図。
【図10】リターンローラの荷姿を示す正面図。
【図11】第2の実施形態を示す正面図。
【図12】同上の要部を示す横断平面図。
【図13】同縦断側面図。
【図14】リターンローラの荷姿を示す正面図。
【図15】第3の実施形態を示す正面図。
【図16】同上の要部を示す横断平面図。
【図17】バネの他の例を示す横断平面図。
【図18】リターンローラの荷姿を示す正面図。
【符号の説明】
【0041】
A ベルトコンベヤ
1 機枠
2 ベルト
3 スタンド
4 キャリヤローラ
5 リターンローラ
6 関節部
7 リンク
8 リターンローラ支軸
9 支持部
10 貫通孔
11 溝
15 板状体
16 切欠き
17 ビス
18 押え片
21 ワイヤ
22 キャップ
23 ビス
31 バネ
32 筒体
33 ビス


【特許請求の範囲】
【請求項1】
左右に分割配置するリターンローラと、中折れ関節部を有する少なくとも二連のリンクとからなり、このリンクの両側外端と上記両リターンローラのリターンローラ支軸の内側端とを連結したことを特徴とするベルトコンベヤ用ローラ。
【請求項2】
左右に分割配置するリターンローラと、弛み可能なワイヤとからなり、このワイヤの両端を上記両リターンローラのリターンローラ支軸の内側端とを連結したことを特徴とするベルトコンベヤ用ローラ。
【請求項3】
左右に分割配置するリターンローラと、弛み可能な螺旋状や帯状の板バネとからなり、このバネの両端を上記両リターンローラのリターンローラ支軸の内側端とを連結したことを特徴とするベルトコンベヤ用ローラ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate


【公開番号】特開2009−126662(P2009−126662A)
【公開日】平成21年6月11日(2009.6.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−305370(P2007−305370)
【出願日】平成19年11月27日(2007.11.27)
【出願人】(504385982)株式会社JRC (17)
【Fターム(参考)】