説明

ポリエステルの熱及び光安定性を改良する方法

【課題】ポリエステルの熱及び光安定性を改良する方法を提供する。
【解決手段】本発明は、ポリエステルの、特にポリエステル繊維の熱及び光安定性を改良する方法であって、該ポリエステルに鎖延長剤を添加することを含む方法を記載する。とりわけ、好ましい鎖延長剤は、二無水物、アルコール及びヒンダードフェノール系芳香族ホスフェート又はそれらの混合物である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポリエステル、とりわけポリエステル繊維の熱及び光安定性を改良する方法であって、鎖延長剤を前記ポリエステルに添加することを含む方法に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、溶融加工の間の縮重合物の分子量を増加するための及び/又は縮重合物の改良のための方法であって、前記縮重合物にa)少なくとも1種の多官能性無水物(ポリ無水物);b)官能基が成分a)の無水物基と反応し得る、少なくとも1種の多官能性化合物;及びc)少なくとも1種のホスホネートを含むブレンドを添加することからなる、方法を開示している。
特許文献2は、熱可塑性ポリマーを改良するのに有益であるマスターバッチ、分散されたポリオール枝分れ剤及び/又は特に例えば二無水物のような、鎖カップリング剤を含むマスターバッチを開示している。
ポリエステルを調製するためのこれら既知の方法は、ポリエステルがとりわけポリエステル繊維として使用されるポリエステルの熱及び光安定性に関して合致する必要がある高い要求すべてについて満足しているわけではない。結果として、改良された熱及び光安定性を有するポリエステルの調製のための改良された方法が必要とされ続けている。
【特許文献1】米国特許第6,469,078号明細書
【特許文献2】国際公開第2004/101666号パンフレット
【発明の開示】
【0003】
本発明はそれ故、ポリエステルの熱及び光安定性を改良する方法であって、該ポリエステルに鎖延長剤を添加することを含む方法に関する。
興味あるのは、ポリエステル繊維であるポリエステルの熱及び光安定性を改良する方法である。
【0004】
ポリエステルは特に好ましくは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)又はコポリエステルである。とりわけ好ましくは、ポリエチレンテレフタレート又はポリエチレンナフタレートである。
ポリエステルは、脂肪族、脂環式又は芳香族ジカルボン酸及びジオール又はヒドロキシカルボン酸から構成されるホモポリエステル又はコポリエステルであり得る。
ポリエステルは、直接エステル化(PTAプロセス)により及びまたエステル交換反応(DMTプロセス)により調製され得る。既知の触媒系のいずれもが、調製に使用され得る。
【0005】
好ましい二酸は、8ないし14個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸、4ないし12個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸、8ないし12個の炭素原子を有する脂環式ジカルボン酸、及びそれらの混合物からなる群より選択される。
好ましくはそのような二酸は、テレフタル酸、イソフタル酸、o−フタル酸、ナフタレンジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、シクロヘキサン二酢酸、ジフェニル−4,4’−ジカルボン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸及びそれらの混合物である。
とりわけ好ましくは、テレフタル酸及び2,6−ナフタレンジカルボン酸である。
好ましいジオールは、式A

HO−R−OH (A)

(式中、Rは、2ないし18個の炭素原子数の、脂肪族、脂環式又は芳香族部分を表す。)
で表される化合物である。
好ましくはそのようなジオールは、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロパン−1,3−ジオール、プロパン−1,2−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ペンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、3−メチルペンタン−2,4−ジオール、2−メチルペンタン−1,4−ジオール、2,2−ジエチルプロパン−1,3−ジオール、1,4−ジ−(ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−プロパン、2,4−ジヒドロキシ−1,1,3,3−テトラメチルシクロブタン、2,2−ビス−(3−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシプロポキシフェニル)エタン及びそれらの混合物である。
最も好ましくは、ジオールは、エチレングリコール又は1,4−シクロヘキサンジメタノールである。
【0006】
上記二酸の代わりに、又はその他に、種々のジエステルが使用され得る。例えば、それらの酸部分において前述の二酸に対応するジエステルが使用され得る。適するジエステルはそれ故、脂肪族及び芳香族種をまた含む。非常に適するジエステルは、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、o−フタル酸又はナフタレンジカルボン酸の炭素原子数1ないし4のアルキルエステルである。
好ましくは、エステル化及びエステル交換プロセスは、触媒の存在下で行われる。
エステル化プロセスのための興味ある触媒は、例えばアンチモン又はゲルマニウム化合物、例えば酸化アンチモン(III)(Sb23)又は二酸化ゲルマニウム(GeO2
である。興味あるのはまた、例えば独国特許出願公開第19513056号明細書に開示されるようなチタン触媒であるか、又は例えば独国特許出願公開第19518943号明細書に開示されるような、コバルト及びリンをベースとした化合物と組み合わせたチタンをベースとした触媒である。
エステル交換プロセスのための興味ある触媒は、例えばチタン化合物、例えばチタン(IV)ブトキシドである。
触媒は好ましくは、反応物の総量の0.005ないし0.035質量%の量でポリエステルの製造に使用される。
【0007】
ポリエステルは、エステル交換又はエステル化の生成物が1つの容器内で形成され、そしてその後重合のための第二の容器への移されるところの、慣用のバッチプロセスで製造され得る。撹拌機により使用された力が、ポリエステル溶融物が所定の固有粘度を達成し、そしてそれ故所定の分子量を達成したことを示す水準に到達するまで、第二の容器は撹拌されそして重合反応が続けられる。例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)の調製において、エステル化又はエステル交換反応は典型的に、0.3ないし0.8dl/g、普通はおよそ0.6ないし0.75dl/gの固有粘度(フェノール60質量%及びテトラクロロエタン40質量%の混合物中で30℃にて、ASTM D−4603−86により決定される)を有するポリエステルを製造するために例えば200ないし350℃の高温にて行われる。
【0008】
又は、これらの段階はまた、連続プロセスで行われ得る。例えば、国際公開第97/44376号パンフレットに開示される連続プロセスは、およそ240ないし290℃の温度にて、及びおよそ30ないし600kPaの圧力において、およそ1ないし5時間、ジオールと二酸又はジエステルとを混合することにより行われて、低分子量オリゴマー及び水が得られる。一般的に、反応物の連続的供給は、二酸又はジエステルに対するジオールのモル比およそ1.0ないし1.6を使用して、行われる。そうして生成された水又はア
ルコールは、反応が進行する間に除かれる。
一般的に2つ以上の一連の容器内で行われる縮重合段階である、連続プロセスの第二段階において、オリゴマーは、重合触媒の存在下、およそ240ないし305℃の温度にておよそ1ないし4時間、撹拌されて、ポリエステル溶融物が形成される。
典型的に、縮重合反応は、およそ0ないし10kPaの範囲の圧力にて操作される、第一の容器内で開始する。縮重合で生成したジオールは、適合した真空を使用してポリエステル溶融物から除かれる。ポリエステル溶融物は典型的に、ジオールがポリエステル溶融物から放出されるように撹拌される。
ポリエステル溶融物が一連の容器内に供給されると、ポリエステル溶融物の分子量が増加し、及びそのため固有粘度が増加する。各々の容器の温度は一般的に上昇し、そして圧力は減少して各々次の容器内で重合がより進む。最終の容器は一般的に、およそ0ないし5.5kPaの圧力で操作される。重合容器の各々は、フラッシュ容器と繋がっている。重合容器内の保持時間及び連続プロセスへの反応物の供給割合は、ある程度、目的とするポリエステルの分子量に基づく。
連続プロセスにおいて使用される重合触媒は一般的に、重合段階の開始に先立ちすでに、開始時に又は最中において、添加され得る。
使用される鎖延長剤もまた、重合段階の開始に先立ちすでに、開始時に又は最中において、添加され得る。
【0009】
重合プロセスが完了したら、まだ溶融物の形態にある、生じたポリエステルは、一般的に、濾過され、そして特定のポリエステル製品に仕上げられるか又はプレフォーム又はコーティングの形態で射出成形されてボトルのような製品とされる前に、典型的に押出しされそしてペレット化される。そのような段階はまた、典型的に、“ポリエステル加工”として命名されるが、もちろん、最初の段階においてポリエステルを形成するのに使用される化学的な加工段階よりも、後の最終のポリエステルの加工に関する。
例えば、ポリエステル溶融物は、ポリエステルシート、フィラメント、ペレット、チップ又は類似の粒子へと押出しされ得る(所謂、第一の押出し段階)。好ましくは、ポリエステル溶融物は、縮重合段階を終えた後に間もなく又は直ちに押出しされ、その後、例えば水桶或いは冷却ユニット内で冷却される。ペレット又はチップの形成は、貯蔵、運搬及び操作目的のために特に便利である。
チップ又はペレットは、固層重合(SSP)を受けて、例えば、0.7ないし1.2dl/g、好ましくはおよそ0.83dl/gの固有粘度まで上昇される。
繊維、ボトル、フィラメント、シート、成形品等の形態にある最終ポリエステル製品を製造するために、ペレット又はチップは再溶融され及び再押出しされるか、又は射出成形される。押出し及び射出成形条件は慣用である。例えば、ポリエステルは、240ないし315℃の範囲の温度にて押出しされ得る。
【0010】
興味あるのは、ポリエステルの熱及び光安定性を改良する方法であって、無水物、エポキシド、オキサゾリン、オキサゾロン、オキサジン、イソシアネート、アシルラクタム、マレイミド、アルコール及びヒンダードフェノール系芳香族ホスフェートからなる群より選択される鎖延長剤又はそれらの混合物を前記ポリエステルに添加することを含む方法である。
本発明の意味においては、鎖延長剤としての、無水物類の多官能性の、特に二官能性の化合物は、既知であり、及び例えば、式B
【化1】

[式中、Rは、式(Ba)ないし(BK)
【化2】

(式中、
Qは、−CH2、−CH(CH3)−、−C(CH32−、−C(CF32−、−S−、−O−、−SO2−、−NHCO−、−CO−又は>P(O)(炭素原子数1ないし20
のアルキル基)を表し、及びここで、式(Ba)ないし(Be)中の芳香族環は、未置換であるか又は1個又は幾つかの炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基又はハロゲン原子により置換されている。)
で表される基を表す。]
で表される化合物である。
Rがアルカンテトライル基を表す場合、そのとき、テトラカルボン酸二無水物は例えば、ブタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸二無水物であり得る。
好ましいテトラカルボン酸二無水物は、芳香族環を含むものである。
特に好ましくは、ピロメリト酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物及びオキシジフタル酸二無水物である。
必要に応じて、異なった構造のテトラカルボン酸二無水物のブレンドを使用することが
また可能である。
【0011】
個々の特に好ましいテトラカルボン酸二無水物は:ピロメリト酸二無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、1,1,2,2−エタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−3−メチル−3シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボン酸フェニル)エーテル二無水物、ビス(3,4−ジカルボン酸フェニル)チオエーテル二無水物、ビスフェノールAビスエーテル二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボン酸フェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボン酸フェニル)スルホン二無水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ヒドロキノンビスエーテル二無水物、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、3,4−ジカルボキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレンコハク酸二無水物、ビシクロ(2,2)オクテ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、テトラヒドロフラン−2,3,4,5−テトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、3,4’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、4,4’−オキシジフタル酸二無水物(ODPA)、エチレンジアミンテトラカルボン酸二無水物(DDTAH)、又はこれら二無水物の組み合わせである。
【0012】
エポキシドは例えば、2個のエポキシ基、例えば式C
【化3】

(式中、R205及びR207が水素原子を表す場合、R206は水素原子又はメチル基を表し、
及びp=0であり;又はR205及びR207が一緒に−CH2−CH2−又は−CH2−CH2−CH2−を表す場合、R206は水素原子を表し及びp=0又は1である。)
で表されるものを含み、これらの基は、炭素原子、酸素原子、窒素原子又は硫黄原子に直接結合されている。
【0013】
言及されるエポキシドの例は以下のとおりである。
1.分子中に2個のカルボキシル基を含む化合物と、エピクロロヒドリン又はグリセロールジクロロヒドリン又はβ−メチルエピクロロヒドリンとの反応により得られ得るジグリシジルエステル及びジ(β−メチルグリシジル)エステル。反応は、塩基の存在下で有益に行われる。
分子中に2個のカルボキシル基を含む化合物は、脂肪族ジカルボン酸であり得る。これらジカルボン酸の例は、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸又は二量化されたか又は三量化されたリノール酸である。
しかしながら、テトラヒドロフタル酸、4−メチルテトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸又は4−メチルヘキサヒドロフタル酸のような、脂環式ジカルボン酸を使用することがまた可能である。
フタル酸又はイソフタル酸のような芳香族ジカルボン酸がまた使用され得る。
【0014】
2.2個のフリーのアルコール性ヒドロキシル基及び/又はフェノール性ヒドロキシル基を含有する化合物と、適切に置換されたエピクロロヒドリンとをアルカリ条件下で又はそ
の後のアルカリによる処理を伴う酸触媒の存在下で反応させることにより得られ得るジグリシジルエーテル又はジ(β−メチルグリシジル)エーテル。
この型のエーテルは例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール及び高級ポリ(オキシエチレン)グリコール、プロパン−1,2−ジオール、又はポリ(オキシプロピレン)グリコール、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ポリ(オキシテトラメチレン)グリコール、ペンタン−1,5−ジオール、ヘキサン1,6−ジオール、ソルビトールのような非環状アルコールから、及びポリエピクロロヒドリンから、誘導される。
それらはまた例えば、1,3−又は1,4−ジヒドロキシシクロヘキサン、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン又は1,1−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキセ−3−エンのような脂環式アルコールから誘導されるか、又はそれらは、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アニリン、又はp,p’−ビス(2−ヒドロキシエチルアミノ)ジフェニルメタンのような芳香族核を有する。
エポキシドはまた、単核フェノールから、例えばレゾルシノール、ピロカテコール又はヒドロキノンから誘導され得;又はそれらは、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、9,9’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレンのような多核フェノールを、又は酸条件下でフェノールとホルムアルデヒドから得られた縮合物を、例えばフェノールノボラックをベースとする。
【0015】
3.ジ(N−グリシジル)化合物は例えば、エピクロロヒドリンと2個のアミノ水素原子を含むアミンとの反応生成物の脱塩化水素により得られ得る。これらアミンは例えば、アニリン、トルイジン、n−ブチルアミン、ビス(4−アミノフェニル)メタン、m−キシリレンジアミン又はビス(4−メチルアミノフェニル)メタンである。
ジ(N−グリシジル)化合物はまた、エチレン尿素又は1,3−プロピレン尿素のようなシクロアルキレン尿素のN,N’−ジグリシジル誘導体、及び5,5−ジメチルヒダントインのようなヒダントインのN,N’−ジグリシジル誘導体を含む。
【0016】
4.エタン−1,2−ジチオール又はビス(4−メルカプトメチルフェニル)エーテルのようなジチオールから誘導されたジ−S−グリシジル誘導体のようなジ(S−グリシジル)化合物。
【0017】
5.式中のR205及びR207が一緒に−CH2−CH2−を表し及びnが0を表すところの式Cで表される基を含むエポキシド、例えばビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル、2,3−エポキシシクロペンチルグリシジルエーテル又は1,2−ビス(2,3−エポキシシクロペントイルオキシ)エタン;式中のR205及びR207が一緒に−CH2−C
2−を表し及びnが1を表すところの式Cで表される基を含むエポキシド、例えば3,
4−エポキシ−6−メチルシクロヘキサンカルボン酸−(3’,4’−エポキシ−6’−メチルヘキシル)メチルエステル。
例えばそれらの調製方法のために、上記の二官能性エポキシドは、一又は三官能性成分の少量を含み得る。
芳香族構造を有するジグリシジル化合物が主として使用される。
場合により、異なった構造のエポキシドのブレンドを使用することがまた可能である。
他方、所望により、枝分れを得るための補助剤として三及び多官能性エポキシドを使用することがまた可能である。そのようなエポキシドは例えば、a)アラルジット(Araldit)(登録商標)GY240、アラルジットGY250、アラルジットGY260、アラルジットGY266、アラルジットGY2600、アラルジットMY790のような、ビスフェノールAの液体ジグリシジルエーテル;b)アラルジットGT6071、ア
ラルジットGT7071、アラルジットGT7072、アラルジットGT6063、アラルジットGT7203、アラルジットGT6064、アラルジットGT7304、アラルジットGT7004、アラルジットGT6084、アラルジットGT1999、アラルジットGT7077、アラルジットGT6097、アラルジットGT7097、アラルジットGT7008、アラルジットGT6099、アラルジットGT6608、アラルジットGT6609、アラルジットGT6610のような、ビスフェノールAの固体ジグリシジルエーテル;c)アラルジットGY281、アラルジットGY282、アラルジットPY302、アラルジットPY306のようなビスフェノールFの液体グリシジルエーテル;d)CGエポキシレジン(CG Epoxy resin)(登録商標)0163のようなテトラフェニルエタンの固体ポリグリシジルエーテル;e)EPN1138、EPN1139、GY1180、PY307のような、フェノールホルムアルデヒドノボラックの固体及び液体ポリグリシジルエーテル;f)ECN1235、ECN1273、ECN1280、ECN1299のような、o−クレゾールホルムアルデヒドノボラックの固体及び液体ポリグリシジルエーテル;g)シェル(Shell)(登録商標)グリシジルエーテル162、アラルジットDY0390、アラルジットDY0391のような、アルコールの液体グリシジルエーテル;h)シェルカードラEテレフタレート、トリメリテート、アラルジットPY284のような、カルボン酸の液体グリシジルエステル又はアラルジットPT910のような芳香族グリシジルエステルの混合物;i)アラルジットPT810のような固体ヘテロ環式エポキシ樹脂(トリグリシジルイソシアヌレート);j)アラルジットCY179のような液体脂環式エポキシ樹脂;k)アラルジットMY0510のようなp−アミノフェノールの液体N,N,O−トリグリシジルエーテル;l)アラルジットMY720、アラルジットMY721のような、テトラグリシジル−4−4’−メチレンベンザミン又はN,N,N’,N’−テトラグリシジルジアミノフェニルメタンである。
【0018】
特に好ましい二官能性エポキシドは、ビスフェノールをベースとした、例えば2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン(ビスフェノールS)、ビス(オルト/パラ−ヒドロキシフェニル)メタンの混合物(ビスフェノールF)又はアラルジットMT0163の混合物をベースとしたジグリシジルエーテルである。
ビスフェノールA型のジグリシジルエーテルの固体エポキシドが非常に特に好ましく、例えば:アラルジットGT6071、GT7071、GT7072、GT6097及びGT6099、或いはアラルジットGY281又はPY306のようなビスフェノールF型の液体エポキシドである。
【0019】
本発明の意味における、オキサゾリンの類からの多官能性、特に三官能性化合物は既知であり、及びとりわけ欧州特許出願公開第0583807号明細書に記載されており、及び例えば、式D
【化4】

(式中、
8、R9、R10及びR11は、各々互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子
数1ないし20のアルキル基、炭素原子数4ないし15のシクロアルキル基、未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニル基;炭素原子数1ないし20のアルコキシ基又は炭素原子数2ないし20のカルボキシアルキル基を表し、
t=3である場合、
12は、酸素原子、硫黄又は
【化5】

により中断されていてもよい1ないし18個の炭素原子を含む三価の直鎖、枝分れ又は脂環式基を表すか、又はR12はまた、未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたベンゼントリイル基を表し、
t=2である場合、
12は、酸素原子、硫黄又は
【化6】

により中断されていてもよい1ないし18個の炭素原子を含む二価の直鎖、枝分れ又は脂環式基を表すか、又はR12はまた、未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニレン基を表し、
13は、炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、及び
tは2又は3を表す。)
で表される化合物である。
【0020】
ハロゲン原子は例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子である。塩素原子が特に好ましい。
【0021】
20個までの炭素原子を含むアルキル基は、枝分れ状の又は枝分れしていない基、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、2−エチルブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、1−メチルペンチル基、1,3−ジメチルブチル基、n−ヘキシル基、1−メチルヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘプチル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基、1−メチルヘプチル基、3−メチルヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、1,1,3−トリメチルヘキシル基、1,1,3,3−テトラメチルペンチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、1−メチルウンデシル基、ドデシル基、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、エイコシル基又はドコシル基である。R8
、R9、R10及びR11の好ましい意味は、炭素原子数1ないし12のアルキル基、特に炭
素原子数1ないし8のアルキル基、例えば炭素原子数1ないし4のアルキル基である。
【0022】
炭素原子数4ないし15のシクロアルキル基、特に炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基は例えば、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基又はシクロドデシル基である。炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基が好ましく、特にシクロヘキシル基である。
【0023】
好ましくは1ないし3個の、より好ましくは1又は2個のアルキル基を含む炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニル基は例えば、o−、m−又はp−メチルフ
ェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2−メチル−6−エチルフェニル基、4−第三ブチルフェニル基、2−エチルフェニル基又は2,6−ジエチルフェニル基である。
【0024】
20個までの炭素原子を含むアルコキシ基は、枝分れ状の又は枝分れしていない基、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、ペントキシ基、イソペントキシ基、ヘキソキシ基、ヘプトキシ基、オクトキシ基、デシルオキシ基、テトラデシルオキシ基、ヘキサデシルオキシ基又はオクタデシルオキシ基である。R8、R9、R10及びR11の好ましい意味は、1ないし12個、好ましくは1ないし8個の、例えば1ないし4個の炭素原子を有するアルコキシ基である。
【0025】
2ないし20個の炭素原子を含むカルボキシアルキル基は、枝分れ状の又は枝分れしていない基、例えばカルボキシメチル基、カルボキシエチル基、カルボキシプロピル基、カルボキシブチル基、カルボキシペンチル基、カルボキシヘキシル基、カルボキシヘプチル基、カルボキシオクチル基、カルボキシノニル基、カルボキシデシル基、カルボキシウンデシル基、カルボキシドデシル基、2−カルボキシ−1−プロピル基、2−カルボキシ−1−ブチル基又は2−カルボキシ−1−ペンチル基である。R8、R9、R10及びR11の好ましい意味は、炭素原子数2ないし12のカルボキシアルキル基、特に炭素原子数2ないし8のカルボキシアルキル基、例えば炭素原子数2ないし4のカルボキシアルキル基である。
【0026】
酸素原子、硫黄又は
【化7】

により中断されていてもよい1ないし18個の炭素原子を含む三価の直鎖、枝分れ又は脂環式基は、三重結合部位が同じ原子に又は異なった原子にあり得ることを意味する。それらの例は、メタントリイル基、1,1,1−エタントリイル基、1,1,1−プロパントリイル基、1,1,1,−ブタントリイル基、1,1,1−ペンタントリイル基、1,1,1−ヘキサントリイル基、1,1,1−ヘプタントリイル基、1,1,1−オクタントリイル基、1,1,1−ノナントリイル基、1,1,1−デカントリイル基、1,1,1−ウンデカントリイル基、1,1,1−ドデカントリイル基、1,2,3−プロパントリイル基、1,2,3−ブタントリイル基、1,2,3−ペンタントリイル基、1,2,3−ヘキサントリイル基、1,1,3−シクロペンタントリイル基、1,3,5−シクロヘキサントリイル基、3−オキソ−1,1,5−ペンタントリイル基、3−チオ−1,1,5−ペンタントリイル基又は3−メチルアミノ−1,1,5−ペンタントリイル基である。
【0027】
酸素原子、硫黄又は
【化8】

により中断されていてもよい1ないし18個の炭素原子を含む二価の直鎖、枝分れ又は脂環式基は、二重結合部位が同じ原子に又は異なった原子にあり得ることを意味する。それらの例は、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシ
レン基、ヘプチレン基、オクチレン基、ノニレン基、デシレン基、ウンデシレン基又はドデシレン基である。
【0028】
好ましくは1ないし3個の、より好ましくは1又は2個のアルキル基を含む未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたベンゼントリイル基は例えば、1,2,4−ベンゼントリイル基、1,3,5−ベンゼントリイル基、3−メチル−1,2,4−ベンゾールトリイル基又は2−メチル−1,3,5−ベンゼントリイル基である。1,2,4−ベンゼントリイル基及び1,3,5−ベンゼントリイル基が特に好ましい。
【0029】
特に興味ある化合物は、式中のR8、R9、R10及びR11が各々互いに独立して、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、及びR12が1,2,4−ベンゼントリイル基又は1,3,5−ベンゼントリイル基を表すところの式Dで表されるものである。
とりわけ興味あるのは、2,2’,2”−(1,3,5−ベンゾールトリイル)−トリス−2−オキサゾリン;2,2’,2”−(1,2,4−ベンゾールトリイル)−トリス−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン;2,2’,2”−(1,3,5−ベンゾールトリイル)−トリス−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン;2,2’,2”−(1,2,4−ベンゾールトリイル)−トリス−5−メチル−2−オキサゾリン;又は2,2’,2”−(1,3,5−ベンゾールトリイル)−トリス−5−メチル−2−オキサゾリンのような、式Dで表される化合物である。
【0030】
本発明の意味における、ビスオキサゾリンの類からの好ましい二官能性化合物は、T.Loontjens他.,Makromol.Chem.,Macromol.Symp.75,211ないし216(1993)に記載されており、及び例えば、式
【化9】

で表される化合物である。
【0031】
本発明の意味における、オキサジン又はオキサゾロン類の鎖延長剤からの、多官能性、特に二官能性化合物は既知であり、及び例えば、H.Inata他.,J.Applie
d Polymer Science 第32巻,4581ないし4594(1986)に記載されており、及び例えば、式Ea及びEb
【化10】

(式中、
14は、直接結合を表すか、或いは未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニレン基を表し、及び
15及びR16は、互いに独立して、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表す。)
で表される化合物である。
特に好ましいのは、式中のR14が直接結合を表すところの式Ea及びEbで表される化合物、特に2,2’−ビス(4H−3,1−ベンゾキサジノ−4−オン)である。
【0032】
本発明の意味における、イソシアネートの類からの、多官能性、特に二官能性化合物は既知であり、及び例えば、式F

O=C=N−R23−N=C=O (F)

(式中、R23は、炭素原子数1ないし20のアルキレン基又はポリメチレン基、アリーレン基、アラルキレン基又はシクロアルキレン基を表す。)
で表される化合物である。
【0033】
好ましいジイソシアネートは、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、エイコサン−1,20−ジイソシアネート、4−ブチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−又は2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、OCN(CH22O(CH22NCO、トルエン−2,4−ジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、スルホニルジイソシアネート、ジフェニルメタン、2,2−ジフェニルプロパン及びジフェニルエーテルの3,3’−、4,4’−及び3,4’−ジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ジイソシアナートジフェニル、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジイソシアナトジフェニル及び4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタンである。
上記列挙されたジイソシアネートは、商業上入手可能であるか、又は商業上入手可能なアミンから調製され得る。
ポリマー状ウレタン、ウレタン二量体及び高級オリゴマー、シアヌレートポリマー、シ
アヌレートポリマーのウレタン及びポリマー状ウレタン、並びにシッフ塩基の熱解離し得る付加物のような、ジイソシアネート発生剤を使用することがまた可能である。
【0034】
本発明の意味における、アシルラクタム類の鎖延長剤からの、多官能性、特に二官能性化合物は既知であり、及び例えば、式G
【化11】

[式中、sは、1ないし16、特に5ないし10の数を表し、及び
26は、芳香族基、例えば式:
【化12】

(式中、R27は、基−CH2−、−C(O)−、−P(O)(炭素原子数1ないし18の
アルキル)−、−(O)S(O)−、−O−又は−S−のうちの1つを表す。)
のうちの1つを表す。]
で表される化合物である。
【0035】
本発明の意味における、アシルラクタム類からの三官能性化合物は既知であり、例えば、式Ga
【化13】

(式中、zは、1ないし16、特に3ないし9の数を表す。)
で表される化合物である。
好ましくは、式中のラクタム環がカプロラクタム又はラウロラクタムであるところの式Gaで表される三官能性アシルラクタムである。
【0036】
本発明の意味における、鎖延長剤としてマレイミド類からの、多官能性、特に二官能性化合物は既知であり、及び例えば式H
【化14】

(式中、
28は、脂肪族、芳香族、脂環式又はヘテロ環式基を表し;及び
29及びR30は互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、フェニル基又はフェノキシ基を表す。)
で表される化合物である。
脂肪族、芳香族、脂環式又はヘテロ環式基は、最大40個の炭素原子を有しており、未置換であり得るか又は置換され得、及びまた、−O−、−S−、−(CH21-6、−C(O)−、−P(O)(炭素原子数1ないし18のアルキル)−又は−(O)S(O)−(スルホン)により中断され得る。可能な置換基の例は、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、ヒドロキシル基、フェニル基及びフェノキシ基である。
【0037】
芳香族基R28は、例えば、フェニレン基、ビフェニレン基又はナフチレン基のような、6ないし40個の炭素原子を有する基を表すか、或いは、−O−、−S−、−(CH21-6、−C(O)−、−P(O)(炭素原子数1ないし18のアルキル)−又は−(O)S(O)−のような基の1つにより結合されたフェニレン基又はビフェニレン基を表す。
脂環式基R28は、例えば、シクロペンチレン基、シクロヘキシレン基又はシクロオクチレン基のような、5ないし10個の炭素原子を有する基である。
ヘテロ環式基R28は、例えば、ピリジレン基、ピリダジレン基又はピラゾリレン基のような、N含有の5−、又は6−員環である。
28は、好ましくは、式:
【化15】

(式中、R31は、基−CH2、−C(O)−、−P(O)(炭素原子数1ないし18のア
ルキル)−又は−(O)S(O)−、−O−又は−S−の1つを表す。)
の中の1つの基である。
29及びR30は、互いに独立して、好ましくは、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基であり;R29は、特に好ましくは、水素原子であり、及びR30は、特に好ましくは、水素原子又はメチル基であり;及びR29及びR30は、非常に特に好ましくは、水素原子である。
【0038】
非常に特に好ましくは、式
【化16】

で表される化合物である。
ビスマレイミドは、ジアミンとマレイン酸無水物とを反応させることにより得られ、及び幾つかは商業上入手可能である。他の適するビスマレイミドは、国際公開第93/24488号パンフレットに記載されている。
【0039】
本発明の意味における、鎖延長剤としてのアルコール類からの多官能性化合物は既知であり、及び例えば、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、トリペンタエリトリトール、ビストリメチロールプロパン、ビストリメチロールエタン、トリスメチロールプロパン、ソルビトール、マルチトール、イソマルチトール、ラクチトール、ライカシン(lycasine)、マンニトール、ラクトース、ロイクロース(leucrose)、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、パラチニトール、テトラメチロールシクロヘキサノール、テトラメチロールシクロペンタノール、テトラメチロールシクロピラノール、グリセロール、ジグリセロール、ポリグリセロール又は1−O−α−D−グリコピラノシル−D−マンニトール二水和物である。特に好ましくは、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール及びトリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレートである。
【0040】
好ましいヒンダードフェノール系芳香族ホスフェートは、式I
【化17】

(式中、
6は、イソプロピル基、第三ブチル基、シクロヘキシル基又は1ないし3個の炭素原
子数1ないし4のアルキル基により置換されたシクロヘキシル基を表し、
7は、水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、シクロヘキシル基又は1ない
し3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたシクロヘキシル基を表し、
8は、炭素原子数1ないし20のアルキル基、未置換の又は炭素原子数1ないし4の
アルキル基で置換されたフェニル基又はナフチル基を表し、
9は、水素原子、炭素原子数1ないし20のアルキル基、未置換の又は炭素原子数1
ないし4のアルキル基で置換されたフェニル基又はナフチル基を表すか;又は
【化18】

を表し;
r+は、r価の金属カチオンを表し、
pは、1、2、3、4、5又は6を表し、及び
rは、1、2又は3を表す。)
で表される化合物である。
【0041】
炭素原子数1ないし20のアルキル置換基は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、ステアリル基又は対応する枝分れ状の異性体であり;炭素原子数2ないし4のアルキル基が好ましい。
好ましくは1ないし3個、特に1又は2個のアルキル基を含む炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニル基又はナフチル基は例えば、o−、m−又はp−メチル
フェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2−メチル−6−エチルフェニル基、4−第三ブチルフェニル基、2−エチルフェニル基、2,6−ジエチルフェニル基、1−メチルナフチル基、2−メチルナフチル基、4−メチルナフチル基、1,6−ジメチルナフチル基又は4−第三ブチルナフチル基である。
好ましくは、1ないし3個の或いは1又は2個の枝分れしているか又は枝分れしていないアルキル基を含む炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたシクロヘキシル基は例えば、シクロペンチル基、メチルシクロペンチル基、ジメチルシクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、トリメチルシクロヘキシル基又は第三ブチルシクロヘキシル基である。
一価、二価又は三価金属カチオンは好ましくは、アルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオン、重金属カチオン又はアルミニウムカチオン、例えば、Na+、K+、Mg++、Ca++、Ba++、Zn++又はAl+++である。特に好ましくはCa++である。
【0042】
好ましい式Iで表される化合物は、R6及びR7として少なくとも1つの第三ブチル基を含むものである。非常に特に好ましくは、式中のR6及びR7が同時に第三ブチル基を表す化合物である。
pは好ましくは、1又は2であり、非常に特に好ましくは1である。
【0043】
非常に特に好ましい式Iで表される化合物は、式Ia及びIb
【化19】

で表される化合物又はそれらの混合物である。
【0044】
興味あるのは、ポリエステルの熱及び光安定性を改良するための方法であって、前記ポリエステルに、無水物、アルコール及びヒンダードフェノール系芳香族ホスフェートからなる群より選択される鎖延長剤又はそれらの混合物を添加することを含む、方法である。
【0045】
非常に特に興味あるのは、ポリエステルの熱及び光安定性を改良するための方法であって、前記ポリエステルに、ピロメリト酸二無水物、ペンタエリトリトール、式Iaで表される化合物及びIbで表される化合物
【化20】

からなる群より選択される鎖延長剤又はそれらの混合物を添加することを含む、方法である。
【0046】
鎖延長剤は好ましくは、熱及び光により誘発される分解に対して安定化されるポリエス
テルに、該ポリエステルの質量に基づき、0.01ないし10%、特に0.01ないし5%、例えば0.01ないし2%の量で添加される。
【0047】
ポリエステルに鎖延長剤を添加することを含む該ポリエステルの熱及び光安定性を改良する新規な方法は、例えば、以下のようなさらなる補助安定剤(添加剤)を含み得る。
【0048】
1.抗酸化剤
1.1.アルキル化モノフェノール、
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、直鎖状又は側鎖において枝分れしたノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデシ−1’−イル)フェノール及びそれらの混合物。
【0049】
1.2.アルキルチオメチルフェノール、
例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
【0050】
1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
【0051】
1.4.トコフェロール、
例えば、α−、β−、γ−、δ−トコフェロール及びそれらの混合物(ビタミンE)。
【0052】
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、
例えば、2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
【0053】
1.6.アルキリデンビスフェノール、
例えば、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’
−エチリデンビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス−(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0054】
1.7.O−、N−及びS−ベンジル化合物
例えば、3,5,3’,5’−テトラ−第三ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
【0055】
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート
例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)−マロネート、ジ−オクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
【0056】
1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物
例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
【0057】
1.10.トリアジン化合物
例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2
−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6
−トリス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
【0058】
1.11.アシルアミノフェノール
例えば、4−ヒドロキシラウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、オクチルN−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
【0059】
1.12.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0060】
1.13.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン;3,9−ビス[2−{3−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカンとのエステル。
【0061】
1.14.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)−オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0062】
1.15.3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,
N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0063】
1.16.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば、
N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(ユニロイヤル(Uniroyal)によって供給されるナウガード(Naugard)(登録商標)XL−1)。
【0064】
1.17.アスコルビン酸(ビタミンC)
【0065】
1.18.アミン酸化防止剤
例えば、N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ−第三オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン。
【0066】
2.UV吸収剤及び光安定剤
2.1.2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール
例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾレ−2−イルフェノール];2−[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシ−フェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物;Rが3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イルフェニル基を表す[R−CH2CH2−COO−CH2CH2−]2−、2−[2’−ヒド
ロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾール;2−[2’−ヒドロキシ−3’− (1,1,
3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール。
【0067】
2.2. 2−ヒドロキシベンゾフェノン
例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシ及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
【0068】
2.3.置換された及び未置換の安息香酸のエステル
例えば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
【0069】
2.4.アクリレート
例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチルα−シア
ノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキシシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート、N−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン及びネオペンチルテトラ(α−シアノ−β,β−ジ−フェニルアクリレート。
【0070】
2.5.ニッケル化合物
例えば、n−ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシルジエタノールアミンのような他の配位子を伴うか又は伴わない1:1又は1:2錯体のような2,2’−チオビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モノアルキルエステル、例えばメチル又はエチルエステルの、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸のニッケル塩、ケトキシムの、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル−ウンデシルケトキシムのニッケル錯体、他の配位子を伴うか又は伴わない1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体。
【0071】
2.6.立体障害性アミン
例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸の縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの直鎖状又は環状縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの直鎖状又は環状縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−と4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1
,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合物(CAS登録番号[136504−96−6]);1,6−ヘキサンジアミンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びにN,N−ジブチルアミンと4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合物(CAS登録番号[192268−64−7]);N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカンとエピクロロヒドリンの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物、2,4−ビス[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニネ−4−イル)−N−ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,3,5−トリアジン、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、5−(2−エチルヘキサノイル)オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、サンドゥバー(Sanduvor)(クラリアント(Clariant);CAS登録番号[106917−31−1])、5−(2−エチルヘキサノイル)オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン)との反応生成物、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−3−オン−4−イル)アミノ)−s−トリアジン、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペラジン−3−オン−4−イル)アミノ)−s−トリアジン。
【0072】
2.7.オキサミド、
例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2’−エトキサニリド及びその2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−第三ブトキサニリドとの混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物及びo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
【0073】
2.8. 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、
例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニ
ル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(4−[2−エチルヘキシルオキシ]−2−ヒドロキシフェニル)−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン。
【0074】
3.金属奪活剤
例えば、N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N’−サリチロイル−ヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
【0075】
4.ホスフィット及びホスホナイト、
例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−クミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2’,2”−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)−ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−
トリ−第三ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
【0076】
5.ヒドロキシルアミン、
例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0077】
6.ニトロン、
例えば、N−ベンジル−α−フェニルニトロン、N−エチル−α−メチルニトロン、N−オクチル−α−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−α−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘキサデシルニトロン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロン。
【0078】
7.チオ相乗剤、
例えば、ジラウリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート又はジステアリルジスルフィド。
【0079】
8.過酸化物捕捉剤、
例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンゾイミダゾール又は2−メルカプトベンゾイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
【0080】
9.ポリアミド安定剤
例えば、ヨウ化物及び/又はリン化合物と組み合わせた銅塩及び二価マンガンの塩。
【0081】
10.塩基性の補助安定剤
例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウム及びパルミチン酸カリウム、ピロカテコール酸アンチモン又はピロカテコール酸亜鉛。
【0082】
11.核剤
例えば、タルクのような無機物質、二酸化チタン、酸化マグネシウムのような金属酸化物、好ましくはアルカリ土類金属のリン酸塩、炭酸塩又は硫酸塩;モノ−又はポリカルボン酸のような有機化合物及びそれらの塩、例えば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム;イオンコポリマー(アイオノマー)のようなポリマー化合物。とりわけ好ましくは1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチルジベンジリデン)ソルビトール、及び1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトール。
【0083】
12.充填材及び強化剤
例えば、炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、ガラス球、アスベスト、タルク、
カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物及び金属水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉及び他の天然物の粉末又は繊維、合成繊維。
【0084】
13.他の添加剤
例えば、可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流れ調節剤、蛍光増白剤、防炎加工剤、帯電防止剤及び発泡剤。
【0085】
14.他のベンゾフラノン及びインドリノン
例えば、米国特許第4,325,863号公報;米国特許第4,338,244号公報;米国特許第5,175,312号公報;米国特許第5,216,052号公報;米国特許第5,252,643号公報;独国特許出願公開第4316611号明細書;独国特許出願公開第4316622号明細書;独国特許出願公開第4316876号明細書;欧州特許出願公開第0589839号明細書又は欧州特許出願公開第0591102号明細書;欧州特許出願公開第1291384号明細書に開示されるもの、又は3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、5,7−ジ−第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラノ−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラノ−2−オン]、5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラノ−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(2−アセチル−5−イソオクチルフェニル)−5−イソオクチルベンゾフラノ−2−オン。
【0086】
補助安定剤は例えば、安定化されるポリエステルの総質量に対して、0.01ないし10%の濃度で添加される。
好ましい他の添加剤は、アルデヒド捕捉剤である。これらは例えば、ポリビニルアルコール、(メタ)アクリルアミドホモ−又はコポリマー、ヒドロキシルアミン、ニトロン、アミンオキシド、ポリ[グリセリル(メタ)アクリレート]、アミン系抗酸化剤、ベンゾフラノ−2−オン、ホスフィット、ホスホナイト、又はホスホネート又はそれらの混合物である。特に好ましいアルデヒドは、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド又はプロピオンアルデヒドである。
【0087】
本発明の好ましい対象はまた、ポリエステルの熱及び光安定性を改良するための上記の鎖延長剤の使用である。
そのような改良された特性を有するポリエステルはとりわけ、例えば、繊維、フィルム、パイプ、異形品、ボトル、タンク又はコンテナのような製品の製造に有益である。
従って本発明の好ましい態様はまた、鎖延長剤を含む改良された熱及び光安定性を有するポリエステルを含む製品に関する。
【0088】
以下の実施例が本発明をより詳細に示す。部及びパーセンテージは質量に基づく。
【実施例】
【0089】
実施例1:ポリエステル繊維の安定化
鎖延長剤を含むPETヤーンの光及び熱安定性能を評価するため、以下の手順を用いた:
PET粉末[RT21(コサ(Kosa))]を、120℃にて8時間、真空オーブン中で乾燥した。適量の鎖延長剤を乾燥したPET粉末に添加した。配合物を、ターボミキ
サー内で混合し、そして二軸スクリュー押出機(ベルストッフ(Berstoff)ZE25 33D)中で押出した。ポリマー紐をその後顆粒化した。得られた顆粒を真空乾燥オーブン中で190℃にて1時間、続いて100℃にて1時間乾燥した。顆粒をその後、繊維押出機スピンボーイ(Spinboy)IIを通し加工して、各々4.5デニールの40本のフィラメントのヤーンを製造した。繊維をその後、ISO4892−2に従いウェザロメーター(WOM)内でさらに試験した[光安定性]。ヤーンを別に、120℃にて空気循環オーブン内でその熱安定性について試験した[熱安定性]。結果を表1に概略した。
【表1】


a)比較例
b)本発明に従う例
c)イルガモド(Irgamod)RA20(登録商標)(チバ スペシャルティ ケミカルズ社)(Ciba Specialty Chemicals Inc.)は、
ポリエステル(ナンヤ(Nan Ya)からのタリリン(Tarilin))75.5%
ピロメリト酸二無水物20.5%
ペンタエリトリトール2%及び
式Ia
【化21】

で表される化合物(イルガモド195,チバ スペシャルティ ケミカルズ社)2%

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ポリエステルの熱及び光安定性を改良するための方法であって、前記ポリエステルに鎖延長剤を添加することを含む、方法。
【請求項2】
前記ポリエステルは、ポリエステル繊維である、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記ポリエステルは、ポリエチレンテレフタレート又はポリエチレンナフタレートである、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記鎖延長剤は、無水物、エポキシド、オキサゾリン、オキサゾロン、オキサジン、イソシアネート、アシルラクタム、マレイミド、アルコール及びヒンダードフェノール系芳香族ホスフェートからなる群より選択される化合物又はそれらの混合物である、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記鎖延長剤は、無水物、アルコール及びヒンダードフェノール系芳香族ホスフェートからなる群より選択される化合物又はそれらの混合物である、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記ヒンダードフェノール系芳香族ホスフェートは、式I
【化1】

(式中、
6は、イソプロピル基、第三ブチル基、シクロヘキシル基又は1ないし3個の炭素原
子数1ないし4のアルキル基により置換されたシクロヘキシル基を表し、
7は、水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、シクロヘキシル基又は1ない
し3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたシクロヘキシル基を表し、
8は、炭素原子数1ないし20のアルキル基、未置換の又は炭素原子数1ないし4の
アルキル基で置換されたフェニル基又はナフチル基を表し、
9は、水素原子、炭素原子数1ないし20のアルキル基、未置換の又は炭素原子数1
ないし4のアルキル基で置換されたフェニル基又はナフチル基を表すか;又は
【化2】

を表し;
r+は、r価の金属カチオンを表し、
pは、1、2、3、4、5又は6を表し、及び
rは、1、2又は3を表す。)
で表される化合物である、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記鎖延長剤は、ピロメリト酸二無水物、ペンタエリトリトール、式Iaで表される化合物及びIbで表される化合物
【化3】

からなる群より選択される化合物又はそれらの混合物である、請求項1に記載の方法。
【請求項8】
前記鎖延長剤は、前記ポリエステルの質量に基づき、0.01ないし10%の量で存在する、請求項1に記載の方法。
【請求項9】
前記鎖延長剤の他に、さらなる添加剤をさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項10】
さらなる添加剤としてアルデヒド捕捉剤を含む、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
鎖延長剤を含む改良された熱及び光安定性を有するポリエステルを含む製品。
【請求項12】
ポリエステルの熱及び光安定性を改良するための鎖延長剤の使用。


【公表番号】特表2008−540786(P2008−540786A)
【公表日】平成20年11月20日(2008.11.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−511676(P2008−511676)
【出願日】平成18年5月10日(2006.5.10)
【国際出願番号】PCT/EP2006/062180
【国際公開番号】WO2006/122896
【国際公開日】平成18年11月23日(2006.11.23)
【出願人】(396023948)チバ ホールディング インコーポレーテッド (530)
【氏名又は名称原語表記】Ciba Holding Inc.
【Fターム(参考)】