説明

ミシンの鳩目ボタンホール縫い装置及びその縫い方法

【目的】本発明は、鳩目ボタンホール縫い方法に関して、鳩目部分の縫い上がり形状の変形を防止し、常に綺麗な鳩目ボタンホール形状を提供すること。
【構成】鳩目ボタンホール縫いができるミシンにおいて、縫目データ記憶手段3と、模様選択手段2と、鳩目ボタンホール縫いの縫い開始位置と縫い終了位置を検出する検出手段5とを備えていること。鳩目ボタンホール縫いの一側の縫い開始から前記検出手段5の縫い開始位置を検出するまで直線縫いを行うと共に、鳩目部の一側半分と一側のラインタック縫いを行う制御と、前記検出手段5の縫い終了位置である前記一側のラインタック縫い終了位置の検出後にバータック縫いを行う制御と、前記鳩目ボタンホール縫いの他側の縫い開始から前記検出手段の縫い開始位置を検出するまで直線縫いを行うと共に、鳩目部の他側半分と他側のラインタック縫いを行う制御とからなること。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鳩目部分を複数のステップで縫い上げるようにした鳩目ボタンホール縫い方法に関して、鳩目部分の縫い上がり形状の変形を防止し、常に綺麗な鳩目ボタンホール形状を提供するミシンの鳩目ボタンホール縫い装置及びその縫い方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、特許文献1のようにして、複数のステップで鳩目ボタンホールを縫う方法が提案されている。鳩目ボタンホールとは、環状の鳩目部と箱型の縁かがり部とで形成されている。ミシンの押さえ棒に、専用のボタンホール押さえを取付け、布と共に移動する押さえ部(スライダー)の往復動により、等しい左右長さの縫い目を形成するようにしている。このため縫い始めにボタンホールの移動端を往復動する押さえ部を一致させることで始動し、復動時に移動端で停止するようにしている。
【0003】
このような縫い方法において、特許文献1では以下のように縫い目を形成する。つまり、前記一方の領域に前記環状部位の半分及びそれに連なる縁かがり部位を形成する第3のステップと、前記他方の領域に前記環状部位の残りの半分及びそれに連なる縁かがり部位を形成する第6のステップとからなる。このような縫い方法では、鳩目部分は2つのステップで形成されることになる。そしてこの各ステップは上記した、ボタンホール縫い押えの端部が始動/終了の基点となり、終了位置でセンサが作動することで、ミシンが停止して縫い長さが決定される。
【特許文献1】特公昭63−51718号
【0004】
図6は従来の鳩目ボタンホールの縫い方法の一例を示す。まず、環状部位の半分及びそれに連なる縁かがり部位を形成するために、環状部の頂点の部位aを縫い始めとして縁かがり部位の端部bまでの縫いを第1ステップとして、鳩目部の左半分と左側ラインタックを形成する[図6(A)参照]。前記縁かがり部位の端部bでセンサが端部を感知すると、送り方向を反転させて直線縫いで部位a´まで縫い、該部位a´でセンサ感知後、最初の縫い始めの部位aの位置まで戻るまでを第2ステップとする[図6(A)参照]。そして、環状部位の残り半分及びそれに連なる縁かがり部位を形成するために、前記部位aを縫い始めとして部位b´までの縫いを行なう第3ステップとして[図6(B)参照]、鳩目部の右半分と右側ラインタックとを形成する。部位b´でセンサを感知して縁かがり縫いを停止して、最後にバータック部を縫い、鳩目ボタンホールができ上がる[図6(C)参照]。
【0005】
この縫い方法では最初のステップ(第1ステップ)の部位aは鳩目の頂点に位置しここから半円部が開始するから、例えば、図7に示すように、ボタンホール押さえ50のセッティングの際、布と共に移動する押さえ部51(押さえスライダー)が充分移動端に位置しない状態、すなわち、前記押さえ部51と針棒取付部位52と間に、隙間δがあったまま縫製を始めると、前述の第3ステップ[図6(B)参照]で、前記押さえ部51が、隙間δの無い位置である部位aである移動端まで移動してから後半の環状部を形成するから、図6(B)のように鳩目部分にズレが生じることとなる。上述したように、環状部は円形状となっていることから、僅かなズレも目立つこととなる。そのため、縫い作業者は常に、前記押さえ部51と前記針棒取付部位52との間に、少しでも隙間δが出ないように注意しながらボタンホール押さえをセッティングする必要があった。実際には、ボタンホール押さえ50のセッティングの際に、少しずらして所望の位置に変更などしたいことが多いのが現実である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかるに、このような縫い方法では、始動位置が終了位置となるため、ボタンホール押さえ50の移動する押さえ部51と針棒取付部位52(保持部)との位置合わせが要求される。仮に縫い作業者によるボタンホール押さえ50のセッティングがきちんとなされず、押さえ部51が移動端から離れた位置でスタートさせた場合には、復動時には移動端まで移動した位置でセンサが作動して停止する。この始動/終了位置にセンサの動作するタイミングが適正でなかった場合は左右の環状の鳩目部分の縫い合わせ部にずれが生じることになる。鳩目部分が環状であるため、わずかなずれでも目立ち、非常に見苦しい鳩目ボタンホール形状となってしまう。このため、本発明が解決しようとする課題(技術的課題又は目的等)は、鳩目部分の縫い上がり形状の変形を防止し、常に綺麗な鳩目ボタンホール形状を提供することを実現することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
そこで、発明者は上記課題を解決すべく鋭意,研究を重ねた結果、請求項1の発明を、鳩目ボタンホール縫いができるミシンにおいて、ボタンホールの縫目データを記憶する縫目データ記憶手段と、該縫目データ記憶手段に記憶された適宜な鳩目ボタンホール縫いを選択するための模様選択手段と、該模様選択手段により選択された鳩目ボタンホール縫いの縫い開始位置と縫い終了位置を検出する検出手段とを備えてなり、鳩目ボタンホール縫いの一側の縫い開始から前記検出手段の縫い開始位置を検出するまで直線縫いを行うと共に、鳩目部の一側半分と一側のラインタック縫いを行う制御と、前記検出手段の縫い終了位置である前記一側のラインタック縫い終了位置の検出後にバータック縫いを行う制御と、前記鳩目ボタンホール縫いの他側の縫い開始から前記検出手段の縫い開始位置を検出するまで直線縫いを行うと共に、鳩目部の他側半分と他側のラインタック縫いを行う制御とからなることを特徴とするミシンの鳩目ボタンホール縫い装置としたことにより、前記課題を解決した。
【0008】
請求項2の発明では、鳩目ボタンホール縫いができるミシンにおいて、ボタンホールの縫目データを記憶する縫目データ記憶手段と、該縫目データ記憶手段に記憶された適宜な鳩目ボタンホール縫いを選択するための模様選択手段と、該模様選択手段により選択された鳩目ボタンホール縫いの縫い開始位置と縫い終了位置を検出する検出手段とを備えてなり、鳩目ボタンホール縫いの一側の縫い開始から前記検出手段の縫い開始位置を検出するまで直線縫いを行うと共に、鳩目部の一側半分と一側のラインタック縫いを行う制御と、前記鳩目ボタンホール縫いの他側の縫い開始から前記検出手段の縫い開始位置を検出するまで直線縫いを行うと共に、鳩目部の他側半分と他側のラインタック縫いを行う制御と、前記検出手段の縫い終了位置である前記他側のラインタック縫い終了位置の検出後にバータック縫いを行う制御とからなることを特徴とするミシンの鳩目ボタンホール縫い装置としたことにより、前記課題を解決した。
【0009】
請求項3の発明では、鳩目ボタンホール縫いができるミシンにおいて、鳩目ボタンホールの検出手段にて一側の縫い開始位置を検出するまで直線縫いを行う第1ステップと、その後に鳩目部の一側半分と一側のラインタック縫いを行う第2ステップと、該一側のラインタック縫い終了位置を前記検出手段にて検出後にバータック縫いを行う第3ステップと、前記鳩目ボタンホール縫いの他側の縫い開始から前記検出手段の縫い開始位置を検出するまで直線縫いを行う第4ステップと、鳩目部の他側半分と他側のラインタック縫いを行う第5ステップとを備えてなることを特徴とする鳩目ボタンホール縫い方法としたことにより、前記課題を解決した。
【0010】
請求項4の発明では、鳩目ボタンホール縫いができるミシンにおいて、鳩目ボタンホールの検出手段にて一側の縫い開始位置を検出するまで直線縫いを行う第1ステップと、その後に鳩目部の一側半分と一側のラインタック縫いを行う第2ステップと、前記鳩目ボタンホール縫いの他側の縫い開始から前記検出手段の縫い開始位置を検出するまで直線縫いを行う第3ステップと、鳩目部の他側半分と他側のラインタック縫いを行う第4ステップと、該他側のラインタック縫い終了位置を前記検出手段にて検出後にバータック縫いを行う第5ステップとを備えてなることを特徴とする鳩目ボタンホール縫い方法としたことにより、前記課題を解決したものである。
【発明の効果】
【0011】
請求項1の発明においては、まず、センサの作動する移動端で検出手段による検出位置から、環状鳩目部が半分ずつ形成されるから、環状鳩目部の形状が乱れることが無い利点がある。さらに、ラインタックが左右とも同一方向(往復時)に形成されるようにしたから、形成されるラインタック縫いの形状が同一となり縫い上がりが綺麗なものとなる。
また、ボタンホール押さえのスライダー位置で開始される側は左右ラインタック縫いの終了位置であると共に、この位置にバータック縫いが行われるから、開始と終了で多少の位置ズレがあってもボタンホール縫い目として目立つことは無い。そして、隙間δ(図7参照)が多少存在しても環状の鳩目部は常に縫いずれが生じることがなく、また仮にズレが生じても目立たないラインタックの端部になり、ズレ部はバータック縫い目に吸収されるから、綺麗な鳩目ボタンホールを提供できる最大の効果を奏する。
請求項2の発明では、最後にバータック縫いを行うようにしたのでズレを覆う縫い目が形成されるから、鳩目ボタンホールの縫い上がりが極めて綺麗なものにできる。請求項3の方法の発明では、少ないステップにて縫い上がりが極めて綺麗なものにできる効果を奏する。請求項4の方法の発明では、最後にバータック縫いを行い、縫い上がりが極めて綺麗なものにできる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明すると、図1に示すブロック図のように、刺しゅう機能付きミシンには、刺しゅう縫いのみが可能な刺しゅうミシン並びに通常縫い及び刺しゅう縫いが可能な複合刺しゅうミシンが含まれる。その刺しゅう機能付きミシンは、予めコンピュータプログラムを組み込み、中央演算処理装置(CPU又はMPU)1を含む制御装置により種々の刺しゅう縫いが可能に構成されている。本発明では、特に、鳩目ボタンホール縫いが良好にできる構成となっている。
【0013】
模様選択手段2は、後述の模様などの表示手段7に表示された複数の刺しゅう模様群から適宜の模様を選択する模様縫目選択キー2aと、ボタンホール縫いを選択するボタンホールキー2bとから構成され、このキー操作により選択する手段である。前記模様縫目選択キー2aの動作によりキー信号が発生し、該キー信号の入力にて信号変換手段を介して選択された刺しゅう模様の適宜の選択信号が発生する。また、前記ボタンホールキー2bの動作によりキー信号が発生し、ボタンホール縫い信号が発生する。
【0014】
また、縫目データ記憶手段(ROM)3は、刺しゅう機能付きミシンの本体内に刺しゅう縫目用の模様データ記憶部3aと、ボタンホール縫目用の縫目データ記憶部3bとから構成されている。Xデータ,Yデータなる模様データ又は縫目データにより、縫目形成手段4を介して適宜な刺しゅう模様の縫目又はボタンホール縫目が形成される。
【0015】
ボタンホールの検出手段5は、ボタンホール縫いを行うスタート位置を検出する先端検出センサ5aと、ボタンホール縫いの終了位置を検出する後端検出センサ5bとから構成されている。表示制御手段6は、刺しゅう機能付きミシンの本体内に複数の刺しゅう模様又はボタンホール縫目模様を表示手段7に表示するための表示データが制御される。刺しゅう機能付きミシンには、ミシンモータ駆動回路8と、ミシンモータ9と、針位置を検出するための上軸回転の位相検出手段10とが設けられている。前記ミシンモータ駆動回路8の出力信号により、ミシンモータ9が駆動可能に構成され、前記位相検出手段10を介して前記中央演算処理置(CPU)1に接続されている。図1中の符号11は、警報手段である。
【0016】
本発明の第1実施形態について説明する。図2は、第1実施形態の鳩目ボタンホールの縫い方法を示すフローチャートである。まず、初期点cをボタンホールの縫い始めとして位置eまでを直線縫いし(S1参照)、該位置eで後端検出センサ5bで感知して送りを停止して、左側の鳩目部の縫い開始位置P1まで移動する(S2参照)。このS1及びS2を第1ステップとする。そして、鳩目部の左半分を縫うと共に、その後、先端検出センサ5aが感知する位置dまで左側ラインタック部を縫う(S3参照)。このS3を第2ステップとする。
【0017】
前記位置dでの先端検出センサ5aが感知後、バータック縫いをして、位置fにて終了するする(S4参照)。このS4を第3ステップとする。そして、位置e´まで直線縫いを行う(S5参照)。次いで該位置e´で後端検出センサ5bで感知して送りを停止して、右側の鳩目部の縫い開始位置P2まで移動する(S6参照)。このS5及びS6を第4ステップとする。そして、ここから鳩目部の残り(右側)半分を縫い、その後、先端検出センサ5aが感知する位置d´まで左側ラインタック部を縫う(S7参照)。その後止め縫いを行いボタンホール縫いを終了する(S8参照)。ここを第5ステップとする。特に、第1実施形態では、バータック縫いを中間段階で行なっていることにある。
【0018】
次に、本発明の第2実施形態について説明する。図4は、第2実施形態の鳩目ボタンホールの縫い方法を示すフローチャートである。初期点cをボタンホールの縫い始めとして位置eまでを直線縫いし(S11参照)、該位置eで後端検出センサ5bで感知して送りを停止して、左側の鳩目部の縫い開始位置P1まで移動する(S12参照)。このS11及びS12を第1ステップとする。そして、鳩目部の左半分を縫うと共に、その後、先端検出センサ5aが感知する位置dまで左側ラインタック部を縫う(S13参照)。このS13を第2ステップとする。前記位置dでの先端検出センサ5aの感知後、位置d´(右位置)に縫い目を形成し(S14参照)、位置e´まで直線縫いを行なう(S15参照)。次いで位置e´で後端検出センサ5bで感知して送りを停止して、右側の鳩目部の縫い開始位置P2まで移動する(S16参照)。このS14乃至S16を第3ステップとする。ここから鳩目部の残り(右側)半分を縫い、その後、先端検出センサ5aが感知する位置d´まで左側ラインタック部を縫う(S17参照)。このS17を第4ステップとする。そしてバータック縫いを行い(S18参照)、その後止め縫いを行いボタンホール縫いを終了する(S19参照)。このS18及びS19を第5ステップとする。特に、第1実施形態と異なる点は、バータック縫いを最終段階で行なっていることである。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の概略を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施形態のフローチャートである。
【図3】(A)乃至(D)は本発明の第1実施形態の鳩目ボタンホール縫いの各段階の略示状態平面図、(E)は(D)の一部拡大図、(F)は(C)の一部拡大図である。
【図4】本発明の第2実施形態のフローチャートである。
【図5】(A)乃至(E)は本発明の第2実施形態の鳩目ボタンホール縫いの各段階の略示状態平面図、(F)は(E)の一部拡大図である。
【図6】(A)乃至(C)は従来公知技術の鳩目ボタンホール縫いの各段階の略示状態平面図、(D)は従来公知技術でのズレが発生している鳩目ボタンホールの略示平面図である。
【図7】(A)はボタンホール押さえ箇所の斜視図、(B)及び(C)は(A)の一部拡大平面図である。
【符号の説明】
【0020】
2…模様選択手段、3…縫目データ記憶手段、5…検出手段。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
鳩目ボタンホール縫いができるミシンにおいて、ボタンホールの縫目データを記憶する縫目データ記憶手段と、該縫目データ記憶手段に記憶された適宜な鳩目ボタンホール縫いを選択するための模様選択手段と、該模様選択手段により選択された鳩目ボタンホール縫いの縫い開始位置と縫い終了位置を検出する検出手段とを備えてなり、鳩目ボタンホール縫いの一側の縫い開始から前記検出手段の縫い開始位置を検出するまで直線縫いを行うと共に、鳩目部の一側半分と一側のラインタック縫いを行う制御と、前記検出手段の縫い終了位置である前記一側のラインタック縫い終了位置の検出後にバータック縫いを行う制御と、前記鳩目ボタンホール縫いの他側の縫い開始から前記検出手段の縫い開始位置を検出するまで直線縫いを行うと共に、鳩目部の他側半分と他側のラインタック縫いを行う制御とからなることを特徴とするミシンの鳩目ボタンホール縫い装置。
【請求項2】
鳩目ボタンホール縫いができるミシンにおいて、ボタンホールの縫目データを記憶する縫目データ記憶手段と、該縫目データ記憶手段に記憶された適宜な鳩目ボタンホール縫いを選択するための模様選択手段と、該模様選択手段により選択された鳩目ボタンホール縫いの縫い開始位置と縫い終了位置を検出する検出手段とを備えてなり、鳩目ボタンホール縫いの一側の縫い開始から前記検出手段の縫い開始位置を検出するまで直線縫いを行うと共に、鳩目部の一側半分と一側のラインタック縫いを行う制御と、前記鳩目ボタンホール縫いの他側の縫い開始から前記検出手段の縫い開始位置を検出するまで直線縫いを行うと共に、鳩目部の他側半分と他側のラインタック縫いを行う制御と、前記検出手段の縫い終了位置である前記他側のラインタック縫い終了位置の検出後にバータック縫いを行う制御とからなることを特徴とするミシンの鳩目ボタンホール縫い装置。
【請求項3】
鳩目ボタンホール縫いができるミシンにおいて、鳩目ボタンホールの検出手段にて一側の縫い開始位置を検出するまで直線縫いを行う第1ステップと、その後に鳩目部の一側半分と一側のラインタック縫いを行う第2ステップと、該一側のラインタック縫い終了位置を前記検出手段にて検出後にバータック縫いを行う第3ステップと、前記鳩目ボタンホール縫いの他側の縫い開始から前記検出手段の縫い開始位置を検出するまで直線縫いを行う第4ステップと、鳩目部の他側半分と他側のラインタック縫いを行う第5ステップとを備えてなることを特徴とする鳩目ボタンホール縫い方法。
【請求項4】
鳩目ボタンホール縫いができるミシンにおいて、鳩目ボタンホールの検出手段にて一側の縫い開始位置を検出するまで直線縫いを行う第1ステップと、その後に鳩目部の一側半分と一側のラインタック縫いを行う第2ステップと、前記鳩目ボタンホール縫いの他側の縫い開始から前記検出手段の縫い開始位置を検出するまで直線縫いを行う第3ステップと、鳩目部の他側半分と他側のラインタック縫いを行う第4ステップと、該他側のラインタック縫い終了位置を前記検出手段にて検出後にバータック縫いを行う第5ステップとを備えてなることを特徴とする鳩目ボタンホール縫い方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−106602(P2009−106602A)
【公開日】平成21年5月21日(2009.5.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−283177(P2007−283177)
【出願日】平成19年10月31日(2007.10.31)
【出願人】(000002244)蛇の目ミシン工業株式会社 (79)
【Fターム(参考)】