説明

メダル補助収納庫及びこれを備えるスロットマシン

【課題】 メダル払出ホッパーから溢れたメダルを収納するメダル補助収納庫において、部品点数の増加を招くことなく、蓋体を箱本体の底部に容易に組付けて製造することのできるメダル補助収納庫を提供する。
【解決手段】 メダルを排出する開口部が底面に形成されたケース本体、及び前記開口部を塞ぐ板状の蓋体とを備え、前記ケース本体は、その底部に前記蓋体を取着するための溝が形成されており、前記蓋体は、前記開口部を塞ぐための蓋部、前記ケース本体の底部に形成された前記溝に嵌入される取着部、及び前記蓋部と前記取着部との間であってこれらの厚みよりも薄くされることで折り曲げ可能にされた可撓部を有する

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スロットマシンのメダル払出ホッパーに隣接して設置されて用いられるメダル補助収納庫に関する。
【背景技術】
【0002】
我国でパチスロと称されるスロットマシンは、前面が開放している箱形の筐体と、この筐体に対して前面を開閉自在に取り付けられているドアとを備えている。ドアの正面には、液晶表示器、リールフロントパネル、スピーカー、メダル受け皿等が取り付けられている。また、筐体内の中央部にはリールユニットが配置され、筐体内の下部には、内部に貯まった遊技用のメダルをメダル受け皿へと払出ためのホッパーが据え付けられ、ホッパーに隣接するように、ホッパーからオーバーフローしたメダルを一時的に貯留するためのメダル補助収納庫が併設されている。
【0003】
メダル補助収納庫は上方が開口した樹脂成形体からなる箱体とされ、メダル補助収納庫内のメダルは、通常所定量まで貯留され、メダル補助収納庫内が満杯状態となると、ホール従業員により手動で回収される。つまり、メダル補助収納庫内がメダルで満杯状態となるとスロットマシンの前面にエラー表示が行われ、このエラー表示が行われるとホール従業員は、スロットマシンのドアを鍵で開放して筐体内部のメダル補助収納庫内のメダルを手動で回収するようにしている。なお、メダル補助収納庫内がメダルで満杯になったかどうかは、メダル補助収納庫の箱本体の内壁に設けられた2本の電極が導体である金属製のメダルにより短絡することでセンシングされている。
【0004】
近年、メダル補助収納庫内にオーバーフローしたメダルを自動的に回収するシステムも一般的に導入されるようになってきており、メダルを自動的に回収する場合は、メダル補助収納庫の底面にメダル自動回収用の貫通口を設けておき、ホッパーの上部に設けられたタンクがメダルで満杯になりオーバーフローしたメダルがタンクのメダル排出口からメダル補助収納庫内に上方から流入されると、当該貫通口からスロットマシンの筐体の底面に設けられたメダル回収孔及び遊技島の設置枠に設けた開口を介してメダル回収用ベルトコンベアのベルト上へ落下させられるようになっている。
【0005】
従来のメダル補助収納庫は、上述したように、メダルの回収を手動によっても或いは自動によっても行えるように、上方が開口した箱状の樹脂成型体の箱本体と、該箱本体の底面に設けられたメダル自動回収用の貫通口と、該貫通口を閉鎖するための樹脂成型体の蓋体を有し、いずれの場合でも使用できるような構造とされている。つまり、手動回収用に用いられる場合には、箱本体の底面に設けられた貫通口を蓋体により閉鎖した状態でスロットマシンの筐体内に設置される。一方、メダルを自動回収する場合には、メダル補助収納庫の箱本体の底部に敷いてある蓋体を取り除いておくか、または当該蓋体を箱本体内に立て掛けておくことにより、予め底部のメダル回収用の貫通口を開放させた状態でスロットマシンの筐体内に設置されて用いられる。
【0006】
最近、スロットマシンの部品のリサイクルという観点から、メダル補助収納庫の箱本体の底面のメダル自動回収用の貫通口を塞ぐ蓋体が箱本体から分離して紛失しないように、例えば特許文献1のように、蓋体を箱本体の底部にヒンジ結合しておくことが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2009−226006号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、従来のように蓋体を箱本体の底部にヒンジ結合する場合には、ヒンジ結合のための軸部材が必要となるなど部品点数の増加を招くとともに、ヒンジ結合部を箱本体の底部に一体的に成型しようとすると設計の自由度が狭くなり金型が複雑な構造となることから成型が困難であり、しかも箱本体の底部に蓋体を組付ける作業も困難で煩わしい。
【0009】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、部品点数の増加を招くことなく、蓋体を箱本体の底部に容易に組付けて製造することのできるメダル補助収納庫を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を解決すべく、本発明は、以下の(1)及び(2)のメダル補助収納庫及び(3)のスロットマシンに係るものである。
【0011】
(1)メダル払出ホッパーから溢れたメダルを収納するメダル補助収納庫において、メダルを排出する開口部が底面に形成されたケース本体、及び前記開口部を塞ぐ板状の蓋体とを備え、前記ケース本体は、その底部に前記蓋体を取着するための溝が形成されており、前記蓋体は、前記開口部を塞ぐための蓋部、前記ケース本体の底部に形成された前記溝に嵌入される取着部、及び前記蓋部と前記取着部との間であってこれらの厚みよりも薄くされることで折り曲げ可能にされた可撓部を有することを特徴とするメダル補助収納庫。
【0012】
上記(1)のメダル補助収納庫によれば、蓋体はケース本体の底面の開口部を覆う蓋部とケース本体の底部に形成された溝内に嵌入される取着部との間に折り曲げ可能な可撓部を有するので、当該取着部をケース本体の底部の溝内に上方から差し込むだけという簡単な作業により、ケース本体の底部に蓋体を開閉自在に取り付けることができる。しかも、蓋体がケース本体から安易に分離することがなく、メダルの自動回収用に用いた場合であっても、蓋体を紛失することがない。
【0013】
(2)前記ケース本体は、前記蓋体の前記蓋部を、前記ケース本体の前記開口部を開放した状態に維持するための第1の係止部及び前記ケース本体の前記開口部を閉塞した状態に維持するための第2の係止部が形成されていることを特徴とする上記(1)に記載のメダル補助収納庫。
【0014】
上記(2)のメダル補助収納庫によれば、上記(1)の作用効果に加え、ケース本体内に、蓋体を、ケース本体の底面の開口部を閉鎖した状態であっても開放した状態であっても、バタつかないように良好に係止でき、メダルの手動回収においてはメダル補助収納庫を逆さまにしてメダル回収箱にメダルを入れようとしても蓋体がバタバタせず、メダルの自動回収においては蓋体が意に反してケース本体の開口部を閉じてしまうことを防止できる。
【0015】
(3)メダル払出ホッパーから溢れたメダルを収納するメダル補助収納庫を備えたスロットマシンにおいて、前記メダル補助収納庫は、メダルを排出する開口部が底面に形成されたケース本体、及び前記開口部を塞ぐ板状の蓋体とを備え、前記ケース本体は、その底部に前記蓋体を取着するための溝が形成されており、前記蓋体は、前記開口部を塞ぐための蓋部、前記ケース本体の底部に形成された前記溝に嵌入される取着部、及び前記蓋部と前記取着部との間であってこれらの厚みよりも薄くされることで折り曲げ可能にされた可撓部を有することを特徴とするスロットマシン。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、メダルの回収を手動及び自動の両方の方法に用いることができるメダル補助収納庫を、部品点数の増加を招くことなく、蓋体をケース本体の底部に容易に組付けて製造することができる。しかも、ケース本体の底部に容易に組付けられた蓋体は、ケース本体から分離させられることなく使用されるので、蓋体を紛失することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】スロットマシンの外観構成を示す斜視図である。
【図2】スロットマシンの内部構成を示す斜視図であって、ドア(前扉)を開けた状態を示す。
【図3】スロットマシンの筐体内底部の構成を示す斜視図であって、ホッパー及びメダル補助収納庫が配置された状態を示す。
【図4】メダル補助収納庫を示す斜視図である。
【図5】メダル補助収納庫を示す断面図であり、(A)底面の開口を閉塞した状態及び(B)底面の開口を開放した状態を示す。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明を実施の形態について、添付図面に基づき詳細に説明する。
【0019】
[外観構成]
図1に示すように、スロットマシン1は、前面が開放している箱形の筐体2と、この筐体2に対して開閉自在に取り付けられているドア(前扉)3とを備えている。
【0020】
ドア3の正面の上部には、遊技に関する種々の演出、情報などを表示する液晶表示器4が取り付けられ、中央部にはリールフロントパネル5が装着されている。液晶表示装置4の上には、当該液晶表示装置4に表示された演出画像等に対応した演出音、遊技状態に応じた効果音等を出力するための一対の上部スピーカー19A,19Bが取り付けられ、リールフロントパネル5の中央部には5本の有効ライン20A〜20Eが描かれた表示窓が形成されている。リールフロントパネル5の下部であって表示窓の下には、入賞が発生した場合に遊技者に対して払い出されるメダル数を表示する遊技メダル払出枚数表示器21及び遊技者が所有する有価価値としてスロットマシン1にクレジットされているメダル数を表示する遊技メダル貯留枚数表示器22などの各種表示器、表示ランプが配設されている。
【0021】
ドア3の下部には、機種名及びイメージデザイン等が印刷されたタイトルパネル6が装着され、その下方の左寄りには灰皿7が設けられ、中央部から右手にかけてメダル受け皿8が設けられている。また、メダル受け皿8の中央部に臨むように遊技メダル払出口9が設けられ、その両側に一対の下部スピーカー18A,18Bが設けられている。
【0022】
リールフロントパネル5とタイトルパネル6との間には、操作部が設けられている。この操作部の上段部の右寄りには遊技メダル投入口10が設けられ、左寄りには遊技メダル精算ボタン12、ベットボタン(貯留遊技メダル1枚毎投入ボタン13及び貯留遊技メダル3枚毎投入ボタン14)が設けられ、中寄りには液晶表示装置4の各種表示内容を切替えるための2つの液晶対応ボタンK1,K2が設けられている。
【0023】
操作部の正面部左寄りにはリールの回転を開始させるための始動レバー15が、中央にはリールの回転を停止させるための3つの停止ボタン16L,16C,16Rが、また右寄りには遊技メダル投入口10に投入した遊技メダルが詰まったときに該遊技メダルを遊技メダル払出口9から返却させるための返却ボタン17が配置されている。なお、ドア3の中央右端部には鍵11が設けられている。
【0024】
[内部構成]
図2に示すように、筐体2内の中央部には3つのリール30L,30C,30Rが配置され、その上にリール制御中継基板31が設けられ、各リール30L,30C,30Rの駆動源であるステッピングモーターなどが配置されている。
【0025】
筐体2内の奥壁上部には、スロットマシン1の基本動作やリール制御などを司るプログラムが収められたCPU、RAM,ROM、コネクタなどが搭載された主制御基板(主基板)が収められた主基板ケース100を備えた主基板ユニットが取り付けられており、筐体2内の底部には、電源装置33、遊技メダル払出装置(ホッパー)34、メダル補助収納庫35などが配置されている。
【0026】
ドア3の操作部の背面側には操作系制御中継基板32が取り付けられ、液晶表示装置4の背面側には当該液晶表示装置4に表示する画像の表示、上下部スピーカー18A,18B,19A,19Bの音出力などを制御するための副制御基板が収められた副基板ケース200が取り付けられている。
【0027】
[メダル補助収納庫の構造]
図3に示すように、スロットマシン1の筐体2の底板上には遊技結果等に応じて遊技メダルMをメダル払出口9からメダル受け皿8へ払出す機能を有するホッパー34が固定されて配置され、このホッパー34に隣接してメダル補助収納庫35が載置されて併設さている。ホッパー34は、上部に遊技メダルMを収容するホッパータンク341を備え、ホッパータンク341には、許容量を超えて溢れ出る遊技メダルMを隣接するメダル補助収納庫35内へと導出するオーバーフローシュート342が設けられている。
【0028】
メダル補助収納庫35は、ホッパー34のオーバーフローシュート342の開口下に、オーバーフローシュート342から溢れ出し落下する遊技メダルMを受けることができるように筐体2の底板上に載置されており、その側面には上下に2つずつ開口が形成されている。上側の2つの開口36a,36a(図5参照)には、筐体2の背板の下部に取り付けられたメダル補助収納庫センサ(電極)36,36が挿入され、下側の2つの開口37a,37a(図5参照)には、筐体2の背板の下部に取り付けられたメダル補助収納庫用アース(電極)37,37が挿入される。なお、一対のメダル補助収納庫センサ36、36は、メダル補助収納庫35内が遊技メダルMで満杯になったかどうかをセンシングするためのものである。
【0029】
以下、メダル補助収納庫35の構成についてより詳細に説明する。図4及び図5に示すように、メダル補助収納庫35は、ケース本体351及び2つの蓋体(底板)354,354を備える。ケース本体351は、例えばABS樹脂などの合成樹脂成型体とでき、直方体状とされ、上方に向かってテーパー状に開口が拡張され、上端部にはその開口を一段と拡張する段部が形成されている。この段部には、所定間隔を隔てて2つの第1の係止孔351c,351cが設けられている。
【0030】
ケース本体351の底板の下面には、格子状に補強リブが立設されるとともに、2つの開口部352,352が併設されている。また、ケース本体351の長側壁の下部には、第1の係止孔351c,351cに対向するように2つの第2の係止孔351b,351bが設けられている。さらに、ケース本体351の第2の係止孔351b,351bが設けられているのと対向する長側壁の下部には、開口部352,352を介して第2の係止孔351b,351bと対向し、当該長側壁に沿うようにして垂直方向に掘られたスリット状の取着溝351a,351aが直線状に並べて2つ設けられている。
【0031】
他方、蓋体354は、例えばポリプロピレン樹脂などの合成樹脂成型体とでき、矩形板状の蓋部355及び該蓋部355の下辺に可撓部357を介して一体的に形成された取着部356を有する。蓋部355は、遊技メダルMがケース本体351の深さ量載置されても変形や亀裂が生じない程度の強度を持たせる所定の厚さとされ、ケース本体351の底面の開口部352を完全に覆う程度の面積を有し、ケース本体351の底面に収まるよう、当該底面の幅方向の長さより僅かに短い長さとされている。なお、蓋部355は、使用する樹脂量を低減するべく、補強リブを設けることで、全体的に薄く形成している。そして、蓋体355の上辺中央部には係止部355aが略垂直方向に延設されている。係止部355aの先端部には、第1の爪部355cが形成され、付根付近には、第2の爪部355bが第1の爪部355cとは逆の方向に突出するようにして形成されている。
【0032】
蓋体354の取着部356は、蓋部355の厚みと同じ若しくはそれよりも厚く形成された細長い矩形板状とされ、下端に2つの爪部354a,354aが形成されている。この取着部356は、ケース本体351の底側部の取着溝351aに上方から差し込むようにして嵌入されることで、蓋部355がケース本体351の開口部352の上面から突出するようにして、蓋体354がケース本体351内に容易に取着される。このとき、取着部356の爪部354a,354aがケース本体351の取着溝351aの底に形成された2つの孔に係止される。なお、ケース本体351の外側からこの2つの孔を介して2箇所の爪部354a,354aを押し下げながら、蓋部355を上方に引き上げることで蓋体354をケース本体351から取り外すことができるようにされている。
【0033】
蓋体354の可撓部357は、蓋部355及び取着部356の厚みよりも薄く形成されることで、蓋部355を取着部356に対して直角に屈曲したり、また真直ぐに戻したりを自在にできるようにされて、蓋部355と取着部356とを連結している。
【0034】
次に、ケース本体351の底面の開口部352を蓋体354で閉塞する場合及び当該開口部352を開放する場合について説明する。図5(A)に示すように、ケース本体351の開口部352を蓋体354で閉塞する場合、ケース本体351の長側壁に倣って下部に形成された取着溝351aに、取着部356が差し込まれて取り付けられた蓋体354が、その可撓部357において折り曲げられ、蓋部355がケース本体351の開口部352を上から覆うように水平に位置される。このとき、蓋体354の蓋部355がスプリングバック現象により立ち上がらないように、蓋部355の先端中央部に設けられた係止部355aの第2の爪部355bが、取着溝351aが設けられたのと対向する側のケース本体351の長側壁の下部に設けられた第2の係止孔351bに係止されて第2の係止部354cが構成され、ケース本体351内に収納された遊技メダルMが開口部352から落下することのないように隙間なく蓋されている。なお、蓋体354の係止部355aの第2の係止部354cの係止状態を解除し、当該係止部355aを摘んで上方(図中矢印の方向)へ持ち上げることにより、ケース本体351の開口部352を開放することができる。
【0035】
一方、図5(B)に示すように、ケース本体351の開口部352を開放しておく場合、ケース本体351の長側壁に倣って下部に形成された取着溝351aに、取着部356が差し込まれて取り付けられた蓋体354が、当該長側壁の内面に合わさるように起立した状態で保持される。このとき、蓋体354の蓋部355がふらつかないように、蓋部355の先端中央部に設けられた係止部355aの第1の爪部355cが、ケース本体351の上部の段部に設けられた第1の係止孔351cに係止され、第1の係止部354bが構成される。なお、蓋体354の係止部355aの第1の係止部354bの係止状態を解除し、当該係止部355aを摘んで下方(図中矢印の方向)へ倒すようにすることにより、ケース本体351の開口部352を閉塞することができる。
【0036】
なお、本発明は、上述した例に限定されるものではなく、本発明の構成を充足する範囲内で、適宜設計変更を行うことが可能である。
【符号の説明】
【0037】
35 メダル補助収納庫
351 ケース本体
351a 取着溝
351b 第1の係止孔
351c 第2の係止孔
352 開口部
354 蓋体
354a 爪部
354b 第1の係止部
354c 第2の係止部
355 蓋部
355a 係止部
355b 第2の爪部
355c 第1の爪部
356 取着部
357 可撓部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
メダル払出ホッパーから溢れたメダルを収納するメダル補助収納庫において、
メダルを排出する開口部が底面に形成されたケース本体、及び前記開口部を塞ぐ板状の蓋体とを備え、
前記ケース本体は、その底部に前記蓋体を取着するための溝が形成されており、
前記蓋体は、前記開口部を塞ぐための蓋部、前記ケース本体の底部に形成された前記溝に嵌入される取着部、及び前記蓋部と前記取着部との間であってこれらの厚みよりも薄くされることで折り曲げ可能にされた可撓部を有することを特徴とするメダル補助収納庫。
【請求項2】
前記ケース本体は、前記蓋体の前記蓋部を、前記ケース本体の前記開口部を開放した状態に維持するための第1の係止部及び前記ケース本体の前記開口部を閉塞した状態に維持するための第2の係止部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のメダル補助収納庫。
【請求項3】
メダル払出ホッパーから溢れたメダルを収納するメダル補助収納庫を備えたスロットマシンにおいて、
前記メダル補助収納庫は、メダルを排出する開口部が底面に形成されたケース本体、及び前記開口部を塞ぐ板状の蓋体とを備え、
前記ケース本体は、その底部に前記蓋体を取着するための溝が形成されており、
前記蓋体は、前記開口部を塞ぐための蓋部、前記ケース本体の底部に形成された前記溝に嵌入される取着部、及び前記蓋部と前記取着部との間であってこれらの厚みよりも薄くされることで折り曲げ可能にされた可撓部を有することを特徴とするスロットマシン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−177195(P2011−177195A)
【公開日】平成23年9月15日(2011.9.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−41227(P2010−41227)
【出願日】平成22年2月26日(2010.2.26)
【出願人】(301073598)株式会社SNKプレイモア (116)
【Fターム(参考)】