説明

一方向回転伝達装置

【課題】外部の機械装置に容易に組み込むことができる一方向回転伝達装置を提供する。
【解決手段】外部の入力軸Aを挿通される2つの対向傘歯車1、2と、両対向傘歯車1、2と噛み合う中間傘歯車3と、入力軸Aの正回転を一方の対向傘歯車1に伝達する第1の一方向クラッチ5と、入力軸Aの逆回転を他方の対向傘歯車2に伝達する第2の一方向クラッチ6とを備え、一方の対向傘歯車1を外部の出力回転部材との間で回転伝達可能とし、入力軸Aから入力される正逆両方向回転を一方向回転に変換して出力回転部材に出力する構成とした。これにより、外部の機械装置への組み込みが入力軸Aの挿通によって行われるものとなるので、長い入力軸Aをもつ機械装置へもカップリングなしで容易に組み込むことができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、入力側に入力される正逆両方向回転を一方向回転に変換して出力側に出力する一方向回転伝達装置に関する。
【背景技術】
【0002】
複写機等の駆動部には、入力軸に回転駆動源や往復駆動源から正逆両方向の回転が入力され、出力軸に一方向回転を出力することが要求されるものがある。このような駆動部では、駆動源から入力軸に入力される正逆両方向回転を一方向回転に変換して出力軸に出力する一方向回転伝達装置が使用されることがある。
【0003】
上記のような一方向回転伝達装置としては、例えば特許文献1に記載されたものがある。この特許文献1では、同一軸心上に入出力軸と一対の対向傘歯車を配して、これらの両対向傘歯車と噛み合う中間傘歯車を設けるとともに、出力軸と一方の対向傘歯車とを一体回転するように接続し、入力軸の正回転を出力軸または一方の対向傘歯車に伝達する第1の一方向クラッチと、入力軸の逆回転を他方の対向傘歯車に伝達する第2の一方向クラッチを設けた一方向回転伝達装置、およびその入力側と出力側を逆にして2個の一方向クラッチが同方向の回転伝達を行うようにしたものが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2010−216536号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記特許文献1に記載された一方向回転伝達装置は、入出力用の軸が挿通された状態で装置として一体になっているため、複写機等の外部装置に組み込む際に、その入力軸を外部の駆動軸と、出力軸を外部の従動軸と、それぞれカップリング等で連結する必要があり、組込位置の自由度が小さく組み込みにくいという難点がある。特に、外部の駆動軸や従動軸が長い場合は、組込みスペースがとれないこともある。
【0006】
そこで、本発明は、外部の機械装置に容易に組み込むことができる一方向回転伝達装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するため、本発明の一方向回転伝達装置は、互いに平行な軸心のまわりに回転する外部の入力軸と出力回転部材との間に配され、前記入力軸を挿通される2つの対向傘歯車と、前記両対向傘歯車と噛み合う中間傘歯車と、前記入力軸の正回転を一方の対向傘歯車に伝達する第1の一方向クラッチと、前記入力軸の逆回転を他方の対向傘歯車に伝達する第2の一方向クラッチとを備え、前記一方の対向傘歯車が前記出力回転部材との間での回転伝達を可能とする回転伝達手段を有し、前記入力軸から入力される正逆両方向回転を一方向回転に変換して前記出力回転部材に出力する構成を採用した。
【0008】
あるいは、互いに平行な軸心のまわりに回転する外部の入力回転部材と出力軸との間に配され、前記出力軸を挿通される2つの対向傘歯車と、前記両対向傘歯車と噛み合う中間傘歯車と、前記一方の対向傘歯車の正回転を出力軸に伝達する第1の一方向クラッチと、前記他方の対向傘歯車の正回転を出力軸に伝達する第2の一方向クラッチとを備え、前記一方の対向傘歯車が前記入力回転部材との間での回転伝達を可能とする回転伝達手段を有し、前記入力回転部材から入力される正逆両方向回転を一方向回転に変換して前記出力軸に出力する構成を採用することもできる。
【0009】
上記の2種類の構成のいずれかを採用すれば、外部の機械装置への組み込みが外部の入力軸または出力軸の挿通によって行われるものとなるので、機械装置への組込位置の自由度が大きく組み込みやすいものとすることができる。
【0010】
上記各構成においては、前記中間傘歯車が回転自在に嵌め込まれる軸部と前記入力軸または出力軸の外周に回転自在に嵌め込まれる筒部とを有する中間軸を設け、この中間軸と前記中間傘歯車と他方の対向傘歯車と第2の一方向クラッチとを、一端が開口し他端に前記入力軸または出力軸を通す蓋部を有する筒状のハウジングの内部に組み込み、前記一方の対向傘歯車は前記中間軸の筒部に回転可能に係合させて抜け止めすることが望ましい。このようにすれば、外部の入力軸または出力軸を挿通しなくても全ての部材をばらけないように一体化(ユニット化)することができ、外部の機械装置へ組み込むまでの搬送等の取り扱いがしやすいものとなる。
【0011】
ここで、前記中間軸の筒部と一方の対向傘歯車は、それぞれ合成樹脂で形成し、スナップフィットにより係合させるとよい。また、前記ハウジングの蓋部は、本体部と別体で形成してもよい。
【0012】
また、前記ハウジングに、前記中間軸の軸部を支持して、ハウジング軸方向の中間軸の移動を規制する手段を設ければ、各傘歯車の回転によってスラスト力が発生してもハウジング軸方向の中間軸の移動が抑えられ、中間軸の移動に起因する回転トルクの増大を防止することができる。
【0013】
前記中間軸の移動を規制する手段としては、前記ハウジングの蓋部と別体に形成した本体部の内周面にその蓋部側から中央部まで前記中間軸の軸部の先端部が挿入される軸支持溝を設け、前記蓋部の内側面に前記軸支持溝に挿入されるストッパを設けて、このストッパと前記軸支持溝の内端壁とで前記中間軸の軸部の先端部を挟み付けるものを採用することができる。
【0014】
あるいは、前記中間軸の移動を規制する別の手段として、前記ハウジングを合成樹脂製とし、前記ハウジングの本体部の内周面にその開口側から中央部まで前記中間軸の軸部の先端部が挿入される軸支持溝を設け、この軸支持溝の途中に突起を設けて、この突起と前記軸支持溝の内端壁とで前記中間軸の軸部の先端部を挟み付けるものを採用することもできる。
【発明の効果】
【0015】
本発明の一方向回転伝達装置は、上述したように、外部の機械装置への組み込みが外部の入力軸または出力軸の挿通によって行われるものとしたので、長い入力軸や出力軸をもつ機械装置へもカップリングなしで容易に組み込むことができる。
【0016】
また、回転伝達装置自体が入出力軸をもたないものとしたことにより、装置の構造の簡易化、コンパクト化および低コスト化が図れるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】第1実施形態の一方向回転伝達装置の正面断面図
【図2】図1のII−II線に沿った要部の断面図
【図3】a、bは、それぞれ図1のIIIa−IIIa線、IIIb−IIIb線に沿った断面図
【図4】第2実施形態の一方向回転伝達装置の正面断面図
【図5】a、bは、それぞれ図4のVa−Va線、Vb−Vb線に沿った断面図
【図6】aは中間軸支持構造の変形例を示す正面断面図、bはaのVI−VI線に沿った断面図
【図7】aは中間軸支持構造の別の変形例を示す正面断面図、bはaのVII−VII線に沿った断面図
【図8】aは中間軸支持構造のさらに別の変形例を示す正面断面図、bはaのVIII−VIII線に沿った断面図
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、図面に基づき、本発明の実施形態を説明する。図1乃至図3は第1の実施形態を示す。この一方向回転伝達装置は、図1に示すように、互いに平行な軸心のまわりに回転する外部の入力軸Aと出力回転部材(図示省略)との間に配され、入力軸Aを挿通される2つの対向傘歯車1、2と、両対向傘歯車1、2と噛み合う中間傘歯車3と、中間傘歯車3が回転自在に嵌め込まれる軸部4aを有する中間軸4と、入力軸Aと一方(図面左側)の対向傘歯車1の間に配される第1の一方向クラッチ5と、入力軸Aと他方(図面右側)の対向傘歯車2の間に配される第2の一方向クラッチ6とを備えている。そして、その他方の対向傘歯車2と中間傘歯車3と中間軸4と第2の一方向クラッチ6とが、一端が開口し他端に入力軸Aを通す蓋部7を有する筒状のハウジング8の内部に組み込まれている。また、これらの各構成部材のうち、各対向傘歯車1、2および中間軸4はそれぞれ合成樹脂で形成されている。その他の部材は金属製でも合成樹脂製でもよい。
【0019】
前記一方の対向傘歯車1は、前記外部の出力回転部材との間での回転伝達を可能とする回転伝達手段としてのリング歯車1aと、後述するように中間軸4と係合する係合部1bを有している。なお、その回転伝達手段は、リング歯車に限らず、プーリ等を採用することもできる。また、その一端側の内周には入力軸Aを通す蓋9が嵌め込まれ、第1の一方向クラッチ5が抜け止めされている。
【0020】
前記中間軸4は、前記中間傘歯車3を嵌め込む軸部4aと、入力軸Aの外周に回転自在に嵌め込まれる筒部4bとが一体に形成されている。また、その筒部4bの一端には、一方の対向傘歯車1の係合部1bと係合する係合部4cを有している。
【0021】
ここで、図1および図2に示すように、前記一方の対向傘歯車1の係合部1bは、傘歯車1の内周側に4つの係合片1cを突出させたものであり、中間軸4の係合部4cは、一方の対向傘歯車1の係合部1bの内周側に挿入される4つの係合片4dの先端に外向きの爪を設けたものである。そして、一方の対向傘歯車1の係合片1cどうしの間、および中間軸4の係合片4dどうしの間には周方向の隙間が形成され、一方の対向傘歯車1がスナップフィットにより中間軸4に回転可能に係合するようになっている。
【0022】
前記ハウジング8は、蓋部7と両端が開放された筒状の本体部8aとが別体に形成されており、その蓋部7が本体部8aの他端部の内周に嵌め込まれて、ハウジング8の内部に組み込まれる各構成部材を抜け止めしている。また、本体部8aの内周面には、その蓋部7側(他端側)から中央部まで中間軸4の軸部4aの先端部が挿入される軸支持溝8bが設けられ、中間軸4がその軸部4aの先端部を軸支持溝8bの内端壁(ハウジング8中央部の溝端の壁面)8cに当接させる状態で組み込まれて、ハウジング8の開口側(一端側)に抜け出さないようになっている。
【0023】
上記のように中間軸4がハウジング8に抜け止めされることにより、中間軸4と係合する一方の対向傘歯車1も抜け止めされる。従って、この一方向回転伝達装置では、入力軸Aが挿通されない状態でも、全ての構成部材をばらけないように一体化(ユニット化)することができる。
【0024】
前記各一方向クラッチ5、6は、それぞれ図3(a)、(b)に示すように、外輪10の内周面に複数の傾斜カム面11を設け、各カム面11が設けられた周方向位置に係合子としてのころ12を配し、各ころ12をカム面11でロックされる方向にばね13で押圧したものである。両一方向クラッチ5、6は同一仕様のもので、そのうちの第1の一方向クラッチ5は、外輪10が逆回転(図中の右回転)したときに各ころ12がカム面11でロックされるように組み込まれ、第2の一方向クラッチ6は、外輪10が正回転(図中の左回転)したときに各ころ12がカム面11でロックされるように組み込まれている。
【0025】
従って、第1の一方向クラッチ5は、その外輪10と一体回転する一方の対向傘歯車1が逆回転するかあるいは入力軸Aが正回転したときに回転伝達を行い、第2の一方向クラッチ6は、その外輪10と一体回転する他方の対向傘歯車2が正回転するかあるいは入力軸Aが逆回転したときに回転伝達を行う。
【0026】
次に、入力軸Aに駆動源(図示省略)から回転が入力されたときの動作について説明する。図1および図3では、入力軸Aが正回転したときの動作を実線矢印で示し、入力軸Aが逆回転したときの動作を一点鎖線矢印で示している(後述する第2の実施形態を示す各図も同じ)。
【0027】
入力軸Aが正回転した場合は、その正回転が第1の一方向クラッチ5で一方の対向傘歯車1に伝達され、この傘歯車1の正回転が前記外部の出力回転部材に出力される。このとき、一方の対向傘歯車1の正回転は中間傘歯車3を介して他方の対向傘歯車2に逆回転として伝達されるが、第2の一方向クラッチ6は回転伝達を行わない。
【0028】
一方、入力軸Aが逆回転した場合は、その逆回転が第2の一方向クラッチ6で他方の対向傘歯車2に伝達される。そして、他方の対向傘歯車2の逆回転は中間傘歯車3を介して一方の対向傘歯車1に正回転として伝達され、この傘歯車1の正回転が前記外部の出力回転部材に出力される。このとき、第1の一方向クラッチ5は、入力軸Aが逆回転し同時に一方の対向傘歯車1が正回転するため回転伝達を行わない。
【0029】
この一方向回転伝達装置は、上述したように、入力軸Aから正逆いずれの回転が入力されても出力回転部材に一方向の回転を出力するものであり、外部の機械装置への組み込みが入力軸Aの挿通によって行われるので、長い入力軸Aをもつ機械装置へもカップリングなしで容易に組み込むことができる。
【0030】
図4および図5は第2の実施形態を示す。この実施形態の一方向回転伝達装置は、第1の実施形態の入力側と出力側を逆にして2個の一方向クラッチを同じ向きで組み込んだものである。すなわち、この実施形態の外部の入力回転部材は第1実施形態の出力回転部材と同じ構成であり(図示省略)、外部の出力軸Bは第1実施形態の入力軸Aと同じ構成である(図4参照)。そして、図5(a)、(b)に示すように、一方の対向傘歯車1と出力軸Bの間に配される第1の一方向クラッチ14と、他方の対向傘歯車2と出力軸Bの間に配される第2の一方向クラッチ15は、いずれも外輪10が正回転したときに各ころ12がカム面11でロックされるように組み込まれている。その他の部分の構成は第1実施形態と同じである。
【0031】
この実施形態では、前記外部の入力回転部材から一方の対向傘歯車1に正回転が入力されると、その正回転が第1の一方向クラッチ14で出力軸Bに伝達される。このとき、一方の対向傘歯車1の正回転は中間傘歯車3を介して他方の対向傘歯車2に逆回転として伝達されるが、第2の一方向クラッチ15は回転伝達を行わない。
【0032】
一方、前記外部の入力回転部材から一方の対向傘歯車1に逆回転が入力されると、その傘歯車1の逆回転が中間傘歯車3を介して他方の対向傘歯車2に正回転として伝達される。そして、他方の対向傘歯車2の正回転は、第2の一方向クラッチ15で出力軸Bに伝達される。このとき、第1の一方向クラッチ14は、一方の対向傘歯車1が逆回転し同時に出力軸Bが正回転するため回転伝達を行わない。
【0033】
この実施形態の一方向回転伝達装置は、上述したように、入力回転部材から正逆いずれの回転が入力されても出力軸Bに一方向の回転を出力するものであり、外部の機械装置への組み込みが出力軸Bの挿通によって行われるので、長い出力軸Bをもつ機械装置へもカップリングなしで容易に組み込むことができる。
【0034】
図6乃至図8は、それぞれ中間軸4の支持構造の変形例を示す。図6(a)、(b)に示した例では、ハウジング8の蓋部7の内側面に本体部8aの軸支持溝8bに挿入される棒状のストッパ7aを設け、このストッパ7aと軸支持溝8bの内端壁8cとで中間軸4の軸部4aの先端部を挟み付け、中間軸4のハウジング8軸方向の移動を規制している。従って、各傘歯車1、2、3の回転によってスラスト力が発生しても中間軸4がハウジング8軸方向に移動することがなく、中間軸4の移動に起因する回転トルクの増大を防止することができる。
【0035】
一方、図7(a)、(b)および図8(a)、(b)に示した例では、ハウジング8の本体部8aと蓋部7を一体に合成樹脂で形成し、ハウジング8の本体部8aの内周面にその開口側から中央部まで中間軸4の軸部4aの先端部が挿入される軸支持溝8dを設けている。そして、この軸支持溝8dの途中に突起8f、8gを設けて、スナップフィットにより軸支持溝8dの内端部まで挿入された中間軸4の軸部4aの先端部を、軸支持溝8dの突起8f、8gと内端壁8eとで挟み付けている。このうち、図7は軸支持溝8dの底部から突出する突起8fを設けた例、図8は軸支持溝8dの両側壁から突出する突起8gを設けた例である。これらの各例でも、中間軸4がハウジング8軸方向の移動を規制されているので、図6の例と同様、回転トルクの増大を防止することができる。また、ハウジング8の本体部8aと蓋部7を一体形成したことにより、部品点数の削減も図れる。
【符号の説明】
【0036】
1、2 対向傘歯車
1a リング歯車
1b 係合部
3 中間傘歯車
4 中間軸
4a 軸部
4b 筒部
4c 係合部
5、14 第1の一方向クラッチ
6、15 第2の一方向クラッチ
7 蓋部
7a ストッパ
8 ハウジング
8a 本体部
8b、8d 軸支持溝
8c、8e 内端壁
8f、8g 突起
A 入力軸
B 出力軸

【特許請求の範囲】
【請求項1】
互いに平行な軸心のまわりに回転する外部の入力軸と出力回転部材との間に配され、前記入力軸を挿通される2つの対向傘歯車と、前記両対向傘歯車と噛み合う中間傘歯車と、前記入力軸の正回転を一方の対向傘歯車に伝達する第1の一方向クラッチと、前記入力軸の逆回転を他方の対向傘歯車に伝達する第2の一方向クラッチとを備え、前記一方の対向傘歯車が前記出力回転部材との間での回転伝達を可能とする回転伝達手段を有し、前記入力軸から入力される正逆両方向回転を一方向回転に変換して前記出力回転部材に出力する一方向回転伝達装置。
【請求項2】
互いに平行な軸心のまわりに回転する外部の入力回転部材と出力軸との間に配され、前記出力軸を挿通される2つの対向傘歯車と、前記両対向傘歯車と噛み合う中間傘歯車と、前記一方の対向傘歯車の正回転を出力軸に伝達する第1の一方向クラッチと、前記他方の対向傘歯車の正回転を出力軸に伝達する第2の一方向クラッチとを備え、前記一方の対向傘歯車が前記入力回転部材との間での回転伝達を可能とする回転伝達手段を有し、前記入力回転部材から入力される正逆両方向回転を一方向回転に変換して前記出力軸に出力する一方向回転伝達装置。
【請求項3】
前記中間傘歯車が回転自在に嵌め込まれる軸部と前記入力軸または出力軸の外周に回転自在に嵌め込まれる筒部とを有する中間軸を設け、この中間軸と前記中間傘歯車と他方の対向傘歯車と第2の一方向クラッチとを、一端が開口し他端に前記入力軸または出力軸を通す蓋部を有する筒状のハウジングの内部に組み込み、前記一方の対向傘歯車は前記中間軸の筒部に回転可能に係合させて抜け止めしたことを特徴とする請求項1または2に記載の一方向回転伝達装置。
【請求項4】
前記中間軸の筒部と一方の対向傘歯車をそれぞれ合成樹脂で形成し、スナップフィットにより係合させたことを特徴とする請求項3に記載の一方向回転伝達装置。
【請求項5】
前記ハウジングの蓋部を本体部と別体で形成したことを特徴とする請求項3または4に記載の一方向回転伝達装置。
【請求項6】
前記ハウジングに、前記中間軸の軸部を支持して、ハウジング軸方向の中間軸の移動を規制する手段を設けたことを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載の一方向回転伝達装置。
【請求項7】
前記中間軸の移動を規制する手段が、前記ハウジングの蓋部と別体に形成した本体部の内周面にその蓋部側から中央部まで前記中間軸の軸部の先端部が挿入される軸支持溝を設け、前記蓋部の内側面に前記軸支持溝に挿入されるストッパを設けて、このストッパと前記軸支持溝の内端壁とで前記中間軸の軸部の先端部を挟み付けるものであることを特徴とする請求項6に記載の一方向回転伝達装置。
【請求項8】
前記中間軸の移動を規制する手段が、前記ハウジングを合成樹脂製とし、前記ハウジングの本体部の内周面にその開口側から中央部まで前記中間軸の軸部の先端部が挿入される軸支持溝を設け、この軸支持溝の途中に突起を設けて、この突起と前記軸支持溝の内端壁とで前記中間軸の軸部の先端部を挟み付けるものであることを特徴とする請求項6に記載の一方向回転伝達装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−149666(P2012−149666A)
【公開日】平成24年8月9日(2012.8.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−6936(P2011−6936)
【出願日】平成23年1月17日(2011.1.17)
【出願人】(000102692)NTN株式会社 (9,006)
【Fターム(参考)】