説明

不焼成アルミナ−マグネシア−カーボン質れんが

【課題】 高耐用で、かつ、従来品よりも軽量な不焼成アルミナ−マグネシア−カーボン質れんがを提供する。
【解決手段】 アルミナ質原料に代えて、Al:60〜90重量%、MgO:3〜30重量%、CaO:3〜20重量%、その他2重量%以下で、かさ比重が3.10〜3.60であるカルシア−マグネシア−アルミナ骨材を添加した不焼成アルミナ−マグネシア−カーボン質れんがであること。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は溶鋼・溶銑用取鍋、混銑車などの溶融金属用容器の内張りに使用される不焼成アルミナ−マグネシア−カーボン質れんがに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、アルミナ−マグネシア−カーボンれんがは溶鋼鍋をはじめとした溶銑、溶鋼用容器や精錬設備の内張り材として広く活用されている。
【0003】
上記アルミナ−マグネシア−カーボンれんがに添加されているカーボンは高熱伝導率でスラグに濡れ難くれんがに添加した場合に耐熱スポ−リング性を付与するという特徴を有しているため、高融点骨材である高純度のアルミナと組み合わせることにより優れた耐用性を持つれんがを得ることができる。
【0004】
ところでアルミナ−マグネシア−カーボンれんがの耐用性を決定付ける要因の一つに骨材の種類や純度がある。この骨材の種類や純度は主として耐食性に大きく影響を与えるため、耐食性が重視される溶鋼取鍋等に適用されるれんがについては高純度のアルミナを使用するのが常である。
【0005】
一方、耐食性がさほど必要でない部位に適用されるアルミナ−マグネシア−カーボンれんがについてはコスト面を勘案し低純度のアルミナ骨材が適用されるケ−スもある。
【0006】
これらのれんがを溶銑、溶鋼用容器などに施工する築炉作業は作業者による手積みがほとんどであり、高温下での作業になることが多く且つ長時間の重筋労働を伴うこの築炉作業は作業内容の改善が求められている。
【0007】
また製鉄所内で溶銑、溶鋼用容器などを搬送する際にはクレーンの使用が一般的であるが、粗鋼を増産するために鍋容量を増やそうとした場合、クレーン能力の不足によって制約を受ける場合が多い。容器の内張りのれんがの重量が大きければ、その分、容器に収容できる溶銑や溶鋼の容量は限られてくる。
【0008】
これまでにれんがの軽量化は種々の方法により検討されている。
例えば中空の断熱アルミナ骨材を使用する方法、低かさ比重の天然アルミナ原料を使用する方法やれんがの締まりをゆるくし高気孔率化する方法などが挙げられる。しかしこれらの方法は何れもれんがの耐食性を大きく損なうため実際の使用には適していない。
【0009】
またアルミナ−マグネシア−カーボンれんが中のカーボン添加量を増やすことによりれんがのかさ比重を低下させる方法もあるが、前述のようにカーボンは高熱伝導率であるため鉄皮からの熱ロス増大を引き起こす。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
前述のような事情から築炉作業における作業負荷の軽減及び築炉作業の効率化に対してれんがの軽量化は有効な一方策となりうる。
【0011】
さらにれんがの軽量化により搬送用クレーンの能力を最大限に活用することも可能になり、不要な設備投資を行わずにすむ。
【0012】
本発明は、アルミナ−マグネシア−カーボンれんがにカルシア−マグネシア−アルミナ骨材を適用することにより、軽量、高耐食性且つ低熱伝導性を有するアルミナ−マグネシア−カーボンれんがを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明はカーボン質原料を0.5〜30重量%、アルミナ質原料を5〜95重量%、マグネシア質原料を0.5〜40%、金属粉を10重量%以下、適量の結合材からなるアルミナ−マグネシア−カーボンれんがに対し、アルミナ質原料に代えてカルシア−マグネシア−アルミナ骨材を添加したことを特徴とする不焼成炭素含有耐火物である。
【発明の効果】
【0014】
本発明により製造される高耐用軽量アルミナ−マグネシア−カーボンれんがは、耐食性を損ねることなくかさ比重を低くすることができ、さらにれんがに低熱伝導性を付与することができる。またかさ比重が低くなるとれんが1本あたりの重量が軽くなるため、築炉作業の迅速化及び築炉作業負荷の軽減を図ることができる。これらのことから溶鋼鍋や転炉等の内張り材として極めて効果的なれんがを提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明で用いるカーボン質材料としては天然黒鉛、ピッチコ−クス、カーボンブラック等の既知のカーボン質材料が挙げられる。本発明においてカーボン量を0.5〜30重量%と限定する理由は、カーボン量が0.5重量%未満では耐浸潤性及び耐熱スポ−リング性が大きく低下し、また30%を超えて添加する場合には熱間強度の不足や酸化後の組織不良を招くためである。
【0016】
マグネシア原料としては天然マグネシア、焼結マグネシア、電融マグネシアなどマグネシアを主体としたものであればいずれも適用可能であり、これらのうちの1種又は2種以上を選び配合することができる。本発明においてマグネシア原料の添加量を0.5〜40重量%と限定する理由は、マグネシア原料添加量が0.5重量%未満では耐浸潤性及び耐食性が大きく低下し、また40%を超えて添加する場合には稼働面付近の変質が大きくなり剥離損傷が甚大となるためである。
【0017】
金属粉としては金属シリコン、金属アルミニウム、金属マグネシウム、アルミニウム−マグネシウム合金、鉄粉などが適用可能であり、これらのうちの1種又は2種以上を選び配合することができる。
【0018】
表1及び表2に当社使用アルミナ原料の粒物性の測定結果の例を示す。アルミナ質原料に代えて本発明で用いるカルシア−マグネシア−アルミナ骨材は従来使用されているホワイトアルミナやブラウンアルミナのような電融アルミナ骨材、焼結アルミナ骨材や電融スピネル骨材と比較して同程度の気孔率でありながらかさ比重が大幅に低いことが特徴である。
【0019】
【表1】

【0020】
【表2】

【0021】
このカルシア−マグネシア−アルミナ骨材の化学組成はAl:60〜90重量%、MgO:3〜30重量%、CaO:3〜20重量%、その他2%以下であり、鉱物組成はCaAlのようなCaO−Al系鉱物とMgO−Alスピネルを主体としている。このカルシア−マグネシア−アルミナ骨材は任意の割合で従来のアルミナ質原料と置換可能である。
【実施例】
【0022】
以下、実施例について説明する。各例は表3及び表4に示す配合物及び添加物を混練後、フリクションプレスを用いて成形し、200℃×24時間加熱乾燥し試験に用いた。
【0023】
表3及び表4に示すれんがの見掛気孔率とかさ比重はJ1S R2202に従って測定を行った。
【0024】
【表3】

【0025】
表3及び表4に示す溶損指数は1650℃×5時間、C/S=1.7のスラグに対するもので、試験後試料の侵食深さを測定し、比較品No.4を100として指数化している。数値は小さいほど良好である。
【0026】
【表4】

【0027】
表3の結果から明らかなように、本発明実施例のうちNo.1〜No.3については従来のホワイトアルミナ原料を使用した比較品(No.4〜No.5)と同程度の見掛け気孔率を保ちつつ、低かさ比重となっている。また耐食性も電融アルミナを主骨材として使用したNo.4とほぼ同等であり、焼結アルミナを主骨材としたNo.5より良好であった。
【0028】
熱伝導率については本発明品であるNo.1〜No.3は比較品No.4、No.5、No.7及びNo.8より大幅に低い値となっており、礬土頁岩を適用したNo.6とほぼ同等であった。また発明品はカルシア−マグネシア−アルミナ骨材の添加量が増すに従って低熱伝導率化する傾向にある。
【産業上の利用可能性】
【0029】
本発明によって、れんが築炉作業時における作業負荷を軽減し、かつ、高耐用で熱伝導率の低いアルミナ−マグネシア−カーボン質れんがを提供することができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
アルミナ質原料に代えてAl:60〜90重量%、MgO:3〜30重量%、CaO:3〜20重量%、その他2%以下で、かさ比重が3.10〜3.60であるカルシア−マグネシア−アルミナ骨材を添加したことを特徴とする不焼成アルミナ−マグネシア−カーボンれんが。
【請求項2】
カーボン質原料を0.5〜30重量%、アルミナ質原料を5〜95重量%、マグネシア質原料を0.5〜40%、金属粉を10重量%以下、適量の結合材からなる請求項1に記載の不焼成アルミナ−マグネシア−カーボンれんが。

【公開番号】特開2010−189249(P2010−189249A)
【公開日】平成22年9月2日(2010.9.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−58687(P2009−58687)
【出願日】平成21年2月17日(2009.2.17)
【出願人】(000001971)品川リフラクトリーズ株式会社 (112)
【Fターム(参考)】