説明

位置交換システム、情報端末、制御方法、及び制御プログラム

【課題】公平な位置情報の交換と、第三者への位置情報の開示を防止する。
【解決手段】位置交換システムは、現在位置に対して任意に定められた基準位置を生成する生成手段と、現在位置と基準位置との間の相対位置を算出する相対位置算出手段と、相対位置を他の情報端末と交換する交換手段と、をそれぞれ有する複数のユーザ端末と、基準位置を複数のユーザ端末からそれぞれ受信したとき、当該基準位置に基づいて算出された値を、複数のユーザ端末に対してそれぞれ送信する第三者サービス機関とを含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、位置交換システム、情報端末、制御方法、及び制御プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
昨今、携帯電話機等の情報端末の普及に伴って、多くの人達が集まる場所に出向いた情報端末のユーザが、近くに存在する情報端末、すなわち、近くに居る相手の人物の存在を相互に報知し合うために、ユーザを識別するための情報を予め第三者サービス機関に登録しておき、登録されたユーザの情報端末から発信される信号を検出することにより、当該ユーザの情報端末の位置情報が取得され、当該取得されたユーザの情報端末の現在位置の付近に存在する、予め当該第三者サービス機関に登録された他のユーザの情報端末に対して、現在位置が取得されたユーザの情報端末に関するアクセス情報(当該ユーザの存在情報、位置情報等)を報知することにより、近くに居るユーザの存在を通知するシステムが知られている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2004−328308号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に開示されたシステムにおいては、あるユーザが、近くに居るユーザの情報端末の存在を知るために検出される当該ユーザの情報端末の位置情報は、第三者サービス機関を通じて他のユーザに対して報知され、その情報に基づいて、他のユーザが先のユーザの存在する場所へ出向くこととなるため、一方のユーザの情報端末の位置情報のみが、他のユーザの情報端末へ通知されることとなり、ユーザ間でお互いの位置情報を交換するといっても、現実には片側、すなわち他のユーザだけが相手の位置情報を知り、当該他のユーザは自分の位置情報を明かさないといった不公正、不公平な状況が生ずるという不具合がある。
【0005】
また、ユーザにとっても、時と場合によってはプライバシー等との関連から、自分の位置情報を秘密にしたい、知られたくないという状況も考え得るが、当該第三者サービス機関に予め登録されたユーザは、当該ユーザの情報端末の位置情報が、基本的には当該第三者サービス機関により検出、交換されてしまうことから、当該第三者サービス機関に対して明かしたくない位置情報までをも開示されてしまう一方、当該第三者サービス機関だけは、両ユーザに関するすべての情報、すなわち、相手を捜しているユーザの位置情報と、当該ユーザの近辺に居る他のユーザの位置情報との双方を知ることができるといった情報管理上アンフェアな状態が存在するという問題もある。
【0006】
そこで本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、ユーザ同士が公平に位置情報を交換すると共に、第三者サービス機関に対しても具体的な位置情報を明かさないようにすることができる位置交換システム、情報端末、制御方法、及び制御プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、請求項1に記載の本発明における位置交換システムは、現在位置に対して任意に定められた基準位置を生成する生成手段と、前記現在位置と前記基準位置との間の相対位置を算出する相対位置算出手段と、前記相対位置を他の情報端末と交換する交換手段と、をそれぞれ有する複数のユーザ端末と、前記基準位置を前記複数のユーザ端末からそれぞれ受信したとき、当該基準位置に基づいて算出された値を、前記複数のユーザ端末に対してそれぞれ送信する第三者サービス機関と、を含むことを特徴とする。
【0008】
また、本発明における位置交換システムは、請求項1に記載の位置交換システムにおいて、前記算出された値は、前記基準位置を示す情報を演算して算出された相対基準値であることを特徴とする。
【0009】
さらに、上記課題を解決するため、請求項3に記載の本発明における情報端末は、現在位置を計測する計測手段と、前記現在位置に対してランダムに定められた基準位置を生成する生成手段と、前記基準位置を記憶する基準位置記憶手段と、前記現在位置と前記基準位置との間の相対位置を算出する相対位置算出手段と、前記相対位置を記憶する相対位置記憶手段と、前記相対位置を他の情報端末と交換する交換手段と、前記他の情報端末の相対位置を記憶する他端末相対位置記憶手段と、前記基準位置を第三者サービス機関に対して送信する送信手段と、前記第三者サービス機関から前記基準位置に基づいて算出された相対基準値を受信する受信手段と、前記他の情報端末の相対位置と相対基準値とに基づいて前記他の情報端末の現在位置を算出する他端末位置算出手段と、を含むことを特徴とする。
【0010】
また、上記課題を解決するため、請求項4に記載の本発明における位置交換システムの制御方法は、複数のユーザ端末が、現在位置に対して任意に定められた基準位置を生成する工程と、前記現在位置と前記基準位置との間の相対位置を算出する工程と、前記相対位置を他の情報端末と交換する工程と、をそれぞれ有し、第三者サービス機関が、前記基準位置を複数のユーザ端末からそれぞれ受信したとき、当該基準位置に基づいて相対基準値を算出された値を、前記複数のユーザ端末に対してそれぞれ送信する工程と、を含むことを特徴とする。
【0011】
そして、上記課題を解決するために、請求項5に記載の本発明における情報端末の制御方法は、現在位置を計測する工程と、前記現在位置に対してランダムに定められた基準位置を生成する工程と、前記基準位置を記憶する工程と、前記現在位置と前記基準位置との間の相対位置を算出する工程と、前記相対位置を記憶する工程と、前記相対位置を他の情報端末と交換する工程と、前記他の情報端末の相対位置を記憶する工程と、前記基準位置を第三者サービス機関に対して送信する工程と、前記第三者サービス機関から前記基準位置に基づいて算出された相対基準値を受信する工程と、前記他の情報端末の相対位置と相対基準値とに基づいて前記他の情報端末の現在位置を算出する工程と、を含むことを特徴とする。
【0012】
また、上記課題を解決するために、請求項6に記載の本発明における情報端末の制御プログラムは、現在位置を計測する処理と、前記現在位置に対してランダムに定められた基準位置を生成する処理と、前記基準位置を記憶する処理と、前記現在位置と前記基準位置との間の相対位置を算出する処理と、前記相対位置を記憶する処理と、前記相対位置を他の情報端末と交換する処理と、前記他の情報端末の相対位置を記憶する処理と、前記基準位置を第三者サービス機関に対して送信する処理と、前記第三者サービス機関から前記基準位置に基づいて算出された相対基準値を受信する処理と、前記他の情報端末の相対位置と相対基準値とに基づいて前記他の情報端末の現在位置を算出する処理と、
を含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、二者間での位置情報の交換を公平、公正に行うと共に、第三者に具体的な位置情報を明かさないようにすることができる位置交換システム、情報端末、制御方法、及び制御プログラムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の実施形態における位置交換システム全体の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態における位置交換システムの動作を示すフローチャート図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
次に、本発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化乃至省略する。
【0016】
図1は、本発明の実施形態における位置交換システム100全体の構成を示すブロック図である。図1において、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、可搬型のパーソナルコンピュータ等の情報端末1、2は、GPS(Global Positioning System)等により測量されアンテナ(図示せず)からの電波を受信することにより自端末の現在位置情報を計測する現在位置計測部11、21と、現在位置計測部11、21により計測された現在位置に対して情報端末1、2それぞれにおいてランダムに基準位置を生成する基準位置生成部12、22と、基準位置を記憶する基準位置記憶部17、27と、現在位置と基準位置との間の相対位置を算出する相対位置算出部13、23と、相対位置を他の情報端末2、1、に交換する交換部14、24と、他の情報端末2、1の相対位置を記憶する他端末相対位置記憶部17、27と、基準位置を第三者サービス機関3に対して送信する送信部15、25と、第三者サービス機関3から基準位置に基づいて算出された相対基準値を受信する受信部18、28と、受信された相対基準値を記憶する相対位置記憶部17、27と、他の情報端末の相対位置と相対基準値とに基づいて他の情報端末の現在位置を算出する他端末位置算出部16、26と、から構成される。なお、現在位置情報の計測は、上述したGPSによるものであっても、自端末の位置情報をデスクトップ上に予め登録しておいたものであっても良く、特に制限はない。
【0017】
次に、第三者サービス機関3は、情報端末1、2の基準位置を受信する基準位置受信部31と、当該基準位置を記憶する基準位置記憶部34と、情報端末1、2の基準位置間の相対基準値を生成する相対基準値生成部32と、当該相対基準値を送信する送信部33と、から構成される。そして、情報端末1、2及び第三者サービス機関3により、位置交換システム100が形成される。なお、相対基準値に関しては、本発明の本質的な部分に関わることなので、図2を用いて詳細に説明する。
【0018】
次に、本発明の実施の形態における位置交換システムの動作について説明する。図2は、本発明の実施形態における位置交換システム100の動作を示すフローチャート図である。まず最初に、ユーザ1及びユーザ2の情報端末1、2それぞれにおいて、現在位置計測部11、21を用いて現在位置(Pu1、Pu2)を測位する(ステップ(以下、「S」という。)211、S221)。次に、各ユーザ1、2毎にそれぞれランダムに基準位置生成部12、22を用いて基準位置(Ou1、Ou2)を生成する。
【0019】
次に、ユーザ1及びユーザ2の情報端末1、2それぞれにおいて、相対位置算出部13、23を用いて、現在位置(Pu1、Pu2)と基準位置(Ou1、Ou2)との間の相対位置情報(Vu1=Pu1−Ou1、Vu2=Pu2−Ou2)を計算する。(S212、S222)。そして、計算された相対位置情報を、ユーザ1及びユーザ2の間で交換する(S213、S223)。さらに、ユーザ1及びユーザ2は、基準位置登録情報(Ou1、Ou2)を、それぞれ第三者サービス機関3へ送信する(S214、S224)。
【0020】
第三者サービス機関3は、ユーザ1及びユーザ2からそれぞれ送信された基準位置登録情報(Ou1、Ou2)の差分を計算し(O=Ou1−Ou2)(S231)、ここで計算された差分値(O=Ou1−Ou2)を相対基準値としてユーザ1及びユーザ2にそれぞれ送信する(S232)。
【0021】
ユーザ1は、ユーザ2から受信した相対位置情報Vu2と、第三者サービス機関3から受信した相対基準値(O=Ou1−Ou2)と、自らが定めた基準位置登録情報Ou1とに基づいて、ユーザ2の現在位置を計算する(Pu2=Vu2+(Ou1−O))(S215)。同様に、ユーザ2は、ユーザ1から受信した相対位置情報Vu1と、第三者サービス機関3から受信した相対基準値(O=Ou1−Ou2)と、自らが定めた基準位置登録情報Ou2とに基づいて、ユーザ1の現在位置を計算する(Pu1=Vu1+(Ou2+O))(S225)。
【0022】
このような動作フローを採用することにより、ユーザ1又はユーザ2は、お互いに相手先から交換される相対位置情報Vuを正常に受信するまで、第三者サービス機関3に基準位置登録情報Ouを送信しないようにすれば、相手方だけが自分の現在位置を入手するという状態を回避することができる。また、第三者サービス機関3は、ユーザ1又はユーザ2から基準位置登録情報Ouしか送信されてこないので、ユーザ1及びユーザ2の具体的な現在位置についての情報を知ることはできない。
【0023】
また、図2において、ユーザ1とユーザ2との間で相対位置情報(Vu1、Vu2)を交換する工程(S213、S223)、ユーザ1及びユーザ2がそれぞれ第三者機関3に対して基準位置登録情報(Ou1、Ou2)を第三者サービス機関3へ送信する工程(S214、S224)、及び、第三者サービス機関3が相対基準値(O=Ou1−Ou2)をユーザ1及びユーザ2にそれぞれ送信する工程(S232)は、暗号化通信を行うことにより、第三者への漏洩や第三者による改竄を防止することができる。
【0024】
なお、第三者サービス機関3が相対基準値(O=Ou1−Ou2)をユーザ1及びユーザ2にそれぞれ送信する工程(S232)は、暗号化通信がなされていなくても良い。仮に、この工程の情報のみが漏洩されたとしても、ユーザ1及びユーザ2の現在位置についての情報を得ることはできないからである。
【0025】
さらに、上述した実施形態では、第三者サービス機関3が相対基準値(O=Ou1−Ou2)を計算するに際し、基準位置登録情報(Ou1、Ou2)同士の差(「−」)を用いているが、場合によっては、和(「+」)や排他的論理和(「XOR」)を用いて計算しても良い。このようにすることで、演算子の交換法則が成立し、計算処理が簡便になるからである。
【0026】
ただし、二者の相対基準値として、2進、4進、8進等のコード化された値を用いた場合、差(「−」)と違って、和(「+」)を用いた場合には、桁あふれしないような注意が必要である。なお、差(「−」)や排他的論理和(「XOR」)を用いた場合には、桁あふれの心配はない。
【0027】
また、基準位置登録情報(Ou1、Ou2)は、すべてのユーザにおいて、例えば番号で表現する等予め共通のものを生成しておき、その番号の差(「−」)、和(「+」)、排他的論理和(「XOR」)を第三者サービス機関3で計算するようにしてもよいことは勿論である。
【0028】
なお、この図2に示した一連の動作は、情報端末1及び情報端末2の図示しない制御部に設けられた図示しないCPU(Central Processing Unit)が、図示しないROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等からなる記憶部17、27に格納されたプログラムを実行することによって行われる。
【0029】
なお、本実施形態においては、情報端末1、2と第三者サービス機関3との間の通信を、無線を介して行う例について説明しているが、通信手段は必ずしも無線に限られず、他の通信手段を用いても良いことは勿論のことである。
【0030】
以上説明してきたように、本発明によれば、ユーザ同士が公平、公正に位置情報を交換すると共に、第三者サービス機関に対しても当該ユーザの具体的な位置情報を明かさないようにすることができるのである。
【0031】
以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範囲な趣旨及び範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正及び変更が可能である。
【符号の説明】
【0032】
1、2 情報端末
11、21 現在位置計測部
12、22 基準位置生成部
13、23 相対位置算出部
14、24 交換部
15、25、33 送信部
16、26 他端末位置算出部
17、27 基準位置、相対位置、他端末相対位置、相対基準値記憶部
18、28 受信部
100 位置交換システム
3 第三者サービス機関
31 基準位置受信部
32 相対基準値生成部
34 基準位置記憶部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
現在位置に対して任意に定められた基準位置を生成する生成手段と、
前記現在位置と前記基準位置との間の相対位置を算出する相対位置算出手段と、
前記相対位置を他の情報端末と交換する交換手段と、
をそれぞれ有する複数のユーザ端末と、
前記基準位置を前記複数のユーザ端末からそれぞれ受信したとき、当該基準位置に基づいて算出された値を、前記複数のユーザ端末に対してそれぞれ送信する第三者サービス機関と、
を含むことを特徴とする位置交換システム。
【請求項2】
前記算出された値は、前記基準位置を示す情報を演算して算出された相対基準値であることを特徴とする請求項1記載の位置交換システム。
【請求項3】
現在位置を計測する計測手段と、
前記現在位置に対してランダムに定められた基準位置を生成する生成手段と、
前記基準位置を記憶する基準位置記憶手段と、
前記現在位置と前記基準位置との間の相対位置を算出する相対位置算出手段と、
前記相対位置を記憶する相対位置記憶手段と、
前記相対位置を他の情報端末と交換する交換手段と、
前記他の情報端末の相対位置を記憶する他端末相対位置記憶手段と、
前記基準位置を第三者サービス機関に対して送信する送信手段と、
前記第三者サービス機関から前記基準位置に基づいて算出された相対基準値を受信する受信手段と、
前記他の情報端末の相対位置と相対基準値とに基づいて前記他の情報端末の現在位置を算出する他端末位置算出手段と、
を含むことを特徴とする情報端末。
【請求項4】
複数のユーザ端末が、
現在位置に対して任意に定められた基準位置を生成する工程と、
前記現在位置と前記基準位置との間の相対位置を算出する工程と、
前記相対位置を他の情報端末と交換する工程と、をそれぞれ有し、
第三者サービス機関が、
前記基準位置を前記複数のユーザ端末からそれぞれ受信したとき、当該基準位置に基づいて算出された値を、前記複数のユーザ端末に対してそれぞれ送信する工程と、
を含むことを特徴とする位置交換システムの制御方法。
【請求項5】
現在位置を計測する工程と、
前記現在位置に対してランダムに定められた基準位置を生成する工程と、
前記基準位置を記憶する工程と、
前記現在位置と前記基準位置との間の相対位置を算出する工程と、
前記相対位置を記憶する工程と、
前記相対位置を他の情報端末と交換する工程と、
前記他の情報端末の相対位置を記憶する工程と、
前記基準位置を第三者サービス機関に対して送信する工程と、
前記第三者サービス機関から前記基準位置に基づいて算出された相対基準値を受信する工程と、
前記他の情報端末の相対位置と相対基準値とに基づいて前記他の情報端末の現在位置を算出する工程と、
を含むことを特徴とする情報端末の制御方法。
【請求項6】
現在位置を計測する処理と、
前記現在位置に対してランダムに定められた基準位置を生成する処理と、
前記基準位置を記憶する処理と、
前記現在位置と前記基準位置との間の相対位置を算出する処理と、
前記相対位置を記憶する処理と、
前記相対位置を他の情報端末と交換する処理と、
前記他の情報端末の相対位置を記憶する処理と、
前記基準位置を第三者サービス機関に対して送信する処理と、
前記第三者サービス機関から前記基準位置に基づいて算出された相対基準値を受信する処理と、
前記他の情報端末の相対位置と相対基準値とに基づいて前記他の情報端末の現在位置を算出する処理と、
を含むことを特徴とする情報端末の制御プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−209807(P2012−209807A)
【公開日】平成24年10月25日(2012.10.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−74666(P2011−74666)
【出願日】平成23年3月30日(2011.3.30)
【出願人】(311012169)NECパーソナルコンピュータ株式会社 (116)
【Fターム(参考)】