説明

位置通報システム、無線通信端末、軌道情報管理装置及び位置通報方法

【課題】位置精度の向上を図ることが可能な位置通報システムを提供する。
【解決手段】無線通信端末は、通信の候補となる基地局を捕捉する基地局捕捉手段と、捕捉成功基地局が1つの場合に、当該捕捉成功基地局の基地局情報を軌道情報管理装置に送信する第1の制御手段とを備え、軌道情報管理装置は、基地局情報に基づいて、捕捉成功基地局の通信エリアから他の基地局の通信エリアとの重複領域を除外した領域の中心点を、無線通信端末の概算位置として決定する概算位置決定手段と、概算位置と当該概算位置に応じたGPS衛星の軌道情報とを無線通信端末に送信する第2の制御手段とを備え、第1の制御手段は、GPS衛星の捕捉に失敗した場合に概算位置を自端末の位置と決定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、位置通報システム、無線通信端末、軌道情報管理装置及び位置通報方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、GPS(Global Positioning System)機能付き無線通信端末による位置通報システムが注目されている。この位置通報システムは、例えばCDMA(Code Division Multiple Access)方式を使用して基地局との通信を行う無線通信端末と、ネットワークを介して基地局と接続され、無線通信端末からの要求に応じてGPS衛星の軌道情報を無線通信端末に提供する軌道情報管理サーバとから構成されている。
【0003】
図5は、従来の位置通報システムの動作を示すフローチャートである。まず、無線通信端末は、自端末の位置を測位することを指示するための操作入力を受けると、PPM(Pilot Phase Measurement:基地局捕捉測定)によって自端末の概算位置を算出する(ステップS100)。具体的には、無線通信端末は、通信の候補となる基地局のサーチを行い、捕捉に成功した基地局の位置情報から自端末のおおよその位置(概算位置)を算出する。
【0004】
ここで、捕捉に成功した基地局が1つの場合、セクタセンター方式によって概算位置が算出される。このセクタセンター方式とは、図6に示すように、基地局のアンテナの指向性から自端末が存在する通信エリアの1/3領域(セクタ)を特定し、このセクタ内の中心点を自端末の位置とする方式である。図6では、通信エリアが一部重なった基地局A及び基地局Bが存在し、基地局Aの捕捉に成功し、基地局Bの捕捉に失敗した場合の無線通信端末の概算位置を示している。つまり、無線通信端末は、基地局Bとの通信が行えないので、基地局Aのセクタ1の中心点を自端末の概算位置とする。
【0005】
そして、無線通信端末は、概算位置の算出結果及びGPS衛星の軌道情報要求を基地局に送信する(ステップS101)。基地局は、無線通信端末から受信した概算位置の算出結果及びGPS衛星の軌道情報要求を、ネットワークを介して軌道情報管理サーバに送信する(ステップS102)。
【0006】
そして、軌道情報管理サーバは、概算位置の算出結果に応じたGPS衛星の軌道情報(Almanac及びEphemeris)を基地局に送信する(ステップS103)。ここで、Almanacとは全衛星の大まかな軌道情報であり、Ephemerisとは観測衛星自身の軌道情報である。基地局は、これらの軌道情報Almanac及びEphemerisを無線通信端末に送信する(ステップS104)。無線通信端末は、上記の軌道情報Almanac及びEphemerisに基づいて、衛星捕捉情報(AA:Acquisition Assistance)を生成し(ステップS105)、当該衛星捕捉情報に基づいてGPS衛星のサーチを行う(ステップS106)。ここで、無線通信端末は、GPS衛星を1つも捕捉できず、捕捉に失敗した場合(ステップS107)、ステップS100で算出した概算位置を自端末の位置と決定する(ステップS108)。
【特許文献1】特開2005−83859号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上述したように、GPS衛星の捕捉に失敗した場合、初めに算出した概算位置を無線通信端末の位置として決定する。しかしながら、図6からわかるように、捕捉に成功した基地局が1つしかない場合、概算位置の算出方法としてセクタセンター方式が採用されるため、実際の無線通信端末の位置がセクタの端であっても測位結果はセクタの中心点となってしまい、位置精度が非常に悪いという問題があった。この位置精度は、通信エリアの大きさに比例して悪くなり、最大で数Km以上の誤差が生じることとなる。
【0008】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、位置精度の向上を図ることが可能な位置通報システム、無線通信端末、軌道情報管理装置及び位置通報方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために、本発明では、位置通報システムに係る第1の解決手段として、GPS(Global Positioning System)機能付き無線通信端末と、ネットワークに接続され、前記無線通信端末の概算位置に応じたGPS衛星の軌道情報を前記無線通信端末に提供する軌道情報管理装置とを備える位置通報システムにおいて、前記無線通信端末は、通信の候補となる基地局を捕捉する基地局捕捉手段と、前記GPS衛星の軌道情報に基づいてGPS衛星を捕捉する衛星捕捉手段と、捕捉に成功した基地局が1つの場合に、当該捕捉成功基地局の基地局情報を前記軌道情報管理装置に送信する第1の制御手段とを備え、前記軌道情報管理装置は、前記捕捉成功基地局の基地局情報に基づいて、捕捉成功基地局の通信エリアから他の基地局の通信エリアとの重複領域を除外した領域の中心点を、前記無線通信端末の概算位置として決定する概算位置決定手段と、前記概算位置決定手段が決定した概算位置と、当該概算位置に応じたGPS衛星の軌道情報とを前記無線通信端末に送信する第2の制御手段とを備え、前記第1の制御手段は、前記GPS衛星の捕捉に失敗した場合に、前記概算位置決定手段が決定した概算位置を自端末の位置と決定することを特徴とする。
【0010】
また、本発明では、位置通報システムに係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記軌道情報管理装置は、基地局の位置情報と、基地局同士の通信エリアの重複状況とに基づいて事前に求めた、各基地局と前記中心点との対応関係を示す位置情報テーブルを記憶する位置情報記憶手段を備え、前記概算位置決定手段は、前記無線通信端末から送信される前記捕捉成功基地局の基地局情報と前記位置情報記憶手段に記憶されている前記位置情報テーブルとに基づいて、前記捕捉成功基地局に対応する中心点を検索し、当該検索した中心点を前記無線通信端末の概算位置として決定することを特徴とする。
【0011】
また、本発明では、位置通報システムに係る第3の解決手段として、上記第2の解決手段において、各基地局の通信エリアは複数のセクタからなり、前記第1の制御手段は、前記基地局情報として捕捉成功基地局の基地局ID及び自端末が存在するセクタに関連するセクタ情報を送信し、前記位置情報記憶手段は、各基地局毎の各セクタと前記中心点との対応関係を示す位置情報テーブルを記憶し、前記概算位置決定手段は、前記無線通信端末から送信される前記捕捉成功基地局の基地局ID及びセクタ情報と、前記位置情報記憶手段に記憶されている前記位置情報テーブルに基づいて、前記捕捉成功基地局において自端末が存在するセクタに対応する中心点を検索し、当該検索した中心点を前記無線通信端末の概算位置として決定することを特徴とする。
【0012】
また、本発明では、無線通信端末に係る第1の解決手段として、ネットワークに接続された軌道情報管理装置から提供される、自端末の概算位置に応じたGPS衛星の軌道情報に基づいてGPS衛星を捕捉して自端末の測位を行うGPS機能付き無線通信端末において、通信の候補となる基地局を捕捉する基地局捕捉手段と、前記GPS衛星の軌道情報に基づいてGPS衛星を捕捉する衛星捕捉手段と、捕捉に成功した基地局が1つの場合に、当該捕捉成功基地局の基地局情報を前記軌道情報管理装置に送信する第1の制御手段とを備え、前記第1の制御手段は、前記GPS衛星の捕捉に失敗した場合、前記軌道情報管理装置から送信される概算位置を自端末の概算位置として決定することを特徴とする。
【0013】
また、本発明では、無線通信端末に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、各基地局の通信エリアは複数のセクタからなり、前記第1の制御手段は、前記基地局情報として、捕捉成功基地局の基地局ID及び自端末が存在するセクタに関連するセクタ情報を送信することを特徴とする。
【0014】
また、本発明では、軌道情報管理装置に係る第1の解決手段として、ネットワークに接続され、GPS機能付き無線通信端末の概算位置に応じたGPS衛星の軌道情報を前記無線通信端末に提供する軌道情報管理装置において、前記無線通信端末から送信される捕捉成功基地局の基地局情報に基づいて、捕捉成功基地局の通信エリアから他の基地局の通信エリアとの重複領域を除外した領域の中心点を、前記無線通信端末の概算位置として決定する概算位置決定手段と、前記概算位置決定手段が決定した概算位置と、当該概算位置に応じたGPS衛星の軌道情報とを前記無線通信端末に送信する第2の制御手段とを備えることを特徴とする。
【0015】
また、本発明では、軌道情報管理装置に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、基地局の位置情報と、基地局同士の通信エリアの重複状況とに基づいて事前に求めた、各基地局と前記中心点との対応関係を示す位置情報テーブルを記憶する位置情報記憶手段を備え、前記概算位置決定手段は、前記無線通信端末から送信される前記捕捉成功基地局の基地局情報と前記位置情報記憶手段に記憶されている前記位置情報テーブルとに基づいて、前記捕捉成功基地局に対応する中心点を検索し、当該検索した中心点を前記無線通信端末の概算位置として決定することを特徴とする。
【0016】
また、本発明では、軌道情報管理装置に係る第3の解決手段として、上記第2の解決手段において、各基地局の通信エリアは複数のセクタからなり、前記位置情報記憶手段は、各基地局毎の各セクタと前記中心点との対応関係を示す位置情報テーブルを記憶し、前記概算位置決定手段は、前記無線通信端末から送信される前記捕捉成功基地局の基地局ID及びセクタ情報と、前記位置情報記憶手段に記憶されている前記位置情報テーブルに基づいて、前記捕捉成功基地局において自端末が存在するセクタに対応する中心点を検索し、当該検索した中心点を前記無線通信端末の概算位置として決定することを特徴とする。
【0017】
さらに、本発明では、位置通報方法に係る解決手段として、ネットワークに接続された軌道情報管理装置からGPS機能付き無線通信端末の概算位置に応じたGPS衛星の軌道情報を前記無線通信端末に提供する位置通報方法において、通信の候補となる基地局を捕捉する基地局捕捉ステップと、捕捉に成功した基地局が1つの場合に、当該捕捉成功基地局の基地局情報を前記軌道情報管理装置に送信する第1の送信ステップと、前記捕捉成功基地局の基地局情報に基づいて、捕捉成功基地局の通信エリアから他の基地局の通信エリアとの重複領域を除外した領域の中心点を、前記無線通信端末の概算位置として決定する概算位置決定ステップと、前記概算位置決定ステップによって決定された概算位置と、当該概算位置に応じたGPS衛星の軌道情報とを前記無線通信端末に送信する第2の送信ステップと、前記GPS衛星の軌道情報に基づいてGPS衛星を捕捉する衛星捕捉ステップと、前記GPS衛星の捕捉に失敗した場合に、前記概算位置決定ステップによって決定された概算位置を自端末の位置と決定する決定ステップとを含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、位置精度の向上を図ることが可能な位置通報システム、無線通信端末、軌道情報管理装置及び位置通報方法を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について詳細に説明する。図1は、本位置通報システムの構成概略図である。この図1に示すように、本位置通報システムは、無線通信端末(以下、端末と略す)MS、基地局BS1〜BSn、ネットワークN及び軌道情報管理サーバ(軌道情報管理装置)PDから構成されている。
【0020】
端末MSは、例えばCDMA(Code Division Multiple Access)方式を使用して基地局BS1〜BSnと通信を行うGPS(Global Positioning System)機能付きの携帯電話である。この端末MSは、端末制御部(第1の制御手段)10、無線通信部11、操作部12、表示部13、音声入出力部14及び記憶部15を備えている。また、端末制御部10は、その機能要素として基地局捕捉部(基地局捕捉手段)10a及び衛星捕捉部(衛星捕捉手段)10bを備えている。
【0021】
端末制御部10は、記憶部15に記憶されている端末制御プログラムや無線通信部11を介して取得した受信信号、操作部12から入力される操作信号に基づいて、本端末MSの動作を統括的に制御する。また、端末制御部10において、基地局捕捉部10aは、無線通信部11を制御して、周辺の基地局から送信される報知信号などの制御信号をサーチすることにより通信の候補となる基地局を捕捉する。衛星捕捉部10bは、軌道情報管理サーバPDから送信されるGPS衛星の軌道情報(Almanac及びEphemeris)に基づいて衛星捕捉情報(AA:Acquisition Assistance)を生成し、当該衛星捕捉情報に基づいて無線通信部11を制御することによりGPS衛星を捕捉する。なお、端末制御部10は、捕捉に成功した基地局(捕捉成功基地局)が1つの場合に、当該捕捉成功基地局の基地局情報を軌道情報管理サーバPDに送信する。ここで、軌道情報管理サーバPDに送信する基地局情報とは、捕捉成功基地局の基地局IDと、自端末が存在する通信エリアのセクタに関連するセクタ情報である。このセクタ情報には、セクタを示す情報自体または捕捉基地局に対し、自端末の存在するセクタ情報を送信するように指示をする情報が含まれる。
【0022】
無線通信部11は、端末制御部10による制御の下、端末制御部10から出力される制御信号またはデータ信号の誤り訂正符号化、変調及びRF周波数帯への周波数変換を行った後、送信信号として基地局BS1〜BSnのいずれかに送信する。また、この無線通信部11は、基地局BS1〜BSnのいずれかまたはGPS衛星から受信したRF信号の、IF周波数帯への周波数変換、復調、誤り訂正復号化などを行い、受信信号として端末制御部10に出力する。
【0023】
操作部12は、電源キー、各種ファンクションキー、テンキー等の操作キーから構成されており、これら操作キーによる操作入力に基づいた操作信号を端末制御部10に出力する。表示部13は、例えば液晶モニタまたは有機ELモニタ等であり、端末制御部10から入力される表示信号に基づいて所定の画像や文字を表示する。音声入出力部14は、マイク及びスピーカから構成されており、マイクを介して外部から入力された音声をデジタル信号に変換して端末制御部10に出力する一方、端末制御部10から入力される音声データをスピーカを介して外部に出力する。記憶部15は、上記の端末制御部10で使用される端末制御プログラムや各種データを記憶すると共に、再送制御等に使用されるバッファとしての機能を有する。
【0024】
基地局BS1〜BSnは、ネットワークNに接続された携帯電話用基地局であり、それぞれ3つのセクタ(セクタ1、セクタ2、セクタ3)からなる通信エリアを有し、各セクタに存在する端末MSと通信を行い、端末MSとネットワークN(軌道情報管理サーバPD)とを接続するための中継装置としての機能を有する。ネットワークNは、携帯電話網やIP(Internet Protocol)網などから構成されたネットワークである。
【0025】
軌道情報管理サーバPDは、ネットワークNに接続され、GPS衛星の軌道情報を管理すると共に、この軌道情報を端末MSに提供するサーバである。この軌道情報管理サーバPDは、位置情報記憶部(位置情報記憶手段)20、概算位置決定部(概算位置決定手段)21、サーバ制御部(第2の制御手段)22及び軌道情報データベース23を備えている。
【0026】
位置情報記憶部20は、基地局BS1〜BSnの位置情報と、基地局同士の通信エリアの重複状況とに基づいて事前に求めた、各基地局BS1〜BSn毎の各セクタと、当該各セクタから他の基地局の通信エリアとの重複領域を除外した領域の中心点との対応関係を示す位置情報テーブルを記憶している。以下、この位置情報テーブルについて詳細に説明する。図2は、セクタ1、セクタ2及びセクタ3からなる通信エリアR1を有する基地局BS1と、当該基地局BS1に隣接し、通信エリアBS1と一部が重複している通信エリアR2を有する基地局BS2とを示している。端末MSは、基地局BS1のセクタ1に存在し、基地局BS1だけ捕捉に成功したものとする。ここで、端末MSの実際の位置をP0とする。
【0027】
この端末MSが基地局BS1だけとしか通信できないという事実から、基地局BS1の通信エリアR1と隣接する基地局BS2の通信エリアR2とが重なっている領域に、端末MSが存在している可能性はない。そこで、端末MSが存在していると推定されるセクタ1から通信エリアR2と重複している領域を除外し、残ったセクタ1の領域の中心点P1を端末MSの概算位置とする。これにより、従来のセクタセンター方式と比べて、端末MSの存在する領域を絞り込むことができ、端末MSの位置精度を向上することが可能となる。なお、図2において、点P2は、従来のセクタセンター方式により決定した端末MSの概算位置である。この図2からわかるように、従来のセクタセンター方式と比べて、中心点P1を端末MSの概算位置とした場合、実際の端末MSの位置P0により近付けることができる。
【0028】
このような原理に基づき、基地局BS1〜BSnの位置情報と、基地局同士の通信エリアの重複状況とに基づいて、事前に求めた位置情報テーブルの一例を図3に示す。この図3に示すように、位置情報テーブルには、基地局BS1〜BSnまでの各基地局毎に、セクタ1からセクタ3について他の基地局の通信エリアとの重複領域を除外した領域の中心点の座標(緯度、経度)が記憶されている。つまり、端末MSが捕捉に成功した基地局の基地局IDと、端末MSが存在するセクタがわかれば、概算位置の候補となる中心点の座標を一義的に求めることができる。
【0029】
概算位置決定部21は、サーバ制御部22を介して端末MSから取得した基地局情報(捕捉成功基地局の基地局ID及びセクタ情報)に基づいて、上記の位置情報記憶部20に記憶されている位置情報テーブルを検索し、捕捉成功基地局の基地局ID及びセクタ情報に対応する中心点の座標(緯度、経度)を抽出して、当該中心点を端末MSの概算位置として決定する。
【0030】
サーバ制御部22は、軌道情報管理サーバPDの動作を統括的に制御し、具体的には、端末MSから送信される基地局情報(捕捉成功基地局の基地局ID及びセクタ情報)を概算位置決定部21に出力する一方、概算位置決定部21が決定した端末MSの概算位置に応じたGPS衛星の軌道情報(Almanac及びEphemeris)を軌道情報データベース23から取得し、端末MSの概算位置及びGPS衛星の軌道情報を端末MSに送信する。軌道情報データベース23は、GPS衛星の軌道情報の管理データベースであり、サーバ制御部22の要求に応じて、端末MSの概算位置に応じたGPS衛星の軌道情報をサーバ制御部22に出力する。
【0031】
次に、このように構成された本位置通報システムの動作について、図4のフローチャートを用いて説明する。
【0032】
まず、端末MSにおける端末制御部10の基地局捕捉部10aは、操作部12から自端末の測位を指示する操作信号が入力されると、無線通信部11を制御して、周辺の基地局から送信される報知信号などの制御信号をサーチすることにより通信の候補となる基地局を捕捉する(ステップS1)。
【0033】
そして、端末制御部10は、捕捉に成功した基地局(捕捉成功基地局)の数が1つか否かを判定し(ステップS2)、捕捉成功基地局の数が1つ(ここで、捕捉成功基地局を基地局BS1と想定する)であった場合(「YES」)、基地局情報として捕捉成功基地局、つまり基地局BS1の基地局ID及び自端末が存在する通信エリアのセクタに関連するセクタ情報を、無線通信部11を介して基地局BS1に送信する(ステップS3)。基地局BS1は、端末MSから受信した基地局情報を、ネットワークNを介して軌道情報管理サーバPDに送信する(ステップS4)。
【0034】
軌道情報管理サーバPDのサーバ制御部22は、ネットワークNを介して受信した上記の基地局情報を概算位置決定部21に出力する。概算位置決定部21は、基地局情報(基地局BS1の基地局ID及びセクタ情報)に基づいて、位置情報記憶部20に記憶されている位置情報テーブルを検索し、基地局BS1の基地局ID及びセクタ情報に対応し、他の基地局の通信エリアとの重複領域を除外した領域の中心点の座標(緯度、経度)を抽出して、当該中心点を端末MSの概算位置として決定する(ステップS5)。
【0035】
そして、サーバ制御部22は、概算位置決定部21が決定した端末MSの概算位置に応じたGPS衛星の軌道情報(Almanac及びEphemeris)を軌道情報データベース23から取得し、端末MSの概算位置及びGPS衛星の軌道情報を基地局BS1に送信する(ステップS6)。基地局BS1は、軌道情報管理サーバPDから受信した端末MSの概算位置及びGPS衛星の軌道情報を端末MSに送信する(ステップS7)。
【0036】
端末MSの端末制御部10は、無線通信部11を介して基地局BS1から端末MSの概算位置及びGPS衛星の軌道情報を取得すると、図5に示す従来のフローチャートにおけるステップS105の処理に移行する。つまり、端末制御部10の衛星捕捉部10bは、GPS衛星の軌道情報に基づいて衛星捕捉情報を生成し(ステップS105)、当該衛星捕捉情報に基づいてGPS衛星のサーチを行う(ステップS106)。ここで、端末制御部10は、GPS衛星を1つも捕捉できず、捕捉に失敗した場合(ステップS107)、概算位置を自端末の位置と決定する(ステップS108)。
【0037】
一方、ステップS2において、捕捉成功基地局の数が2つ以上あった場合(「NO」)、図5に示す従来のフローチャートにおけるステップS100〜S108の処理を行う。このステップS100〜S108は従来と同じ処理なので説明を省略する。
【0038】
以上のように、本実施形態の位置通報システムによれば、従来よりも位置精度の高い端末MSの概算位置に応じたGPS衛星の軌道情報を取得するので、GPS衛星を捕捉する可能性を高くすることができる。また、GPS衛星を捕捉できず、端末MSの概算位置を自端末の位置と決定する場合であっても、従来よりも位置精度の高い概算位置を自端末の位置と決定するため、位置精度の向上を図ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】本発明の一実施形態における位置通報システムの構成概略図である。
【図2】本発明の一実施形態における概算位置決定方法の原理を示す模式図である。
【図3】本発明の一実施形態における位置情報テーブルの説明図である。
【図4】本発明の一実施形態における位置通報システムの動作を示すフローチャートである。
【図5】従来の位置通報システムの動作を示すフローチャートである。
【図6】従来の概算位置決定方法の原理を示す模式図である
【符号の説明】
【0040】
MS…端末(無線通信端末)、BS1〜BSn…基地局、N…ネットワーク、PD…軌道情報管理サーバ(軌道情報管理装置)、10…端末制御部(第1の制御手段)、11…無線通信部、12…操作部、13…表示部、14…音声入出力部、15…記憶部、10a…基地局捕捉部(基地局捕捉手段)、10b…衛星捕捉部(衛星捕捉手段)、20…位置情報記憶部(位置情報記憶手段)、21…概算位置決定部(概算位置決定手段)、22…サーバ制御部(第2の制御手段)、23…軌道情報データベース

【特許請求の範囲】
【請求項1】
GPS(Global Positioning System)機能付き無線通信端末と、ネットワークに接続され、前記無線通信端末の概算位置に応じたGPS衛星の軌道情報を前記無線通信端末に提供する軌道情報管理装置とを備える位置通報システムにおいて、
前記無線通信端末は、
通信の候補となる基地局を捕捉する基地局捕捉手段と、
前記GPS衛星の軌道情報に基づいてGPS衛星を捕捉する衛星捕捉手段と、
捕捉に成功した基地局が1つの場合に、当該捕捉成功基地局の基地局情報を前記軌道情報管理装置に送信する第1の制御手段と、
を備え、
前記軌道情報管理装置は、
前記捕捉成功基地局の基地局情報に基づいて、捕捉成功基地局の通信エリアから他の基地局の通信エリアとの重複領域を除外した領域の中心点を、前記無線通信端末の概算位置として決定する概算位置決定手段と、
前記概算位置決定手段が決定した概算位置と、当該概算位置に応じたGPS衛星の軌道情報とを前記無線通信端末に送信する第2の制御手段と、
を備え、
前記第1の制御手段は、前記GPS衛星の捕捉に失敗した場合に、前記概算位置決定手段が決定した概算位置を自端末の位置と決定する、
ことを特徴とする位置通報システム。
【請求項2】
前記軌道情報管理装置は、
基地局の位置情報と、基地局同士の通信エリアの重複状況とに基づいて事前に求めた、各基地局と前記中心点との対応関係を示す位置情報テーブルを記憶する位置情報記憶手段を備え、
前記概算位置決定手段は、前記無線通信端末から送信される前記捕捉成功基地局の基地局情報と前記位置情報記憶手段に記憶されている前記位置情報テーブルとに基づいて、前記捕捉成功基地局に対応する中心点を検索し、当該検索した中心点を前記無線通信端末の概算位置として決定する、
ことを特徴とする請求項1記載の位置通報システム。
【請求項3】
各基地局の通信エリアは複数のセクタからなり、
前記第1の制御手段は、前記基地局情報として捕捉成功基地局の基地局ID及び自端末が存在するセクタに関連するセクタ情報を送信し、
前記位置情報記憶手段は、各基地局毎の各セクタと前記中心点との対応関係を示す位置情報テーブルを記憶し、
前記概算位置決定手段は、前記無線通信端末から送信される前記捕捉成功基地局の基地局ID及びセクタ情報と、前記位置情報記憶手段に記憶されている前記位置情報テーブルに基づいて、前記捕捉成功基地局において自端末が存在するセクタに対応する中心点を検索し、当該検索した中心点を前記無線通信端末の概算位置として決定する、
ことを特徴とする請求項2記載の位置通報システム。
【請求項4】
ネットワークに接続された軌道情報管理装置から提供される、自端末の概算位置に応じたGPS衛星の軌道情報に基づいてGPS衛星を捕捉して自端末の測位を行うGPS機能付き無線通信端末において、
通信の候補となる基地局を捕捉する基地局捕捉手段と、
前記GPS衛星の軌道情報に基づいてGPS衛星を捕捉する衛星捕捉手段と、
捕捉に成功した基地局が1つの場合に、当該捕捉成功基地局の基地局情報を前記軌道情報管理装置に送信する第1の制御手段と、
を備え、
前記第1の制御手段は、前記GPS衛星の捕捉に失敗した場合、前記軌道情報管理装置から送信される概算位置を自端末の概算位置として決定する、
ことを特徴とする無線通信端末。
【請求項5】
各基地局の通信エリアは複数のセクタからなり、
前記第1の制御手段は、前記基地局情報として、捕捉成功基地局の基地局ID及び自端末が存在するセクタに関連するセクタ情報を送信する、
ことを特徴とする請求項4記載の無線通信端末。
【請求項6】
ネットワークに接続され、GPS機能付き無線通信端末の概算位置に応じたGPS衛星の軌道情報を前記無線通信端末に提供する軌道情報管理装置において、
前記無線通信端末から送信される捕捉成功基地局の基地局情報に基づいて、捕捉成功基地局の通信エリアから他の基地局の通信エリアとの重複領域を除外した領域の中心点を、前記無線通信端末の概算位置として決定する概算位置決定手段と、
前記概算位置決定手段が決定した概算位置と、当該概算位置に応じたGPS衛星の軌道情報とを前記無線通信端末に送信する第2の制御手段と、
を備えることを特徴とする軌道情報管理装置。
【請求項7】
基地局の位置情報と、基地局同士の通信エリアの重複状況とに基づいて事前に求めた、各基地局と前記中心点との対応関係を示す位置情報テーブルを記憶する位置情報記憶手段を備え、
前記概算位置決定手段は、前記無線通信端末から送信される前記捕捉成功基地局の基地局情報と前記位置情報記憶手段に記憶されている前記位置情報テーブルとに基づいて、前記捕捉成功基地局に対応する中心点を検索し、当該検索した中心点を前記無線通信端末の概算位置として決定する、
ことを特徴とする請求項6記載の軌道情報管理装置。
【請求項8】
各基地局の通信エリアは複数のセクタからなり、
前記位置情報記憶手段は、各基地局毎の各セクタと前記中心点との対応関係を示す位置情報テーブルを記憶し、
前記概算位置決定手段は、前記無線通信端末から送信される前記捕捉成功基地局の基地局ID及びセクタ情報と、前記位置情報記憶手段に記憶されている前記位置情報テーブルに基づいて、前記捕捉成功基地局において自端末が存在するセクタに対応する中心点を検索し、当該検索した中心点を前記無線通信端末の概算位置として決定する、
ことを特徴とする請求項7記載の軌道情報管理装置。
【請求項9】
ネットワークに接続された軌道情報管理装置からGPS機能付き無線通信端末の概算位置に応じたGPS衛星の軌道情報を前記無線通信端末に提供する位置通報方法において、
通信の候補となる基地局を捕捉する基地局捕捉ステップと、
捕捉に成功した基地局が1つの場合に、当該捕捉成功基地局の基地局情報を前記軌道情報管理装置に送信する第1の送信ステップと、
前記捕捉成功基地局の基地局情報に基づいて、捕捉成功基地局の通信エリアから他の基地局の通信エリアとの重複領域を除外した領域の中心点を、前記無線通信端末の概算位置として決定する概算位置決定ステップと、
前記概算位置決定ステップによって決定された概算位置と、当該概算位置に応じたGPS衛星の軌道情報とを前記無線通信端末に送信する第2の送信ステップと、
前記GPS衛星の軌道情報に基づいてGPS衛星を捕捉する衛星捕捉ステップと、
前記GPS衛星の捕捉に失敗した場合に、前記概算位置決定ステップによって決定された概算位置を自端末の位置と決定する決定ステップと、
を含むことを特徴とする位置通報方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−136054(P2008−136054A)
【公開日】平成20年6月12日(2008.6.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−321532(P2006−321532)
【出願日】平成18年11月29日(2006.11.29)
【出願人】(000006633)京セラ株式会社 (13,660)
【Fターム(参考)】