説明

保水性の躯体と透水性の頭部を有し前面に着生層を設けたコンクリートブロック。

【課題】環境保全機能のあるコンクリートブロックを提供する。
【解決手段】本案は、保水性コンクリートによる躯体1、透水性コンクリートによる頭部2、環境保全に効果的な物質による植物着生層3を一体化したコンクリート積みブロックである。これを用いて構築した擁壁は、ブロックの表面から吸収した保持水を外気温や湿度の変化に応じて徐々に蒸発しその気化熱により気温の上昇を抑制する。また着生層は植物の種子や胞子の着生を助け、蒸発による水分補給は植物の発芽や成長に寄与する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は保水性に優れた躯体と透水性に優れた頭部及び植物の着生や育成に効果的な着生層を一体化したコンクリートブロックである。本発明のコンクリートブロックで構築した擁壁は、外部の水をブロック内へ吸収し、その水分を徐々に蒸発するのでその気化熱により地球温暖化を防止し、ブロック表面の湿潤効果や着生層の働きによって壁面の緑化を促進する。
【背景技術】
【0002】
保水性コンクリートを単体で用いる保水性コンクリート(参 特許文献1)や透水性コンクリートへ保水材を充填して普通コンクリートと一体化した舗装(参 特許文献2)などは存在したが保水性、透水性、着生や育成などの緑化機能を兼備したコンクリート積みブロックはなかった。
【特許文献1】特許公開2003−64607号広報
【特許文献2】特許公開2005−154265号広報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来のコンクリートブロック積み擁壁は気温の影響を受けやすくその表面温度は、夏期は高温、冬季は低温を持続して乾燥し易く壁体内部に空隙がほとんど無かった。そのため壁体表面の緑化が困難で地球温暖化防止など自然環境保全のためには有害であった。本発明は、ブロック内部の空隙へ吸収した水を徐々に蒸発するため気化熱による地球温暖化防止効果がある。ブロック表面の湿潤状態の持続と着生層の効果で植物の着生や生育を容易にして環境を保全する。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、保水性のあるコンクリートの躯体1に透水性のあるコンクリートを用いた頭部2、その前面に環境保全に効果的な物質による着生層3を用いて一体的に成形した擁壁用コンクリートブロックである。
【発明の効果】
【0005】
本案のブロックを用いて構築した擁壁は、壁体背面の地盤から発生する湧水をはじめ、降雨や河川の増水時などにブロック表面に接した水を内部の空隙に吸収し続ける。一度吸収した保持水は外部の気温や湿度に応じて徐々に蒸発するためその気化熱によって気温の上昇を抑制する。また蒸発による水分の補給効果により擁壁表面の乾燥を抑制して着生した植物による緑化を促進する。着生層に使用した軽石や廃瓦は表面の凹凸や空隙により植物の種子や胞子の着生を容易にし、貝殻には水質を浄化する効果がある。緑化された法面は植物の働きにより二酸化炭素の吸着や酸素の供給、擁壁表面の温度上昇の抑制など多様な環境保全効果を発揮する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
ブロックの躯体1となる保水性のあるコンクリートを製造するには従来のコンクリート材料であるセメント、砂利、砂、水に株式会社アスト・ジャパン発売のAK−1(商品名)などを適量添加しミキサーで混練する。(参 特許文献1)ブロックの頭部2となる透水性のあるコンクリートには適切な配合のポーラスコンクリートを用いる。着生層3となる環境保全に効果的な物質には貝殻、軽石、廃瓦等を粉砕して用いる。粉砕した貝殻、軽石、廃瓦は単体で使用することも混合して使用することも出来る。
【0007】
ブロックを製造するには適切な形状と十分な強度を備えた型枠を設置し、躯体となる保水性のあるコンクリートを投入して加震する。その上に頭部となる透水性のあるコンクリートを投入して加震する。さらにその上面に着生層となる環境保全に効果的な物質を均一に散布して全体を均等に加圧した後、従来の即脱コンクリートと同様に脱枠して養生する。養生を終えたブロックを用いてブロック積み擁壁を構築する方法は従来のブロック積み擁壁と同じである。
【産業上の利用可能性】
【0008】
本発明のブロックは従来のコンクリート積みブロックに環境保全機能を付加したもので、ブロック積み擁壁を構築するための設備や技術は従来のコンクリート積みブロックと同じであり、完成した擁壁の強度や美観は従来のブロック積み擁壁と同等である。
【0009】
本発明のブロックは従来のコンクリート積みブロックと同様に工場で大量に生産することが可能であり産業上の利用可能性を有する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本案を間知ブロックに適用した場合の斜視図である。
【図2】本案のブロックを用いた河川護岸の断面図である。
【符号の説明】
【0011】
1 保水性コンクリート
2 透水性コンクリート
3 着生層
4 ブロック
5 基礎
6 水位
7 植物
8 河床
9 砂利
10 栗石





【特許請求の範囲】
【請求項1】
保水性コンクリートの躯体1、透水性コンクリートの頭部2環境保全に効果的な物質による着生層3からなるコンクリートブロック。
【請求項2】
着生層3は粉砕した軽石、貝殻、廃瓦などからなりこれらの物質を単独で用いることも混合して用いることも出来るコンクリートブロック。
【請求項3】
これを製造するにはブロックの形状に適合する型枠を用い、躯体1となる保水性コンクリート、その上に頭部2となる透水性コンクリートを投入し、最後に着生層3となる物質を適量加えて一体的に加圧成型するコンクリートブロック。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−38452(P2008−38452A)
【公開日】平成20年2月21日(2008.2.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−213769(P2006−213769)
【出願日】平成18年8月4日(2006.8.4)
【出願人】(598168977)日本コンクリート工業株式会社 (3)
【Fターム(参考)】