説明

光ディスク装置及び光ディスク装置の記録方法

【課題】トラッキングサーボ制御を行うための物理的な溝構造を持つガイド層をもうけ、記録再生を行う記録層にはランド/グルーブ構造を有さない光ディスクでは、一度記録したディスクに追加記録を行う場合、前回の記録時の状態に対し温度変化等によりディスクの傾きが変わっていると位置ずれが発生し、既記録トラック上に重ね書きする領域が発生するため記録データを破壊してしまう可能性があった。
【解決手段】記録層に記録済みの領域があり記録済み領域に追加記録する際、追加記録開始後所定区間だけ記録するデータのトラックピッチを変化させることで、既記録領域への重ね書きを防ぐ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、レーザを用いて光ディスクから情報を再生、または光ディスクに情報を記録する光ディスク装置及び光ディスク装置の記録方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、Blu-ray Disc(TM)規格の光ディスクにおいて、記録容量を増加させるために3層や4層の記録層を有する光ディスクが開発されている。今後、光ディスクの更なる大容量化を実現する方法としては、より多数の記録層を有する光ディスクに記録・再生を行うことが考えられる。
【0003】
たとえば特許文献1では、トラッキングサーボ制御を行うための物理的な溝構造を持つ層(以下、ガイド層と称する)をもうけ、記録再生を行う層(以下、記録層と称する)にはランド/グルーブ構造を作らずに多数の記録層を積層する方式の光ディスク(以下、グルーブレスディスクと称する)が開示されており、記録層を多数積層する場合でも製造が容易であるとされている。
【0004】
また、ガイド層と記録層を用いて記録を行う場合に、既記録トラックに対して例えばガードトラックと呼ばれる領域を設け、データの追加記録を行う方法として特許文献2及び特許文献3がある。すなわち、特許文献2及び特許文献3では、ガイド層と記録層を用いて記録を行う場合に、既記録トラックに対して例えばガードトラックと呼ばれる領域を設けることにより、既記録領域と追加記録領域とを分離し、重ね書きを防止している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2008−97694号公報
【特許文献2】特開2010−40093号公報
【特許文献3】特開2009−140552号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記のようなグルーブレスディスクを記録再生する際の課題のひとつとして、光ディスクに傾きが発生するとガイド層と記録層とに位置ずれが発生する問題が挙げられる。例えば図8(a)に示すように一度記録したディスクに追加記録を行う場合、図7に示すように温度変化等によりディスクにそりが生じ、前回の記録時の状態に対しディスクの傾きが変わっていると位置ずれが発生する。この傾きを考慮せずガイド層の情報に基づいて追記を行った場合、図8(b)に示すように既記録トラック上に重ね書きする領域が発生し記録データを破壊してしまう可能性があった。
【0007】
ところで、グルーブレスディスクを再生する場合、DPD(Differential Phase Detection)方式などによりトラッキング誤差信号を生成し既記録データにトラッキング制御を行う。この場合、未記録部分があるとトラッキング誤差信号を生成することが出来ないためトラッキング制御することが出来ない。例えば、上記特許文献3ではガードトラック部は未記録状態にあるので、既記録領域と追記録領域を連続的に再生しようとする場合は、ガードトラック前でトラッキング制御をオフして、ガードトラックに相当する距離だけ光スポットを移動し、改めてトラッキング制御オンおよびアドレス再生して再位置づけする必要がある。このため、グルーブレスディスクにおいて、特許文献3のようなガードトラックを設けると再生速度が遅延するほか、未記録部分を通過する処理が複雑になってしまうという問題がある。
【0008】
また、ガードトラックでは不連続な記録領域間を移動するため、ガイド層でトラッキング制御を行い、位置情報を取得して移動する必要があった。この場合グルーブレスディスクの再生のみ行う再生専用機でもガイド層用の光学系が必要となり低コスト化が難しい。
【0009】
本発明の目的は、上記グルーブレスディスクに対しデータを追加で記録する場合でも、既記録トラックに連続して迅速且つ安定した追加記録を実現可能な光ディスク装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題は特許請求の範囲に記載の発明により改善される。例えば、一例としてトラッキングサーボ制御を行うための物理的な溝構造を持つガイド層と、記録再生を行う記録層を積層して形成した光ディスクに対し、ガイド層に光ビームを合焦させてその反射光を検出する第1の光学系と、記録層に光ビームを合焦させてその反射光を検出する第2の光学系を有する光ディスク装置において、記録層にデータを記録済みの記録済み領域があり、記録済み領域に第2の光学系によりデータを追加記録する際、追加記録の開始後所定区間だけ追加記録するデータの記録層上におけるトラックピッチを変化させる。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、グルーブレスディスクに対しデータを追加で記録する場合に、既記録トラックに連続して適切な追加記録が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本実施例でグルーブレスディスクに対しデータを追加で記録した場合の記録トラックの一例を示した図である。
【図2】本実施例でリレーレンズのトラッキング方向の制御量を示した図である。
【図3】本実施例における光ディスク装置のブロック構成図である。
【図4】本実施例において第1の光学系と第2の光学系でガイド層と記録層に光ビームを照射した場合の図である。
【図5】本実施例でグルーブレスディスクに対しデータを追加で記録した場合の記録トラックの一例を示した図である。
【図6】本実施例でリレーレンズのトラッキング方向の制御量を示した図である。
【図7】グルーブレスディスクにおいてディスク傾きが発生した際の光スポットの位置ずれを説明した図である。
【図8】グルーブレスディスクにおいてディスク傾きが発生した状態で追加記録したときの状態を説明した図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図3は、本発明に従う光ディスク装置の一実施例を示すブロック構成図である。光ディスク装置101は装置に装着された光ディスク102にレーザ光を照射することで情報の記録または再生を行い、SATA(Serial Advanced Technology Attachment)などのインターフェースを通じてPC(Personal Computer)などのホスト103と通信を行う。
【0014】
光ディスク102の構造を図4に例示する。光ディスク102はトラック(ガイド溝)の構造を持つガイド層と、トラックの構造を持たないN個の記録層(N≧1、Nは自然数)を有する。光ディスク装置101は対物レンズ311によって、記録層とガイド層にレーザスポットを生じることができる。
【0015】
図3において、本光ディスク装置101は、コントローラ201と信号処理部202と、光ピックアップ203と、光ピックアップ203を光ディスク102の半径方向に移動するスライダモータ204と、スライダモータ204を駆動するスライダ駆動手段205と、光ピックアップ203中に備えられた球面収差補正素子309を駆動するための収差補正駆動手段206と、光ディスク102を回転するためのスピンドルモータ207と、スピンドルモータ207の回転に同期した信号を生成する回転信号生成手段208と、スピンドルモータ207を回転させるための回転信号を生成するスピンドル制御手段209と、スピンドル制御手段209が生成する回転信号に応じてスピンドルモータ207を駆動するスピンドル駆動手段210と、光ディスク102の記録層とレーザスポットの合焦位置とのずれ量を示すフォーカス誤差信号を生成するフォーカス誤差信号生成手段211と、フォーカス誤差信号に応じてフォーカス駆動信号を生成するフォーカス制御手段212と、フォーカス駆動信号に応じて光ピックアップ203中に備えられたアクチュエータ312を駆動するフォーカス駆動手段213と、光ディスク102のトラックとレーザスポットとの位置ずれ量を示すトラッキング誤差信号を生成するトラッキング誤差信号生成手段214と、トラッキング誤差信号に応じてトラッキング駆動信号を生成するトラッキング制御手段215と、トラッキング駆動信号に応じてアクチュエータ312を駆動するトラッキング駆動手段216と、光ディスク102のガイド層とレーザスポットの合焦点位置とのずれ量を示すリレーレンズ誤差信号を生成するリレーレンズ誤差信号生成手段217と、リレーレンズ誤差信号に応じたリレーレンズ駆動信号を生成するリレーレンズ制御手段218と、リレーレンズ駆動信号に応じてリレーレンズ321を駆動するリレーレンズ駆動手段219を備えている。
【0016】
光ピックアップ203は、たとえば405nmと650nmなど波長の異なる2つの光学系を備えている。まず、405nmの光学系について再生時の動作を説明する。レーザドライバ301は、コントローラ201によって制御されており、レーザダイオード302を駆動する電流を出力する。この駆動電流は、レーザノイズを抑制するために数百MHzの高周波重畳が印加されている。レーザダイオード302は、駆動電流に応じた波形で波長405nmのレーザ光を出射する。出射されたレーザ光はコリメータレンズ303にて平行光となり、ビームスプリッタ304で一部が反射し、集光レンズ305によってパワーモニタ306に集光する。パワーモニタ306は、レーザ光の強度に応じた電流または電圧をコントローラ201にフィードバックする。これによって光ディスク102の記録層に集光するレーザ光の強度が、たとえば2mWなど所望の値に保持される。一方、ビームスプリッタ304を透過したレーザ光は偏光ビームスプリッタ307にて反射し、収差補正駆動手段206にて駆動される球面収差補正素子309によって収束・発散が制御される。球面収差補正素子309を通過したレーザ光はダイクロイックミラー308を透過したあと、1/4波長板310にて円偏光となり、対物レンズ311によって光ディスク102の記録層に集光する。このダイクロイックミラー308は特定の波長の光を反射し、その他の波長の光を透過する光学素子である。ここでは波長405nmの光を透過し、650nmの光を反射するものとする。対物レンズ311は、アクチュエータ312によって位置制御される。光ディスク102によって反射したレーザ光は、光ディスク102に記録された情報に応じて強度が変調される。1/4波長板310にて直線偏光となり、ダイクロイックミラー308および球面収差補正素子309を経て、偏光ビームスプリッタ307を透過する。透過したレーザ光は、集光レンズ313によってディテクタ314に集光する。ディテクタ314はレーザ光の強度を検出し、これに応じた信号を信号処理部202に出力する。信号処理部202は、ディテクタ314から出力された再生信号に対し増幅、等化、復号などの処理を行い、復号したデータをコントローラ201に出力する。コントローラ201はデータをホスト103に出力する。
【0017】
またフォーカス誤差信号生成手段211は、ディテクタ314から出力された信号から、記録層に対するフォーカス誤差信号を生成する。フォーカス制御手段212はコントローラ201からの指令信号により、フォーカス誤差信号に対応したフォーカス駆動信号をフォーカス駆動手段213に出力する。フォーカス駆動手段213はフォーカス駆動信号に応じて、アクチュエータ312をディスク面に垂直な方向に駆動する。上述したようにフォーカス制御手段212とフォーカス駆動手段213が動作することで、光ディスク102の記録層に照射されたレーザスポットが常に記録層で合焦するようにフォーカス制御が行われる。
【0018】
記録を行う際には、ホスト103からコントローラ201へと記録データが入力される。コントローラ201は、入力されたデータに対応した記録波形をレーザドライバ301へ出力する。レーザドライバ301は、記録波形に応じた駆動電流をレーザダイオード302に出力し、レーザダイオード302が対応した波形でレーザ光を出射することで光ディスク102の記録層に記録が行われる。
【0019】
次に、650nmの光学系について説明する。本光学系については、記録時と再生時での動作の差異はない。405nmの光学系と同様に、レーザドライバ301がレーザダイオード315を駆動し、レーザダイオード315は波長650nmのレーザ光を出射する。レーザ光の一部は、コリメータレンズ316、ビームスプリッタ317、集光レンズ318を経て、パワーモニタ319にてパワーがモニタされる。モニタしたパワーをコントローラ201にフィードバックすることで、光ディスク102のガイド層に集光するレーザ光の強度が、たとえば3mWなど所望のパワーに保持される。ビームスプリッタ317を透過したレーザ光は、偏光ビームスプリッタ320を透過し、リレーレンズ321にて収束・発散および位置の制御が行われる。リレーレンズ321を経たレーザ光は、ダイクロイックミラー308にて反射し、1/4波長板310を経て、対物レンズ311により光ディスク102のガイド層に集光する。光ディスク102にて反射したレーザ光を偏光ビームスプリッタ320にて反射し、集光レンズ322にてディテクタ323に集光する。
【0020】
リレーレンズ誤差信号生成手段217は、ディテクタ323から出力された信号から、光ディスク102のガイド層に対するフォーカス方向およびトラッキング方向の誤差信号であるリレーレンズ誤差信号を生成する。リレーレンズ制御手段218はコントローラ201からの指令信号により、リレーレンズ誤差信号に応じたリレーレンズ駆動信号を生成する。リレーレンズ駆動手段219はリレーレンズ駆動信号に応じてリレーレンズ321を駆動し、ガイド層にレーザスポットを位置づけする。
【0021】
またスライダ駆動手段205、収差補正駆動手段206、スピンドル制御手段209に関しても、コントローラ201からの指令信号により動作する。
【0022】
なお、ここではレーザダイオード302とレーザダイオード315を駆動するために同一のレーザドライバ301を用いたが、それぞれのレーザダイオードに固有のレーザドライバを備えても良い。また、球面収差補正素子309は、405nmの光学系および650nmの光学系の両方に影響する位置に配置されてもよく、たとえば1/4波長板310とダイクロイックミラー308の間に設置しても良い。
【0023】
次にトラッキング制御について説明する。405nm光学系においてトラッキング誤差信号生成手段214は、ディテクタ314から出力された信号から、光ディスク102の記録層に対するトラッキング誤差信号を生成する。また650nm光学系においてトラッキング誤差信号生成手段214は、ディテクタ323から出力された信号から、光ディスク102のガイド層に対するトラッキング誤差信号を生成する。トラッキング制御手段215は405nm光学系あるいは650nm光学系で生成されたトラッキング誤差信号を選択し、コントローラ201からの指令信号により誤差信号に応じたトラッキング駆動信号を生成する。トラッキング駆動手段216はトラッキング駆動信号に応じてアクチュエータ312をディスクの半径方向に駆動する。なおアクチュエータ312は405nm光学系および650nm光学系共用になっているので、一方の光学系で生成したトラッキング誤差信号でアクチュエータ312を制御した場合でも、他方の光学系のレーザスポットは光ディスク102の半径方向に移動する。
【0024】
また、650nm光学系で生成したトラッキング誤差信号により、コントローラ201からの指令信号から誤差信号に応じたリレーレンズ駆動信号をリレーレンズ制御手段218で生成する。リレーレンズ駆動手段219はリレーレンズ駆動信号に応じてリレーレンズ321を駆動してガイド層のレーザスポットをディスクの半径方向に移動制御する。この場合リレーレンズ321は650nm光学系に配置されているので405nm光学系と独立してトラッキング制御を行う。
【0025】
次に、記録層に一度記録した領域があり、その記録終了地点から情報を追加で記録する方法について図1により説明する。図1はディスクの記録層に記録された記録トラックを示す。記録されたデータは、内周から外周に向かいらせん状に記録されていく。既記録データは、一定のトラックピッチで記録されている。この既記録トラックに追加して記録する場合、一定区間はトラックピッチを変化させて記録を行い、一定区間記録後はトラックピッチを一定にして記録を続行するように制御している。
【0026】
追加記録時のアクチュエータおよびリレーレンズの制御方法について次に説明する。追加記録を行う場合、まず405nm光学系のレーザ光を再生パワーで発光し既記録領域にアクチュエータ312によりトラッキング制御する。つぎに既記録トラックでトラッキング制御をした状態で、650nm光学系でガイド層にレーザスポットを合焦し、リレーレンズ321によりガイド層のガイド溝にトラッキング制御する。このときのリレーレンズ321の制御量は既記録領域に記録した時と追加記録を実施する時点で、光ディスクの傾きに変化があると図2に示すように回転周期で変動が発生する。そしてコントローラ201はこのときのリレーレンズ321の制御量を少なくとも1回転以上取得し記録する。既記録領域通過後、405nm光学系はレーザ光を記録パワーで発光する。アクチュエータ312のトラッキング制御は650nm光学系から生成したトラッキング誤差信号に切り替えてトラッキング制御を継続する。そしてアクチュエータ312のトラッキング制御を650nm光学系のトラッキング誤差信号基準で行うように切り替えた時点で、リレーレンズ321の制御量は、コントローラ201から指定された制御量を光ディスク1回転以下の範囲で出力し、以降は位置固定とする。コントローラ201からリレーレンズ321への制御量を指示する区間がトラックピッチ変化区間になり、位置固定区間がトラックピッチ一定区間となる。コントローラ201から指定する制御量は、既記録領域をトラッキング制御していたときのリレーレンズ制御量に依存する。405nm光学系で既記録トラックにトラッキング制御をしていたときに650nm光学系のレーザスポットを内周方向に移動させる位置にリレーレンズを制御していた範囲が追加記録したときに重ね書きする範囲になる。
【0027】
図2に示すように、記録開始位置から650nm光学系でトラッキング制御に移行しているので、リレーレンズの必要な制御量は反転しておりこの制御量よりも650nm光学系のレーザスポットが内周に移動するようにリレーレンズの制御量を増加させていくことで405nm光学系のレーザスポットは既記録トラックから離れる方向に位置づけすることが出来る。リレーレンズ制御量としては図2に示すように光ディスクの回転位相に比例させて増加させていく方法が挙げられる。
【0028】
または、図6に示すように既記録領域でのリレーレンズ制御量を反転した値を制御量とし、レーザスポットが内周方向最大値となった位置で一定値に切り替える方法が挙げられる。この場合の記録トラックの状態は図5に示すように光ディスク1回転以下に抑えることが出来、トラックピッチ変化区間を少なくすることが出来る。なお、トラックピッチ変化区間はトラックピッチ一定区間のトラックピッチ以上にすることにより、重ね書きの防止のほか隣接トラックからのクロストークの低減も可能になる。
【0029】
以上の実施例により、一度記録したことがある光ディスクの既記録トラックに連続して追加記録動作を行っても、記録データを重ね書きする可能性を低減することが出来る。
【0030】
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
【符号の説明】
【0031】
101 光ディスク装置
102 光ディスク
103 ホスト
201 コントローラ
202 信号処理部
203 光ピックアップ
204 スライダモータ
205 スライダ駆動手段
206 収差補正駆動手段
207 スピンドルモータ
208 回転信号生成手段
209 スピンドル制御手段
210 スピンドル駆動手段
211 フォーカス誤差信号生成手段
212 フォーカス制御手段
213 フォーカス駆動手段
214 トラッキング誤差信号生成手段
215 トラッキング制御手段
216 トラッキング駆動手段
217 リレーレンズ誤差信号生成手段
218 リレーレンズ制御手段
219 リレーレンズ駆動手段
301 レーザドライバ
302 レーザダイオード
303 コリメータレンズ
304 ビームスプリッタ
305 集光レンズ
306 パワーモニタ
307 偏光ビームスプリッタ
308 ダイクロイックミラー
309 球面収差補正素子
310 1/4波長板
311 対物レンズ
312 アクチュエータ
313 集光レンズ
314 ディテクタ
315 レーザダイオード
316 コリメータレンズ
317 ビームスプリッタ
318 集光レンズ
319 パワーモニタ
320 偏光ビームスプリッタ
321 リレーレンズ
322 集光レンズ
323 ディテクタ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トラッキングサーボ制御を行うための物理的な溝構造を持つガイド層を設け、且つ記録再生を行う記録層を積層して形成した光ディスクに対してデータの記録または再生を行う光ディスク装置であって、
前記ガイド層に光ビームを合焦させてその反射光を検出する第1の光学系と、
前記記録層に光ビームを合焦させてその反射光を検出する第2の光学系とを有し、
前記記録層にデータを記録済みの記録済み領域があり、前記記録済み領域に追加して前記記録層に対し前記第2の光学系によりデータを追加記録するときに、前記追加記録の開始後、所定区間だけ、追加記録データの前記記録層上におけるトラックピッチを変化させることを特徴とする光ディスク装置。
【請求項2】
請求項1記載の光ディスク装置において、
前記トラックピッチを変化させる前記所定区間は、ディスク1回転以下に対応する区間であることを特徴とする光ディスク装置。
【請求項3】
請求項1記載の光ディスク装置において、
前記第1の光学系により前記ガイド層からトラッキングエラー信号を生成する第1のトラッキングエラー信号生成手段と、前記第2の光学系により前記記録層に記録された記録データからトラッキングエラー信号を生成する第2のトラッキングエラー信号生成手段と、
前記第1および第2の光学系のトラッキング制御を行う第1のトラッキング制御手段と、前記第1あるいは第2の一方のみの光学系のトラッキング制御を行う第2のトラッキング制御手段とを有しており、
前記記録層にデータを記録済みの記録済み領域があり、前記記録済み領域に追加して前記記録層に対し前記第2の光学系によりデータを追加記録するときに、まず前記第2のトラッキングエラー信号生成手段により生成されたトラッキングエラー信号を用いて前記第2の光学系の光ビームの前記記録済み領域におけるトラッキング制御を行い、
追加記録を開始する際には前記第1のトラッキングエラー信号生成手段により生成されたトラッキングエラー信号に所定のオフセット量を印加した信号を用いて、前記第2の光学系の光ビームの、前記記録層上において追加記録データのトラックピッチを変化させるトラックピッチ変化区間でのトラッキング制御を行い、
前記トラックピッチ変化区間通過後は、前記第1のトラッキングエラー信号生成手段により生成されたトラッキングエラー信号を用いて前記第2の光学系の光ビームの前記記録層上におけるトラッキング制御を行うことを特徴とする光ディスク装置。
【請求項4】
請求項3記載の光ディスク装置において、
前記記録層における前記記録済み領域で前記第2のトラッキングエラー信号生成手段により生成されたトラッキングエラー信号を用いて前記第2の光学系の光ビームの前記記録済み領域におけるトラッキング制御を行い、
前記記録済み領域を前記第2の光学系でトラッキング制御を行っているときに、前記第1のトラッキングエラー信号生成手段により生成されたトラッキングエラー信号を用いて前記第1の光学系の光ビームを前記ガイド層に対してトラッキング制御を行い、
前記トラックピッチ変化区間の変化量は、前記トラッキング制御を実施しているときの前記第2のトラッキング制御手段の制御量に基づいて設定されることを特徴とする光ディスク装置。
【請求項5】
請求項1記載の光ディスク装置において、
前記トラックピッチ変化区間の最小トラックピッチは、トラックピッチ一定区間のトラックピッチ以上であることを特徴とする光ディスク装置。
【請求項6】
トラッキングサーボ制御を行うための物理的な溝構造を持つガイド層を設け、且つ記録再生を行う記録層を積層して形成した光ディスクに対してデータの記録を行う光ディスク装置の記録方法であって、
前記光ディスク装置は、前記ガイド層に光ビームを合焦させてその反射光を検出する第1の光学系と、前記記録層に光ビームを合焦させてその反射光を検出する第2の光学系とを有し、
前記記録層にデータを記録済みの記録済み領域があり、前記記録済み領域に追加して前記記録層に対し前記第2の光学系により前記記録層に光ビームを合焦させてデータを追加記録するときに、前記追加記録の開始後、所定区間だけ、追加記録データの前記記録層上におけるトラックピッチを変化させることを特徴とする記録方法。
【請求項7】
請求項6記載の記録方法において、
前記トラックピッチを変化させる前記所定区間は、ディスク1回転以下に対応する区間であることを特徴とする記録方法。
【請求項8】
請求項6記載の記録方法において、
前記光ディスク装置は、前記第1の光学系により前記ガイド層からトラッキングエラー信号を生成する第1のトラッキングエラー信号生成手段と、前記第2の光学系により前記記録層に記録された記録データからトラッキングエラー信号を生成する第2のトラッキングエラー信号生成手段と、前記第1および第2の光学系のトラッキング制御を行う第1のトラッキング制御手段と、前記第1あるいは第2の一方のみの光学系のトラッキング制御を行う第2のトラッキング制御手段とを有しており、
前記記録層にデータを記録済みの記録済み領域があり、前記記録済み領域に追加して前記記録層に対し前記第2の光学系によりデータを追加記録するときに、まず前記第2のトラッキングエラー信号生成手段により生成されたトラッキングエラー信号を用いて前記第2の光学系の光ビームの前記記録済み領域におけるトラッキング制御を行い、
追加記録を開始する際には前記第1のトラッキングエラー信号生成手段により生成されたトラッキングエラー信号に所定のオフセット量を印加した信号を用いて、前記第2の光学系の光ビームの、前記記録層上において追加記録データのトラックピッチを変化させるトラックピッチ変化区間でのトラッキング制御を行い、
前記トラックピッチ変化区間通過後は、前記第1のトラッキングエラー信号生成手段により生成されたトラッキングエラー信号を用いて前記第2の光学系の光ビームの前記記録層上におけるトラッキング制御を行うことを特徴とする記録方法。
【請求項9】
請求項8記載の記録方法において、
前記記録層における前記記録済み領域で前記第2のトラッキングエラー信号生成手段により生成されたトラッキングエラー信号を用いて前記第2の光学系の光ビームの前記記録済み領域におけるトラッキング制御を行い、
前記記録済み領域を前記第2の光学系でトラッキング制御を行っているときに、前記第1のトラッキングエラー信号生成手段により生成されたトラッキングエラー信号を用いて前記第1の光学系の光ビームを前記ガイド層に対してトラッキング制御を行い、
前記トラックピッチ変化区間の変化量は、前記トラッキング制御を実施しているときの前記第2のトラッキング制御手段の制御量に基づいて設定されることを特徴とする記録方法。
【請求項10】
請求項6記載の記録方法において、
前記トラックピッチ変化区間の最小トラックピッチは、トラックピッチ一定区間のトラックピッチ以上であることを特徴とする記録方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2013−62007(P2013−62007A)
【公開日】平成25年4月4日(2013.4.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−200115(P2011−200115)
【出願日】平成23年9月14日(2011.9.14)
【出願人】(509189444)日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 (998)
【Fターム(参考)】