説明

光ビーコン車載通信装置

【課題】道路にVICSの光ビーコンとDSSSの光ビーコンとが混在して設置される場合であっても、適切な動作を可能とする光ビーコン車載通信装置を提供する。
【解決手段】光ビーコン機能部1は、DLデータに含まれるDSSS用ID情報を参照して、DLデータを送信した光ビーコンがVICSの光ビーコンであるかどうかを判定するので、その判定結果に応じた適切な動作が可能となる。具体的には、DLデータを送信した光ビーコンがVICSの光ビーコンであると判定した場合に、リンク旅行時間のタイマー値をリセットするリセット処理を実行するので、適切なリンク旅行時間を計測することが可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光ビーコン車載通信装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、道路に設置される光ビーコンを利用したサービスとして、例えば、特許文献1に記載されているような道路交通情報通信システム(VICS,Vehicle Information and Communication Systems、登録商標)がある。VICSでは、リンク間の通過に要する旅行時間をナビゲーション装置にて計測し、その計測したリンク旅行時間をVICSの光ビーコンにアップリンクし、このアップリンクにより得たリンク旅行時間を光ビーコンを通じて他車のナビゲーション装置にダウンリンクする。そして、他車のナビゲーション装置では、VICSの光ビーコンからダウンリンクにより得たリンク旅行時間の情報をもとに、渋滞箇所などを避けたダイナミックルートガイダンスを行う。
【0003】
このほか、道路に設置される光ビーコンを利用したサービスとして、新交通管理システム(UTMS,Universal Traffic Management Systems)のサブシステムの一つであり、その研究開発が進められている安全運転支援システム(DSSS,Driving Safety Support Systems)がある。DSSSは、ドライバへの安全喚起が主目的であることから、光ビーコンの設置位置がVICSの光ビーコンとは異なる場所に設置されることがある。従って、道路において、VICSの光ビーコンとDSSSの光ビーコンとが混在して設置されることが予想される。
【特許文献1】特開2000−207674号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述のように、道路にVICSの光ビーコンとDSSSの光ビーコンとが混在して設置される場合、ナビゲーション装置がVICSの光ビーコンとの通信により適正なリンク旅行時間を計測していたのが、DSSSの光ビーコンの設置によって不適切なリンク旅行時間を計測したり、リンク旅行時間をリセットしたりする等の不都合が発生する問題がある。
【0005】
本発明は、上記の問題を鑑みてなされたもので、道路にVICSの光ビーコンとDSSSの光ビーコンとが混在して設置される場合であっても、適切な動作を可能とする光ビーコン車載通信装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1記載の光ビーコン車載通信装置は、車両に搭載され、道路に設置されたVICS及びVICS以外の光ビーコンとの通信を行うものであって、
車両に提供するサービスを識別するためのサービス識別情報を含むダウンリンクデータを、光ビーコンから受信する受信手段と、
受信手段の受信したダウンリンクデータに含まれるサービス識別情報を参照して、光ビーコンがVICSの光ビーコンであるかどうかを判定する光ビーコン判定手段と、を備えることを特徴とする。
【0007】
このように、本発明の光ビーコン車載通信装置では、ダウンリンクデータに含まれるサービス識別情報を参照して、光ビーコンがVICSの光ビーコンであるかどうかを判定する光ビーコン判定手段を備えているので、その判定結果に応じた適切な動作が可能となる。
【0008】
請求項2に記載の光ビーコン車載通信装置は、
車両が光ビーコンを通過したときのタイマー値をカウントするタイマーカウント手段を備え、
タイマーカウント手段は、光ビーコン判定手段がVICSの光ビーコンであると判定した場合に、タイマー値をリセットするリセット処理を実行することを特徴とする。
【0009】
このように、タイマーカウント手段は、VICSの光ビーコンであると判定した場合に限ってタイマー値(時刻)をリセットするため、適切なリンク旅行時間を計測することが可能となる。
【0010】
請求項3に記載の光ビーコン車載通信装置によれば、VICS以外の光ビーコンとは少なくともDSSSの光ビーコンであり、光ビーコン判定手段がVICSの光ビーコンでないと判定した場合、リセット処理を実行せず、受信手段の受信したダウンリンクデータに基づき、車両のドライバへの安全喚起のためのDSSS処理を実行することを特徴とする。
【0011】
このようにすると、DSSSの光ビーコンを受信した場合にはタイマー値をリセットせず、DSSS処理が行われるので、VICSによるリンク旅行時間の計測と、DSSS処理の実行の双方を適切に実現することが可能となる。
【0012】
請求項4に記載の光ビーコン車載通信装置によれば、
ダウンリンクデータは、車両毎に割り当てられた車両ID情報と、現在位置に対応した地点番号を表す現在位置情報を含むものであり、
タイマーカウント手段は、光ビーコン判定手段がVICSの光ビーコンであると判定した場合、ダウンリンクデータに含まれる車両ID情報が自車両に割り当てられた車両ID情報と一致するとともに、ダウンリンクデータに含まれる現在位置情報の示す地点番号が特定の地点番号以外の地点番号を示す場合に、リセット処理を実行することを特徴とする。
【0013】
このように、タイマーカウント手段は、VICSの光ビーコンであると判定した場合、ダウンリンクデータに含まれる車両ID情報が自車両に割り当てられた車両ID情報と一致するとともに、そのダウンリンクデータに含まれる現在位置情報の示す地点番号が特定の地点番号以外の地点番号を示す場合にリセット処理を実行する。これにより、VICSの光ビーコンでないと判定した場合には、ダウンリンクデータに含まれる車両ID情報が自車両に割り当てられた車両ID情報と一致するとともに、そのダウンリンクデータに含まれる現在位置情報の示す地点番号が特定の地点番号以外の地点番号を示す場合であっても、リセット処理を実行しないようにすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。図1は、主に、車両に搭載して使用されるナビゲーション装置における光ビーコン機能部(光ビーコン車載通信装置)の一般的な電気的構成を示す機能ブロック図である。光ビーコン機能部1は、光ビーコンアンテナ(通信端末)2とナビゲーションECU(Electronic Control Unit)3とで構成されている。光ビーコンアンテナ2とナビゲーションECU3とは、送信信号線4及び受信信号線5を介して接続されている。なお、本実施形態では、光ビーコン機能部1をナビゲーション装置に内蔵したものとして説明するが、ナビゲーション装置とは別体に外付けしたものであってもよい。
【0015】
光ビーコンアンテナ2は、送信用の発光素子である送信手段としてのLED6、受信用の受光素子である受信手段としてのフォトダイオード(PD)7、LED6に接続するアンテナ側送信インターフェイス回路8、及びPD7に接続するアンテナ側受信インターフェイス回路9で構成されている。光ビーコンアンテナ2は、通常、車両のダッシュボード上に設置されるが、道路の路上に設置された光ビーコンとの通信が可能であれば、その設置場所はダッシュボード上に限らない。
【0016】
ナビゲーションECU3は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等で構成される光ビーコン送受信処理回路14とCPU15を主として構成されている。光ビーコン送受信処理回路14は、光ビーコンアンテナ2のLED6からアップリンクデータ(ULデータ)を出力するための送信ポート14Tと、PD7が受信したダウンリンクデータ(DLデータ)を入力するための受信ポート14Rを備えている。
【0017】
送信ポート14Tより出力されるULデータは、ナビ側送信インターフェイス回路16によりデータ変換され、送信信号線4を介して光ビーコンアンテナ2に伝送される。一方、光ビーコンアンテナ2によって受信されたDLデータは、受信信号線5を介してナビゲーションECU3に伝送され、ナビ側受信インターフェイス回路17によりデータ変換されて、光ビーコン送受信処理回路14の受信ポート14Rに入力される。
【0018】
ここで、ULデータ及びDLデータのデータ構成について説明する。図2にULデータのデータ構成を示し、図3にDLデータのデータ構成を示す。図2に示すようにULデータは、旅行時間計測情報や車両ID情報などによって構成される。旅行時間計測情報とは、自車両がVICSの光ビーコン間(リンク間)の通過に要したリンク旅行時間を示すものであり、ナビゲーションECU3がタイマーカウント機能(タイマーカウント手段)を実行することにより計測される。また、車両ID情報とは、自車両に割り当てられた固有のIDを表すものである。
【0019】
一方、図3に示すDLデータは、現在位置情報、車線通知情報、DSSS用ID情報、及び渋滞・旅行時間リンク情報などによって構成される。現在位置情報とは、住所を地点番号で表したものであり、この地点番号が特定の地点番号(本実施形態では0(ゼロ))以外の地点番号を示す場合にはリンク旅行時間の計測に用い、0(ゼロ)である場合にはリンク旅行時間の計測に使用しない。
【0020】
なお、地点番号が0(ゼロ)となる場所とは、予め定められたリンク旅行時間の計測をすべきでない場所であり、この場所では、リンク旅行時間の計測のためのタイマーのカウントを常にリセットしない。
【0021】
車線通知情報は、自車両の走行する車線と、車両毎に割り当てられた車両IDを表す。DSSS用ID情報は、車両に提供するサービスを識別するためのサービス識別情報であり、このDSSS用ID情報を参照することで、DLデータを送信した光ビーコンがVICSの光ビーコンであるかどうかを判定することができる。渋滞・旅行時間リンク情報とは、リンク毎のリンク旅行時間を表すものであり、このリンク旅行時間の情報をもとに、渋滞箇所などを避けたダイナミックルートガイダンス(動的経路案内機能)を行う。
【0022】
CPU15は、ナビゲーションECU3において地図表示機能、経路探索機能、動的経路案内機能を実現するための各種演算処理を実行するようになっている。また、CPU15は、プログラムがインストールされているSRAM(Static Random Access Memory)18などに対し、必要に応じてデータを書き込んで記録させる機能も有する場合がある。
【0023】
次に、光ビーコン機能部1の特徴的な動作である位置評定処理について、図4に示すフローチャートを参照しながら説明する。本実施形態の光ビーコン機能部1は、道路の路上にVICSの光ビーコンとDSSSの光ビーコンとが混在して設置される場合であっても、VICSとDSSSのそれぞれのサービスの適切な動作を可能としたものである。
【0024】
先ず、図4に示すステップS31では、一定の時間間隔(例えば、数十ミリ秒)で、VICS又はDSSSの光ビーコンからのDLデータを正常に受信できたかどうか(DLデータを受信することができる領域(DLゾーン)に侵入したかどうか)を判定する。ここで、肯定判定した場合(DLゾーンに侵入した場合)にはステップS32へ処理を進め、否定判定した場合には本処理を終了する。
【0025】
ステップS32ではULデータを送信し(アップリンク)、ステップS33では、アップリンクが成功したかどうかを判定する。このステップS33にて肯定判定した場合にはステップS34へ処理を進め、否定判定した場合にはステップS32へ処理を戻して、再びアップリンクを試みる。
【0026】
ステップS34では、VICS又はDSSSの光ビーコンからDLデータを受信し(ダウンリンク)、その受信したDLデータに含まれるDSSS用ID情報を参照して、光ビーコンがVICSの光ビーコンであるかどうかを判定する(光ビーコン判定手段)。このステップS34にて肯定判定した場合、すなわち、VICSの光ビーコンであると判定した場合にはステップS36のVICS処理を実行する。一方、ステップS34にて否定判定した場合、すなわち、VICSの光ビーコンではない(DSSSの光ビーコンである)と判定した場合にはステップS35へ処理を進める。
【0027】
ステップS35では、DSSSのサービスに応じた処理を実行する。このステップS35では、リンク旅行時間の計測のためのタイマーカウント機能が実行中である(タイマーのカウントをしている)場合には、タイマーのリセット処理を実行しないようにする。すなわち、ステップS34においてVICSの光ビーコンでないと判定した場合には、DLデータの車線通知情報に含まれる車両IDが自車両に割り当てられた車両IDと一致するとともに、そのDLデータに含まれる現在位置情報の示す地点番号が0(ゼロ)以外の地点番号を示す場合であっても、リセット処理を実行しないようにする。
【0028】
一方、ステップS36では、VICSのサービスに応じた処理を実行する。このステップS36では、リンク旅行時間の計測のためのタイマーカウント機能が実行中である(タイマーのカウントをしている)場合には、DLデータの車線通知情報に含まれる車両IDが自車両に割り当てられた車両IDと一致するとともに、そのDLデータに含まれる現在位置情報の示す地点番号が0(ゼロ)以外の地点番号を示す場合に限り、リセット処理を実行する。
【0029】
なお、リセット処理を実行しないようにする条件としては、上述のように、車両ID及び地点番号の双方を含むようにしてもよいし、地点番号を考慮せず車両IDのみとする条件であってもよい。この条件の選択は、上位アプリケーションから選択可能であるとよい。
【0030】
ステップS37では、自車両がDLゾーンから逸脱したかどうかを判定する。このステップS37にて肯定判定した場合、すなわち、DLデータがエラーとなった時点(例えば、数回連続してエラーとなった時点)でDLゾーンから逸脱したと判定して本処理を終了する。一方、ステップS37にて否定判定した場合には、繰り返し判定する。
【0031】
このように、本実施形態の光ビーコン機能部1では、DLデータに含まれるDSSS用ID情報を参照して、DLデータを送信した光ビーコンがVICSの光ビーコンであるかどうかを判定するので、その判定結果に応じた適切な動作が可能となる。具体的には、DLデータを送信した光ビーコンがVICSの光ビーコンであると判定した場合に、リンク旅行時間のタイマー値をリセットするリセット処理を実行するので、適切なリンク旅行時間を計測することが可能となる。
【0032】
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することができる。
【0033】
(変形例)
本実施形態の位置評定処理は、図4に示したように、ステップS34にてVICSの光ビーコンでないと判定した場合、ステップS35においてDSSS処理を実行するものである。しかしながら、光ビーコンは、VICSやDSSS以外のサービスにも利用されることがあるので、その場合には、図5に示すように動作させるとよい。図5において、ステップS35a、S35b、及びS35cを除く他のステップは、図4における処理と同様であるので、ステップS35a、S35b、及びS35cの処理についてのみ説明する。
【0034】
ステップS35aでは、受信したDLデータに含まれるDSSS用ID情報を参照して、光ビーコンがDSSSの光ビーコンであるかどうかを判定する。このステップS35aにて肯定判定した場合、すなわち、DSSSの光ビーコンであると判定した場合にはステップS35bのDSSS処理を実行する。一方、ステップS35aにて否定判定した場合、すなわち、VICSの光ビーコンでもDSSSの光ビーコンでもないと判定した場合には、ステップS35cへ処理を進める。ステップS35cでは、受信したDLデータの各種情報を読み捨てる読捨処理を実行する。
【0035】
これにより、VICSとDSSSの以外のサービスのために利用される光ビーコンによって、リンク旅行時間の計測に関して不適切な動作をしないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】ナビゲーション装置における光ビーコン機能部1の一般的な電気的構成を示す機能ブロック図である。
【図2】ULデータの構成を示す図である。
【図3】DLデータの構成を示す図である。
【図4】位置評定処理のフローチャートである。
【図5】変形例に係わる、位置評定処理のフローチャートである。
【符号の説明】
【0037】
1 光ビーコン機能部
2 光ビーコンアンテナ
3 ナビゲーションECU
4 送信信号線
5 受信信号線
6 LED
7 PD
8 アンテナ側送信インターフェイス回路
9 アンテナ側受信インターフェイス回路
14 光ビーコン送受信処理回路
14R 受信ポート
14T 送信ポート
15 CPU
16 ナビ側送信インターフェイス回路
17 ナビ側受信インターフェイス回路
18 SRAM

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両に搭載され、道路に設置されたVICS及びVICS以外の光ビーコンとの通信を行う光ビーコン車載通信装置であって、
前記車両に提供するサービスを識別するためのサービス識別情報を含むダウンリンクデータを、前記光ビーコンから受信する受信手段と、
前記受信手段の受信したダウンリンクデータに含まれるサービス識別情報を参照して、前記光ビーコンがVICSの光ビーコンであるかどうかを判定する光ビーコン判定手段と、を備えることを特徴とする光ビーコン車載通信装置。
【請求項2】
前記車両が前記光ビーコンを通過したときのタイマー値をカウントするタイマーカウント手段を備え、
前記タイマーカウント手段は、前記光ビーコン判定手段がVICSの光ビーコンであると判定した場合に、前記タイマー値をリセットするリセット処理を実行することを特徴とする請求項1記載の光ビーコン車載通信装置。
【請求項3】
前記VICS以外の光ビーコンとは少なくともDSSSの光ビーコンであり、前記光ビーコン判定手段がVICSの光ビーコンでないと判定した場合、前記リセット処理を実行せず、前記受信手段の受信したダウンリンクデータに基づき、車両のドライバへの安全喚起のためのDSSS処理を実行することを特徴とする請求項2記載の光ビーコン車載通信装置。
【請求項4】
前記ダウンリンクデータは、車両毎に割り当てられた車両ID情報と、現在位置に対応した地点番号を表す現在位置情報を含むものであり、
前記タイマーカウント手段は、前記光ビーコン判定手段がVICSの光ビーコンであると判定した場合、前記ダウンリンクデータに含まれる車両ID情報が自車両に割り当てられた車両ID情報と一致するとともに、前記ダウンリンクデータに含まれる現在位置情報の示す地点番号が特定の地点番号以外の地点番号を示す場合に、前記リセット処理を実行することを特徴とする請求項2又は3記載の光ビーコン車載通信装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−98892(P2009−98892A)
【公開日】平成21年5月7日(2009.5.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−269437(P2007−269437)
【出願日】平成19年10月16日(2007.10.16)
【出願人】(000004260)株式会社デンソー (27,639)
【Fターム(参考)】