説明

冷陰極形電離真空計付き熱陰極形電離真空計

【課題】安価、高精度、二系統の計測可能、を目的とした真空計を開発する。
【解決方法】熱陰極計電離真空計に電源と中央演算素子、および、これの付属回路を共有する冷陰極形電離真空形を組込んだ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は熱陰極形電離真空計と冷陰極形電離真空計の両分野に属する
【背景技術】
【0002】
半導体製品、薄膜の製造、および、真空冶金等の分野においては、大気を遮断した容器内を、真空雰囲気、またはガス雰囲気にする真空装置を用いる。このようなとき当該容器内の圧力、すなわち真空度を知る必要がある。
【0003】
一般に使用されている高真空領域真空計は、熱陰極形電離真空計と冷陰極形電離真空計である。また熱陰極形電離真空計のセンサーには、三極管形測定子かB−A形測定子が、冷陰極形電離真空計のセンサーには、ペニング測定子かマグネトロン測定子が多用されている。
【0004】
上述の真空計、測定子は、近時の生産設備の拡大により、様々な使われ方がされている。一例を挙げれば、真空計のセンサーに付加回路を増設し、トランスデューサと名付け、これを複数台の真空装置に取り付け後ケーブルで導き、表示器と制御機能を持つ1台の機器に集中させ、管理運営する方法である。
【0005】
これに対し小規模生産設備、大学の研究室、開発機関においては、殆どが熱陰極形電離真空計、冷陰極形電離真空計は単体のものが用いられており、2系統の真空度を計測する場合は2台の真空計を必要とした。
【発明の開示】

【本発明が解決しようとしている課題】
【0006】
従来の1台の真空計に近い価格で2系統の真空度計測が可能な、しかも得られる精度が高い真空計の出現を課題にした。
【0007】
熱陰極形電離真空計に電源部と中央演算素子および、これに付随する回路を共有する冷陰極形電離真空計を増設した。また、冷陰極形電離真空計の欠点である、長期使用により生じる誤差を完全に補正する方法を確立した。これは、冷陰極形電離真空計が高電圧を利用しているため、測定子内部が放電のため汚損され、これを清掃し再組立てをするとき、形状の微妙な変化から、特性の変化する欠点を完全に除去する方法である。
【0008】
図1は、熱陰極形電離真空計に冷陰極形電離真空計を増設した場合の概要図である。測定子1が、真空槽に連結された熱陰極形電離真空計2がある。また測定子3が、他真空槽に連結された冷陰極形電離真空計4がある。
【0009】
両者は同一ケース内に収納されており、電源部と中央演算素子5と共有し、測定した真空度を表示器6に表示する。熱陰極形電離真空計の指示はA部に、また、冷陰極形電離真空計の指示はB部に表示される。それらの下部に位置するSET1とSET2は、A部、B部の真空度表示がSET1とSET2に表示されている値に達した時、外部に信号を送出する機能を持つ。
【0010】
表面パネルの面積が狭くA部B部2組の表示器の設置が困難な場合にはB部の表示器を設けずA部に熱陰極計電離真空計と冷陰極計電離真空計の真空度を交互に表示する方法もある。
【0011】
図2はそれらの詳細図で、7は熱陰極形電離真空計のセンサーとなる三極管形測定子の内部断面図である。この測定子は排気管8により真空槽に接続されている。測定子はフィラメント9、グリッド10およびコレクタ11によって構成されている。フィラメント9は電源12によって加熱されるが、エミッション電流により、接地点に対し約10〜25Vの電位が与えられている。グリッド10は通常接地点に対し100〜200Vの電位を持つ。コレクタ11は、図2の構成により生じたイオンを集電し、電流は増幅器13により増幅され、中央演算素子5のA/D1端子に入力される。
【0012】
図2の14は冷陰極形電離真空計のセンサーとなる逆マグネトロン測定子の断面図である。この測定子は、排気管15によって別の真空槽に接続されている。またリング状磁石16により磁界が与えられ、イオンコレクタ17は円筒の両端にドーナツ状の円板を備え、接地されている。陽極18は高圧電源19により、2000〜3000Vの高電位にあり、陽極に発生したマイナス電流は増幅器20により増幅され、出力は中央演算素子5のA/D2端子に入力されている
【0013】
中央演算素子のA/D1と2端子に入力された両者の出力は、表示器6に表示されるが、その詳細を図3に示す。
【0014】
冷陰極形電離真空計の較正方法
【0015】
以下に冷陰極形電離真空計の較正の具体的方法について述べるが、熱陰極計電離真空計の中央演算素力5は、その校正が可能なようにプログラムされている。また、その校正は現場の使用者が行えるよう、図3の表示部のみの操作により行う。図中のSETはSET1、SET2の表示の変更を行うためのもので、横向き三角計の釦は桁の移行を示し、上向きと下向きの釦は表示数の増加と減少を示す。
【0016】
1.同一真空槽に、熱陰極計電離真空計のセンサーと冷陰極計電離真空計のセンサーを取り付け、槽内を1pascalより圧力を高く保っておく。このときの熱陰極形電離真空計は、正確なものであれば他の真空計を取り付けてもよい。
【0017】
2.校正モードに入るためスタート釦を押しながら電源を入れる。この方法により設定点を示すSET1とSET2に表示されていた数字は消える。
【0018】
3.SETの1桁目に数字の1を表示させる。このときSET2には1pascalである1.0 0が自動的に表示される。
【0019】
4.真空槽の圧力を徐々に低くし、熱陰極形電離真空計の指示が1pascalになったとき、上向き釦と下向き釦を同時に押す。この操作により、A/D2の入力電圧は、外付けEEPROMに記録される。
【0020】
5.SET1の1桁目に数字2を表示させる。そのときSET2には自動的に5.0×10−1pascalである5.0−1が表示される。
【0021】
6.真空槽の圧力を更に低くし、熱陰極形電離真空計の指示が5.0×10−1pascalになったとき上向き釦と下向き釦を同時に押す。
【0022】
7.SET1の1桁目に、数字3を表示させる。そのときSET2には1.0×10−2である1.0−2が自動的に表示される。
【0023】
8.真空槽の圧力を更に低くし、熱陰極計電離真空計の指示が1.0×10−2pascalになったとき、上向き釦と下向き釦を同時に押す。
【0024】
9.以上を順次繰返した後、SET1に10を記入し、SET2に5.0−5が表れ、熱陰極形電離真空計が5×10−5pascalになったとき、上向き釦と下向き釦を同時に押せば、真空計は校正モードから抜け出し、計測状態に復帰する。
【0025】
以後、冷陰極形電離真空計に入力があれば、中央演算素子は更新された前後のプロットデータを基に真空度を表示する。
【0026】
上述の操作により、以後、圧力によって変化する熱陰極形電離真空計の指示と、冷陰極形電離真空計の指示はほゞ同一になる。
【0027】
自動による冷陰極形電離真空計の校正方法
【0028】
本発明による冷陰極形電離真空計と熱陰極形電離真空計は、同一の中央演算素子によって動作している。そのため上述した手動による冷陰極形電離真空計の校正は、すべて自動で行うことができる。手動は最初の設定モードに入る時のみに必要である。
【0029】
校正方法は、本発明の熱陰極形電離真空計と冷陰極計電離真空計を同一真空槽に取り付けた後に計測を開始し、1pascal以上の圧力時に三角釦3個を同時に押す。この操作により校正モードに入り、後は槽内の圧力を1pascalより徐々に低くすれば、全自動で校正は終り測定モードに戻る。
【0030】
以上に挙げた熱陰極計電離真空計に増設した冷陰極形電離真空計は、2系統の真空度計測のみが目的ではない。真空計の使用目的が熱陰極形電離真空計より冷陰極形真空計の方が適切な場合もある。このような時は熱陰極形電離真空計を休止させ冷陰極計電離真空計のみを使用する方法も選択できる。
【発明の効果】
【0031】
熱陰極形電離真空計に冷陰極形電離真空計を付加し、真空度計測を2系統にした場合の、センサーを除いた諸増加は、経費2%、電力1W以下、基板面積3%程度である。このような諸増加による僅かな損失より、計測を2系統にした利益の方が遙かに大きい。また、2種類の真空計を購入することなく、使用目的により原理の異なる真空計を使い分けられる利点も大である。
【0032】
平成21年6月2日の出願に、(出願番号(申請)番号、特願2009−149140)温度計付き真空計がある。この温度計を本発明に組込めば別の測定器が生まれる。すなわち価格は熱陰極形電離真空計とほゞ同価格で温度と二系統の真空度計測が可能な測定器である。これらを収納するケースはH100、W100、D200の単体で極めて小形であり、部品点数も少なく資材の節減となる。
【0033】
近時、工業資源の枯渇から資材の有効活用が求められている現在、本発明は極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】熱陰極形電離真空計の中央演算素子を共有した冷陰極計電離真空計の概要図である。
【図2】熱陰極計電離真空計の中央演算素子を共有した冷陰極計電離真空計の詳細図である。
【図3】熱陰極計電離真空計の中央演算素子を共有した冷陰極計電離真空計の表示部である。
【符号の説明】
【0035】
1.熱陰極形電離真空計のセンサー
2.熱陰極形電離真空計
3.冷陰極形電離真空計のセンサー
4.冷陰極形電離真空計
5.中央演算素子
6.表示器
7.熱陰極形電離真空計三極管形センサーの断面図
8.熱陰極形電離真空計センサーの接続管
9.フィラメント
10.グリッド
11.コレクタ
12.フィラメント電源
13.熱陰極電離増幅器
14.冷陰極形電離真空計マグネトロンセンサーの断面図
15.冷陰極形電離真空計の接続管
16.ドーナツ状磁石
17.コレクタ
18.陽極
19.高圧電源
20.冷陰極電離増幅器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
熱陰極形電離真空計の中央演算素子により稼動される冷陰極計電離真空計
【請求項2】
熱陰極形電離真空計をコントロールする中央演算素子と、その付随回路、および、電源を共有する冷陰極計電離真空計
【請求項3】
ケース内に冷陰極形電離真空計を付加した熱陰極形電離真空計
【請求項4】
熱陰極形電離真空計をコントロールする中央演算素子を共有する冷陰極形電離真空計において、当該表示器により、他真空計の指示値と一致させる校正方法
【請求項5】
中央演算素子を共有する熱陰極形電離真空計と冷陰極形電離真空計において、当該表示器を用い、内在する熱陰極計電離真空計の真空度表示に冷陰極形電離真空計の指示を一致させる校正方法
【請求項6】
冷陰極形電離真空計において、一般使用者が、内在する中央演算素子と当該真空計の表示器を用い、他真空計の真空度表示に一致させる校正方法
【請求項7】
同一ケース内に収納され、同一の中央演算素子と電源を共有する熱陰極形電離真空計、冷陰極形電離真空計、および、温度計

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate