説明

吹付けノズル

【課題】乾式による吹付け工法、特にベントナイト混合土の乾式吹付け工法において、吹付け物が断続的に圧送されたとしても、吹き付けられた状態での吹付け物の密度を改善する。
【解決手段】本発明に係る吹付けノズル1は、従来の吹付けノズルと同様、中空内部空間2が先細状に形成されてなるノズル本体3を備えており、該ノズル本体の太径側端部4からは、吹付け物としてのベントナイト混合土が流入し、中空内部空間2を通過した後、細径側端部5から吐出されるようになっているが、本発明に係るノズル本体3は、ドーム状あるいは半球形状の凸部6を中空内面7に多数形成してあり、該凸部によってベントナイト混合土に流動摩擦力が作用するようになっている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンクリート、モルタルその他の吹付け物を吹き付けるための吹付け機械に設けられた吹付けノズルに関する。
【背景技術】
【0002】
吹付け機械に設けられた吹付けノズルの先端からコンクリートやモルタルを施工面に吹き付ける吹付け工法は、広範囲の施工面に短時間にコンクリートやモルタルを吹き付けることができることから、例えば山岳トンネル工法におけるトンネルの一次覆工や、斜面の崩落を防止するための法面防護に広く採用されている。
【0003】
かかる吹付け工法は、混合方式の違いによって、骨材やセメントを予め空練りして吹付けノズルに圧送し、該吹付けノズル内又はその手前で水を加えて吹付けノズルから吐出させる乾式と、骨材やセメントを最初から水と練り混ぜ、これを圧縮空気やポンプで圧送して吹付けノズルから吐出させる湿式とに大別され、例えば圧送距離が短い場合には、コンクリートやモルタルの品質が安定した湿式が採用され、圧送距離が長い場合には、圧送負荷が小さい乾式が採用されるといった使い分けがなされている。
【0004】
【特許文献1】特開2000−70765
【特許文献2】特開2007−51506
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ここで、乾式においては、空練りされた骨材及びセメントの混合物が圧縮空気で圧送されるので、連続的かつ均等な圧送は本来的に難しく、断続的あるいは脈動的な圧送にならざるを得ない。
【0006】
そのため、吐出エネルギーの少なくとも一部が、吹付けノズルから空気だけを吹き出すのに消費されてしまい、全ての吐出エネルギーを吹付け物に作用させることができないという問題を生じるとともに、吹付け物を十分な密度で吹き付けることができない事態を招く原因ともなる。また、このような問題は、コンクリートやモルタルに代えて、ベントナイト混合土を吹き付ける場合においても、上述したと同様な問題を生じていた。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、乾式による吹付け工法、特にベントナイト混合土の乾式吹付け工法において、吹付け物が断続的に圧送されたとしても、吹き付けられた状態での吹付け物の密度を改善することが可能な吹付けノズルを提供することを目的とする。
【0008】
上記目的を達成するため、本発明に係る吹付けノズルは請求項1に記載したように、中空内部空間が先細状に形成され太径側端部から流入された吹付け物が細径側端部から吐出されるように形成されてなるノズル本体を備えた吹付けノズルにおいて、前記ノズル本体の中空内面に凹部又は凸部を形成することにより、該ノズル本体の中空内面と前記吹付け物との流動摩擦を高めたものである。
【0009】
また、本発明に係る吹付けノズルは請求項2に記載したように、中空内部空間が先細状に形成され太径側端部から流入された吹付け物が細径側端部から吐出されるように形成されてなるノズル本体を備えた吹付けノズルにおいて、前記吹付け物をベントナイト混合土とするとともに、前記細径側端部の内径を30mm〜50mmに設定したものである。
【0010】
また、本発明に係る吹付けノズルは請求項3に記載したように、中空内部空間が先細状に形成され太径側端部から流入された吹付け物が細径側端部から吐出されるように形成されてなるノズル本体を備えた吹付けノズルにおいて、前記ノズル本体の中空内面に螺旋状の溝を形成したものである。
【0011】
請求項1に係る吹付けノズルにおいては、ノズル本体の中空内面に凹部又は凸部を形成してある。
【0012】
このようにすると、圧送されてきた吹付け物が太径側端部を介してノズル本体の中空内部空間に流入してきたとき、吹付け物は、ノズル本体の中空内面に形成された凹部又は凸部から流動摩擦力を受けて圧送速度が低下し、断続的あるいは脈動的であった吹付け物の圧送速度は、より平滑に近くなる。すなわち、本発明に係るノズル本体は、凹部又は凸部による流動摩擦によって吹付け物の圧送速度を落とし、その滞留時間を延ばすことで、吹付け物の圧送速度を平滑化するバッファーとして機能する。
【0013】
請求項2に係る吹付けノズルにおいては、吹付け物をベントナイト混合土とするとともに、細径側端部の内径を30mm〜50mmに設定してある。
【0014】
このようにすると、太径側端部を介してノズル本体の中空内部空間に流入してきたベントナイト混合土は、細径側端部の内径が60mm程度であった従来の吹付けノズルに比べ、ノズル本体内でより大きな流動抵抗を受けることとなり、該ノズル本体での滞留時間が延びて圧送速度が低下する。
【0015】
そのため、断続的あるいは脈動的であったベントナイト混合土の圧送速度は、より平滑に近くなる。すなわち、本発明に係るノズル本体は、細径側端部の内径を従来よりも小さくすることで、ベントナイト混合土の圧送速度を平滑化するバッファーとして機能する。
【0016】
請求項3に係る吹付けノズルにおいては、ノズル本体の中空内面に螺旋状の溝を形成してある。
【0017】
このようにすると、圧送されてきた吹付け物が太径側端部を介してノズル本体の中空内部空間に流入してきたとき、吹付け物は、ノズル本体の中空内面に形成された螺旋状の溝から摩擦力を受けて圧送速度が低下し、断続的あるいは脈動的であった吹付け物の圧送速度は、より平滑に近くなる。すなわち、本発明に係るノズル本体は、中空内面に形成された螺旋状の溝によって、ノズル本体内における吹付け物の滞留時間を延ばし該吹付け物の圧送速度を平滑化するバッファーとして機能する。
【0018】
加えて、螺旋状の溝は、銃身内の弾丸と同様、吹付け物に旋回運動を与えて直進性を高め、吐出後の分散を未然に防止する役目も果たす。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、本発明に係る吹付けノズルの実施の形態について、添付図面を参照して説明する。なお、従来技術と実質的に同一の部品等については同一の符号を付してその説明を省略する。
【0020】
(第1実施形態)
【0021】
図1(a)は、本実施形態に係る吹付けノズルを示した図である。同図に示したように、本実施形態に係る吹付けノズル1は、従来の吹付けノズルと同様、中空内部空間2が先細状に形成されてなるノズル本体3を備えており、該ノズル本体の太径側端部4からは、吹付け物としてのベントナイト混合土が流入し、中空内部空間2を通過した後、細径側端部5から吐出されるようになっている。
【0022】
ここで、本実施形態に係るノズル本体3は、ドーム状あるいは半球形状の凸部6を中空内面7に多数形成してあり、該凸部によってベントナイト混合土に流動摩擦力が作用するようになっている。
【0023】
凸部6は、ベントナイト混合土に過度な流動抵抗を与えない範囲で、断続的な圧送を原因とした不均一なベントナイト混合土の圧送速度を平滑化できるように、中空内面からの高さ、隆起形状その他の構成を適宜定めればよい。
【0024】
本実施形態に係る吹付けノズル1においては、図1(b)に示すように、吹付け機械に備えられたミキサー11にベントナイト、砂及び礫を、例えば15%、35%、50%の重量比で投入し、これを攪拌混合してベントナイト混合土(加水前)とした後、吹付けノズル1まで圧送する。ベントナイト混合土(加水前)は、圧送途中に加水を受け、吹付け物であるベントナイト混合土となる。
【0025】
ホース8内を圧送されてきたベントナイト混合土は、吹付けノズル1を構成するノズル本体3の太径側端部4を介して該ノズル本体の中空内部空間2に流入するが、このとき、ベントナイト混合土は、ノズル本体3の中空内面に形成された凸部6から流動摩擦力を受けて該ノズル本体での滞留時間が延び、圧送速度が低下する。
【0026】
以上説明したように、本実施形態に係る吹付けノズル1によれば、ノズル本体3の中空内面7に凸部6を形成したので、中空内部空間2に流入したベントナイト混合土は、凸部6から流動摩擦力を受けて圧送速度が低下し、断続的あるいは脈動的であったベントナイト混合土の圧送速度は、より平滑に近くなる。
【0027】
そのため、吹付けノズル1から空気だけを吹き出すのに消費される吐出エネルギーの割合は従来よりも大幅に小さくなり、かくして、より高い密度でベントナイト混合土を吹き付けることが可能となり、吹き付けられたベントナイト混合土の品質を大幅に向上させることが可能となる。
【0028】
また、ベントナイト混合土の圧送速度が平滑化された結果、加水前のベントナイト混合土と水との混合状態がより均質化され、含水比のばらつきが小さくなるという作用効果も奏する。
【0029】
本実施形態では、吹付け物をベントナイト混合土として説明したが、ベントナイト混合土に代えて、コンクリート、モルタル、ベントナイト等を採用することができることは言うまでもない。
【0030】
また、本実施形態では、本発明に係る凸部をドーム状あるいは半球形状に形成したが、凸部の構成については任意であり、ベントナイト混合土に与える流動抵抗の大きさに応じて適宜選択することができる。
【0031】
また、本実施形態では、ノズル本体3の中空内面7に凸部6を形成するようにしたが、ベントナイト混合土に流動抵抗を与えてノズル本体内での滞留時間を延ばしベントナイト混合土の圧送速度を平滑化することができるのであれば、凸部に代えて凹部を設けるようにしてもかまわないし、凸部と凹部を併用した凹凸部を設けるようにしてもかまわない。
【0032】
図2は、ノズル本体3の中空内面7に凹凸部22を形成した吹付けノズル21を示したものである。かかる変形例においても、上述した実施形態と同様の作用効果を奏するが、ここではその説明を省略する。
【0033】
(第2実施形態)
【0034】
次に、第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と実質的に同一の部品等については同一の符号を付してその説明を省略する。
【0035】
図3は、第2実施形態に係る吹付けノズル31を示した図である。同図でわかるように、本実施形態に係る吹付けノズル31は、従来の吹付けノズルと同様、中空内部空間32が先細状に形成されてなるノズル本体33を備えており、該ノズル本体の太径側端部34からは、吹付け物としてのベントナイト混合土が流入し、中空内部空間32を通過した後、細径側端部35から吐出されるようになっている。
【0036】
本実施形態に係るノズル本体33は、太径側端部34については従来と同様、その内径Φ1を約65mmに設定してあるが、細径側端部35の内径Φ2については、30mm以上、50mm以下の範囲に絞ってあり、従来の60mmよりも20%〜30%程度小さくしてある。
【0037】
ここで、細径側端部35の内径Φ2を30mm以上としたのは、30mm未満だと、ベントナイト混合土がノズル本体33内で閉塞する懸念があるからであり、50mm以下としたのは、内径Φ2が50mmを上回ると、十分な流動抵抗をベントナイト混合土に与えられないからである。
【0038】
本実施形態に係る吹付けノズル31においては第1実施形態と同様、吹付け機械に備えられたミキサー11にベントナイト、砂及び礫を、例えば15%、35%、50%の重量比で投入し、これを攪拌混合してベントナイト混合土(加水前)とした後、吹付けノズル31まで圧送する。ベントナイト混合土(加水前)は、圧送途中に加水を受け、吹付け物であるベントナイト混合土となる。
【0039】
ホース8内を圧送されてきたベントナイト混合土は、吹付けノズル31を構成するノズル本体33の太径側端部34を介して該ノズル本体の中空内部空間32に流入するが、このとき、ベントナイト混合土は、細径側端部35の内径Φ2を従来よりも絞ってあるため、ノズル本体33内でより大きな流動抵抗を受けることとなり、該ノズル本体での滞留時間が延びて圧送速度が低下する。
【0040】
以上説明したように、本実施形態に係る吹付けノズル31によれば、細径側端部35の内径Φ2を30mm以上、50mm以下に設定してあるので、中空内部空間32に流入したベントナイト混合土は、従来よりも大きな流動抵抗を受けて圧送速度が低下し、断続的あるいは脈動的であったベントナイト混合土の圧送速度は、より平滑に近くなる。
【0041】
そのため、吹付けノズル21から空気だけを吹き出すのに消費される吐出エネルギーの割合は従来よりも大幅に小さくなり、かくして、より高い密度でベントナイト混合土を吹き付けることが可能となり、吹き付けられたベントナイト混合土の品質を大幅に向上させることが可能となる。
【0042】
また、ベントナイト混合土の圧送速度が平滑化された結果、加水前のベントナイト混合土と水との混合状態がより均質化され、含水比のばらつきが小さくなるという作用効果も奏する。
【実施例】
【0043】
次に、ベントナイト混合土の吹付け実験を行ったので、その概要を以下に説明する。
【0044】
実験は、吹付けノズルの先端内径をパラメータとして、ベントナイト15%、砂35%及び礫50%(重量比)からなるベントナイト混合土(加水前)を乾式で吹き付け、吹付け後のベントナイト混合土(加水後)の密度を計測した。
【0045】
図4は、ノズル本体の太径側端部の内径Φ1を65mmに設定し、細径側端部の内径Φ2を、60mm、50mm、40mmと変化させた場合の吹付け物の密度を計測した結果をプロットしたグラフである。
【0046】
同グラフでわかるように、細径側端部の内径Φ2が60mm(従来タイプ)の場合には、湿潤密度で約1.65g/cm3(中心値)、乾燥密度で約1.5g/cm3(中心値)であったのに対し、細径側端部の内径Φ2が50mmの場合には、湿潤密度で約1.75g/cm3(中心値)、乾燥密度で約1.6g/cm3(中心値)となり、細径側端部の内径Φ2が40mmの場合には、湿潤密度で約1.85g/cm3(中心値)、乾燥密度で約1.65g/cm3(中心値)であった。
【0047】
以上の実験結果から、細径側端部の内径Φ2が40mm、50mmに絞った場合には、60mmとした従前の吹付けノズルより、吹付け物の密度を10%程度高めることができることがわかった。
【0048】
(第3実施形態)
【0049】
次に、第3実施形態について説明する。なお、第1,2実施形態と実質的に同一の部品等については同一の符号を付してその説明を省略する。
【0050】
図5は、第3実施形態に係る吹付けノズル51を示した図である。同図でわかるように、本実施形態に係る吹付けノズル51は、従来の吹付けノズルと同様、中空内部空間52が先細状に形成されてなるノズル本体53を備えており、該ノズル本体の太径側端部54からは、吹付け物としてのベントナイト混合土が流入し、中空内部空間52を通過した後、細径側端部55から吐出されるようになっている。
【0051】
ここで、本実施形態に係る吹付けノズル51は、ノズル本体53の中空内面57に螺旋状の溝56を形成してあり、該溝によってベントナイト混合土に流動摩擦力が作用するようになっている。
【0052】
溝56は、ベントナイト混合土に過度な流動抵抗を与えない範囲で、断続的な圧送を原因とした不均一なベントナイト混合土の圧送速度を平滑化できるように、深さ、幅その他の構成を適宜定めればよい。
【0053】
本実施形態に係る吹付けノズル51においては第1実施形態と同様、吹付け機械に備えられたミキサー11にベントナイト、砂及び礫を、例えば15%、35%、50%の重量比で投入し、これを攪拌混合してベントナイト混合土(加水前)とした後、吹付けノズル51まで圧送する。ベントナイト混合土(加水前)は、圧送途中に加水を受け、吹付け物であるベントナイト混合土となる。
【0054】
ホース8内を圧送されてきたベントナイト混合土は、吹付けノズル51を構成するノズル本体53の太径側端部54を介して該ノズル本体の中空内部空間52に流入するが、このとき、ベントナイト混合土は、ノズル本体53の中空内面57に形成された螺旋状の溝56から流動摩擦力を受けて該ノズル本体での滞留時間が延び、圧送速度が低下する。
【0055】
加えて、螺旋状の溝56は、銃身内の弾丸と同様、吐出されるベントナイト混合土に旋回運動を与えて直進性を高める。
【0056】
以上説明したように、本実施形態に係る吹付けノズル51によれば、ノズル本体53の中空内面57に螺旋状の溝56を形成したので、中空内部空間52に流入したベントナイト混合土は、溝56から流動摩擦力を受けて圧送速度が低下し、断続的あるいは脈動的であったベントナイト混合土の圧送速度は、より平滑に近くなる。
【0057】
そのため、吹付けノズル51から空気だけを吹き出すのに消費される吐出エネルギーの割合は従来よりも大幅に小さくなり、かくして、より高い密度でベントナイト混合土を吹き付けることが可能となり、吹き付けられたベントナイト混合土の品質を大幅に向上させることが可能となる。
【0058】
また、ベントナイト混合土の圧送速度が平滑化された結果、加水前のベントナイト混合土と水との混合状態がより均質化され、含水比のばらつきが小さくなるという作用効果も奏する。
【0059】
また、本実施形態に係る吹付けノズル51によれば、ノズル本体53の中空内面57に形成された螺旋状の溝56が、吐出されるベントナイト混合土に旋回運動を与えて直進性を高め、吐出後の分散(飛散)を未然に防止する。
【0060】
本実施形態では、吹付け物をベントナイト混合土として説明したが、ベントナイト混合土に代えて、コンクリート、モルタル、ベントナイト等を採用することができることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0061】
【図1】第1実施形態に係る吹付けノズル1の図であり、(a)は一部を切除した側面図、(b)は吹付けノズル1の設置状況を示した配置図。
【図2】変形例に係る吹付けノズル21の断面図。
【図3】第2実施形態に係る吹付けノズル31の断面図。
【図4】第2実施形態に係る吹付けノズル31の作用を示すグラフ。
【図5】第3実施形態に係る吹付けノズル51の断面図。
【符号の説明】
【0062】
1,21,31,51 吹付けノズル
2,32,52 中空内部空間
3,33,53 ノズル本体
4,34,54 太径側端部
5,35,55 細径側端部
6,22 凸部
7,57 中空内面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
中空内部空間が先細状に形成され太径側端部から流入された吹付け物が細径側端部から吐出されるように形成されてなるノズル本体を備えた吹付けノズルにおいて、
前記ノズル本体の中空内面に凹部又は凸部を形成することにより、該ノズル本体の中空内面と前記吹付け物との流動摩擦を高めたことを特徴とする吹付けノズル。
【請求項2】
中空内部空間が先細状に形成され太径側端部から流入された吹付け物が細径側端部から吐出されるように形成されてなるノズル本体を備えた吹付けノズルにおいて、
前記吹付け物をベントナイト混合土とするとともに、前記細径側端部の内径を30mm〜50mmに設定したことを特徴とする吹付けノズル。
【請求項3】
中空内部空間が先細状に形成され太径側端部から流入された吹付け物が細径側端部から吐出されるように形成されてなるノズル本体を備えた吹付けノズルにおいて、
前記ノズル本体の中空内面に螺旋状の溝を形成したことを特徴とする吹付けノズル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−302275(P2008−302275A)
【公開日】平成20年12月18日(2008.12.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−150269(P2007−150269)
【出願日】平成19年6月6日(2007.6.6)
【出願人】(000000549)株式会社大林組 (1,758)
【Fターム(参考)】