説明

器具付き角度曲げハンドルと直交型ピーコンと六角軸

【課題】一般型枠から、傾斜型枠に至るまでの型枠の組み立てと締めつけて固定に至るまでの締結金具関係を、1種類にまとめて型枠の組み立てと、締め付けて固定することを可能にする装置を提供する。
【解決手段】一般型枠から、傾斜型枠に至るまでの型枠に適用できる装置であり、装置を傾斜型枠と特殊型枠に対しては、ピーコンの接触面を、其の角度に傾けてセパレータから折り曲げて型枠の組み立てをして締めつけて固定が可能な一種類で十分に機能が発揮される器具付き角度曲げハンドルとピーコンとで構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、型枠の一直線から傾斜型枠の組み立てと、パイプの締め付け固定に関する事と、型枠を解体した後に、コンクリートの表面に飛び出るピーコンとピーコンの軸を簡単に取り外す事の可能な型枠を組み立てる装置。
【背景技術】
【0002】
従来の技術で、傾斜型枠の組み立てに関しては、傾斜型枠専用の自在ピーコンとピーコンの軸、テーパーピーコンとピーコンの軸の二種類が、型枠の現場で使用されてあるが、実質に組み立てに使用した材料名と型枠を組み立てたところの図面を、次に図面で説明する。
【0003】
従来の技術の傾斜型枠専用の材料の図は、図面3頁のテーパーピーコン、図8と図9で一組、 自在ピーコン、図10と図11で一組の2セットが、傾斜型枠用、専用の品目の道具の材料である。
次は、図面5頁の図19で、テーパーピーコンとピーコンの軸を使用して型枠を組み立てたところであり、図面の上の符号で説明する。
【0004】
型枠板40に直交型ピーコン350にセパレータ70を捻じ込んで固定し、固定したセパレータの片端に、テーパーピーコン250を捻じ込んで固定して、型枠板40を図19の様にして返し型枠の組み立てをして、図19の型枠の角度は45度であり、この時も型枠板に開ける穴は45度の角度に開ける必要があり、返し型枠をした後も、型枠板の裏側にピーコンのキャンバー255で平にするために軸260に突き通して、258が平になったところに雄ネジ271にフォームタイ80を捻じ込んで固定したところで、型枠の組み立ての一段階が終了したことになる。
【0005】
但し、上記のような型枠の組み立てをした場合は、図19に詳細図に記載してある様に、型枠を締め付けて固定をするには、締め付けパイプ90をフォームタイ80の両側に挟んで座金82で抑えて六角ナットで締め付けても、型枠板と締め付けパイプの間の空間100を塞がなければ、締め付け固定にならないが、此の空間100を塞いで固定する様にするには、可なりの材料と時間の費用が必要になり、図面3頁の図10と図11で一組の自在ピーコンとピーコンの軸も、テーパーピーコンと同じ役目の働きをするものである。
【0006】
尚、テーパーピーコンは、角度に限定してあるから、角度毎に、角度と数量を、販売店に注文をしなければならない。
自在ピーコンは、角度はテーパーピーコンに比較すると、緩やかであるが、角度に合わせて注文する必要がない代わりに、自在ピーコンの構成が2枚とピーコンのキャンバの構成が2枚であり合計4枚で一組だから、型枠を解体して取り外した後に、自在ピーコンも取り外すのであるが、数が多いために、転用率が、僅かであり、殆ど一回限りである。
【0007】
従来の技術のピーコン関係の構造を符号で説明すると、図8、図9に示すテーパーピーコン250本体に、ピーコンのこう配の接触面251と、ピーコンの元252、ピーコンの内部の空洞253が土台の分であり、テーパーピーコンのキャンバ255に、こう配の接触面256とフォームタイの軸皿受け258と穴257でキャンバの構成であり、テーパーピーコンの軸268は、軸真260と軸元263と雌ネジ264と雄ネジ265と六角軸266の構造である。
【0008】
図10、図11の自在ピーコンは、ピーコンの土台150とピーコンの接触面151とピーコンの土台元152であり、自在ピーコンの移動盤部130は、回転移動盤の長穴132と回転移動盤の空洞133であり、自在ピーコンの軸168は、軸真160と軸元163と雌ネジ164と雄ネジ165と六角軸166の構成になり、自在ピーコンのキャンバ120は、穴121とキャンバの回転移動盤122と長穴123の構造である。
【0009】
従来の技術の直交型ピーコン350は、接触面351とピーコンの元352とピーコンの内部の空洞353の構成になり、ピーコンの軸真360は、軸元363と軸の雌ネジ364と軸の雄ネジ365と六角軸366とピーコンの軸368の構成にして作られてある。
【0010】
しかしながら、此れだけの道具の種類があっても、傾斜型枠の組み立てを、安定した型枠に組み立てる事が、不可能である。
【特許文献1】特許弟3707614号公報
【特許文献2】特許弟3965415号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本願発明は、器具つき角度曲げハンドルを使用して、直交型ピーコンの接触面とセパレータの端を、返し型枠の角度に傾けて折り曲げてから、返し型枠の組み立てをするために、安定した型枠を組み立てることが可能である。
【課題を解決するための手段】
【0012】
直交型ピーコン50の接触面51に、強度を強くするために、図14断面図の様に接触面51の幅の肉厚を厚くして、空洞53の深さを、接触面51から奥に空洞53を5mm以内に浅くして、傾斜型枠の場合は、其の傾斜の角度に直交型ピーコン50の接触面51を傾けるだけで、セパレータが折り曲がり、型枠を組み立てても、横から受ける荷重に十分に耐えるだけの構造にしたものである。
【0013】
図面3頁の図9、図11、図12に記載してある従来のピーコン350の軸368の六角軸366の幅は、スパナの幅で12mmのサイズであるが、本願発明の六角軸のサイズは(図13)側面図(図14)断面図(図15)平面図に記載の軸68を、直交型ピーコン50の接触面51より7mm外に出して、図15の66と67に示してある様に、66の部分をスパナの幅で10mmに限定して六角軸に固定し、其の先に軸真60と雄ネジ65を固定して、型枠の組み立てをすると、型枠板に開ける穴の規格サイズは、図16の41に示された様に、穴の半径12mmであるから、六角軸の角67の直径は、66の幅が、10mmの場合は、67の直径は約11・5mmであるために此の幅に十分限定する必要があり、組み立てられた型枠内に、コンクリートを流し込んだ後、コンクリートに強度が出たら、型枠を解体した後に、コンクリートの表面にある直交型ピーコン50とピーコンの軸68を取り外すときに、コンクリートの表面から外に7mm六角軸が飛び出してあるから、10mmのスパナで容易に取り外す事が可能にする目的である。
【0014】
図7の様に型枠の片壁が組み立てて、セパレータ70の両方共に直行型ピーコンを捻じ込んで、片方を型枠40に、固定したセパレータ70の片端に直交型ピーコン50の51が、傾斜型枠の場合である時は、其の儘の状態で直交型ピーコン50の接触面51を、0度から90度以内の角度を自由に傾けて折り曲げる事を可能にするために、ハンドル11の片端を、器具1の2に固定して、図3断面図の様に、上に蓋20を器具1に固定し、直交型ピーコン50の六角軸66を通すU字型の空間21を蓋20に固定して、下に底30を器具一に固定し、軸元63を通すU字型の空間31を底30に固定して、3法に囲んだ器具つき角度曲げハンドルの完成であり、此の器具つき角度曲げハンドルで、傾斜型枠と特殊型枠の場合で、図7に示してある様にセパレータ70に捻じ込んである直交型ピーコン50の接触面51が角度でなくて垂直の場合は、図6断面図の様に、器具つき角度曲げハンドル11の器具1で、直交型ピーコン50と六角軸66を囲んで、ハンドル操作13、14の様にして傾斜の角度に直交型ピーコン50の接触面51を傾けるだけで、その角度にセパレータ70が、軸元63の際から折り曲がり、返し型枠の組み立てをすると、図18と同じ形の型枠が組み立てられて、締め付けて固定するパイプの90も、従来の技術の図19の様な問題点が無くて、同じく、45度の角度の型枠であっても、安定した型枠の組み立てと、締め付けて固定することが可能な型枠である。
【0015】
発明の直交型ピーコン50とピーコンの軸68を、セットして、器具付き角度曲げハンドル11で、型枠の片壁を建てたままで、セパレータ70に捻じ込んだ直交型ピーコン50を、器具1で囲んで直交型ピーコンの接触面51をハンドル11で、其の角度に傾けるだけで、軸元63の際から、セパレータ70の軸が、ネジの無いところから折曲がるために、強度は、別の箇所から切れても、全く折り曲げたところで切断されることなく安定した型枠を組み立てることが可能である。
【0016】
尚、直交型ピーコンについては、45度以上に耐える様に工夫したものもあるから、本願発明については、一種類で、一直線から90度の角度まで、自由に型枠を組み立てて、締め付けて固定に至るまでの事を通常の作業で行うための目的を可能にしたものである。
【発明の効果】
【0017】
傾斜型枠関係に付いて、従来の技術で道具の種類を数多く使っても、安定した型枠を纏める事が出来なかった。
【0018】
本願発明は、如何なる型枠の角度で合っても、図13と図14に記載してある発明の直交型ピーコン50とピーコンの軸68のセット一通りで、一直線から90度の角度に至るまでの型枠に対応することを可能にしたものである。
【0019】
発明の直交型ピーコンの軸68の中央から軸真の間に六角軸を固定したことで、型枠を組み立てて、型枠の中にコンクリートを流し込んだ後に、コンクリートに強度がでたら、型枠の解体をすることになり、型枠をコンクリートの表面から取り外した時に、従来は、コンクリートの表面から外に、ピーコンの軸心と雄ネジだけが飛び出てあるために、六角軸がセメントのノロに埋まってなかなか取り外し難いことが、良くある。発明の直交型ピーコンの軸は、コンクリートの表面から外に、六角軸と軸心と雄ネジが、飛び出てあるために、10mmのスパナを六角軸に挟んで左に回すと直交型ピーコンとピーコンの軸を容易に抜き取ることが可能である。
【0020】
図18は、本願発明の型枠の組み立てと、型枠を締め付けて固定した図である。
図19は、従来の技術の型枠の組み立てと、型枠を締め付けて固定をした図であるが、双方を図の上で比較しても明らかである事が判明することであり、図19の従来の技術の型枠を締め付けて固定する方法については、全く技術として進歩が無いと言っても良いぐらいである。只、余り活躍に成らない製品を、数多く販売して稼いでいることにしか過ぎないことである。本当に現場で価値観のあるもでは、無いために、整理、整頓にも邪魔になる様な時もある。但し現在は、此れだけの価値のある道具の品物しか無いから、やむ得ないことである。
【0021】
本願発明の直交型ピーコンは、角度が90度以下で、45度以上の場合は、直交型ピーコンだけが、二種類であり、45度以下から一直線は、一通りであり、直交型ピーコンの軸は、双方共に一通りで活躍するから、現場内での整理、整頓についても、全く気にすることなく、使用するときに、材料の仕分けが、無いから非常に使い易いものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
型枠工事の建物の現場において、傾斜の付いた型枠であり、柱、壁、パラペットの片壁を組み立てて、セパレータの両端部に、発明の直交型ピーコンとピーコンの軸を捻じ込んで固定して、組み立てた型枠の表面に、セパレータの片端の雄ネジを突き通して、裏からフォームタイで固定して、型枠の表に飛び出してあるセパレータと直交型ピーコンを、返し型枠の角度に接触面を、角度曲げハンドルで傾けて、セパレータを軸元の際から折り曲げて、返し型枠の組み立てをして、パイプの締め付けと固定をしてから、コンクリートの打設も、普通の型枠と同じ速度で打設を始めた結果で、何処にも異常は、発見されずに打設を終了して、コンクリートに強度がでたら、型枠の解体をして、コンクリートの表面の出来上がりの程度が、従来の自在ピーコン、又は、テーパーピーコンを使用した時よりも、本発明の直交型ピーコンを使用して、角度に傾けて折り曲げてから使用した方が、コンクリートの表面の出来上がりが、綺麗に仕上がっていた。
【実施例】
【0023】
器具付き角度曲げハンドルは、型枠の片壁を組み立てたままで、両端に直行型ピーコンを捻じ込んだままの状態であってもセパレータの片端を、型枠の片壁に固定したままの状態で、飛び出してあるセパレータと直行型ピーコンの接触面を、返し型枠の角度に、器具つき角度曲げハンドルで、容易に傾けてセパレータを折り曲げてから、返し型枠の組み立てをすることが可能である。
【0024】
直交型ピーコンとセパレータの端を返し型枠の角度に傾けただけで、図18の様に、型枠の組み立てと、型枠を締め付けて固定をすることと、型枠の解体に至るまでに、無駄が無くて有効価値が見なされて、図19に記載の従来の技術の型枠仕保工の様に型枠の締め付けに難儀をして無駄な資材を使用する必要もない事と、余計な時間と材料を無駄にする必要もないことである。
【0025】
発明の直交型ピーコン50は、接触面51の肉厚を厚くして、空洞53を浅くした為に、接触面51を角度に傾けても、横から受ける荷重に、十分に耐える様になり、従来の技術の傾斜型枠に対しては、角度が45度以下であっても、ピーコンの種類が、幾種類かに、分かれて使用されてあるが、本願発明の直交型ピーコンは、角度が45度以下であれば、直交型ピーコンの一種類で、一直線から45度以内を十分に利用して持たせることが可能である。
【0026】
尚、従来の技術の様に、例えば45度ある角度の返し型枠を組み立てて、締め付けパイプ90で、締め付けて固定をするとしたら、此のパイプ90以外にも、色々と沢山の資材を必要として、完全に固定をするには、使用時間も普通の型枠を、締め付けて固定をする時間の4倍から5倍程度必要として、可なりの無駄な時間と、無駄な資材を使って、現在もこの様な仕事を型枠大工さんはして居る。
本発明の傾斜型枠の組み立てと、締め付けて固定をする事は、普通型枠と思っても、あまり問題にするほどの事ではない。
【産業上の利用可能性】
【0027】
此れまで説明した様に従来の技術に含まれてない様な型枠の組み立てと、型枠を締め付けて固定の方法も、本願発明の技術に含まれてあるから、優れた型枠の工事関係の作業の可能性があり、十分に、発揮することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明の器具付き角度曲げハンドルの下から見上げた図である。
【図2】本発明の器具付き角度曲げハンドルの上から見下げた図である。
【図3】発明の直交型ピーコンを収める器具の部分を正面から見たところの断面図である。
【図4】発明の直交型ピーコンを収める器具の部分を側面から見たところの断面図である。
【図5】発明の器具付き角度曲げハンドルの斜視図であり、一部ハンドルの部分の断面図である。
【図6】発明の直交型ピーコンを収める器具に、直交型ピーコンを収めてハンドルでセパレータを90度の角度に折り曲げたところの実施例の断面図である。
【図7】型枠からセパレータまでに関係する連結材の固定図である。
【図8】従来の技術のテーパーコンのキャンバーの断面図である。
【図9】従来の技術のテーパーピーコンと軸の断面図である。
【図10】従来の技術の自在ピーコンのキャンバーの断面図である。
【図11】従来の技術の自在ピーコンと軸の断面図である。
【図12】従来の技術の直交型ピーコンと軸の断面図である。
【図13】本願発明の直交型ピーコンの側面図である。
【図14】本願発明の直行型ピーコンと軸の断面図である。
【図15】本願発明の直交ピーコンとピーコンの軸真を正面から見たところの平面図である。
【図16】型枠板に実施例の規格の穴12mmの正面図である。
【図17】セパレータの側面図である。
【図18】本願発明の直交型ピーコンと、軸をセットで使用して、本願の施工方法で型枠の組み立てと、締めつけて固定をしたところの実施例の図である。
【図19】従来の技術のテーパーピーコンと、軸をセットで使用して、従来の施工法方で、型枠の組み立てと、締め付けて固定方法の実施例の図である。
【符号の説明】
【0029】
1 ピーコンを収める器具の枠
2 ピーコンを収める器具の枠で、ハンドルを溶接で接着する部分
10 直交型ピーコンと軸通し開口
11 ハンドルパイプ
12 ハンドルパイプの空洞
13 直交型ピーコンの接触面とセパレータの折り曲げ角度の操作上向き
14 直交型ピーコンの接触面とセパレータの折り曲げ角度の操作下向き
20 蓋
21 六角軸を入れるU字型の空間
30 底
31 軸元を入れるU字型の空間
40 型枠パネル板
41 型枠板に、開ける規格穴のサイズの半径12mm
50 技術用語でピーコン
51 直交型ピーコンの接触面
52 直交型ピーコン元
53 直交型ピーコンの内部の空間
60 軸真
61 軸元のテーパ
62 軸元の内部の空洞
63 軸元
64 軸の雌ネジ山
65 軸真の雄ネジ山
66 六角軸
67 六角軸の角
68 ピーコンの軸
70 技術用語でセパレータ
71 セパレータ端部の雄ネジ
72 セパレータネジのストッパ
73 セパレータのネック
80 技術用語でフォームタイ
81 六角ナット
82 座金
90 パイプ
100 空間
120 自在ピーコンのキャンバ元
121 自在ピーコンのキャンバ元の穴
122 自在ピーコンのキャンバの移動盤
123 自在ピーコンのキャンバの移動盤の長穴
130 自在ピーコンの回転移動器
132 自在ピーコンの回転移動器の長穴
150 自在ピーコンの土台
151 自在ピーコンの接触面
152 自在ピーコンの土台元
160 自在ピーコンの軸真
163 自在ピーコンの軸元
164 自在ピーコンの軸の雌ネジ
165 自在ピーコンの軸雄ネジ
166 自在ピコンの六角軸
168 自在ピーコンの軸
250 テーパ、ピーコン
251 テーパ、ピーコンの接触面
252 テーパ、ピーコンの元
253 テーパ、ピーコンの内部の空洞
255 テーパ、ピーコンのキャンバ、
256 テーパ、ピーコンのキャンバの接触面
257 テーパ、ピーコンのキャンバの穴
258 テーパ、ピーコンの元
260 テーパ、ピーコンの軸真
263 テーパ、ピーコンの軸元
264 テーパ、ピーコンの雌ネジ
265 テーパ、ピーコンの軸の雄ネジ
268 テーパ、ピーコンの軸
350 従来の技術の直交型ピーコン
351 ピーコンの接触面
352 ピーコンの元
353 ピーコンの内部の空洞
360 ピーコンの軸真
363 ピーコンの軸元
364 ピーコンの軸の雌ネジ
365 ピーコンの軸の雄ネジ
366 ピーコンの六角軸
368 ピーコンの軸

【特許請求の範囲】
【請求項1】
セパレータの片端を型枠パネルに固定したままで、残りの一方の端を、0度から90度の角度内を、自由な角度に、傾けて折り曲げる事を可能にする目的のために、器具1の2に、ハンドル11の片端を固定して器具の上に、蓋を固定し、六角軸を通すU字型の空間21を蓋に固定して、下に底を器具に固定し、軸元を通すU字型の空間31を底に固定して、3方に囲んだ器具付き角度曲げハンドルで、傾斜型枠と特殊型枠の場合で、型枠パネルにセパレータを捻じ込んである直交型ピーコンの接触面が角度でなくて垂直の場合は、器具付き角度曲げハンドルの器具で、直交型ピーコンと六角軸と軸元を囲んでハンドル操作の左右と上下をして傾斜の角度に直交型ピーコンの接触面を傾けるだけで、軸元の際からセパレータが、傾けた角度に折り曲がり、返し型枠の組み立てをすると、発明の型枠の組み立て図と同じ形に成り、この様な型枠の組み立ての形になれば、型枠の締め付けと、固定をすることにおいても、通常通りにパイプを並べて締めつけて固定することが可能である器具つきハンドル。
【請求項2】
直交型ピーコンの接触面を傾けると横からの、加重を受けるために強度を強くする必要があり、接触面の円周の肉厚を厚くして、空洞の深さを、接触面から奥行きに空洞を5mm以内に浅くして、傾斜型枠の場合は、其の傾斜の角度に直交型ピーコンの接触面を、器具つき角度曲げハンドルで、囲んで傾けるだけで、セパレータが、軸元の際から折り曲がり、型枠を組み立てても、横から受ける加重に十分に耐えるだけの構造にした直交型ピーコン。
【請求項3】
発明の直交型ピーコンの軸の中央にスパナの幅で10mmの六角軸を、直交型ピーコンの接触面から7mm外に固定し、其の先に、無ネジの軸真の間隔をおいて、その端に雄ネジを固定して、型枠板に、規格12mmの錐で穴41を開けて、型枠の組み立て時に開けた穴に、六角軸がスムうすに通り抜けて、コンクリートに強度が出たら、型枠をコンクリートの表面から取り外すが、その後に、コンクリートの表面に直行型ピーコンと、ピーコンの軸が残り、コンクリートの表面より外に、六角軸が飛び出てある為に、10mmのスパナを六角軸に挟んで左に回すと、直交型ピーコンとピーコンの軸が同時に左に回転して外に取り外されて、直交型ピーコンの内部の空洞にセメントのノロが入っても、其の儘の状態で直交型ピーコンとピーコンの軸を取り出すことが可能な六角軸。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate


【公開番号】特開2009−293290(P2009−293290A)
【公開日】平成21年12月17日(2009.12.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−148445(P2008−148445)
【出願日】平成20年6月5日(2008.6.5)
【特許番号】特許第4325883号(P4325883)
【特許公報発行日】平成21年9月2日(2009.9.2)
【出願人】(502024328)
【Fターム(参考)】