説明

回転型電気部品

【課題】 操作軸の回転操作時に良好なクリック感触が得られる回転型電気部品を提供する。
【解決手段】 軸受け部1bを有するケース1と、操作軸3aが軸受け部1bに回転可能に保持された回転部材3と、ケース1に保持され弾性変位可能なアーム部2aの先端に突出する第1のカム部2bを有する弾性部材2と、第1のカム部2bと係合しクリック感を生起させる凹凸状の第2のカム部3dと、第1の導電部を有し回転部材3に係合され回転部材3の回転に伴い回転される導体板4と、収納部5a内に導体板4と摺接して電気信号を出力する第2の導電部を有するハウジング5とを備え、操作軸3aの回転時に、凹凸状の第2のカム部3dと係合する第1のカム部2bを、アーム部2aの弾性変位方向とは直交する回転部材3の回転方向に変位可能に設けた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、各種電気機器に用いられ回転操作によって各種モード等の切り換えを行う回転型電気部品に係り、特に回転操作時にクリック感を発生させるクリック機構に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の回転型電気部品の構造としては、ベースと、このベース内に回動可能に収納されたロータと、このロータを回転する操作軸(円筒部)と、ベースの開口を覆うハウジングとを備え、操作軸を回転操作することにより、ロータが回転させられて、ロータに設けられた可動接触板がベースに設けられた固定接片上を摺動して所望の信号が出力される構成のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
この従来の回転型電気部品の構造を図6、図7に示す。図6は従来の回転型電気部品の要部破断平面図、図7は同じく分解斜視図である。
【0004】
図において、回転型電気部品は、ベース51上面の複数の同心円上に、方持ち梁状の固定接片52を露出形成し、略円板状のローター57の下面に、下側に複数の環状の接点を有する可動接点板55を備え、ベース51の凹部54とローター57の回転軸を回転自在に嵌合し、操作軸(円筒部)56の回転操作でローター57が回転し、ベース51上面上を摺動する可動接点板55の接点が、固定接片52と接離することにより、スイッチのオン/オフを行うようになっている。
【0005】
そして、ローター57の溝60には、一対の弾性腕部61−2を有する金属製の弾性部材61の屈曲部61−1が固着され、弾性腕部61−2の先端に設けられたカム用の凸部61−3が、ローター57の回転動作に伴って、ハウジング63の開口部内周面に設けられたカム面を形成する凹凸面63−3と係合することにより、操作軸56の回転操作時のクリック感を発生させるようになっている。
【0006】
【特許文献1】実開昭61−141728号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、従来の回転型電気部品においては、クリック用の弾性部材はローターの溝に固着されており、操作軸の回転に連動してカム用の凸部がハウジングに形成されたカム用の凹凸面と係合する時に、凸部の頂点を越える際に自身の有する弾性力によって自走して凹部に落ち込むことになるが、その際、操作軸を有するローターごと自走させなくてはならないため、抵抗が大きくなり自走力が弱まることから、良好なクリック感触が得られないという問題があった。
【0008】
従って、本発明は上記した問題点を解決し、操作軸の回転操作時に良好なクリック感触が得られる回転型電気部品を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するために本発明では第1の解決手段として、軸受け部を有し下面側が開口された箱状のケースと、このケース上面に突出する操作軸を有し該操作軸が前記軸受け部に回転可能に保持された回転部材と、前記ケースの開口内に保持され弾性変位可能なアーム部の先端に突出する第1のカム部を有する弾性部材と、前記回転部材に設けられ、前記第1のカム部と係合し前記操作軸の回転時のクリック感を生起させる凹凸状の第2のカム部と、第1の導電部を有し前記回転部材に係合され該回転部材の回転に伴い回転される導体板と、上面開口の収納部を有し前記ケースの開口部に係合されると共に、前記収納部内に前記導体板と摺接して電気信号を出力する第2の導電部を有するハウジングとを備え、前記操作軸の回転時に、凹凸状の前記第2のカム部と係合する前記第1のカム部が、前記アーム部の弾性変位方向とは直交する前記回転部材の回転方向に変位可能に設けられている構成とした。
【0010】
また、第2の解決手段として、前記第1のカム部は、前記弾性部材のアーム部の先端を折り曲げることにより突出させて一体に形成すると共に、前記ケースに弾性部材保持部を設け、この弾性部材保持部に前記弾性部材を遊嵌させて保持することにより、前記第1のカム部が、前記アーム部の弾性変位方向とは直交する前記回転部材の回転方向に変位可能とした構成とした。
また、第3の解決手段として、前記弾性部材のアーム部の先端に係合用孔部を設けると共に、前記第1のカム部の下端側に係合用突部を設け、この係合用突部を前記係合用孔部に遊嵌させて保持することにより、前記第1のカム部が、前記アーム部の弾性変位方向とは直交する前記回転部材の回転方向に変位可能とした構成とした。
【0011】
また、第4の解決手段として、前記第1のカム部の変位可能な隙間を、前記回転部材に設けられた凹凸状の第2のカムの隣り合う凸部の頂部間の距離の半分以下とした構成とした。
また、第5の解決手段として、前記弾性部材は環状に形成され、前記アーム部は円弧状に一対対向して形成されると共に、これとは直交する方向に対向して一対の脚部が設けられ、この脚部により前記弾性部材が前記ケースの前記弾性部材保持部に保持されている構成とした。
【発明の効果】
【0012】
上述したように、本発明の回転型電気部品は、軸受け部を有し下面側が開口された箱状のケースと、ケース上面に突出する操作軸を有し操作軸が軸受け部に回転可能に保持された回転部材と、ケースの開口内に保持され弾性変位可能なアーム部の先端に突出する第1のカム部を有する弾性部材と、回転部材に設けられ、第1のカム部と係合し操作軸の回転時のクリック感を生起させる凹凸状の第2のカム部と、第1の導電部を有し回転部材に係合され回転部材の回転に伴い回転される導体板と、上面開口の収納部を有しケースの開口部に係合されると共に、収納部内に導体板と摺接して電気信号を出力する第2の導電部を有するハウジングとを備え、操作軸の回転時に、凹凸状の第2のカム部と係合する第1のカム部が、アーム部の弾性変位方向とは直交する回転部材の回転方向に変位可能に設けられていることから、回転時に回転部材の第2のカム部と係合する第1のカム部が、弾性部材の有する弾発力によってアーム部の弾性変位方向とは直交する回転部材の回転方向に自走することで、操作軸を有する回転部材ごと自走させる必要が無くなるため、抵抗が小さくなり自走力が高まることから、良好なクリック感触が得られる。
【0013】
また、第1のカム部は、弾性部材のアーム部の先端を折り曲げることにより突出させて一体に形成すると共に、ケースに弾性部材保持部を設け、弾性部材保持部に弾性部材を遊嵌させて保持することにより、第1のカム部が、アーム部の弾性変位方向とは直交する回転部材の回転方向に変位可能としたことから、ケースの弾性部材保持部に弾性部材を遊嵌させて保持するという簡単な構造で、容易に、第1のカム部をアーム部の弾性変位方向とは直交する回転部材の回転方向に自走させることができる。
また、弾性部材のアーム部の先端に係合用孔部を設けると共に、第1のカム部の下端側に係合用突部を設け、係合用突部を係合用孔部に遊嵌させて保持することにより、第1のカム部が、アーム部の弾性変位方向とは直交する回転部材の回転方向に変位可能としたことから、第1のカム部の係合用突部を弾性部材の係合用孔部に遊嵌させて保持するという簡単な構造で、容易に、第1のカム部をアーム部の弾性変位方向とは直交する回転部材の回転方向に自走させることができる。
【0014】
また、第1のカム部の変位可能な隙間を、回転部材に設けられた凹凸状の第2のカムの隣り合う凸部の頂部間の距離の半分以下としたことから、第1のカム部が第2のカム部の凸部から自走して凹部に落ち込んだ場合でも、この凹部を経由して隣の凸部まで自走する虞がなくなりカム間の飛び越しを確実に防止できる。
また、弾性部材は環状に形成され、アーム部は円弧状に一対対向して形成されると共に、これとは直交する方向に対向して一対の脚部が設けられ、脚部により弾性部材がケースの弾性部材保持部に保持されていることから、確実に弾性部材をケースに保持できると共に、良好なクリック感触が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明の実施の形態を図1乃至図5に示す。図1は本発明の回転型電気部品を示す分解斜視図、図2は本発明の回転型電気部品を示す組立斜視図、図3は本発明の回転型電気部品のケースと弾性部材の遊嵌状態を示す下面図、図4は本発明の弾性部材のアーム部と第1のカム部の遊嵌状態を示す斜視図、図5は同じく弾性部材のアーム部と第1のカム部の遊嵌状態を下面側から見た斜視図である。
【0016】
図1〜3において、ケース1は、合成樹脂等の絶縁材で下面が開口された箱状に形成されており、平板状の上板部1aと、この上板部1a上に突出して形成された中空状の挿通孔1cを有する軸受け部1bと、上板部1aの外周縁に廻らされた側板部1dとを有している。また、上板部1aには、突出して形成された位置決め用のボス1eが設けられており、このボス1eにより、ケース1が図示しない電気機器の取付基板に位置決めされて取り付けられるものとなっている。
【0017】
また、対向する一対の側板部1dには外方へ突出する係止突起1fが設けられている。また、係止突起1fが設けられていない側板部1dの一つには、切り欠き部1gが設けられている。この切り欠き部1gに、後述するハウジング5から導出されたリード端子6が配置されると共に、リード端子6の先端が側板部1dの外方に突出されている。また、上板部1aの内天面には中空状の挿通孔1cを挟んで一対の凹部1hが設けられており、この一対の凹部1hが後述する弾性部材2の脚部2cを保持する弾性部材保持部を構成している。
【0018】
弾性部材2は、略円環状の薄板金属板からなり、円弧状に対向して設けられた弾性変位可能な一対のアーム部2aと、このアーム部2aの中央先端に突出して設けられた第1のカム部2bを有している。また、一対のアーム部2aとは直交する方向に対向して環状部から外方へ突出する一対の脚部2cが設けられている。そして、この一対の脚部2cにより弾性部材2がケース1の弾性部材保持部である一対の凹部1hに保持されている。
【0019】
この場合、図3に示すように、ケース1の弾性部材保持部の構造は、一対の凹部1hの内壁幅の寸法(L1)が、一対の脚部2cの外形幅の寸法(L2)よりも若干大きく形成されており、一対の凹部1hに一対の脚部2cが所定の隙間(L1−L2)を有して遊嵌された状態となっている。このように、ケース1の弾性部材保持部に弾性部材2を遊嵌させて保持することにより、第1のカム部2bが、アーム部2aの弾性変位方向とは直交する方向である後述する回転部材3の回転方向(図3に矢印Aで示す)に変位可能となっている。
【0020】
回転部材3は、合成樹脂、あるいは亜鉛ダイキャストからなり、略円柱状の操作軸3aと、この操作軸3aの根元部に軸線方向とは直交する方向に円板状に設けられた回転体3bと、この回転体3bの下方に突出された支軸部3cとを有している。また、回転体3bの上面には、円周方向に複数の凹凸部からなるクリック用の第2のカム部3dが設けられており、回転部材3がケース1の軸受け部1bに挿入された際には、このクリック用の第2のカム部3dに弾性部材2のアーム部2aに設けられた第2のカム部2bが当接され、回転時のクリック感触を生起させるものとなっている。
【0021】
また、回転体3bの下面には、導体板4が係合されている。この導体板4は、フェノール樹脂積層板等の絶縁材からなり、中央に貫通孔4aを有する円板状をしており、回転部材3の支軸部3cが貫通孔4aに挿通されて回転部材3の回転に伴って共回り可能となっている。また、導体板4の下面には、円周方向に銀やカーボンなどの導電材からなる複数の第1の導電部(図示せず)が形成されている。
【0022】
ハウジング5は、合成樹脂等の絶縁材からなり、上面が開口された収納部5aを有する箱形の矩形状に形成されている。このハウジング5の収納部5aの内底面には、導電性の金属板からなる第2の導電部(図示せず)が内底面から突出した状態で形成されており、ハウジング5の一側面部には、第2の導電部から導出した複数のリード端子6が延出されて配設されている。
【0023】
そして、このハウジング5がケース1の下面の開口部に係合される際には、リード端子6がケース1の側板部1dのひとつに設けられた切り欠き部1gに位置決めされて配置されると共に、リード端子6の先端がケース1の側板部1dの外方に突出して配置されるものとなっている。
【0024】
また、ハウジング5のリード端子6が延出された一側面部と交差する方向の一対の側面部には、中央の互いに対向する位置に切り欠き部5bが設けられており、この切り欠き部5bを挟んで両側には、上面の開口方向に向かって先細に傾斜するくさび状をした一対の膨出部5c、5cが設けられている。この膨出部5cを設けることにより、ハウジング5がケース1の下面の開口部に係合される際には、ガタの発生が無く確実に係合されるものとなる。
【0025】
保護板7は、金属板を折り曲げて形成しており、平板状の底板7aと、一対の側板7b、7bを有している。また、一対の側板7b、7bには、矩形状の貫通孔からなる係合孔7c、7cが設けられており、この係合孔7c、7cが、ケース1の対向する一対の側板部1dに設けられた外方へ突出する係止突起1fと係合されるものとなっている。
【0026】
次に、本発明の回転型電気部品の組み立て方法を説明する。
まず、ケース1の開口部の天面に設けられた一対の凹部1hに、弾性部材2の一対の脚部2cを位置決めしてケース1に保持する。
【0027】
次に、回転体3bの下面に導体板4が係合された回転部材3の操作軸3aを、ケース1の上板1部a上に突出して形成された中空状の軸受け部1bに挿通して、回転体3bと導体板4を開口内に収容し、回転体3bの上面に設けられたクリック用の第2のカム部3dに弾性部材2のアーム部2aに設けられた第2のカム部2bを当接させた状態で回転部材3をケース1に組み込む。
【0028】
次に、ハウジング5の収納部5aを、ケース1の開口部に対向させた状態でケース1にハウジング5を挿入し、リード端子6を一側板部1dに設けられた切り欠き部1gに位置決めして配置して、リード端子6の先端がケース1の側板部1dから突出して配置された状態で、ケース1に係合する。
【0029】
この時、ハウジング5の一対の側面部に設けられた、くさび状をした一対の膨出部5c、5cが、ケース1の開口部の内壁面と圧接されることによりガタの発生が無く確実に係合される。また、回転体3bの下面に係合された導体板4の下面に設けられた第1の導電部(図示せず)が、ハウジング5の収納部5aの内底面に突出して設けられた第2の導電部(図示せず)と接触した状態となる。
【0030】
次に、ハウジング5の底板部を覆うように、ケース1の下面側から保護板7を装着し、該保護板7の一対の側板7b、7bを側板部1dに係止することにより、ケース1の側板部1dの外側に位置した状態で、保護板7によりハウジング5をケース1の開口部に保持する。
【0031】
この時、保護板7の一対の側板7b、7bに設けられた、矩形状の貫通孔からなる係合孔7c、7cが、ケース1の対向する一対の側板部1dに設けられた外方へ突出する係止突起1fと係合されるものとなる。この場合、保護板7は弾性を有する金属板で形成されていることから、保護板7の係合孔7cと係止突起1fとはスナップ結合されて保護板7がケース1に係止されるものとなっている。
【0032】
上記構成の回転型電気部品の動作を説明すると、回転部材3の操作軸3aが回転操作された時、回転体3bが回転し、該回転体3bの下面に係合された導体板4の下面に設けられた第1の導電部(図示せず)が、ハウジング5の収納部5aの内底面に突出して設けられた第2の導電部(図示せず)と摺接して、電気信号を出力するものとなる。尚、この時、回転体3bの上面に設けられたクリック用の第2のカム部3d上を、弾性部材2のアーム部2aに設けられた第2のカム部2bが摺動することにより、回転時のクリック感が得られるものとなる。
【0033】
この時、弾性部材2は一対の脚部2cが、ケース1の弾性部材保持部である一対の凹部1hに保持されており、図3に示すように、一対の凹部1hの内壁幅の寸法(L1)が、一対の脚部2cの外形幅の寸法(L2)よりも若干大きく形成されていることから、一対の凹部1hに一対の脚部2cが所定の隙間(L1−L2)を有して遊嵌された状態となっている。そして、ケース1の弾性部材保持部に弾性部材2を遊嵌させて保持することにより、第1のカム部2bが、アーム部2aの弾性変位方向とは直交する方向である回転部材3の回転方向(図3に矢印Aで示す)に変位(若干の移動)するものとなり、このため良好なクリック感触が得られるものとなる。
【0034】
図4、図5は、本発明の弾性部材2の他の実施例を示す。この場合、弾性部材2は略円環状の薄板金属板からなり、円弧状に対向して設けられた弾性変位可能な一対のアーム部2aと、このアーム部2aの中央先端に突出して設けられた第1のカム部と、一対のアーム部2aとは直交する方向に対向して環状部から外方へ突出する一対の脚部2cとを有する点では上記した実施例と同一の構成であるが、第1のカム部がアーム部2aとは別部品で形成されており、アーム部2aに移動可能に遊嵌されて取り付けられている点で一部構成が相違している。
【0035】
すなわち、本実施例では、弾性部材2のアーム部2aの先端(中央)には、上下に貫通した係合用孔部2dが設けられており、また、第1のカム部8は、合成樹脂等の成形品で形成され、上面側に突出したカム8aと、このカム8aの下面側にフック状に形成された係合用突部8bとを有している。そして、この第1のカム部8が、係合用突部8bを係合用孔部2dに遊嵌させて保持することにより、第1のカム部8が、アーム部2aの弾性変位方向とは直交する回転部材3の回転方向に変位可能となっている。
【0036】
この時、弾性部材2は、一対の脚部2cによりケース1の弾性部材保持部である一対の凹部1hに保持されるものとなるが、この場合には、図3に示すように、一対の凹部1hの内壁幅の寸法(L1)が、一対の脚部2cの外形幅の寸法(L2)よりも若干大きく形成されている必要は無く、弾性部材2が弾性部材保持部に確実に位置決めされて保持されるように互いの寸法を設定すればよい。
この場合にも、弾性部材2のアーム部2aに第1のカム部8を遊嵌させて保持させているので、第1のカム部8が、アーム部2aの弾性変位方向とは直交する方向である回転部材3の回転方向(図3に矢印Aで示す)に変位(若干の移動)するものとなり、このため良好なクリック感触が得られるものとなる。
【0037】
上記した本発明の実施例によれば、ケース1の開口内に保持され弾性変位可能なアーム部2aの先端に突出する第1のカム部2b、8を有する弾性部材2と、回転部材3に設けられ、第1のカム部2b、8と係合し操作軸3aの回転時のクリック感を生起させる凹凸状の第2のカム部3dとを有し、操作軸3aの回転時に、凹凸状の第2のカム部3dと係合する第1のカム部2b、8が、アーム部2aの弾性変位方向とは直交する回転部材3の回転方向に変位可能に設けられていることから、回転時に回転部材3の第2のカム部3dと係合する第1のカム部2b、8が、弾性部材2の有する弾発力によってアーム部2aの弾性変位方向とは直交する回転部材3の回転方向に自走することで、操作軸3aを有する回転部材3ごと自走させる必要が無くなるため、抵抗が小さくなり自走力が高まることから、良好なクリック感触が得られるものとなっている。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明の回転型電気部品を示す分解斜視図である。
【図2】本発明の回転型電気部品を示す組立斜視図である。
【図3】本発明の回転型電気部品のケースと弾性部材の遊嵌状態を示す下面図である。
【図4】本発明の弾性部材のアーム部と第1のカム部の遊嵌状態を示す斜視図である。
【図5】本発明の同じく弾性部材のアーム部と第1のカム部の遊嵌状態を下面側から見た斜視図である。
【図6】従来の回転型電気部品を示す要部破断平面図である。
【図7】従来の回転型電気部品を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
【0039】
1:ケース
1a:上板部
1b:軸受け部
1c:挿通孔
1d:側板部
1e:ボス部
1f:係止突起
1g:切り欠き部
1h:凹部
2:弾性部材
2a:アーム部
2b:第1のカム部
2c:脚部
2d:係合用孔部
3:回転部材
3a:操作軸
3b:回転体
3c:支軸部
3d:第2のカム部
4:導体板
4a:貫通孔
5:ハウジング
5a:収納部
5b:切り欠き部
5c:膨出部
6:リード端子
7:保護板
7a:底板
7b:側板
7c:係合孔
8:第1のカム部
8a:カム
8b:係合用突部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
軸受け部を有し下面側が開口された箱状のケースと、このケース上面に突出する操作軸を有し該操作軸が前記軸受け部に回転可能に保持された回転部材と、前記ケースの開口内に保持され弾性変位可能なアーム部の先端に突出する第1のカム部を有する弾性部材と、前記回転部材に設けられ、前記第1のカム部と係合し前記操作軸の回転時のクリック感を生起させる凹凸状の第2のカム部と、第1の導電部を有し前記回転部材に係合され該回転部材の回転に伴い回転される導体板と、上面開口の収納部を有し前記ケースの開口部に係合されると共に、前記収納部内に前記導体板と摺接して電気信号を出力する第2の導電部を有するハウジングとを備え、前記操作軸の回転時に、凹凸状の前記第2のカム部と係合する前記第1のカム部が、前記アーム部の弾性変位方向とは直交する前記回転部材の回転方向に変位可能に設けられていることを特徴とする回転型電気部品。
【請求項2】
前記第1のカム部は、前記弾性部材のアーム部の先端を折り曲げることにより突出させて一体に形成すると共に、前記ケースに弾性部材保持部を設け、この弾性部材保持部に前記弾性部材を遊嵌させて保持することにより、前記第1のカム部が、前記アーム部の弾性変位方向とは直交する前記回転部材の回転方向に変位可能としたことを特徴とする請求項1記載の回転型電気部品。
【請求項3】
前記弾性部材のアーム部の先端に係合用孔部を設けると共に、前記第1のカム部の下端側に係合用突部を設け、この係合用突部を前記係合用孔部に遊嵌させて保持することにより、前記第1のカム部が、前記アーム部の弾性変位方向とは直交する前記回転部材の回転方向に変位可能としたことを特徴とする請求項1記載の回転型電気部品。
【請求項4】
前記第1のカム部の変位可能な隙間を、前記回転部材に設けられた凹凸状の第2のカムの隣り合う凸部の頂部間の距離の半分以下としたことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の回転型電気部品。
【請求項5】
前記弾性部材は環状に形成され、前記アーム部は円弧状に一対対向して形成されると共に、これとは直交する方向に対向して一対の脚部が設けられ、この脚部により前記弾性部材が前記ケースの前記弾性部材保持部に保持されていることを特徴とする請求項2記載の回転型電気部品。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−328974(P2007−328974A)
【公開日】平成19年12月20日(2007.12.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−158103(P2006−158103)
【出願日】平成18年6月7日(2006.6.7)
【出願人】(000010098)アルプス電気株式会社 (4,263)
【Fターム(参考)】