説明

地中開羽型熱交換杭と井戸兼用型熱交換システム及び土壌改良剤注入杭

【課題】限られた大きさの熱交換杭で最小限の掘削溝と最良の施工性によって、最大の土壌空間、すなわち熱交換範囲を確保する。熱媒体回路を内蔵した熱交換羽根付の杭を打込み地中で開いて、土壌との接触面積を広く取る、熱交換杭を提供する。
【解決手段】パイプ杭1に掛ってスライドする第2のパイプ杭2があり、この杭の先に設けた、矢羽状の熱交換羽根3が、アーム4で放射状に開閉する機構を有し小さく畳んで、土中のコアー孔に挿入し、地上での該パイプ杭1.2の押戻しと押込みとのスライド伸縮で、該熱交換羽根3を土中で広く開くことが出来る。又各部材の中空部に熱媒体の循環するフレキシブル管が配管され、効率的な熱交換が可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は地中開羽型熱交換杭と井戸兼用型熱交換杭システム及び土壌改良剤注入杭に関する。

【背景技術】
【0002】
近年社会問題となっている、地球温暖化とともに都市部におけるヒートアイランド現象はその原因の1つに、エアコンに依る、屋外大気への熱の拡散があり、その解決策として、地中熱交換システムが提案されている、その1つとして、ビル建築時に必然的に打込まれる鉄管基礎杭の中に、ヒートパイプを内蔵し地中冷熱と熱交換して、地上の冷房負荷の節減を計るもの(例えば特許文献1参照)又コンクリート基礎杭内に熱媒体を直接又は間接的に循環させて周囲の土中を蓄熱するもの(例えば特許文献2参照)等がある。
【特許文献1】特開平3−294730号公報
【特許文献2】特開平8−184063号公報
【0003】
上記のようにコンクリートパイルや鉄管杭のパイプ杭では、地中での土との接触面である杭の外周面積で熱交換を行うため、熱交換効率に限度があり、熱伝導の小さい土中においては、その熱交換に見合った深度が要求されるため、設置費の高騰をまねき、普及のネックになっている現状である。

【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従ってこのような課題を解決するものとして、特願2002−62130記載の熱交換杭は、熱媒の循環するパイプ杭の周囲に矢羽状の熱交換板を取付けたものや、杭に連結された熱交換板が土中で三方に開く機能を設けて、熱伝達の効率化を計ったが、パイプ杭と丁番で連結させた、単なる金属板では、緩慢な土中の熱伝達の範囲に限度があり、パイプ杭内だけを循環する熱媒管を、より広範囲に広げて、効率的な熱の伝達が必要である。しかし対象が地中なだけに、通常の施工では、大型掘削機械による地盤の損傷はもとより、掘削溝内での危険作業や、掘削土の仮置場の確保、又埋戻しによる労力や工事期間の遅延等々、難点の多い現状がある。従って、本発明は、限られた大きさの熱交換杭で最小限の掘削溝と最良の施工性によって、最大の土壌空間、すなわち熱交換範囲を確保することを目的としたもので、その要旨は、前述のように熱媒体回路を内蔵した熱交換羽根付の杭を打込み地中で開いて、土壌との接触面積を広く取る、熱交換杭を提供するものである。
【0005】
又土壌は前述のように熱伝導率が悪く熱移動が緩慢なため、熱交換範囲も効率上限度があり、この熱交換を促進する手段として、土中に含まれる水の移動があるが、前述熱交換杭に、井戸機能を兼用させ、又上層部の広い範囲に、この井戸水を地中散水し循環させることにより、熱交換の効率化とともに、蓄熱範囲を広げることができる、井戸兼用型の熱交換杭システムを提供するものである。
【0006】
又一方熱交換杭を設置する場所の地中内土壌に、蓄熱効果上不適格な土質があり、岩石層は打込みが不可で論外であるが、砂質土のように、粒子間のすきまが粗く、含水率が小さい場合は、熱伝導が悪く、又蓄熱容量が小さくなるため、土質改良の必要である。この場合は砂粒子の間隙に含水率が高く、又熱伝導率の良い、鉱物性粘土等を、コロイド状に水で溶いて、熱交換範囲を圧力注入することにより、土壌改良が可能になり、理想的な蓄熱層としての機能が発揮されることになる。従ってこれ等の課題を解決するためには設置する熱交換杭と同型の杭を使用して、その杭に、土壌改良剤を土中に圧入する機能を設けた、土壌改良剤注入杭を提供するものである。

【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は上記目的を達成するための第1の課題解決手段として、図3図4のように中空のパイプ杭1の先端に放射状に開く、複数の長尺で中空の板状の熱交換羽根3が、ヒンジ5を介して、上向き又は下向きに折り畳まれ熱交換羽根3の先端には銛の鉤作用となる、傾斜板に切込刃のついた案内羽根7が、バネ付ヒンヂ6にて連結され、又前述各部材の中空部には往環2本の熱媒用フレキシブル管8が、該ヒンヂ5内のU字形溝車9に挟み込まれて連通され、設置時の該パイプ杭1の抜戻し又は押込操作により該熱交換羽根3が地中を放射方向に水平に開くことができる。
【0008】
又第2の課題解決手段として、図1、2又は図5〜7のように、第1の課題解決手段の抜戻し型のパイプ杭1に掛けてスライドする同じく第1項記載の押込型又は抜戻し型の第2のパイプ杭2を組合せて、パイプ杭1及び第2のパイプ杭2に、それぞれ中空のアーム4をヒンジ5を介して熱交換羽根3を単独、又は3節又は4節のリンク状に連結してなり、又前述各部材の中空部にフレキシブル管8が連通して、前述パイプ杭1と第2のパイプ杭2の抜戻し又は押込操作及びスライド収縮により、該熱交換羽根3が土中にて、それぞれの形をした立体形に開くことができる。
【0009】
又第3の課題解決手段として、図8のように第1及び第2の課題解決手段の地中熱交換杭を利用した熱交換システムに関し、請求項1〜2項の地中開羽型熱交換杭Aのパイプ杭の先端に、ストレーナー兼吸込パイプ12を設け、一方該熱交換杭の上方の地中で熱交換効率と蓄熱量に見合った範囲に、地中散水する 地中散水杭Bを打ち込み、該地中散水杭Bと該地中開羽型熱交換杭Aとは、井戸ポンプ15で直接又は地上部の水タンク16と間接的に接続され、地下水又は雨水等の貯留水を第2の熱交換媒体として、該熱交換範囲を強制循環させることにより、より効率的な熱交換が可能となる。
【0010】
又第4の課題解決手段として、第1、第2、及び第3の課題解決手段の熱交換杭に関わる土壌の土壌改良用の杭に関し、同型の杭の熱交換羽根には、板面及び端部の周囲に、等間隔に小孔22aを設けた、孔あけ羽根22として、パイプ杭1又は第2のパイプ杭2及びアーム4の中空部に1本のフレキシブル管23が、該中空の孔あけ羽根21に連通された構造を有し、該フレキシブル管23に、コロイド状に水溶化した、土壌改良剤を該孔あけ羽根22の小孔22aより熱交換範囲の土中に圧力注入すると蓄熱と熱交換に適した土壌改良が可能である。

【発明の効果】
【0011】
本発明は、図−1〜6のように、3〜4節のリンク機構からなる、傘式折り畳み杭の為、地中に設けた、コアー孔より挿入し、地上部より差込んだパイプ杭の押込又は押戻しにより、熱媒体の循環する板状の熱交換羽根が土中で四方に放射状に開く構造の為、設置時の作業が簡単で大げさな土壌の損傷もなく、工期の短縮と安価な設置費で、比較的広範囲の蓄熱ゾーンの確保が可能である。
【0012】
このため、フレームを利用した、施設園芸や温室等、昼夜の温度差の大きい施設の地中蓄熱による省エネ化とともに年間の季節を通じて、夏に冷房、冬に暖房と、季節エネルギーの貯蓄と活用が可能となる。
【0013】
又既に所望の温度に近い熱源が貯留さあれている為、ヒートポンプも低出力で良く、又特に冷房負担の大きい、熱い地方では、ヒートポンプを冷凍対応にすることで、冬季の冷温廃熱に依る土壌の凍土化により氷の潜熱利用で、熱交換杭の小型化も可能である。
【0014】
又山間部や盆地等地下水の移動のある場所は、関東では15度前後と水温が年間を通して一定であるため、この流動地下水を熱源とする熱交換が可能である。
【0015】
又土地が砂質土で前述のような流動地下水の無い場合は、粘質土のように蓄熱上含水率の大きい土壌に改良の必要があり、鉱物性粘土をコロイド状にして、地中に注入する、土壌改良剤注入杭により、効率的な熱伝導と蓄熱容量の増大が可能である。
【0016】
又無公害の自然の熱の季節エネルギーの有効利用とともに、都市部のヒートアイランド現象の解消はもとより、地球温暖化の原因である、化石燃料節減の一助になり得る。

【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下図面により発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
【実施例1】
【0018】
図1のように、パイプ杭1と該パイプ杭1に掛けてスライドする第2のパイプ杭2を設ける。この周囲には、断面がくさび刀付で、縦長の4本の熱交換羽根3が放射状に配置され、上方及び下方部と該パイプ杭1及び第2のパイプ杭2の下方先端部とは、上下にアーム4を介して、上向きに折り畳まれている。
【0019】
又この内、下方のヒンヂ5には、45度の傾斜板の先端に、切込み刃の付いた、刃先を開き方向に向けた、シャベル状の案内羽根7を設ける。尚この案内羽根7は設置時の孔内挿入時に邪魔になるため、熱交換板3の内部に同軸回転盤6Bを設け45度の回転ロック付として、スプリング6Aの付いたバネ付ヒンヂ6にて外側へ開く機構を有し、銛式に閉じて、押戻し時には逆に鉤作用で開く機能を有する。(図11参照)
【0020】
又該パイプ杭1と第2のパイプ杭2及びアーム4及び熱交換羽根3の各部材の中空部には、熱媒体であるフレキシブル管7がループ状に連通され、地上にて往還2本に集管されヒートポンプ回路に接続される。
【0021】
又該フレキシブル管8が連通するヒンヂ5は、図10のように、熱交換羽根3が開くときに、該フレキシブル管8が、折り曲がって、楕円状につぶれぬようにヒンヂ回転軸に、アーム4の巾大の直径を有するU字形溝車9を設けて、この溝へ、フレキシブル管を挟み込むことで、アームの回転とともに、無理のない曲がりが可能である。
【0022】
又熱交換羽根3の詳細を説明すると、材質は、耐食性と強度及び熱伝導性を兼ねた、ステンレス板を2つ折り又は溶接の2枚張りとして、その中空部に、耐蝕と熱伝導率の良いフレキシブル管8が直管又は蛇行状に配管され、該フレキシブル管8と板間のすきまは、熱伝導率の良い充填剤にて埋める。
【0023】
又この熱交換杭の設置にあたっては、この杭径より大きめのコアー状の孔を、設置深度より、アーム4の長さ分深く掘削して、折り畳まれた熱交換杭を挿入するが、抜戻しや押込の操作荷重の分散方法として、まずパイプ杭1をアーム4の長さ分抜き戻すことにより、アーム4と案内羽根7の作用で、図2の点線のように熱交換羽根3は開いて、逆V字形になり、このとき該熱交換羽根3の上方ヒンジ5より突出した板端部はパイプ杭2に当たり、そのテコ作用により、上方アーム4は少し開いて、力のモーメント上第2のパイプ杭2の抜戻し操作の負荷が軽減されることになる、こうして該パイプ杭1の頭部を支点として、第2のパイプ杭2をアーム4の長さ分抜き戻すことにより、上方のアームとともに逆V字形の熱交換羽根3はH型に、すなわち全体で四方の羽根が開いて円筒型に開くことができる。
【0024】
又装置が大型の場合は、操作重機の負荷軽減の為に、複数の熱交換羽根3を、個別に開かせる必要があり、この場合は、図7のように、各熱交換羽根3ごとに、パイプ杭1と第2のパイプ杭2を一対にして、スライドできるように、パイプホルダー10の枠内に組込む個別スライド機構にして、熱媒体であるフレキシブル管8は地上にて集管し、ヒートポンプ回路に接続される。
【0025】
又熱交換効率化と熱交換範囲の拡大を計るためのシステムとして、図8のようにパイプ杭1の先端を下部熱交換羽根3のヒンヂ部より、下に延長パイプ11をともにスライドして伸縮するストレーナー兼吸入パイプ12を設け又先端には銛状の抜け防止具13を設け、尚又該熱交換杭の上方近くの土中で、少なくとも該地中開羽型熱交換杭Aの熱交換範囲よりも広い範囲に散水する地中散水杭Bを打ち込み、該地中散水杭Bと該地中開羽型熱交換杭Bとは、井戸ポンプ15で直接又は地上部の水タンク16と間接的に接続され、地下水又は雨水等の貯留水を第2の熱交換水として該地中開羽型熱交換杭の熱交羽根3の周囲を強制循環させることができる。尚地中散水杭Bは本発明を実施するための第1の形態の図3と同一構造で、水用フレキスブル管21の端部は羽根内で開放され散水される。
【0026】
又前述第4の課題解決手段の[0010]項で述べたように該熱交換杭を布設する地中の、土壌改良のための杭は図9のように、熱交換杭を改造したもので、この土壌改良剤注入杭により、土壌の熱伝導性と蓄熱容量の増大が可能となる。
【0027】
又土質が硬めの場合は、図9の円内のようにクサビ刃を荒引きノコ刃状に加工すると、設置時の上下ストローク操作又は、バイブレーターによる、押込み又は押戻し操作によって、土壌を切込み、熱交換羽根3が開きやすくなる。
【0028】
又この熱交換杭設置の理想のシステムとしては温熱、冷熱の個別設置と兼用単独設置とがあるが少なくとも、主杭と予備杭の2基設け、主杭をその季節に所望の温熱又は冷熱の蓄熱ゾーン用として、夏はヒートポンプに依る冷房の熱交換廃熱である温熱又はソーラー集熱を蓄熱し、そのまま半年後の冬季に、暖房用に供し、又その交換冷熱を、そのまま夏季に蓄熱することになる。こうして季節のピーク時における、冷暖房に容量不足の場合の補充として、予備杭の中熱ゾーンより、所望のエネルギーの汲み取りを行ない、又中間期や冬季での昼間のソーラー集熱や夏季の給湯加温ヒートポンプの熱交換冷熱等の余剰エネルギーを、その都度補充することも可能である。

【実施例2】
【0029】
次に図3に示す本発明を実施するための第2の形態につき説明する。
図3は押込型で四方に開く熱交換杭の断面図で、パイプ杭1の先端ヒンジ5から熱交換羽根3を下向きに組付けて、先端の案内羽根7の刃先を開き方向に向け、又中空のパイプ杭内には往環2本の熱媒用フレキシブル管8が上下2重がさねで、ヒンジ5のU字形溝車9に挟み込まれて配管され、又設置時の挿入操作で逆V字形に開いた案内羽根7のテコ作用で熱交換羽根3は放射状に開くことができる。
【実施例3】
【0030】
図4は押戻し型で四方に開く熱交換杭の断面図で、前述と逆にパイプ杭1の先端ヒンジ5から、熱交換羽根3を上向きに組付けて、先端の案内羽根7の刃先を開き方向に向けた構造で、フレキシブル管の配管は前述押込型と共通である。

【実施例4】
【0031】
図5は前述のように抜戻し型の熱交換杭のパイプ杭1の外側に差し込んでスライドする、第2の押込型のパイプ杭2を設け、先端のヒンジ5に中空のアーム4を介して、熱交換羽根3とはストッパー5Cの付いた135度の回転ロック付ヒンジ5にて連結され、設置時の抜戻しと押込操作により、復数の熱交換羽根3は土中で、上下斜め方向にクモ足型の放射状に開くことができる。
【実施例5】
【0032】
図6は前述[0030]項の熱交換杭のスライドする上下アーム4と熱交換羽根3は、直線に固定連結し、尚上下の熱交換羽根3の先端をどちらか一方の案内羽根7とともにヒンジ5で連結した3節のリンクからなり、又各部材の中空部にはフレキシブル管8がループ状に連通して、設置時の押戻しと押込操作により、四方の熱交換羽根3は土中にて、パンダグラフのように、ダイヤ形に開くことができる。

【産業上の利用可能性】
【0033】
本発明は冷暖房等の省エネルギー機器産業で利用される

【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】は本発明を実施するための最良の形態で、熱交換杭の開いた形状の斜視図
【図2】は図1の折り畳んだ状態の断面図とフレキシブル管の連通回路(実線)及び下方部が半分開いた状態の断面図(点線)
【図3】は本発明を実施するための第2の形態で、熱交換杭の縦断面図と折り畳んだ状態の断面図(点線)
【図4】は本発明を実施するための第3の形態で、熱交換杭の縦断面図と折り畳んだ状態の断面図(点線)
【図5】は本発明を実施するための第4の形態で、熱交換杭の縦断面図と折り畳んだ状態から開く状態図(点線)
【図6】は本発明を実施するための第5の形態で、熱交換杭の斜視図と折り畳んだ状態(点線)
【図7】は本発明を実施するための最良の形態の項で説明の個別開羽型の熱交換杭のヒンジ5部の切断平面図
【図8】は本発明を実施するための最良の形態の項で説明の井戸兼用型熱交換杭システムの断面図及び系統図
【図9】は本発明を実施するための最良の形態の項で説明の土壌改良剤注入杭の開いた状態の縦断面図と下部が開いた状態(点線)
【図10】はヒンジ5部のフレキシブル管の納まり透視図
【図11】はバネ付ヒンヂ6部の透視断面図と案内羽根7が土中挿入時に45°回転した図(点線)
【符号の説明】
【0035】
A−地中開羽型熱交換杭
1−パイプ杭
2−第2のパイプ杭
3−熱交換羽根
4−可動アーム
5−ヒンヂ(5A−軸・5B−ブラケット・5C−ロックピン)
6−バネ付ヒンヂ(6A−スプリング・6B−同軸回転盤・6C−回転ロックの凸部)
7−案内羽根
8−フレキシブル管(熱媒用)
9−溝車
10−パイプホルダー
B−地中散水杭
11−延長パイプ
12−ストレーナー兼吸込パイプ
13−抜け防止具
14−水配管
15−井戸ポンプ
16−水タンク
17−切替弁
18−チャッキ弁
19−水の流れ
20−ボールタップ
21−フレキシブル管(水用)
C−土壌改良剤注入杭
22−孔あき羽根(22a−小孔)
23−フレキシブル管(土壌改良剤用)
24−2枚板間の中仕切
25−分枝中仕切
26−土壌改良剤


【特許請求の範囲】
【請求項1】
中空のパイプ杭1の先端に放射状に開く、複数の長尺で中空の板状の熱交換羽根3が、ヒンジ5を介して、上向き又は下向きに折り畳まれ熱交換羽根3の先端には銛の鉤作用となる、傾斜板に切込刃のついた案内羽根7が、バネ付ヒンヂ6にて連結され、又前述各部材の中空部には往環2本の熱媒用フレキシブル管8が、該ヒンヂ5内のU字形溝車9に挟み込まれて連通され、設置時の該パイプ杭1の抜戻し又は押込操作により該熱交換羽根3が地中を放射方向に水平に開くことを特徴とする地中開羽型熱交換杭。
【請求項2】
請求項第1項記載の抜戻し型のパイプ杭1に掛けてスライドする同じく第1項記載の押込型又は抜戻し型の第2のパイプ杭2を組合せて、パイプ杭1及び第2のパイプ杭2に、それぞれ中空のアーム4をヒンジ5を介して熱交換羽根3を単独、又は3節又は4節のリンク状に連結してなり、又前述各部材の中空部にフレキシブル管8が連通して、前述パイプ杭1と第2のパイプ杭2の抜戻し又は押込操作及びスライド収縮により、該熱交換羽根3が土中にて、それぞれの形をした立体形に開くことを特徴とする地中開羽型熱交換杭。
【請求項3】
地中熱交換杭を利用した熱交換システムに関し、請求項1〜2項の地中開羽型熱交換杭Aのパイプ杭の先端に、ストレーナー兼吸込パイプ12を設け、一方該熱交換杭の上方の地中で熱交換効率と蓄熱量に見合った範囲に、地中散水する 地中散水杭Bを打ち込み、該地中散水杭Bと該地中開羽型熱交換杭Aとは、井戸ポンプ15で直接又は地上部の水タンク16と間接的に接続され、地下水又は雨水等の貯留水を第2の熱交換媒体として、該熱交換範囲を強制循環させることを特徴とする、井戸兼用型熱交換杭による熱交換システム。
【請求項4】
請求項1〜3項の熱交換杭に関わる土壌の土壌改良用の杭に関し、同型の杭の熱交換羽根には、板面及び端部の周囲に、等間隔に小孔22aを設けた、孔あけ羽根22として、パイプ杭1又は第2のパイプ杭2及びアーム4の中空部に1本のフレキシブル管23が、該中空の孔あけ羽根22に連通された構造を有し、該フレキシブル管23に、コロイド状に水溶化した、土壌改良剤を該孔あけ羽根22の小孔22aより熱交換範囲の土中に圧力注入することを特徴とする、地中開羽型土壌改良剤注入杭。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2009−162011(P2009−162011A)
【公開日】平成21年7月23日(2009.7.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−1846(P2008−1846)
【出願日】平成20年1月9日(2008.1.9)
【出願人】(502326417)
【Fターム(参考)】