説明

基地局装置、スケジューリング装置、制御装置、基地局の制御方法、及びプログラム

【課題】複数の周波数チャネルを使用して複数の移動局との間で無線通信を行うことが可能な基地局において、基地局の設置場所に依存するトラフィックの急激な変動への対応力を向上させる。
【解決手段】基地局1は、無線通信部10および制御部11を含む。無線通信部10は、複数の周波数チャネルを使用して複数の移動局との間で無線通信を行なえるよう構成されている。制御部11は、複数の周波数チャネルのうち移動局との無線通信に使用するチャネル又はチャネル数を定めたスケジュールに基づいて、無線通信部10が使用する周波数チャネルを制御する。ここで、スケジュールは、無線通信部10における過去の周期的なトラフィック特性に基づいて作成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の周波数チャネルを使用して複数の移動局との間で無線通信を行うことが可能な基地局に関する。
【背景技術】
【0002】
複数の周波数チャネルを使用して複数の移動局との間で無線通信を行うことが可能な基地局において、移動局との通信に使用する周波数チャネル数をトラフィックの増減に応じて変更する技術が知られている(特許文献1および2を参照)。なお、本明細書で使用する「周波数チャネル」との用語は、基地局に割り当てられる帯域幅(周波数リソース)の単位を意味する。例えば、UTRAN (UMTS Terrestrial Radio Access Network)/W-CDMA (Wideband Code division Multiple Access)では、1つの周波数チャネルは5MHzの帯域幅を持つ。また、E-UTRAN(Evolved UTRAN)/LTE (Long Term Evolution)では、1つの周波数チャネルは、1.4MHz、3MHz、5MHz、10MHz、15MHz、又は20MHzの帯域幅を持つ。
【0003】
特許文献1は、複数の周波数チャネルを使用して複数の移動局との間で無線通信を行うことが可能な基地局を開示している。特許文献1に開示された基地局は、基地局のトラフィックの増減に応じて、複数の周波数チャネルのうち移動局との通信に使用する数を増減させる。例えば、特許文献1に開示された基地局は、トラフィックが少ない場合に1つの周波数チャネルのみを使用して複数の移動局と通信を行い、トラフィックが増大した場合に2つの周波数チャネルを使用して複数の移動局と通信を行う。これにより、特許文献1に開示された基地局は、トラフィックが少ない場合の消費電力を削減できる。
【0004】
特許文献2は、マスタ基地局およびスレーブ基地局を含むグループ構成の基地局を開示している。特許文献2に開示された基地局は、通常時には、マスタ基地局のみを移動局と通信を行うよう動作させ、スレーブ基地局を待機状態とする。そして、特許文献2に開示された基地局装置は、トラフィック増加を検知したことに応じて、スレーブ基地局を追加的に運用状態とする。特許文献2に開示された基地局装置は、トラフィックが少ない場合にスレーブ基地局の送信を停止することで、消費電力を低減することができる。
【0005】
また、特許文献3は、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)と無線LAN(Local Access Network)などの複数の無線通信規格に対応した無線通信端末を開示している。特許文献3の無線通信端末は、例えば、WiMAXによる無線送信と無線LANによる無線送信が同時に発生する場合には、WiMAXによる送信を優先的に実行し、無線LANによる送信を中断するように送信スケジューリングを行う。特許文献3の無線通信端末は、1つの無線送信回路を複数の無線通信規格(例えばWiMAXと無線LAN)による送信のために共用し、上述した送信スケジューリングを行うことで、回路規模および消費電力を低減することができる。
【0006】
また、特許文献4は、隣接配置された複数の基地局の送信電力をトラフィック状態に応じて相対的に変化させるセルラ通信システムを開示している。具体的には、一方の基地局のトラフィックが増大した場合、当該一方の基地局の送信電力を低下させて当該基地局のカバーエリア(セル)を縮小するともに、隣接する他方の基地局の送信電力を増大させて他方の基地局のカバーエリア(セル)を大きくする。これにより、1の基地局(セル)でトラックが集中的に発生した場合に、隣接基地局との間でトラフィックを分散することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2000−269746号公報
【特許文献2】特開2005−354549号公報
【特許文献3】特開2009−111630号公報
【特許文献4】特開2001−160984号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上述したように、特許文献1および2は、基地局が使用する周波数チャネルをトラフィックの増減が発生したことに応じて動的に変更する技術を開示している。しかしながら、特許文献1及び2に開示された技術では、基地局の設置場所に依存するトラフィックの急激な変動に十分に追随できないおそれがある。
【0009】
基地局が処理すべきトラフィックは、特定の時間に集中して急激に増大する場合がある。また、トラフィックの変動特性は、基地局の設置場所(商業地か住宅地か等)によっても異なる。例えば、商業地とくにオフィス地域では、平日の始業時刻前後および正午前後に急激にトラフィックが増大する傾向がある。特許文献1及び2に開示されているように、トラフィックの増大を検知してから周波数チャネル数を増加させる制御では、トラフィックの急増に間に合わない場合がある。追加の周波数チャネルが使用可能となるまでに時間を要するためである。したがって、一部の移動局が一時的に通信不能となることや、帯域不足のために所望の通信帯域の割り当てを受けられない移動局が発生することが懸念される。
【0010】
なお、特許文献3及び4は、複数の周波数チャネルを使用して複数の移動局との間で無線通信を行うことが可能な基地局をトラフィック急増に対応できるようにするための技術について何ら開示していない。
【0011】
本発明は、本願発明者等による上述の知見に基づいてなされたものであって、複数の周波数チャネルを使用して複数の移動局との間で無線通信を行うことが可能な基地局において、基地局の設置場所に依存するトラフィックの急激な変動への対応力を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明の第1の態様にかかる基地局装置は、無線通信部および制御部を含む。前記無線通信部は、複数の周波数チャネルを使用して複数の移動局との間で無線通信を行なえるよう構成されている。前記制御部は、前記複数の周波数チャネルのうち前記無線通信に使用するチャネル又はチャネル数を定めたスケジュールに基づいて、前記無線通信部が使用する周波数チャネルを制御する。ここで、前記スケジュールは、前記無線通信部における過去の周期的なトラフィック特性に基づいて作成される。
【0013】
本発明の第2の態様にかかるスケジューリング装置は、トラフィック管理部およびスケジュール生成部を含む。前記トラフィック管理部は、複数の周波数チャネルを使用して複数の移動局との間で無線通信を行うことが可能な基地局におけるトラフィック発生状況を時系列に沿って順次収集し、収集された時系列のトラフィック発生情報を集計することで前記基地局における過去の周期的なトラフィック特性を生成する。また、前記スケジュール生成部は、前記周期的なトラフィック特性に基づいて、前記複数の周波数チャネルのうち前記無線通信に使用するチャネル又はチャネル数を定めたスケジュールを作成する。
【0014】
本発明の第3の態様にかかる制御装置は、複数の周波数チャネルを使用して複数の移動局との間で無線通信を行うことが可能な基地局における過去の周期的なトラフィック特性に基づいて作成され、前記複数の周波数チャネルのうち前記無線通信に使用するチャネル又はチャネル数を定めたスケジュールに基づいて、前記基地局が使用する周波数チャネルを制御する制御部を有する。
【0015】
本発明の第4の態様は、基地局の制御方法に関する。当該方法は、複数の周波数チャネルを使用して複数の移動局との間で無線通信を行うことが可能な基地局における過去の周期的なトラフィック特性に基づいて作成され、前記複数の周波数チャネルのうち前記無線通信に使用するチャネル又はチャネル数を定めたスケジュールに基づいて、前記基地局が使用する周波数チャネルを制御することを含む。
【0016】
本発明の第5の態様は、数の周波数チャネルを使用して複数の移動局との間で無線通信を行うことが可能な基地局に関する制御方法をコンピュータに行わせるためのプログラムに関する。当該プログラムを実行するコンピュータにより行われる前記制御方法は、複数の周波数チャネルを使用して複数の移動局との間で無線通信を行うことが可能な基地局における過去の周期的なトラフィック特性に基づいて作成され、前記複数の周波数チャネルのうち前記無線通信に使用するチャネル又はチャネル数を定めたスケジュールに基づいて、前記基地局が使用する周波数チャネルを制御することを含む。
【発明の効果】
【0017】
上述した本発明の各態様によれば、基地局の設置場所に依存するトラフィックの急激な変動への対応力の向上に寄与することが可能な基地局装置、スケジューリング装置、制御装置、基地局の制御方法、およびプログラムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】発明の実施の形態1にかかる基地局の構成例を示すブロック図である。
【図2】図1に示した制御部の構成例を示すブロック図である。
【図3】トラフィックデータ管理テーブルの構成例を示す図である。
【図4】特定トラフィック統計量の一例を示す図である。
【図5】RFチャネルの使用スケジュールの一例を示す図である。
【図6】RFチャネルのON/OFF指示の一例を示す図である。
【図7】発明の実施の形態2にかかる基地局が有する制御部の構成例を示すブロック図である。
【図8】発明の実施の形態2にかかる基地局におけるRFチャネルのON/OFF制御の具体例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下では、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。
【0020】
<発明の実施の形態1>
本実施の形態にかかる基地局1は、複数の周波数チャネル(以下、RFチャネルと呼ぶ)を使用して複数の移動局との間で無線通信を行うことができるよう構成されている。さらに、本実施の形態にかかる基地局1は、複数の周波数チャネルのうち移動局との無線通信に使用するチャネル又はチャネル数を定めたRFチャネルスケジュールに基づいて、無線通信に使用する周波数チャネルを決定する。
【0021】
ここで、RFチャネルスケジュールは、過去の周期的なトラフィック特性に基づいて作成される。周期的とは、5分周期、1時間周期、1日周期、1週周期、年周期などを意味する。例えば、特定の時間帯(例えば、月曜日の午前9時〜9時5分)のトラフィックデータを複数週にわたって集計することによって、その特定時間帯において周期的に発生するトラフィック量を推定可能な統計量(例えば移動平均)を計算すればよい。この統計量が「過去の周期的なトラフィック特性」に相当する。そして、得られた統計量から把握されるトラフィック量を収容するのに必要なRFチャネル又はチャネル数を決定し、RFチャネルスケジュールを作成すればよい。なお、過去の周期的なトラフィック特性の計算、RFチャネルスケジュールの決定は、基地局1によって行われてもよいし、基地局1が接続される上位ネットワーク(セルラ通信事業者のコアネットワーク等)に配置された装置によって行われてもよい。
【0022】
上述したように、基地局1が処理すべきトラフィックは、特定の時間に集中して急激に増大する場合がある。また、トラフィックの変動特性は、基地局1の設置場所(商業地か住宅地か等)によっても異なり得る。本実施の形態の基地局1は、基地局1の設置場所に固有の周期的なトラフィック特性を反映したRFチャネルスケジュールに基づいて、移動局との通信に利用するRFチャネル数を変更できる。つまり、過去の周期的なトラフィック特性に基づいて、特定の時間帯においてトラフィックが急増することが把握できれば、その時間帯に使用するRFチャネル数を予め増加させることができる。一方、過去の周期的なトラフィック特性に基づいてトラフィック量が少ない時間帯が把握できれば、その時間帯に使用するRFチャネル数を予め減少させることができる。したがって、本実施の形態によれば、消費電力を低減可能としながら、基地局1の設置場所に依存するトラフィックの急激な変動に対する対応力を向上させることができる。
【0023】
以下では、基地局1の構成例や動作の具体例について詳細に説明する。なお、ここでは、トラフィックの監視、過去の周期的なトラフィック特性の計算、及びRFチャネルスケジュールの生成を、基地局1自身が行う例について説明する。図1は、基地局1の構成例を示すブロック図である。図1において、無線通信部10は、アンテナ100を利用して、複数の移動局との間で双方向の無線通信を行う。無線通信部10は、各移動局に対して、制御データおよびユーザデータがエンコードされた下りリンク無線信号を送信し、各移動局から送信される上りリンク無線信号を受信する。無線通信部10は、上りリンク無線信号から受信データをデコードする。
【0024】
制御部11は、無線通信部10と移動局との間で発生するトラフィックの監視、過去の周期的なトラフィック特性の計算、及びRFチャネルスケジュールの生成を行う。また、制御部11は、RFチャネルスケジュールに従って、無線通信部10に使用可能なRFチャネルを指示する。
【0025】
制御部11の構成例を図2に示す。図2において、トラフィック管理部110は、基地局1が生成するセルにおけるトラフィック発生状況を監視し、一定時間毎のトラフィック量を示すトラフィックデータを時系列に沿って順次収集する。監視するトラフィックは、基地局1からセル内の移動局に送信されるダウンリンクのトラフィック若しくは移動局から基地局1に送信されるアップリンクのトラフィック、又はこれら両方でもよい。トラフィックの監視は、トラフィック量と相関を有する少なくとも1つのパラメータの監視によって行えばよい。トラフィック量と相関を有するパラメータは、例えば、送信データ量、受信データ量、RFチャネル内のダウンリンク送信電力、複数の移動局からのアップリンク総受信電力(RTWP:Received Total Wideband Power)、RFチャネル内の使用サブキャリア数、サブキャリア使用率などである。
【0026】
さらに、トラフィック管理部110は、逐次収集されるトラフィックデータを用いて、基地局1の周期的なトラフィック特性を計算する。図2の例では、基地局1の周期的なトラフィック特性は、トラフィックデータ管理テーブル111を用いて管理されている。管理テーブル111は、例えば、時間帯毎、曜日毎、および属性(平日か土日祝日か、昼間か夜間か等)毎などの周期的なトラフィック統計量を保持すればよい。トラフィック統計量は、例えば、所定の期間の移動平均とすればよい。例えば、曜日毎及び5分毎のトラフィック量について過去10週間の移動平均を計算し、これをトラフィック統計量としてトラフィックデータ管理テーブル111に保存すればよい。
【0027】
図3は、トラフィックデータ管理テーブル111の一例を示す図である。図3の例では、トラフィックデータ管理テーブル111は、属性(平日か土日祝日か)毎、曜日毎および5分毎のトラフィック量についての所定期間の移動平均(平均トラフィック)を保持している。
【0028】
スケジュール生成部112は、トラフィック管理部110によって収集された基地局1の周期的なトラフィック特性に基づいて、RFチャネルスケジュールを生成する。具体的に述べると、スケジュール生成部112は、属性、曜日および時間帯のうち少なくとも1つを指定して、特定のトラフィック統計量の送信をトラフィック管理部110に対して要求すればよい。トラフィック管理部110は、スケジュール生成部112から指定された属性、曜日および時間帯のトラフィック統計量をテーブル111から取得し、これをスケジュール生成部112に送信すればよい。そして、スケジュール生成部112は、取得した特定時間帯のトラフィック統計量を基に、その特定時間帯に使用すべきRFチャネル又はチャネル数を決定すればよい。
【0029】
図4は、トラフィック管理部110からスケジュール生成部112に供給される特定時間帯のトラフィック統計量の一例を示している。図4の例では、月曜日の5分毎の時間帯全ての平均トラフィックが送信される。
【0030】
図5は、図4に示すトラフィック統計量に応じてスケジュール生成部112によって作成されるRFチャネルスケジュールの一例を示している。図4に示すトラフィック統計量は、月曜日の午前9時00分〜9時05分の間にトラフィックが急増することを示している。よって図5の例では、月曜日の午前8時55分〜9時00分の間は1つのRFチャネル(RF1)を使用し、月曜日の午前9時00分〜9時05分の間は2つのRFチャネル(RF1及びRF2)を使用することが決定されている。なお、基地局1がセクタ構成を採用しており、各セクタに対応付けられた複数のアンテナ100が配置されている場合、スケジュール生成部112は、アンテナ100毎にRFチャネルスケジュールを生成すればよい。
【0031】
図2に戻り説明を続ける。図2に示された無線リソース制御部113は、RFチャネルスケジュールに従って、RFチャネルのON/OFFを無線通信部10に指示する。図6は、図5のスケジュールに従って無線通信部10に指示される月曜日午前9時00分〜9時05分のRFチャネル設定の一例を示している。
【0032】
無線リソース制御部113からのON/OFF指示を受けた無線通信部10は、無線リソース制御部113からの指示に従って、各RFチャネルを使用するために必要な増幅器(不図示)等の動作状態を変更すればよい。つまり、無線通信部10は、未使用のRFチャネルに関する増幅器等を低消費電力である休止状態とすればよい。また、無線通信部10は、ON指示がなされたRFチャネルを指示された時間帯にすぐに使用できるように、指示された時間帯の到来に先立って予め起動動作を完了しておくとよい。
【0033】
図2〜図7を用いて説明した具体例によれば、基地局1の設置場所に特有の周期的なトラフィック特性を反映して、基地局1のRFチャネル使用に関するスケジューリングを自動的に行うことができる。言い換えると、図2〜図7を用いて説明した基地局1の具体例は、自身の設置場所におけるトラフィック特性を学習し、将来のトラフィック発生を予測して効率よくRFチャネルを使用可能に準備することができる。
【0034】
なお、図2に示したトラフィック管理部110、管理テーブル111、スケジュール生成部112、及び無線リソース制御部113により行われる動作および機能は、必ずしも基地局1に配置される必要はない。これらの機能及び動作の配置は、ネットワークアーキテクチャの設計思想に応じて適宜決定されるものである。よって、これらの機能及び動作の少なくとも一部を、基地局1に接続された上位ネットワーク(不図示)に配置してもよい。
【0035】
また、図2に示したトラフィック管理部110、管理テーブル111、スケジュール生成部112、及び無線リソース制御部113により行われる動作および機能のうち少なくとも一部は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、MPU(Micro Processing Unit)若しくはCPU(Central Processing Unit)又はこれらの組み合わせを含むコンピュータ・システムを用いて実現してもよい。具体的には、これらの動作および機能をコンピュータに行わせるための命令群を含む1又は複数のプログラムをコンピュータ・システムに実行させればよい。なお、これらのプログラムは、コンピュータ・システムがアクセス可能な様々な種類の記憶媒体に格納することが可能である。また、これらのプログラムは、通信媒体を介して伝達されることが可能である。ここで、記憶媒体には、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD、ROMカートリッジ、バッテリバックアップ付きRAMメモリカートリッジ、フラッシュメモリカートリッジ、不揮発性RAMカートリッジ等が含まれる。また、通信媒体には、電話回線等の有線通信媒体、マイクロ波回線等の無線通信媒体等が含まれ、インターネットも含まれる。
【0036】
<発明の実施の形態2>
本実施の形態では、過去の周期的なトラフィック特性に基づく使用RFチャネルのスケジューリングに加えて、現在のトラフィック発生状況に応じてリアルタイムにRFチャネルのON/OFFを切り替える例について説明する。なお、本実施の形態にかかる基地局の全体構成は、実施の形態1に関して図1に示した構成と同様とすればよい。図7は、本実施の形態にかかる基地局が有する制御部11の構成例を示すブロック図である。図7に示すトラフィック管理部110、管理テーブル111、スケジュール生成部112の動作は、図2に示した同一符号の要素と同様とすればよい。
【0037】
図7の無線リソース制御部213は、図2の無線リソース制御部113と同様に、RFチャネルスケジュールに基づいてRFチャネルのON/OFFを無線通信部10に指示する。さらに、無線リソース制御部213は、現在のトラフィック発生状況に応じてリアルタイムにRFチャネルのON/OFFを無線通信部10に指示する。具体的には、無線リソース制御部213は、RFチャネルスケジュールに基づいて定めたRFチャネル数では現在のトラフィックを処理することが困難と判定した場合に、追加のRFチャネルをONするよう無線通信部10に指示すればよい。
【0038】
図8は、無線リソース制御部213の動作の具体例を示すフローチャートである。ステップS801では、無線リソース制御部213は、最新のトラフィックデータを取得する。このトラフィックデータは、直前の所定期間に発生したトラフィックの測定結果とすればよい。ステップS802では、無線リソース制御部213は、取得したトラフィックデータから把握される最新トラフィック量に照らして、現在のRFチャネル数が適当であるかを判定する。
【0039】
現在のRFチャネル数が適当である場合(ステップS802でYES)、無線リソース制御部213は、一定時間の待ち合わせ処理(ステップS804)に移行する。一方、現在のRFチャネル数が不適当と判定された場合(ステップS802でNO)、無線リソース制御部213は必要なRFチャネル数を導出し、追加のRFチャネルをONするよう無線通信部10に指示する。ステップS804では、無線リソース制御部213は、一定時間の経過を監視し、一定時間が経過するとステップS801を再び実行する。ステップS804の一定時間は、トラフィックデータの取得周期に対応して適宜決定すればよい。
【0040】
本実施の形態によれば、RFチャネルスケジュールに反映されていない突発的なトラフィック増加に対応することができる。また、無線リソース制御部213は、RFチャネルスケジュールに基づいて使用中のRFチャネル数よりも少ないチャネル数で対応できるトラフィック状況の継続を判定した場合に、一部のRFチャネルをOFFし、使用中のRFチャネル数を削減してもよい。これにより、基地局の消費電力をいっそう低減できる。
【0041】
なお、図7に示したトラフィック管理部110、管理テーブル111、スケジュール生成部112、及び無線リソース制御部213により行われる動作および機能は、必ずしも基地局1に配置される必要はない。これらの機能及び動作の配置は、ネットワークアーキテクチャの設計思想に応じて適宜決定されるものである。よって、これらの機能及び動作の少なくとも一部を、基地局1に接続された上位ネットワーク(不図示)に配置してもよい。
【0042】
また、図7に示した制御部11により行われる動作および機能のうち少なくとも一部は、コンピュータ・システムにプログラムを実行させることにより実現してもよい。
【0043】
さらに、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、既に述べた本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。
【符号の説明】
【0044】
1 基地局
10 無線通信部
11 制御部
100 アンテナ
110 トラフィック管理部
111 トラフィックデータ管理テーブル
112 スケジュール生成部
113、213 無線リソース制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の周波数チャネルを使用して複数の移動局との間で無線通信を行うことが可能な無線通信部と、
前記無線通信部における過去の周期的なトラフィック特性に基づいて作成され、前記複数の周波数チャネルのうち前記無線通信に使用するチャネル又はチャネル数を定めたスケジュールに基づいて、前記無線通信部が使用する周波数チャネルを制御する制御部と、
を備える基地局装置。
【請求項2】
前記制御部は、前記スケジュールに基づく制御に加えて、前記無線通信部における現在のトラフィックの増加に応じて前記無線通信部が使用可能な無線周波数を増加する、請求項1に記載の基地局装置。
【請求項3】
前記周期的なトラフィック特性は、時間帯毎のトラフィック発生履歴、曜日毎のトラフィック発生履歴、平日のトラフィック発生履歴、および土日祝日のトラフィック発生履歴を含む、請求項1又は2に記載の基地局装置。
【請求項4】
前記周期的なトラフィック特性に基づいて前記スケジュールを生成するスケジュール生成部をさらに備える、請求項1〜3のいずれか1項に記載の基地局装置。
【請求項5】
前記無線通信部のトラフィック発生状況を時系列に沿って順次収集し、収集された時系列のトラフィック発生情報を集計することで前記周期的なトラフィック特性を生成するトラフィック管理部をさらに備える、請求項1〜4のいずれか1項に記載の基地局装置。
【請求項6】
複数の周波数チャネルを使用して複数の移動局との間で無線通信を行うことが可能な基地局におけるトラフィック発生状況を時系列に沿って順次収集し、収集された時系列のトラフィック発生情報を集計することで前記基地局における過去の周期的なトラフィック特性を生成するトラフィック管理部と、
前記周期的なトラフィック特性に基づいて、前記複数の周波数チャネルのうち前記無線通信に使用するチャネル又はチャネル数を定めたスケジュールを作成するスケジュール生成部と、
を備えるスケジューリング装置。
【請求項7】
複数の周波数チャネルを使用して複数の移動局との間で無線通信を行うことが可能な基地局における過去の周期的なトラフィック特性に基づいて作成され、前記複数の周波数チャネルのうち前記無線通信に使用するチャネル又はチャネル数を定めたスケジュールに基づいて、前記基地局が使用する周波数チャネルを制御する制御部を備える、
制御装置。
【請求項8】
前記制御部は、前記スケジュールに基づく制御に加えて、前記基地局における現在のトラフィックの増加に応じて前記基地局が使用可能な無線周波数を増加する、請求項7に記載の制御装置。
【請求項9】
複数の周波数チャネルを使用して複数の移動局との間で無線通信を行うことが可能な基地局における過去の周期的なトラフィック特性に基づいて作成され、前記複数の周波数チャネルのうち前記無線通信に使用するチャネル又はチャネル数を定めたスケジュールに基づいて、前記基地局が使用する周波数チャネルを制御する、
基地局の制御方法。
【請求項10】
複数の周波数チャネルを使用して複数の移動局との間で無線通信を行うことが可能な基地局に関する制御方法をコンピュータに行わせるためのプログラムであって、
前記制御方法は、
複数の周波数チャネルを使用して複数の移動局との間で無線通信を行うことが可能な基地局における過去の周期的なトラフィック特性に基づいて作成され、前記複数の周波数チャネルのうち前記無線通信に使用するチャネル又はチャネル数を定めたスケジュールに基づいて、前記基地局が使用する周波数チャネルを制御すること、
を含む、プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−120133(P2011−120133A)
【公開日】平成23年6月16日(2011.6.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−277375(P2009−277375)
【出願日】平成21年12月7日(2009.12.7)
【出願人】(000232254)日本電気通信システム株式会社 (586)
【Fターム(参考)】