説明

壁面緑化用プランター

【課題】本発明は、土壌の保全・水遣りの容易な平面緑化技術の提案にある。
【解決手段】本発明は、壁面に懸架するための懸架具を有する壁面緑化用のプランターであって、プランター部は壁面側に平行に2分され、壁面側には土壌・保水材が充填された保水部とされ、他方は土壌を充填し植物を育成する育成部とされ、保水部と育成部との境界部には透孔が設けられ、保水部には導水配管がなされたたこと壁面緑化用プランターである。土壌の保全のため保水部は隔離され、水遣りのため導水配管を通した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、壁面を緑化する技術に属する。
【背景技術】
【0002】
壁面を緑化した壁面緑化物は、フェンスに絡ませたつた類、図2に示したように、特許公開2002-327440、特許公開2002-330631に開示されたように植物を根付かせた人工の緑化盤を壁に垂直に懸架したもの、垂直に懸架した繊維マットに植物を育成させあるいは植物の茎や枝を格子に結束したもの、あるいは棚に並べた植木箱等がある。あるいは多孔質の壁にこけ、シダ類を育成したものが知られている。
【0003】
これら壁面緑化物は、特に垂直に懸架した繊維マットや多孔質の壁では、植生が生育するに充分な土壌が供給できないため、また土壌の保全が困難なため利用できる植物が制限される等の問題点がある。
【0004】
【特許文献1】特許公開2002-327440
【特許文献2】特許公開2002-330631
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、土壌の保全・水遣りの容易な平面緑化技術の提案にある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、壁面に懸架するための懸架具を有する壁面緑化用プランターであって、プランター部は壁面側に平行に2分され、壁面側には土壌・保水材が充填された保水部とされ、他方は土壌を充填し植物を育成する育成部とされ、保水部と育成部との隔壁には透孔が設けられ、保水部には導水配管がなされたたこと壁面緑化用プランターである。土壌の保全のため保水部は隔離され、水遣りのため導水配管を通した。
【発明の効果】
【0007】
本発明は、壁面緑化用プランターを2分し、そのひとつを土壌・保水材を充填したため土壌の保全が容易となり、且つ導水配管を通すことで水遣りが容易となった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下本発明を図により詳細に説明する。
図1は、本壁面緑化用プランターの概念図である。
本プランターは2つに分割され、壁側が土壌・保水材などを充填した保水部であり、保水部から外に突き出すように複数の育成部が設けられている。
保水部と育成部との隔壁には透孔が設けられ保水部からの水分が育成部に移動できるようになっている。保水部には導水配管が設けられ、必要に応じて水分及び肥料分が供給される。育成部の土壌では壁面を緑化する植物が育てられる。
【0009】
図では育成部は複数保水部から突き出すように示されているが、保水部を覆うように設け、覆いに適宜孔を開け、植物の茎が出るようにしてもよい。
育成部の土壌は、畑土に限らず軽石などの多孔性のパーキュムライト、パーライト、木炭などの粒状物であってもよい。
【0010】
壁面の固定する方法は壁面に渡したパイプに懸架させる方法あるいはボルト・ナットなどで固定してもよく、既存の方法が使用できる。
本プランターの材質は、ステンレススチールなどの金属製あるいはポリプロピレンなどの樹脂製が破損などによる落下の可能性を減ずるため好ましい。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の壁面緑化用プランターの概念図である。
【図2】従来の壁面緑化の概念図である。
【符号の説明】
【0012】
1 壁面緑化用プランター
2 保水部
3 育成部
4 導水配管
5 懸架用フック

【特許請求の範囲】
【請求項1】
壁面に懸架するための懸架具を有する壁面緑化用プランターであって、プランター部は壁面側に平行に2分され、壁面側には土壌・保水材が充填された保水部とされ、他方は土壌を充填し植物を育成する育成部とされ、保水部と育成部との隔壁には透孔が設けられ、保水部には導水配管がなされたたことを特徴とする壁面緑化用プランター。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2009−55794(P2009−55794A)
【公開日】平成21年3月19日(2009.3.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−223343(P2007−223343)
【出願日】平成19年8月30日(2007.8.30)
【出願人】(306024805)株式会社 林物産発明研究所 (155)
【Fターム(参考)】