説明

外壁角部納め部材と外壁角部納め構造

【課題】外壁角部の形状および角度に対して施工現場において形状の調整が可能であり、容易な取付作業および良好な納まりも実現する外壁角部納め部材と、この外壁角部納め部材を用いた外壁角部納め構造を提供すること。
【解決手段】外壁角部納め部材は、外壁角部にその高さ方向に沿って取付可能な縦長で、横幅方向の中央部を折り目2として断面略V字状に折れ曲がった形状の本体3を有し、金属製であり、折り目において山折りまたは谷折りが自在で、本体の縦方向の一端部に、他の部分よりも裏側に折れ曲がって段差4が形成された被嵌合片5が、一端部から本体の外側に突出して設けられるとともに、本体の縦方向に延びる2つの側端部の両方に、裏側に折り返されて形成された嵌合片6が設けられている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、外壁の角部における外壁材の継ぎ合わせ部分に取り付けられる外壁角部納め部材と、この外壁角部納め部材を用いて外壁の角部を納める外壁角部納め構造に関する。
【背景技術】
【0002】
住宅などの建物では、壁下地の外側にパネル状の外壁材を張り付け、外壁を形成することが行われている。
【0003】
外壁材の施工の際には、出隅部や入隅部といった外壁の角部(以下、外壁角部と称する)において左右に隣り合う2枚の外壁材が継ぎ合わされる部分では、隙間を通じて雨水が浸入したり、外壁材の端縁が露出して外壁の外観が低下したりするのを抑制するために、役物と呼ばれる納め部材が取り付けられる。
【0004】
この納め部材に関し、たとえば、下記特許文献1には、長尺状の係止体および化粧カバーからなる乾式壁材の端部材が記載されている。係止体は、2つの固定片間に突出し、係合溝を形成した係合片と、係合溝の内側に突出させた係合爪と、係合溝の最奥を突出させて形成した突起とを備えている。また、化粧カバーは、2つの化粧面の間に垂下させた2つの係止片と、この係止片の外側に突出させた係止爪とを備えている。
【0005】
このような乾式壁材の端部材は、外壁角部において、係止体の係合溝に化粧カバーの係止片を弾性的に嵌合させ、突起が係止片の間に挟持されて取り付けられる。このため、突起が係止片を外側方に押圧し、係止爪と係合爪を強固に、しかも確実に係合させることができ、乾式壁材の端部材の脱落が抑制される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平7−279396号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
一方、外壁角部は、たとえば、出隅部および入隅部のように形状が異なり、しかも、外壁角部において隣り合う2つの外壁面がなす角度(以下、外壁角部の角度と称す)は一定ではなく、90°の他、90°を超える鈍角または90°未満の鋭角の場合がある。特許文献1に記載された乾式壁材の端部材は、出隅部ばかりでなく、入隅部の対応も考慮され、その各々に見合った形状のものがあらかじめ作製される。
【0008】
しかしながら、同じような出隅部または入隅部であっても、外壁角部の異なる角度に対して、施工現場において乾式壁材の端部材が、その形状の調整が可能とされているかどうかは不明である。
【0009】
本発明は、以上のとおりの事情に鑑みてなされたものであり、外壁角部の形状および角度に対して施工現場において形状の調整が可能であり、容易な取付作業および良好な納まりも実現する外壁角部納め部材と、この外壁角部納め部材を用いた外壁角部納め構造を提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の課題を解決するために、本発明の外壁角部納め部材は、外壁角部にその高さ方向に沿って取付可能な縦長で、横幅方向の中央部を折り目として断面略V字状に折れ曲がった形状の本体を有する外壁角部納め部材であって、この外壁角部納め部材は、金属製であり、折り目において山折りまたは谷折りが自在であり、本体の縦方向の一端部に、他の部分よりも裏側に折れ曲がって段差が形成された被嵌合片が、一端部から本体の外側に突出して設けられるとともに、本体の縦方向に延びる2つの側端部の両方に、裏側に折り返されて形成された嵌合片が設けられていることを特徴とする。
【0011】
この外壁角部納め部材においては、外壁角部納め部材は、被嵌合片において固定具による壁下地への固定が可能とされていることが好ましい。
【0012】
本発明の外壁角部納め構造は、金属製であり、断面略V字状に折れ曲がった形状の本体を有し、この本体は、外壁角部の高さ方向を長さ方向とし、この長さ方向の一端部に、表側に折り返されて形成された被嵌合片が設けられているスタータ部材が、壁下地の下端部に、被嵌合片を下側に配置して本体において固定具により固定され、上記外壁角部納め部材が、スタータ部材に対し、その嵌合片が、スタータ部材における被嵌合片と本体との間に挿入されてスタータ部材の被嵌合片と弾性的に嵌合し、スタータ部材に接続され、かつ外壁角部納め部材は、被嵌合片において固定具により壁下地に固定され、スタータ部材に接続された外壁角部納め部材の上側において、別の外壁角部納め部材の嵌合片と本体との間に、スタータ部材に接続された外壁角部納め部材の被嵌合片が挿入され、別の外壁角部納め部材の嵌合片が、スタータ部材に接続された外壁角部納め部材の被嵌合片と弾性的に嵌合し、別の外壁角部納め部材が、スタータ部材に接続された外壁角部納め部材の上側に接続され、かつこの上側に接続された外壁角部納め部材が、被嵌合片において固定具により壁下地に固定され、上側に接続された外壁角部納め部材の上側にまた別の外壁角部納め部材が、嵌合片と被嵌合片の弾性的な嵌合により接続され、固定具により壁下地に固定され、この接続と固定が、外壁角部の下側から上側に向かって順次繰り返され、外壁角部が、外壁角部納め部材により納められていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明の外壁角部納め部材と外壁角部納め構造によれば、外壁角部の形状および角度に対して施工現場において形状の調整が可能であり、容易な取付作業および良好な納まりも実現する。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】(a)(b)は、それぞれ、本発明の外壁角部納め部材の一実施形態を示した表側から見た斜視図、裏側から見た斜視図である。
【図2】図1(a)に示した外壁角部納め部材のA−A断面図である。
【図3】(a)(b)は、それぞれ、図1(a)に示した外壁角部納め部材のB−B断面図、外壁角部納め部材の外壁角部におけるその高さ方向の接続方式を示した要部断面図である。
【図4】(a)(b)は、それぞれ、図1(a)(b)に示した外壁角部納め部材の形状調整について示した断面図である。
【図5】本発明の外壁角部納め構造の一実施形態を示した要部斜視図である。
【図6】(a)(b)は、それぞれ、図5に示した外壁角部納め構造に用いられているスタータ部材を示した斜視図、C−C断面図である。
【図7】(a)(b)は、それぞれ、図5に示した外壁角部納め構造のD−D断面図、E−E断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
図1(a)(b)は、それぞれ、本発明の外壁角部納め部材の一実施形態を示した表側から見た斜視図、裏側から見た斜視図である。図2は、図1(a)に示した外壁角部納め部材のA−A断面図である。図3(a)(b)は、それぞれ、図1(a)に示した外壁角部納め部材のB−B断面図、外壁角部納め部材の外壁角部におけるその高さ方向の接続方式を示した要部断面図である。また、図4(a)(b)は、それぞれ、図1(a)(b)に示した外壁角部納め部材の形状調整について示した断面図である。
【0016】
図1(a)(b)および図2に示したように、外壁角部納め部材1は、出隅部または入隅部の外壁角部に、その高さ方向に沿って取付可能な縦長の部材である。外壁角部納め部材1は、横幅方向の中央部を折り目2として断面略V字状に折れ曲がった形状の本体3を有している。また、本体3を含め、外壁角部納め部材1は、金属製であり、具体的には、2〜3mm程度の厚さを有する金属薄板の板金加工によって形成され、折り目2において山折りまたは谷折りが自在とされている。
【0017】
すなわち、外壁角部納め部材1は、図4(a)に示したように、出隅部に対応して折り目2において裏側に折れ曲がる山折りと、図4(b)に示したように、入隅部に対応して表側に折れ曲がる谷折りが可能とされている。このため、外壁角部納め部材1は、図4(a)に示した山折りの場合、本体3を形成する2つの面部3a、3bがなす角度θが、90°の他、鋭角または鈍角に調整することができる。この2つの面部3a、3bがなす角度θは、図4(b)に示した谷折りの場合にも同じように調整することができる。このように、外壁角部納め部材1は、外壁角部の形状および角度に対して施工現場において形状の調整が可能とされている。このような外壁角部納め部材1の形状調整は、たとえば、板金加工する金属薄板の材質、たとえば、アルミニウム合金などや、金属薄板の厚さなどの選定によって容易に実現可能である。
【0018】
また、外壁角部納め部材1では、図1(a)(b)および図3(a)に示したように、本体3の縦方向の一端部、すなわち、上端部には、他の部分よりも裏側に折れ曲がって段差4が形成された、縦断面L字状の形状を有する被嵌合片5が設けられている。被嵌合片5は、本体3の上端部から本体3の外側、すなわち、上方に突出している。被嵌合片5も、本体3の形状と同じように横断面略V字状に折れ曲がった形状を有し、本体3の形状に沿って折れ曲がっている。このような被嵌合片5は、釘、ネジなどの固定具による壁下地への固定が可能とされ、固定片としての機能を併せ持つものである。
【0019】
また、外壁角部納め部材1では、図1(b)、図2および図4(a)(b)に示したように、本体3の縦方向に延びる2つの側端部、すなわち、2つの面部3a、3bにおいて折り目2と反対側に位置する側端部には、ともに嵌合片6が設けられている。嵌合片6は、面部3a、3bの上記側端部が裏側に折り返されて形成され、面部3a、3bの側端部の裏面から、被嵌合片5の厚さと略同等分だけ離れて配置されている。嵌合片6は、断面略J字状の形状を有している。
【0020】
このような外壁角部納め部材1は、その複数が、外壁角部の高さ方向に沿って下側から上側へと接続されて外壁角部に取り付けられる。上下に位置する外壁角部納め部材1同士の接続は、図3(b)に示したように、下側に取り付けられた外壁角部納め部材1aの被嵌合片5における段差4の上に、上側に取り付ける外壁角部納め部材1bの下端を載置することにより実現される。このとき、上側の外壁角部納め部材1bの裏側に設けられた嵌合片6は、下側の外壁角部納め部材1aの被嵌合片5の裏側に回り込み、上側の外壁角部納め部材1bの嵌合片6と本体3との間に下側の外壁角部納め部材1aの被嵌合片5が挿入され、嵌合片6が被嵌合片5と弾性的に嵌合する。上記のとおり、被嵌合片5は、釘、ネジなどの固定具によって壁下地に固定されるが、その固定は、被嵌合片5の1箇所または数箇所であり、嵌合片6が、被嵌合片5に、その裏側に回り込んで弾性的に嵌合するのに何ら支障はない。また、被嵌合片5は、嵌合片6と本体3の間に挿入されるため、被嵌合片5を固定する固定具の頭部が露出することはなく、本体3によって覆い隠される。したがって、上下の外壁角部納め部材1a、1bの接続の納まりは良好となる。
【0021】
なお、外壁角部納め部材1では、嵌合片6は、本体3の縦方向のほぼ全長にわたって設けられているが、嵌合片6の長さは、被嵌合片5との弾性的な嵌合が可能であり、上下の外壁角部納め部材1a、1bの接続状態または強度などが十分に得られる限り、特に制限はない。たとえば、本体3の下端部に部分的に設けることも可能である。
【0022】
また、外壁角部納め部材1では、その表面部に外壁材に形成される模様と同じ模様を形成することができる。図1(a)(b)および図3(a)(b)に示したように、目地状の化粧溝7を裏側への折り曲げによって形成することができる。この場合、外壁角部納め部材1の下端部に化粧溝7を形成しておくと、上下の外壁角部納め部材1a、1bの接続部が化粧溝7と同様な外観として形成され、外壁角部納め部材1a、1bがあたかも1本のように視認されるため、納まりがより良好となり、美麗ともなる。
【0023】
図5は、本発明の外壁角部納め構造の一実施形態を示した要部斜視図である。図6(a)(b)は、それぞれ、図5に示した外壁角部納め構造に用いられているスタータ部材を示した斜視図、C−C断面図である。また、図7(a)(b)は、それぞれ、図5に示した外壁角部納め構造のD−D断面図、E−E断面図である。
【0024】
なお、図5では、図示を簡略化するため、図1(a)(b)および図3(a)(b)に示した外壁角部納め部材1、1a、1bの本体3の表面部に形成された化粧溝7は省略している。また、図5では、外壁角部8の角度を略90°としている。また、図7(a)(b)において、図1(a)(b)に示した外壁角部納め部材1と同じ部位に対応するものには同一の符号を付し、以下においてその説明を省略する。
【0025】
図5に示したように、外壁角部納め構造では、住宅などの建物の土台部との境界部に位置する、外壁角部8の下端部には、図6(a)(b)に示したようなスタータ部材9が取り付けられる。
【0026】
スタータ部材9は、アルミニウム合金やステンレス合金などの金属製の部材であり、図7(a)に示したように、外壁角部8の角度に対応して断面略V字状に折れ曲がった本体10を有している。本体10を形成する2面部10a、10bのなす角度は略90°である。外壁角部8の角度が鋭角または鈍角の場合には、その大きさに応じた角度をなす2つの面部10a、10bを備えたスタータ部材9を採用することができる。
【0027】
スタータ部材9は、図5に示した外壁角部8の高さ方向を長さ方向とし、この長さ方向の一端部、すなわち、図6(a)(b)に示した下端部に、表側に折り返されて形成された被嵌合片11が設けられている。具体的には、被嵌合片11は、2つの面部10a、10bのそれぞれの下端部において、折れ曲がった角部12から遠い方に位置する面部10a、10bの側端部寄りに設けられている。また、被嵌合片11は、図1(b)に示した外壁角部納め部材1の嵌合片6の厚さと同等分だけ本体10の表面から離れて配置され、断面略J字状の形状を有している。
【0028】
図5に示したように、スタータ部材9は、壁下地13に張り付けられた複数の外壁材14の内、外壁角部8の最下部に位置し、左右に隣り合う2枚の外壁材14が継ぎ合わされる部分に、本体10の2つの面部10a、10bの裏面を外壁材14の表面に当接させて配置される。そして、面部10a、10bの表側から釘、ネジなどの固定具15を打ち込むことによって、スタータ部材9は、壁下地13の下端部に固定される。
【0029】
壁下地13は、柱16と、その交差する2つの表側の面に取り付けられた胴縁17と、胴縁17の表面に、外壁角部8の形状に沿って略90°に折り曲げられて形成された金属製の捨て水切り18とから形成されている。捨て水切り18には、略90°をなす2つの面部18a、18bにおいて、折れ曲がった部分から遠い方に位置する側端縁部に水返し19が、面部18a、18bの表側に折り返されて形成されている。水返し19によって、外壁角部8において外壁材14の端縁部を通じて雨水などが壁下地13の内部に浸入するのを抑制している。外壁材14は、このような壁下地13に釘、ネジなどの固定具または取付金具などによって横張りされている。
【0030】
上記のとおりに壁下地13に固定されたスタータ部材9を施工の基準として、図1(a)(b)に示した外壁角部納め部材1が、外壁角部8に、その下端から上端に向かって高さ方向に沿って順次取り付けられる。
【0031】
図5に示した最下部に取り付けられる外壁角部納め部材1cは、スタータ部材9に対し、その上側から引き下ろすことによってスタータ部材9に接続される。図7(a)に示したように、外壁角部納め部材1cの嵌合片6は、スタータ部材9の被嵌合片11の裏側に回り込み、被嵌合片11と本体10との間に挿入され、被嵌合片11と弾性的に嵌合する。嵌合片6と被嵌合片11との弾性的な嵌合によって、外壁角部納め部材1cがスタータ部材9に接続される。この接続において、スタータ部材9は、外壁角部納め部材1cの裏側に完全に隠れ、露出しない。したがって、スタータ部材9を壁下地13に固定する固定具15の頭部も露出しない。
【0032】
なお、スタータ部材9の被嵌合片11については、本体10との間の嵌合片6の上方からの挿入を容易とするために、図6(a)に示したように、上端部を本体10の側端縁よりも斜め内側に切り欠き、切欠部20を形成しておくことができる。被嵌合片11は、切欠部20によって、外壁角部納め部材1cの嵌合片6と本体3の間にスムーズに進入し、外壁角部納め部材1cの嵌合片6が、スタータ部材9の被嵌合片11と本体10との間に容易に挿入される。
【0033】
このようにスタータ部材9と接続された外壁角部納め部材1cは、図5に示したように、その上端部に設けられた被嵌合片5において釘、ネジなどの固定具15により壁下地13に固定される。被嵌合片5の裏面を外壁材14の表面に当接させ、被嵌合片5の表側から固定具15を打ち込むことによって外壁角部納め部材1cは、外壁角部8に固定される。
【0034】
そして、最下部に取り付けられた外壁角部納め部材1cに、その上側において別の外壁角部納め部材1dが接続される。外壁角部納め部材1dの外壁角部納め部材1cへの接続は、図3(b)を参照して説明したとおりである。
【0035】
すなわち、スタータ部材9に接続された外壁角部納め部材1cの被嵌合片5における段差4の上に、上側に取り付ける別の外壁角部納め部材1dの下端を載置することにより実現される。このとき、上側の外壁角部納め部材1dの裏側に設けられた嵌合片6が、図7(b)に示したように、外壁角部納め部材1cの被嵌合片5の裏側に回り込み、外壁角部納め部材1dの嵌合片6と本体3との間に外壁角部納め部材1cの被嵌合片5が挿入され、嵌合片6が被嵌合片5と弾性的に嵌合する。この嵌合によって外壁角部納め部材1c、1dが接続される。外壁角部納め部材1cの被嵌合片5は、上記のとおり、釘、ネジなどの固定具15によって壁下地13に固定されるが、その固定は、被嵌合片5の1箇所または数箇所であり、嵌合片6が、被嵌合片5に、その裏側に回り込んで弾性的に嵌合するのに何ら支障はない。また、被嵌合片5は、嵌合片6と本体3の間に挿入されるため、被嵌合片5を固定する固定具15の頭部が露出することはく、本体3によって覆い隠される。
【0036】
そして、外壁角部納め部材1dは、その上端部に設けられた被嵌合片5において釘、ネジなどの固定具15により壁下地13に固定される。被嵌合片5の裏面を外壁材14の表面に当接させ、被嵌合片5の表側から固定具15を打ち込むことによって外壁角部納め部材1dは、外壁角部8に固定される。
【0037】
図1(a)(b)に示した外壁角部納め部材1は、また、外壁角部納め部材1dの上側に別のものが、その嵌合片6と、固定された被嵌合片5との弾性的な嵌合により接続され、固定具15により壁下地13に固定される。このような外壁角部納め部材1の接続と固定が、外壁角部8の下側から上側に向かって順次繰り返され、外壁角部8は、外壁角部納め部材1により納められる。外壁角部納め部材1の取付作業は、嵌合片6の被嵌合片5との弾性的な嵌合と、被嵌合片5における固定具15による壁下地13への固定という容易なものである。また、外壁角部納め部材1による外壁角部8の納まりは、スタータ部材9や固定具15の頭部が露出しないので、良好である。
【0038】
なお、図5に示した外壁角部納め構造は、外壁角部8を出隅部とし、その角度を略90°として示したが、本発明の外壁角部納め構造は、上記のとおり、外壁角部8の角度が鈍角または鋭角の場合および入隅部の場合にも同様に可能である。外壁角部納め部材1の本体3を折り目2において内側または外側に折り曲げ、本体3の2つの面部3a、3bのなす角度θを外壁角部8の角度と同等とし、形状の調整を施工現場において行うことができる。この外壁角部納め部材1の形状の調整は容易である。
【0039】
また、壁下地の構成および構造などについては上記実施形態に限定されることはなく、外壁材の種類も特に限定されない。セメントなどを主成分とする無機質板や、外殻部が、アルミニウムなどの軽金属の板金加工により形成され、その内部に、ウレタンフォームなどの発泡樹脂が芯材として充填されて形成された、金属サイディングなどと称される金属製外壁材などを用いることができる。外壁材の張り方も、横張りばかりでなく、縦張りとしても、本発明の外壁角部納め構造は、同様に適用可能である。
【符号の説明】
【0040】
1、1c、1d 外壁角部納め部材
2 折り目
3 本体
4 段差
5 被嵌合片
6 嵌合片
8 外壁角部
9 スタータ部材
10 本体
11 被嵌合片
13 壁下地
15 固定具

【特許請求の範囲】
【請求項1】
外壁角部にその高さ方向に沿って取付可能な縦長で、横幅方向の中央部を折り目として断面略V字状に折れ曲がった形状の本体を有する外壁角部納め部材であって、
この外壁角部納め部材は、金属製であり、前記折り目において山折りまたは谷折りが自在であり、
前記本体の縦方向の一端部に、他の部分よりも裏側に折れ曲がって段差が形成された被嵌合片が、前記一端部から本体の外側に突出して設けられるとともに、前記本体の縦方向に延びる2つの側端部の両方に、裏側に折り返されて形成された嵌合片が設けられている
ことを特徴とする外壁角部納め部材。
【請求項2】
前記外壁角部納め部材は、前記被嵌合片において固定具による壁下地への固定が可能とされていることを特徴とする請求項1に記載の外壁角部納め部材。
【請求項3】
金属製であり、断面略V字状に折れ曲がった形状の本体を有し、この本体は、外壁角部の高さ方向を長さ方向とし、この長さ方向の一端部に、表側に折り返されて形成された被嵌合片が設けられているスタータ部材が、壁下地の下端部に、前記被嵌合片を下側に配置して前記本体において固定具により固定され、
請求項1に記載の外壁角部納め部材が、前記スタータ部材に対し、外壁角部納め部材の前記嵌合片が、スタータ部材における前記被嵌合片と前記本体との間に挿入されてスタータ部材の被嵌合片と弾性的に嵌合し、スタータ部材に接続され、かつ外壁角部納め部材は、前記被嵌合片において固定具により壁下地に固定され、
スタータ部材に接続された外壁角部納め部材の上側において、別の外壁角部納め部材の前記嵌合片と前記本体との間に、スタータ部材に接続された外壁角部納め部材の前記被嵌合片が挿入され、前記別の外壁角部納め部材の嵌合片が、スタータ部材に接続された外壁角部納め部材の前記被嵌合片と弾性的に嵌合し、前記別の外壁角部納め部材が、スタータ部材に接続された外壁角部納め部材の上側に接続され、かつこの上側に接続された外壁角部納め部材が、前記被嵌合片において固定具により壁下地に固定され、
前記上側に接続された外壁角部納め部材の上側にまた別の外壁角部納め部材が、前記嵌合片と前記被嵌合片の弾性的な嵌合により接続され、固定具により壁下地に固定され、この接続と固定が、外壁角部の下側から上側に向かって順次繰り返され、外壁角部が、外壁角部納め部材により納められている
ことを特徴とする外壁角部納め構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−67563(P2012−67563A)
【公開日】平成24年4月5日(2012.4.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−215645(P2010−215645)
【出願日】平成22年9月27日(2010.9.27)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】